BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.08.12

夏休みブログ その1

今年もやります!夏休みブログ!
西精工では、8月12日から8月21日までの10日間、夏期休暇をいただいています。
この10日間もぜひぜひ社員ブログで楽しんでいいただけたら嬉しいです!

今年の夏休みブログでは、「2021年9月~2022年6月」で紹介したブログについて、月ごとのダイジェストにして毎日紹介させていただきます!
社員のみなさん、ぜひぜひ「あーこんなことあったなぁ」と懐かしんでいただけたら幸いです。

初日は「2021年9月」に紹介した社員ブログのダイジェストです。
どうぞ!

まずは営業のバースデーランチ会。
きみちゃんのお誕生日をみんなでお祝いしました♪
ランチ後のデザート争奪戦では、かなりの盛り上がりを見せました(笑)

「全然雨なんて降ってねぇし!」な中でがんばった超初級マラソン練習会!
カズキングの膨張っぷりが伺えます。
うう・・・、この時は人数少なかった・・・。

コチラはきょんきょん案件の新製品製造指示書に社長が承認印を押してくださったところ。
けっこう製造難度の高い新製品、おの次長も萌え、いや、燃えています!

この時期は新型コロナ感染防止でかなりのイベントが止まっていました。
なのでブログネタに苦しんでいたのを覚えています。
いつもは自社製品をまったく取り上げないWですが、せっかくなので数種類の西精工製品を社員ブログで紹介しました。

まずは「六角ナット」。
スタンダード中のスタンダード製品です。
みなさんご存知ですか?
六角ナットには「3つの種類」があるんですよ。

次に紹介したのは「NCナット」!
ヘンテコな形をしていますが、この商品は穴に押し込むとくっつく、高機能製品なのです。
詳しくは「2021年9月21日」の社員ブログでがっつり紹介していますので、ぜひそちらもご覧いただけると嬉しいです!

次は「管用ナット」!
意外に身近なところで使われています。
昔のドラマ「101回目のプロポーズ」では、指輪として使われました。(←情報が古い・・・)

Wが個人的に一番好きな製品、「ナイロンナット」!
ねじがゆるみにくいように、ナイロン樹脂のリングが組み込まれています。
シャーペンの芯に刺さっているのもナイロンナット!
この小さなナイロンナットは、メガネに使われています。

今日のラストはwebを使った製販の打ち合わせの様子。
新型コロナがもたらしたもののひとつがこの「web打ち合わせ」ですよね。
どこにいても打ち合わせができるので、今や企業の必須アイテム。
おかげでカズキングも打ち合わせ中に餃子の注文ができるようになりました。(ウソですよ)

ってことで、「夏休みブログ その1」でした。
こんな感じに残り9日間も、Wの薄っぺらいリライトコメントを添えて、各月を紹介していきます。
ぜひ明日もご覧いただけると嬉しいです!

W 

2022.08.11

お浄め式@捻立係

昨日の社員ブログでは、成型1係での「お浄め式」の様子を紹介しましたが、今日は捻立係での「お浄め式」を紹介します!
この週、捻立係では2回の「お浄め式」があり、1回目は滞りなく執り行われました。

そして週末、2回目の「お浄め式」を行います。
新機タッパーの前に、お浄め式のセットが祀られました。

社長が来られる前に式の準備が続きます。
たけいちリーダーがお神酒の準備をしてると・・・

やりました!
セッティング完了です(笑)

社長に来ていただき、さあ「お浄め式」を始めます。

お!捻立係では練習無しのぶっつけ本番でやるみたい。

まずは、二礼二拍手一礼で神様にごあいさつ。
捻立係でも、この新しい生産設備が安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう、神様に祈念します。

そして、今回の「あっ!」は社長の元へ(笑)
しょうじさんも急いで自分のお神酒の量を確認しています。

お神酒をいただき、体を浄めるみんな。
しょうじさんに「なみなみおちょこ」が渡されるのをワクワクしていたWでしたが、どうやら普通に「ちょっぴりおちょこ」だったみたい。

新機タッパーでも、四隅にお神酒をまいて、お浄め式は無事に終了しました。
この新しい生産設備で、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう、がんばります!

W 

2022.08.10

お浄め式@成型1係

先日、成型1係と捻立係で新しく導入された生産設備の「お浄め式」を行いました!
成型1と捻立、くっつけて紹介しようと思ったのですが、けっこう面白かったので成型と捻立を分けて紹介しますね。

まずは成型1係のお浄め式。
最新フォーマーがズラリと並びました!
壮観です!

式を仕切るおぐちんリーダー。
段取りを暗記中です。

社長にも来ていただき、さあ、新機フォーマーのお浄め式を始めます!

