BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.01.09
登山部@天ヶ津峰 その1

|
12月上旬の日曜日、登山部メンバーたちは鳴門市大麻町に集まりました。
今回は「天ヶ津峰」という低山を目指します!
当初は徳島県最高峰の「剣山」に登る予定だったのですが、かなりの大雪のようで、安全のため低山に変更しました。
冬シーズンは低山を中心に活動することになります。
|

|

|
あれ?
いつもの登山部メンバーに混じり、初参加の人が!
はい、今回、どいよしさんが参加してくれました!
どいよしさん、よろしくお願いします!
どいさんは「富士山に登りたい!」という目標があるそうです。
ぜひぜひ、富士山登頂のために登山部で一緒に修行しましょう!
でーすーが、早速、新品の登山靴に狙いを定める「妖怪くつ踏み」。
|

|

|

|
ってことで、西精工登山部初の女性メンバー参加です!
よろしくお願いいたします!
今回は、どいよしさんの初登山。
・・・ということもあり、低山なのです。
|

|
「低山」っていうと「低い」という漢字が物語っているように、たしかに標高は低いのですが、かといって「楽ちん」というワケではありません。
「標高の高さ」と「登山負荷」はけっして相関関係にはありません。
今までも「えげつない低山」に何度も苦しめられています(笑)
はたして今回の「天ヶ津峰」はどうでしょうか?
|

|

|
 |

|

|

|
いざ登ってみると、けっこうお手軽です。
しんどい直登もありますが、それほどえげつなくはありません。
すると・・・、カズキングに「パキスタン・チャレンジ」が訪れます。
休憩用に設置してくれている小さなベンチ。
はたしてカズキングの体重を支えられるのでしょうか?
|

|

|
ええ、いい大人たちがやってることは「子供の遊び」レベル・・・。
登山部メンバーたち、中身は「クソガキ」です(笑)
|

|

|

|
そして、またもや「パキスタン・チャレンジ」!
この手作りベンチはヤバそうです!
うまくいけば、「パキ」どころか、「バキバキ」とベンチを粉砕してくれそうです!
見守るみんな、ワクワクが止まりません!
いけ!いけ!
|

|

|
・・・ちぇっ!
|

|

|
「パキチャレ」で遊びながら登っていくと、山の尾根に出てきました。
大きな高圧線の鉄塔の下をくぐって歩を進めていきます。
|

|

|
一旦、尾根に上がってしまうと、ルートは「お散歩コース」に。
登山道では珍しく、フラットな道が続きます。
めっちゃピクニックで楽しいです♪
|

|

|
「フラットでいいねー」
なんて言ってたら、下って登って!
カズキングのギャグは下ってばかりのようです。
|

|

|

|
今回の登山では、いくつかのピーク(頂上)を通過します。
この「剣ヶ峰」あらため「険ヶ峰」もその一つ。
それにしても・・・「険ヶ峰」なんですね。
なぜ、改めたんだろう。気になる。
|

|

|
低山とはいえ、見晴らしがいい!
遠く、吉野川の河口がよく見えます。
|

|

|

|
展望スペースをチェックすると、久しぶりに発見!
ノートです!
登山者が色々好きなことを書き込めるノートが設置されていました。
|

|

|

|
ノートを収納しているBOXに、
「感想又は俳句を所望する」
と書かれています。
いいでしょう!
一句詠みましょう!
ってことで、知性のかけらもない、季語もないのでもはや俳句でもない、しょーもないことを書いてしまう登山部メンバー。
|

|

|

|
今回が初登山のどいよしさんに献身的にサポートしてくれるすとうさん。
慣れない登山靴の調整をしていると、すとうさんが細かくサポートしてくれます。
誤解のないように!
すとうさん、たとえ男性にでも同じようにサポートしてくれます!
ただ、距離はちょっと離れます(笑)
|

|

|
「険ヶ峰」を後にして、メインターゲットの「天ヶ津峰」を目指します。
途中、「猿の墓」という場所に寄り道。
なんですか?「猿の墓」って・・・。
|

|

|
この「猿の墓」には物語があるそうです。
昔、このあたりに人に危害を与える大猿がいたそうです。
そこで兵庫県の猟師さんが大猿をやっつけようとしたそうですが返り討ちに遭います。
今度はその猟師さんの弟が復讐にやってきて、大猿をやっつけた・・・とさ。
知らんがな。
|

|

|

|
「猿の墓」からスグのところに「天ヶ津峰」がありました。
「天ヶ津峰」到着です!
待望のランチタイムです!
ってことで、次回「その2」では、ランチタイムと「珍客」を紹介します!
お楽しみにー!
|

|
W 
2025.01.08
初めての会社説明!
去年のことになりますが・・・12月はじめ、県内の学校が企業と生徒をつなげる「企業研究ガイダンス」が開催されました。
徳島工業短期大学様と阿南高専様の学生さんにした会社説明の様子をお伝えします!
決戦の前の腹ごしらえ「安い・早い・美味い」の3拍子揃ったボリューム満点学食のランチを頂きました!
ちなみにKは定番のからあげ定食!
|

