BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.09.27

製品管理8コン:せいにゃん震える

先日、製品管理メンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
9月~10月は社長にとって8コンラッシュ!
社長、よろしくお願いいたします!

製品管理の「名司会」といえば、うえちゃん!
先日の歓迎会では、翌日が人間ドックだったにもかかわらず、記憶が無くなるまで飲みまくり、人間ドックの記憶も無くしたウワサが・・・あくまでウワサです!
「いただきだいち」による「いただきます!」でおいしい料理をいただきます!
(なんでも「ごちそうさま」とボケたようですがカットです)

今回のお店は、よく8コンでお世話になっている「鳥ぼん」さん。
行った人ならわかる、これら料理のおいしさ!
マジでサイコーなのです!

写真を見るだけでお腹が空いてきます。
ここで「砂肝」登場。
実はくっさん、「砂肝」が食べれません。
っていうか、くっさんは「偏食王」なのです!
食べられないものがたくさんあるんだって!オトナなのにね!

コリっとした食感がたまらない「砂肝」。
「食わず嫌い」だともったいないので、くっさんにチャレンジしてもらうことに!

だがしかし!
やっぱりアカンそうです。
ムー、くっさんは何を食べれるんだ?

お昼のお弁当箱が異常に小さい、小食&偏食王くっさんが食べない分は、他のみんなで残さず食べます!
ちなみに今回の8コンは、ご覧のゆかいな仲間たちでやっております!

どうやら「酒豪」であることがバレはじめた、いにしさん。
社長愛飲の「すだちごろごろハイボール(お料理についていたすだちを入れた?)」を、いにしさんもいっちゃいます!
ちなみに今、すだちが旬の季節なのです。
すだちサイコー!

ここでオーダーした「TKG:卵かけご飯」が配膳されてきました。
「TKG」、間違いない!おいしいヤツです!
がんばってうえちゃんがボケてみましたが、かなりのすべりっぷり。
でもでもうえちゃん、ナイストライ!

普通、「TKG」って皆さん、どうやって食べますか?
普通は卵をグリグリ溶いて、アツアツごはんにぶっかけますよね。
アツアツごはんに直接ぽとりと卵を落とす人もいるかな。

社長が「TKGのおいしい食べ方」を教えてくださいました!
早速試す、いにしさん。
まずは卵を「黄身」と「白身」に分けます。
そして「白身」だけをごはんにかけて、泡立つくらいグリグリ混ぜます!
イイ感じに混ざったら、お醤油を回し掛け。
仕上げに「黄身」をぽとんと落として、「黄身」を味わいながら食べるのだそうです。
レッツ・トライ!

お腹いっぱい食べてご満悦&油断しているせいにゃんにぶっこみます。
実はW、今回ゲスト参加のすずかさんに「あるメモ」を渡していました。
ここで封印していた「メモ」が解放されます。

「メモ」の内容を読んだすずかさん、ちょっと「突っ込んだ内容のメモ」に困惑し、隣のひらっちゃんに確認をします(笑)

ひらっちゃんからOKをもらい、ぶっこむすずかさん(笑)
固まるせいにゃん。

さすがにここでは書けません!
直接、せいにゃんに聞いてみてください。

この「ばくだんメモ」の後、かなり盛り上がったみたいです(笑)
あっという間に、お開きの時間となりました。
今回、経営企画室より参加させてもらったすずかさんより、ひと言もらいます。
製品管理メンバーたちの、何でもハラを割って話し合える「チームの雰囲気」がすごく印象的だったそうです。
また、「自分のチームでもこういった雰囲気を大切にしていきます!」と決意表明してくれました!

最後の「シメ」はうえちゃんにやってもらいます。
突然振られて焦るうえちゃん(汗)
大丈夫!ばっちりシメてくれました!

ってことで、製品管理の8コンでしたー!

みんな、お疲れさまでした!

W 

2022.09.26

営業1G8コン

先日、営業第一グループのみんなが本社食堂で8コンを行いましたー!
今回は色々なお店の「おいしいもの」をテイクアウトしたみたい。
↓のお料理は佐古駅前の麻婆豆腐屋さんのお料理。
めっちゃおいしそう!

