BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.11.14

阿波吉野川ハーフマラソン大会!その2

10月23日に行われた「阿波吉野川マラソン大会」の様子を紹介しています!
ホント、久しぶりに開催されたレースなので、ランナーたちはワクワクが止まりません!

吉野川南岸グラウンドをスタートした一行は、吉野川河口→マリンピア沖洲へと向かいます!

普段入ることができない、浄水場を抜けて、マリンピア沖洲の道路を何度も折り返していきます。
何度も折り返すので、何度も仲間たちとすれ違えます。
仲間とすれ違うたびに、お互いエネルギーを分け合えます。

もちろん、ランナー同士だけじゃない!
今回もたくさんの仲間たちがこの大会をボランティアスタッフとして支えてくれました!
受付(次の「その3」で紹介します!)、誘導、給水と、色々なところで大会を支えてくれました!
ありがとうございます!

何度も同じようなところを折り返すコースに心を折られそうになりながら、ようやく吉野川に帰ってきました!
吉野川堤名物の逆風がランナーたちに襲い掛かります!

そしてようやくゴールへ!
Wは最後、すぎおかさんと一緒にゴール!
一緒に走る仲間がいるってありがたいです!

仲間たちも次々とゴールしていきます。
先にゴールした仲間たちが、ゴール前で応援します!

腰を痛めているしんちゃん、根性の走りで帰ってきました!
ナイスラン!
みんなの応援が後押しします。

練習不足もあって完走を不安視していたおださんでしたが、無事にゴールへ!
おださん、ナイスラン!

ってことで、出場者全員無事に完走できました!
秋晴れの下、楽しいレースでした!
思いのほか暑くて、みんな途中でザブザブ水をかぶっていました(笑)

そして!
この人がすごいことをやりました!
ランニング・モンスター:おがささん・・・

優勝!

優勝です!

そして、なかたにさんも「8位」!
すごい!
おめでとうございます!

W 

2022.11.11

阿波吉野川ハーフマラソン大会!その1

ついに!
ついに、マラソン大会復活です!
めっちゃうれしい!!

10月23日、秋晴れの下で久しぶりのマラソン大会が行われました!
吉野川の河口付近を走る「阿波吉野川マラソン大会」です!
徳島県でマラソン大会が行われたのは、2019年2月の「海部川風流マラソン(この大会、無くなっちゃんですよねー・・・さびしい)」以来でしょうか。
待ちに待った大会復活なのです!

西精工ランナーたちは、ワクワクが止まらない!
ナットくんTシャツを着るのも久しぶり!
そして、このスタート前のソワソワする感じがうれしい!

スタート直前。
ワクワクもピークに達します。
こんなにスタートの合図が待ち遠しいレースは無かったかも。

そして!
西精工屈指のランニング・モンスターの一人、おがささんが「とんでもないこと」をやらかします!
いやマジで!

そして!
ピストルの合図と共に、阿波吉野川マラソンがスタートしました!
先頭集団のスタートはすごいぜ!

後方のスタートはこんな感じで平和ですからね(笑)
待ちに待ったマラソン大会がついにスタートしました!
はやる気持ちを抑えないと、先は長いですからね。

ってことで、ハーフマラソン:21キロにチャレンジです!
集団で走るこの感じ、マジで久しぶり!
W自身はこの大会、5年ぶりでしょうか。
最後に走ったのは、台風直撃の思い出深いどしゃ降り大会でした(笑)

この日は暑いくらいのイイ天気!
がんばっていきまーす!

W 

2022.11.10

社内バーベキュー大会2022:前半組 その2

2年ぶりに開催された「社内バーベキュー大会:前半組」の様子を紹介しています!
昨年は新型コロナ感染拡大の影響で中止でした。
こうやって仲間たちと一緒にワイワイやれることが「ありがたいこと」って気づかされます。
っていうか、めっちゃ楽しいです!

それにしても、今年はお肉の量がめっちゃ多かった気がします。
大満足のみんな。
でもでもまだ、恒例の「焼きそば」がありますからね。
各テーブル、「焼きそばモード」にシフトしていきます。

各テーブルで焼きそばを作っていると、「じゃんけん大会」のアナウンス!
欲望タイムが始まります!
スタッフが出すじゃんけんに勝ち続けた人の班に賞品が贈られます!
会場が欲望に包まれる瞬間です(笑)

そして決勝戦!

決勝戦は、すずえさんの勝利!
すずえさんがいる班のみんなに賞品が贈られます。

賞品GETしたみんな、おめでとうございます。

そうこうしていると、焼きそばも出来上がったみたい。

そういや、第一回バーベキュー大会では、「焼きそばコンテスト」ってのがありました。
懐かしい!

ウチのバーベキュー大会で「焼きそば」を作るのは、その第一回大会イベントの名残りなんですよ。

配給された食材だけでなく、各自が色んな食材を持ってきてもいいんです!
というか、持ってきてくれるの大歓迎なのです!

にっしゃんは巨大マシュマロをあぶります。
これ、めっちゃ美味しかったそうですよ!

ビスケットでマシュマロをはさむという「おいしいの間違いない」食べ方をする人も!
さらには、「すだちチーズケーキ」!
これはかっしー作!すごい!マジすごい!