|

|

|
社外での会社説明は初めてのいちはしさんとK。
まずは会社説明はお手の物、Wにお手本を見せてもらいます!
さすが徳島工業短期大学様の学生さん!車の知識が豊富、興味津々で聞いてくれました。
|

|

|
次はKの番。ちょっと緊張しています。頑張ります!
自身が緊張していると、目の前にいる学生さんはもっと緊張してしまいます。。。
なので、チャームポイントの笑顔で学生さんの心の扉を開けに行く作戦です!
|

|

|

|
つたない説明にもかかわらず、学生さんは笑顔で耳を傾けてくれました!
|

|

|
次はいちはしさん!
このとき、まだ入社2か月目!
緊張しながらも始めた会社説明でしたが、すぐに優しい笑顔で対話をしながら説明を進めていきました。
|

|

|
 |
Wは終始、Kといちはしさんの説明の様子を見守っていてくれました。
心強い!子を見守るお父さんそのものでした!
|

|
採用は総力戦!チームみんなで目の前にいる学生さんに、アプローチをしていきます!
|

|
 |
では、徳島工業短期大学様の企業研究ガイダンスはこれにて終わりました。
すてきな出会いがたくさんあって、楽しい1日でした!
徳島工業短期大学様のガイダンスでは計13名の学生さんが西精工のブースに来てくださいました!
本当にありがとうございます!
|

|
続いて、次の日は阿南高専様にお邪魔し会社説明を行ってきました!
全国から、100社以上の企業が集まり大賑わいの会場でした。
きれいに製品を並べて、、、さあ始まり!
前日とはうって変わって、緊張は少なそうな二人。
|

|

|
緊張は少ないと思っていたけど、やっぱり最初は緊張で表情筋がちがちでした(笑)
写真を見るまでは、こんなに緊張していたとは知らなかった!自身の表情を確認することは、とても大事だと改めて気づきました。
|

|

|

|
やっぱり最後はラーメン!エネルギーチャージ!
Kは白ごはんもつけちゃって、食べ盛りです。
今回新しくできた出会いを大切に、未来の「西精工のものづくり」を支える人財を社員の皆様に繋げていきます。ありがとうございました!
|

|
K 
2025.01.07
品質管理係歓迎会!
12月上旬、品質管理係のみんなが、新しい仲間を迎えての歓迎会を開催しましたー!
今回の歓迎会の司会はみきさん!
よろしくお願いします!
|

|

|
まずは乾杯!
社長にご発声いただき、
|
かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|

|
今回の歓迎会会場は「山かつ」様!
山かつ様のトンカツはマジで絶品!
激ウマのお料理をたっぷり堪能するみんな。
山かつ様、おいしいお料理の数々をありがとうございます!
|

|

|
激ウマ料理を楽しみながら、ここで企画発動!
まず第一ラウンドは、「クイズ なかざとさんとさいとうさん」です。
回答陣は、各テーブルごとにチームを組んでのチーム戦!
一組目:チーム・ニキータ
二組目:チーム・のんだくれ
三組目:チーム・ラストチャンス
クイズ問題に対して、主役のなかざとさんとさいとうさんが「どう回答するか?」を各チームが予想します。
|

|
 |
いったいどんな問題が出題されたのでしょうか?
【問題】
なかざとさんが西精工に入社してから始めたことは何でしょう?
①早寝 ②運動
どっちだと思いますか?
|

|

|

|
第二ラウンドは「Who answered this ?」です。
英語ですね(汗)
日本語にすると、「これは誰が答えたん?」です。
かわのさんが見せているのは、「質問」と「その答え」です。
さて、誰が答えたのでしょう?
|

|

|

|

|

|
例えばこの問題。
「今、ハマっていることは?」
これに対する回答が、
「小説を書く、イラストの研究」
とのこと。
さて、誰が答えたでしょうか?
おかちゃんの回答は不正解!
|

|

|

|
クイズで大盛り上がりしたところで、今度は先輩からひと言いただきます。
たにもと先輩から後輩二人に、心のこもったアドバイスが贈られました♪
優しい先輩たちにサポートしてもらいながら、日々がんばっているなかざとさんとさいとうさんなのです。
|

|
 |
次も、先輩からのメッセージなのですが、今回の歓迎会に来れなかったマリアンヌ先輩から「手紙」の形でメッセージが贈られました。
せっかくなので、お二人に声を出して読んでもらいました。
温かな雰囲気に包まれる瞬間です。
|