他にも色々なお店から取り寄せたお料理を取り分けていきます。
「きみちゃん先輩vsともみん後輩 取り分け対決!」
いえいえ、勝負はしていません。仲良く、お取り分けです♪

わざわざ「お品書き」まで作ってる!
・サラダ:パワーサラダ GREEN&GENMAI
・餃子:李記餃子
・盛り合わせ:徳島麻婆屋 善
・唐揚げ:かたに商店
・チャーハン:徳島麻婆屋 善
・デザート①ドーナツ:焼きドーナツわっか堂
・デザート②抹茶クリーム大福:月華堂

今回、所用でリモート参加となった、ひげリーダーとかっちゃん。
リモート組も準備できたみたいです。

ってことで、準備が整いました!
それでは・・・

かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

お料理だけでなく、お料理を更においしく演出する「共演者」も紹介!

徳島といえば「すだち」!
その「すだち」のハイブランド。
なんでもこの「すだち」は、種が少ないんだそうです。

もうひとつ、「柚子こしょう」。

この二つがあれば、間違いない!

営業第一グループでは、6月からルーキーぐっさんが配属されました。
ぐっさんの日々のがんばりに刺激を受け、同世代のともみんも「マラソン世話人」として主体性を発揮しています!
彼ら若手のがんばりを目の当たりにして、ベテラン勢もメラメラ燃えていかなきゃ!
といった、アツい話で盛り上がります!

みんなで更なるがんばりを共有したところで、デザートの時間♪
今回は、
 ・わっか堂さんの手焼きドーナツ
 ・月華堂さんの抹茶クリーム大福
こちらの共演です☆
間違いない、おいしいやつです!

ただ、デザートは食堂組にしかなかったみたい・・・。
ひげリーダー、かっちゃん、残念!

W 

2022.09.22

超初級マラソン練習会:出し抜き合い

先日、久しぶりに超初級マラソン練習会を行いましたー!
台風14号が接近中、前日の降水確率は80%!
ええ、晴れ男Wはやりました!
いつ雨が降ってきてもおかしくない天気ですが、雨は降っていません!

「雨かも」予報なのに、たくさんの仲間たちが集まってくれました!
うれしい!
久しぶり(2カ月半ぶり)の「超初級」よろしくお願いします。

いつものように、まずはウォームアップ・ウォーキング。
走る前に体をポカポカ温めます。

体が温まったら、ケガ予防のためにしっかりストレッチ。
この日は台風14号が接近していたこともあり、生温かい、湿度たっぷりの風が吹いています。
何とか雨が降り出す前に練習をやり切りたいところ。

ではでは、まず約1キロをゆっくりジョギング。
今回はランニング・モンスターもいれば、ランニング初心者もいます。
各自のペースでゆっくりと。
ムリは禁物の超初級マラソン練習会なのです。

一周回ったところで、さいとう室長が合流。
どうやらちょっと寝過ごされたそうです(笑)
超初級マラソン練習会は、1.8キロの周回コースなので、遅れてきても大丈夫!
さあ、2周目行きますよー!

2周目は1.8キロを自分のペースで走ります。
ウォーキングの場合は、ショートカットコースを歩くことで、イイ感じにランチームの周回と合わせられます。

2周目が終わっての小休止。
カズキングが衝撃の行動に!
自分の車に入っていったので、給水しているのかと思ったら、何やらもぐもぐしながら帰ってきました。

パン食べてる!!

ラスト3周目!
いつものように3周目は、ラストの直線前で隊列を整えますね。

ラスト800メートル走を前に、なぜか写真撮影会に。
←は社内屈指のスピードスター二人!
今年の秋はいくつかマラソン大会に出場予定なので、スピードスターたちのタイムが楽しみです。
そして「同い年」ペアが二組。
さらにたかはしさんの奥さんとカズキングは、高校の同級生でもあります。

それではラスト800メートル走!
走行前に、れーとを煽りまくっていたので、れーと、やる気満々です!
行ってもらいましょう!

みんな、ナイスラン!
煽りまくって全力走をしてくれた、れーと。
さすがに失速しましたが、前半はお世辞抜きでめっちゃイイ走りでした!

