BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.05.27

久しぶりのふるさと応援し隊!

5月中旬、久しぶりに西精工社員の有志たちが、「ふるさと応援し隊」に参加しましたー!
新型コロナ感染予防のために、応援し隊が中断していたりで、なかなか活動できずにいましたが、久しぶりに参加することができました!

まずは、今回お世話になる地元の方々とごあいさつ。
メンバーを代表して、みぞのべさんが意気込みを語ってくれました!
さかもと地区の皆さま、よろしくお願いします!

今回の応援内容は「環境整備」。
使われなくなったみかん畑に「もみじ」や「さくら」を植えて、「やすらぎの森」という場所を作っているそうです。
その「やすらぎの森」に生えた雑草を刈り取るのが今回のミッションのようです。
各自「武器(=草刈り道具)」を手に、山を登っていきます。
さとるちゃんはナント、自前のエンジン草刈り機を持参です。

「やすらぎの森」と聞いて、皆さんどんなイメージを描くでしょうか。
いざ現場についてみると、そこはジャングルでした(汗)
早速、ジャングルと戦うメンバーたち。
実はこの日の前日に雨が降っていて、けっこう地面がぬかるんでいます。
ぬかるんですべりやすい斜面で踏ん張りながら、一所懸命に草を刈っていきます。

途中、休憩&水分補給。
ほっとひと息ついて眼下に視線を向けると、ご覧のステキ景色!
けっこう山の高いところで作業しているのが分かりますね。

一方、ジャングルに目を向けてみると・・・
カニ発見!
どうやらサワガニのようです。
サワガニは唐揚げにして食べると激ウマ!
さらにおいしそうな、イチゴのようなもの。
これ、「へびイチゴ」だそうです。
名前からして毒々しいですが、どうやら毒はないとのこと。
ただ、ぼそぼそした食感で全然おいしくないそうです(笑)

ご覧のような凄まじい現場ですが、みんなのがんばりでかなりの雑草をやっつけることができました!
これはホント、お疲れさまです!

「がんばったら、お腹がすく」
これ、自然の摂理なり。
ふれあいの里さかもとの方々がステキなお昼ゴハンを用意してくださいました。
これはうれしい!
もちろんみんな「瞬食」!
ステキお昼ゴハン、ありがとうございました。

今回の応援し隊、かなりハードなミッションでしたが、この5人がやり抜きました!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2022.05.26

技術マイスター

西精工には「技術マイスター制度」というのがあり、「技術力」「人間力」「マネジメント力」に極めて優れ、さらに高め続けられるスゴイ人を「技術マイスター」と認定しています。
現在、社内には3人の技術マイスターがいるのですが、その3人のうちの1人が成型4係のはしもとマイスターなのです。

この日のはしもとマイスターは、フォーマーと呼ばれる冷間鍛造機の「品質のキモ」となる機械部品のメンテナンスを行っていました。
部品ひとつひとつをチェックして、繊細かつ手早く組み付けていきます。
はしもとマイスターの「マイスター」たる所以です!

製造図面を見て、
・お客様がどういった価値をこの製品に求められているのか?
・それを実現するために設計者はどういった意図でこの製造図面を描いたのか?
こういったところまで思考を巡らせ、お客様に喜んでいただけるパーフェクトなものづくりを実現させる、はしもとマイスターなのです!

はしもとマイスターの役割はこれだけに止まりません。
はしもとマイスターは、昨年にご勇退されたこんちゃん先生から引き継いで、「機械保全技能士」ゼミの講師もしてくださいっています!
難度の高い国家検定「機械保全技能士」の合格を目指す社員たちにとって、ありがたいゼミです。

次世代の技術マイスターを育てるべく、ものづくりでも、教育でも一所懸命なはしもとマイスター!
そんなはしもとマイスターを「目指す先輩」として、社員みんな、がんばっていきます!

W 

2022.05.25

ニッシーランナーズハイクラブ:GWラン!