|

|

|
続いて、仲間たちからなかざとさんとさいとうさんにプレゼント。
そして、お二人に決意表明をしてもらいました!
|

|
 |

|

|

|
お料理は最後のデザート。
間違いない!
おいしいやつです!
主役のお二人には「スペシャル・プレート」を準備してくださいました!
めっちゃステキ!
|

|

|

|
(↑)のスペシャル・プレート、山かつ様にご協力いただいたのですが、さらに、はしもとさんとおおさかさんの二人もお手伝いしたそうです。
実ははしもとさん、このお店でアルバイトをしていたそうで、その経験を活かしてがんばってくれたそうです。
|
そろそろお開きの時間ですが、ここでもう一人「歓迎」する人がいました。
くりりんリーダーです。
実は、くりりんリーダー、入社11年が経ったのですが、当時、歓迎会を開いてくれていなかったそうで(笑)、今やっと「くりりん歓迎会」をこの瞬間だけ開いてくれました。
でもこうやって配慮してくれる仲間の存在って、ありがたいですよね!
|

|

|
最後は西部長にごあいさついただいたのですが、なぜか「シメ」はナンさんにパスされます。
ってことで、ナンさん、「シメ」のご指名です。
よろしくお願いいたします。
|

|

|
ご指名を受けたナンさんの掛け声で最後はシメます!
|

|

|
ってことで、品質管理係の歓迎会の様子でしたー!
なかざとさん、さいとうさん、これからも仲間たちと一緒にがんばっていこうぜ!
|

|
W 
2025.01.06
伸線営業合同、ウォーク&ラン
改めまして、新年明けましておめでとうございます。
2025年も引き続き、西精工社員ブログを見ていただけましたら幸いです。
どうか本年も、よろしくお願いいたします。
ってことで本日1月6日より、西精工は2025年をスタートさせています!
西精工社員ブログも、本日より定常配信に戻ります。
|

|
はい、定常配信なのですが、まだ昨年11月の出来事が残っております・・・(汗)
11月末、伸線係と営業第一グループが合同で実施している、ウォーク&ランを行いましたー!
いつもは田宮陸上競技場周回コースを利用させていただいての練習会なのですが、なんと工事中で使えないため、急きょ、吉野川南岸グラウンドでの開催となりました。
|

|

|
いつもなら「まずはウォーキングしましょう!」となるのですが、今回は勝手が違うので、とりあえずストレッチから。
けっこう寒いので、みんなしっかり体を伸ばしてね。
たとえウォーキングでも、油断禁物です!
|

|

|

|
ホントはガンガン走れるんだけど、
「今日のところは勘弁してやる」
的な感じでよしみさんはウォーキングだそうです。
ラン&ウォークの前に、いつものように集合写真~☆
|

|
こちらは、ウォーキング組。
直前まで雨が降ってたみたいで、地面が濡れてますね。
でもでも、みんなの日頃の行いの良さもあり、雨雲はどこかに行っちゃいました!
ウォーキング組は、仲間とおしゃべりしながらウォーキングを楽しみます♪
|

|

|

|

|

|

|

|
こちらは、ランニング組。
なんだか、色んな所を走ってるみたいでしょ。
そうなんです。
今回、急きょ練習場所を変更したため、コースを決めていなかったそうなんです。
なので、各自が「好きなところを走る」という、なかなかの荒業状態だったそうです(笑)
|

|

|
適当に走り回ったところで(笑)、終わりの時間となりました。
寒いけど、走ると暑い!
しっかり水分補給してね。
|

|

|

|

|
ウォーキング組も無事に帰ってきました。
(ちなみに、ウォーキングも「好きなところを歩く」だったそうです) |

|

|
ってことで、いつもと違う場所で色々と戸惑ったウォーク&ランでした。
練習をがんばったみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2025.01.05
連休ブログ:2024ROOKIES その9
あっという間に連休最終日となりました!
どうして連休って、時間が経つのが加速するんでしょうね。
この連休中は、「連休ブログ」として、今年の4月に入社した「ROOKIES」8人を紹介してきました。
いよいよラストの紹介です。
ってことで、ラストは「まつむらくん」!
最終日も、ぜひご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|

|
まつむらくんは、設備係に配属。
配属してすぐに設備の移動でてんてこ舞いに!
それでも先輩たちのサポートのおかげで、どんどん成長し、気づけば色んな事が出来るようになっていました!
土成第1工場への機械移設に続き、土成第2工場への機械移設でも大活躍なのです!
|

|

|

|

|
仕事だけでなく、サマーパーティーや忘年会などでも大活躍!
持ち前の明るさとがんばり力で輝きまくってくれています☆
|

|

|

|

|
9月の創立記念表彰式で見事に社長賞に輝いた、おかやまリーダーをみんなでお祝い。
プレゼントのプレゼンターを務めると共に、「おかやまリーダーのようになりたい!」と、自身のありたい姿と重ねるまつむらくんでした!
|

|

|
ってことで、新入社員紹介のラスト、「まつむらくん」でした!
いかがだったでしょうか?
西精工新入社員たち!
彼らはまさに「可能性」そのもの!
今年の4月になると、彼らも新入社員たちの先輩になります。
これからも、たくさんたくさん色んな事を吸収して、グングン成長していってね!
西精工社員ブログは、明日からまた「定常配信」に戻ります!
今年も「西精工ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!
|
W 