そして、よしみさんとカズキング。
仲良く並走していたのに・・・
ラスト50メートルで、よしみさんが裏切ります(笑)
突然のスパートにカズキング、ついて行けず。
よしみさん、してやったり!
見事に出し抜きました。

みんな、ナイスランでした!
まだまだ暑いので、しっかり水分摂ってね。
製品ガールズがお注ぎします。

そしてクールダウン。
アフターストレッチでリラックスモードに切り替えます。

一旦ここで超初級マラソン練習会は終了ですが、走り足りない人たちで「おかわりRUN」行きまーす!
お見送りをしてもらい、4キロRUNをおかわりです。

おかわりRUNは、土手を上がって「阿波しらさぎ大橋」まで。
この日の「おかわり」は、ゆっくり走りながらの「おしゃべりRUN」。
以前のカズキングなら、軽々走っていましたが、さすがに「自己最重量」更新中のカズキングは体が重そうです。
「重そう」じゃなくて「重い」んです。

なかたにさんは更に走り込むため、ここでお別れ。
お疲れさまでしたー!
さすがスピードスター、練習量が違います。

そして「おかわりRUN」のゴール!
ここでカズキングが出し抜きます!
はい、800メートル走の仕返しです。
不意を突かれたよしみさん、ついていけず。
楽しい二人です(笑)

ってことで、久しぶりの超初級マラソン練習会でしたー!
この秋には久しぶりにいくつかのマラソン大会が予定されています。
久しぶりの大会に向けてがんばる西精工ランナーたちでした!

W 

2022.09.21

土成第1工場:第四期工場棟のつづき

ちょこっと前、7月25日の社員ブログで土成工場(第2工場じゃないよ)の第四期工場棟の建設の様子を紹介しました。
(前回は鉄骨が建ったところまで紹介しました)
今回はその続きを紹介です!

↓の写真は工場横の小部屋。
主に事務室や倉庫に使われます。

その小部屋(下屋:げや)の内装が整っていきます。
間仕切りされて、内壁ボードが貼られたら、事務所っぽくなってきました!

コチラはメインの工場内。
前回の紹介では、床にコンクリートを流す準備をしていました。
今回の写真では、コンクリート床が出来ています。
もちろんこの後、床は塗装されます。

工場の外回りも工事。
配管などを埋設していただきます。

外壁も順に貼られていき、最後に残った東端の外壁も貼り終わりました。
これで「箱」が完成!
この工場の壁、そして天井は、かなりの断熱対策をしているそうで、真夏でも中に入るとひんやり感じるんだとか!
すげー!

そして!
ついに「Nishi Seiko」のロゴが装着されました!
カッコいい!

この工場、秋には竣工予定!
完成が待ち遠しいです!
楽しみ、楽しみ♪

W 

2022.09.20

製品管理歓迎会!

先日、製品管理のみんなが、新しい仲間となった、いにしさんの配属をお祝いする歓迎会を開催しましたー!
トータルプロデューサーはしょーた。
司会はうえちゃんが行います。
ちなみにうえちゃん、この翌日に人間ドックを受診します(笑)

この日のうえちゃん、「司会」の大役を背負ったことで、超絶緊張していたそうです。
緊張MAXのうえちゃん、がんばって司会進行していきます。

まずは社長よりごあいさついただきます。
社長からは、
「いにしさんは、チームの仲間と関わっていく中で、どんどん輝いていった」
と印象を伝えてくださいました。

それでは、それでは、  

「かんぱーい!」

 

そして、おいしいお料理が運ばれてきます。
どうやら製品管理では、だいちが「いただきます係」なんだそうです。
ってことで、だいちのリードで・・・

いただきまーす!

みんなで、おいしいイタメシを堪能します♪

そして!
製品管理の歓迎会といえば「めくり」!
いにしさんの取扱いマニュアルが作られ、徐々に暴露されていきます(笑)

まあまあ「攻めた」個人情報がどんどん紹介されていきます!
とても内容は紹介できませんが、紹介したくてウズウズしてしまう。

内容紹介しないのもモヤモヤすると思うので、「作成・確認・承認」欄だけ貼り付けますね(笑)
「めくり」を見ながら結局お酒を飲んでる、うえちゃん。
へべれけです。

そして!
いにしさんには特別なデザートを用意!
うれしいメッセージ付きのデザートです!

ワイワイ楽しんでいると、あるテーブルが盛り上がってる!

「しょーた、父親にチクられるの巻」

ここで、チームメイトみんなから、いにしさんにプレゼントをお贈りします。
西精工社員として大切な「心」を磨き、それを書き出していけるように、と、ボールペンと稲盛和夫氏著の「心。」が贈られました。

最後に、いにしさんからひと言いただきます。
「チームみんなの役に立てられるよう、早く仕事を覚えて、お客様に貢献できるようになります!」
と、力強い決意表明をしてくれました!

最後の一丁締めは、しょーじさん!
よろしくお願いします!

ってことで、製品管理の歓迎会でした!
いにしさん、これからも一緒にがんばっていこうぜ!

W 

月別アーカイブ