焼きそば後もこうやって、思い思いにバーベキューを楽しむみんな♪
でもでも14時には帰路につかないといけません。
そろそろみんなでお片付けです。

いつも書いていますが、西精工のみんな、「撤収」が早い!
お互いに役割を決めなくても、目配せ&気配せでテキパキと片付けが進んでいきます。

あっという間に片付け完了!
バスの時間まで、みんなでワイワイおしゃべりタイムです。

若手は若手の役割がありました!
「全部食べる」です(笑)
なんだか「居残り給食(←昭和の世界ですね)」の空気に似ていますが、彼らはがんばるのです。
フードロスはもったいないもんね。

ってことで、久しぶりのバーベキュー大会はおもしろかった!
この一週間後には「後半組」もバーベキュー大会を実施。
コチラ後半組の様子も社員ブログで紹介していきます!
ぜひまたご覧くださいね。

W 

2022.11.09

社内バーベキュー大会2022:前半組 その1

先日、2年ぶりに「社内バーベキュー大会」が開催されましたー!
昨年は新型コロナ感染状況を鑑みて中止だったのですが、今年は何とか開催できました!
昨年の分まで楽しむぜ!

例年同様、先発隊が事前に「火起こし」をしてくれました。
ありがとうございます。
おかげ様で、スタート後スグにお肉を焼けます。

先発隊が火起こししている頃、会社から「バス組」が出発。
バスでも新型コロナ感染予防のために、けっこうスカスカ状態です。

バスが到着し、前半組のみんなが揃ったら、開会式が始まります。
C&Cコミュニティのイベントリーダー:もりにしさんより、ごあいさつ&注意事項を説明していただきます。
また、社長からもごあいさついただきました!
2年ぶりのバーベキュー、みんなで目一杯楽しもうぜ!

ってことで、前半組のみんなで集合写真☆
それにしてもイイ天気です♪

早速みんなで食材の準備。
包丁で食材を切ったり、手際の具合で、普段からお料理をしているかどうかって分かりますよね(笑)
ちなみに、たださんは「プロ級」の腕前!
マジですごいです。

そして、あちこちで「乾杯!」の声が聞こえてきます!
アテがなくともお酒は飲める(笑)
アテもスグに焼き上がります!

会場には9つのテーブルがあるので、9つの班に分かれています。
各テーブルのメンバー構成は、工場も所属係もバラバラ。
だからこそ、普段あまり話をしたことがない仲間たちと楽しむチャンスなのです!

新型コロナ感染予防もあるので、「コロナ前」よりは全然みんなおとなしめ(笑)
整然としながらも、みんなで久しぶりのバーベキューを楽しんでいます!
そんなみんなの楽しみっぷりをどうぞ。

基本的にお肉や野菜などの食材は事前に準備してくれているのですが、各自が好きなものを持参してきてもOK!
OKというか、持ってきてくれると、めっちゃみんなに喜ばれます!
↓のようなお肉(ベーコンの塊かな)が登場!
こんなん、おいしいに決まってます!

みんなでワイワイ楽しんでいると・・・
しばやんに忍び寄る「魔の手」。

両巨頭に「仲良く」してもらっているしばやん。
これはまさに、しばやんの「人徳」故です。
せっかくなので、社長が持ってきてくださったワインを飲むことに。

社長からいただいたワインを飲んでみる、しばやん。
どうやら、めっちゃおいしいみたいです!

おいしいワインで「呑み助モード」になったしばやん。
この後、夜中まで飲み続けて、例によって「いつ家に帰ったのか覚えていないモード」へと移行します(笑)

ブログ掲載では逆になっちゃいましたが、この翌日が「ニッシー&営業マラソン練習会」となります。
よくまあ、練習会に来たもんだ。

ってな感じで、2年ぶりのバーベキューを楽しみまくっているみんな!
この続きは「その2」で紹介します!
ぜひ明日もご覧くださいー!

W 

2022.11.08

☆金型展示ケース!!

過去何度か登場したこともありますが、工作係の入口に置いてある展示ケースについて今回は見て頂こうと思います!

ここが工作係の入口でメイン通路です。
見学に来ていただいた方はこの中央通路を通って各係を移動していただいています。

そして、工作で製作している金型を展示しているケースがこちら!

このケースも実は既製品ではなく、自社とBP様との合作なんですよ!
自分達で製作したものを展示するんだから、ケースも自分達で作りたい!という熱い想いから出来上がりました!!

展示品の横には工作内のどこの機械でどんなものが加工されているかが一目でわかるようにマップを掲示してあります。
全種類はさすがに展示できないので、各種の代表と中でも特殊な加工をしてあるのをピックアップしました!

色んな機械があって、多種多様な形状の金型を作っています。

おじいちゃんと孫くらい年の離れたメンバーでもお互いに意見を出し合い、日々の金型製作に取り組んでいます。
ここに展示している物は一部ですが、工作の誇りと想いがつまっています!

そして、実は今回一番紹介したかったのがこちら!!

普段は金型を製作している機械で西精工の社章を作っちゃいました!!
これは、以前、とある社内イベントのために製作したものなんですが、技術力と発想力とチーム力が集結した自慢の一品です!

今でも工作係の展示ケースのシンボルとして輝いてます!ぜひ、のぞいてみてくださいね!

M 

月別アーカイブ