ゴールデンウイーク終盤、ニッシーランナーズハイクラブがマラソン練習会を実施しましたー!
いきなりですが、いつもと様子が違うさとるキャプテン。
どうやら新メンバーがいるので緊張しているそうです(笑)
しゃべりにキレがありません。

まずはみんなでストレッチ。
ケガ防止のために、しっかり体をほぐしておきます。

今回は12人のメンバーたちが吉野川堤防コースをがんばります!
そして!
5月はアールビーズ様が主催する「さつきラン&ウォーク」という全国オンラインイベントに、西精工も参加しています。
このイベントは全国の企業対抗で「5月に走った距離」を競い合います!
昨年は「徳島県で3位(徳島県参加:9社中)」という微妙な成績でした。
今年目指すのは、もちろん「徳島県で1位」です!

まだまだ緊張気味のさとるキャプテンより、今回の練習コースを説明してもらいました。
あまりにもしゃべりが不自然で、全然説明が頭に入りません(笑)
どうやら今回は「六条橋~西条大橋」の間を走る、10キロコースのようです。
いつも自分でコース説明しておきながら、勝手に違うコースを走るさとるキャプテンですが、今回はちゃんとみんなと同じコースを走るそうです。

ニッシー恒例の「スタート写真」を撮って、さあ、練習開始です!

各自、自分のペースで走っていきます。
自分を追い込むもよし、ファンランでおしゃべりしながら走るのもよし。

それにしても、この3人はレベルが違い過ぎます。
 「レベチを超えてジゲチ」
ってやつです。

そして、みんながんばって10キロを走破!
コージーリーダーとさとるキャプテンから差し入れいただいたドリンクをいただきます。
ありがとうございます!

10キロ走ったのですが、さとるキャプテンから「おかわり走」のお誘いが・・・。
Wはこの前日に剣山登頂をしていたことで、ヒザがもう限界。
いつもは欲張りなので「おかわり」いただくのですが、今回はマジかんべん!

だがしかし!
ベテラン勢は「おかわり走」もがんばっていたそうです。
さすが!

スピードスタートリオも異次元の走り!
「とくしまマラソン」での社内王座争いが今から楽しみです♪

ってことで、ニッシーランナーズハイクラブのマラソン練習会でしたー!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2022.05.24

土成工場の草刈り!

ゴールデンウイークのある日、労務係メンバーたちが集まって、土成工場法面(のりめん)の除草作業をがんばってくれましたー!

先日ご勇退されたくすもとさんが、わざわざ草刈り機のレクチャーにきてくれました。
くすもとさん、ありがとうございます。

草刈り機は便利だけど、きちんと安全作業しないとケガをしちゃいます。
服装から始まり、注意するポイント、作業の仕方などを丁寧にレクチャーしてくださいました!

まずはいでっちから。
はじめての草刈り機操作ですが、うまく使いこなせています!

にしさん、たなかさん、と続けて個人レクチャーを受けます。
にしさんもうまく操作をマスター!
バリバリ雑草を刈っていきます!

法面(のりめん)の草刈りは、斜面に立って、斜めの地面に生えた雑草を刈るので、けっこう難しいんです。
斜面で足を踏ん張るだけで、けっこうしんどい体勢になります。

つついさんは見事な草刈り機捌き!
おくさんはタイヤが付いた草刈り機でガンガン雑草を刈っていきます。

手作業部隊もがんばります!
草刈り機では刈れない、隅っこに残った雑草をやっつけます!

途中、休憩を取って、しっかりと水分補給もしておきます。
まだ5月初旬とはいえ、日差しが強いと結構暑いです。

休憩&水分補給したら、もうひとがんばり!
どんどん法面(のりめん)の雑草が無くなっていっているのが分かります。
男性陣がバリバリ草刈り機で雑草を刈っているのを見てて、自分もバリバリやりたくなったゆうこりん。

念願かなってバリバリマシーンで雑草をやっつけるゆうこりん。
なかなかフォームも様になっています!

なんということでしょう。
あれだけあった雑草が、見事に一掃されました。
これぞ匠の技・・・じゃないや、みんなのがんばりの成果です!