二礼二拍手一礼で神様にごあいさつして、この生産設備が安全に、そしてお客様に喜んでいただけるものづくりができるよう、神様に祈念します。

事前に練習しただけあって、みんなの動きがピッタリ揃っていて気持ちいいです。

そしてお神酒をいただきます。
おぐちんリーダーといせきリーダーがお神酒の準備をしている後ろで、社長としょうじさんがお酒の銘柄をチェックしていますね。

そして、何やらボソボソ会話をしているおぐちんリーダー&いせきリーダー。
代表者がお神酒をいただきました。

だがしかし!

Wのカメラは「瞬間」を捉えていました!
上の写真の「ほんの1~2秒前」に巻き戻します。

いせきリーダーが「けっこう」お神酒を入れたおちょこがしょうじさんの手元に渡りました。
(通常は、ほんの少し。なめる程度)
めっちゃお神酒が入っていることに気づいたしょうじさん、全部飲もうか/飲むまいか、一瞬迷いましたが、飲んじゃいました(笑)
その一部始終をWのカメラが捉えていました!

おいしいお神酒に社長がパフォーマンスしてくださいましたが、その後ろでしょうじさんがリアルガチなリアクションをしています(笑)

その後、おぐちんリーダーが新設備の四隅にもお神酒をまいて浄めます。

ってことで、成型1係での新規生産設備「お浄め式」でした!
この新しい生産設備で、お客様のお役に立てられるようがんばります!

W 

2022.08.09

成型3&営業1G合同マラソン練習会

先日、成型3係のマラソン練習会に営業第一グループのメンバーたちが合流。
合同でのマラソン練習会を行いましたー!

まずは、成型3係マラソン担当のキムキムより、ごあいさついただきました。

続いてストレッチ。
気温は暑くても、しっかり体をほぐしてケガを防止します。
マラソン練習も安全第一です!

各自、自分の実力に合わせてラン&ウォークです。
ムリは禁物!
楽しんでいきましょ♪

ご覧のようなステキ青空の下でがんばります!
見た目は爽やかそうですが、真夏の朝はすでに暑いです。
さあ、汗たっぷり流そうぜ!
行ってきまーす!

今回の練習会では、成型3係のみんなから、ドリンクの差し入れをしてただけたそうです。
酷暑の中のランニングでは、ドリンクの差し入れはホントにありがたいです!
ウォーキングでがんばった営業ガールズ、日焼け対策も相まって、かなり暑かったんじゃないでしょうか。

同じくウォーキングをがんばったかっちゃん。
イイ感じに仕上がってます!

ってことで、にぎやかな成型3係&営業1Gの合同マラソン練習会でしたー!
参加したみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2022.08.08

第62期決算!棚卸し

7月末日の数日前、エントランスに置かれた段ボール。
誰もが知るおなじみの「青いロゴ」。
なんだかポカリのCMみたいですね。

7月末日に西精工は「第62期決算」を迎えます。
この決算日に行うのが「棚卸し」なんです。
社内にある全ての仕掛品や完成品を計量&集計します。
真夏の棚卸しはけっこうしんどい!
ってことで熱中症にならないよう、会社のご厚意で棚卸し作業をするみんなにポカリが配られました。
ありがとうございます!

ってことで、社長より各部署にポカリを手渡ししてくださいました!
まずは、成型1係(←)。
そして営業部、品質管理係。

棚卸し作業、よろしくお願いします。

捻立係、生産管理にもお渡しします。
よろしくお願いします。

製品管理からは女性陣が受け取りに来てくれました。
製品管理には完成品在庫がたくさんあるので、よろしくお願いします。
総務もデータ集計でサポート!
よろしくお願いします。

社内全てで棚卸し作業を行いますので、本社だけではありません。
石井工場、土成工場でも棚卸し作業をしてくださるみんなにポカリが配られました。
さすが、爽やかもりもん!
もしかするとポカリのCMオファーが来るかもしれません。

そして7月末日!
西精工は「第62期決算日」を迎えました!
この日は生産も出荷も全てが止まります。
いつもは機械の稼働音がする工場内ですが、この日は「シーン」としていて、「特別な日なんだな」って感じさせてくれます。
工場のあらゆるところで製品や仕掛品の棚卸しが行われていきます。
ルーキーぐっさんは初めての棚卸し作業。
がんばって!

空調のない倉庫での棚卸し作業は、すぐに汗が吹き出てきます。
会社からいただいたポカリで水分補給しながら、棚卸し作業がんばっています。

この棚卸し作業だけはとにかく人海戦術!
計って!計って!計りまくります!
製品管理のルーキーりっちゃんも初めての棚卸し。
先輩たちに色々と教えてもらいながら、がんばってくれました!

計ったら集計!
膨大なデータを取りまとめるので、集計作業も大変!
製品管理の事務所を臨時の集計拠点にして、集計業務もがんばりました!

この後、
 「集計」→「差異調査」→「棚卸し確定」
となって、経理で行う決算処理にバトンタッチとなります。
暑い中の棚卸し作業、ありがとうございました!

W 

月別アーカイブ