朝早くからがんばってくれたみんな、ありがとうございました!
くすもとさん、草刈りのレクチャーをしてくださり、ありがとうございました!

がんばった後は「ごほうびタイム」!
この日一番の笑顔です♪(⌒▽⌒)

W 

2022.05.23

久しぶりの超初級マラソン練習会!

ゴールデンウイーク連休序盤、久しぶりに超初級マラソン練習会を開催しましたー!
ご覧の通りの清々しい晴天の中、みんなでランニングを楽しみます♪
思いのほかたくさんの仲間たちが来てくれてうれしいです!
そして、今回はarbeee様が主催する「さつきラン&ウォーク」オンラインイベントにも絡めています!

まずはいつものようにウォームアップ・ウォーキングから。
今回の参加メンバーたちには、社内屈指のスピードスターたちもいますが、ランニング初心者の人もいます。
ランニング初心者のみんなも楽しく走れるよう、まずは体を温めるところから。

ウォーキングで体を温めたら、次はストレッチ。
特に初心者はムリをしてケガをしてしまいがちなので、しっかりとストレッチします。
それにしても清々しい朝、ウォーキング&ストレッチ、これだけで何だか得した気分♪
めっちゃ気持ちいいです!

それでは軽く1キロ、ランニングしていきます。
これだけ人数がいると、めっちゃ楽しい☆
ワイワイとおしゃべりしながら走っていきます。

スピードスターたちも「ゆっくり走」に付き合ってくれます。
ありがとうございます。
おかちゃんは女性陣を後ろから見守ってくれています。
ありがとうございます。

1周目が終わって小休止。
やまわき師匠が何やら新兵器を持ち出してきました。
「スマホジンバル」という、スマホを持って走ってもブレずに撮影できる装置です。
これでガチメンバーのフォームを撮影してくれるそうです。
初心者ゆうこりん、今日はヒザ痛もなくイイ感じのようです。
「無事これ名馬」です。

己の限界に挑み続けるガチメンバーたちにとって、ランニングフォームはすっごく大切。
客観的に動画撮影してもらえると、自分のイメージとのズレを把握しやすくなります。
後ほど、やまわき師匠から「がちLINE」に動画が送られました。
これはありがたい!
さあ、ラスト3周目!

ラスト3周目はいつものように、「直線800メートル」を残して隊列を整えます。
はい、ゆるゆる超初級マラソン練習会で唯一のガチ走!「800メートル走」です!
各自、この800メートルに己の限界をぶつけます!
ゆうこりんも士気が高いです!

「誰がトップ取るかなぁ?」
なんて牽制し合い、
「若いけん、行くよな」
と、新入社員たちを煽ります(笑)
スポーツマンの新入社員たちでもまったくかなわなかったのが、西精工スピードスターたち!
一瞬で前方に消えていきます・・・。
まじか・・・。

とてつもないスピードで消えていった先頭集団。
大丈夫!
超初級マラソン練習会は、各自のペースで全力を出せればそれでいいのです!
ライバルは「昨日の自分」なのです!
みんな、ナイスラン!

スピードスターたちは、800メートル全力走してもケロっとしています。
初心者ランナーゆうこりんは、この日すごくよかった!
れーとはみんなに煽られながらもイイ走りをしていました!

ランニング後はアフターストレッチ。
使った筋肉をリラックスさせるのと、高ぶった自律神経も抑えていきます。
体と心に「運動終わったよ」のサインを示すのが目的です。

一旦、超初級マラソン練習会は終わりましたが、走り足りないランナーたちが「おかわり走」を行います!
走り終わったメンバーたちに見送られながら、「おかわり走」スタートです。
とはいえ、キロ6分程度でおしゃべりしながらのFun Runです・

阿波しらさぎ大橋で折り返す「4キロおかわり」で楽しく走り込んだみんな。
お疲れさまでしたー!
5月のオンラインイベント「さつきラン&ウォーク」、今年は「徳島県1位」を目指そうぜう!

W 

月別アーカイブ