BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.05.13

久しぶりに社内サッカー!

先日、久しぶりに社内サッカー紅白戦が行われましたー!
昨年10月以来のサッカーです。
今回は4月1日に入社した新入社員たちも参加してくれ、にぎやかなサッカーとなりました。

今回は40人以上の社員が集まったこともあり、「Fun サッカーグループ」と「ガチ サッカーグループ」に分かれ、実力の似た同士で紅白戦を行います。
よろしくお願いします!
もちろんWは「Fun グループ」!楽しむぜ!

まずは「Fun 紅白戦」。
・・・ん?
きょんきょん、なぜここ(Fun グループ)にいる?!
ほとんどがサッカー未経験者のFun紅白戦、ポジション関係なく、みんながボールに駆け寄る「体育授業のサッカー」といった感じです。

女性陣も応援に来てくれました!
まつしまさんはいつでもゲームに参戦してくれる状態!
リフティングでウォームアップです。

一方、コチラは「ガチ紅白戦」。
はい、ガチです!
さすが「ガチ」だけあって、ゲームを見てて面白い!
ゲーム展開のスピードも「Fun」とは大違い!

とはいえ「Fun」グループもがんばってます!
何なら、珍プレーなら「ガチ」に負けません!

女子の応援は素直に嬉しいもの。
でも女子応援欲しさにイキるヤツは、みんなが全力でつぶします!
(冗談!)

そしてついに!
まつしまさん参戦!
基本的に「サッカー初めて女子」の時点で「無敵」となります。
ボールは無条件でパスしてくれます。
ディフェンスされません。
なのに、きょんきょんは塩対応でした(笑)

今回はプレイヤーだけじゃなく、たくさん仲間たちが応援に来てくれて、ホントにぎやかなサッカー紅白戦となりました。
やまさんやみうらさんからは、差し入れもいただきました♪
ありがとうございます!

そして、ガチ紅白戦はやはり面白い!
あちらこちらでバトルが繰り広げられます。

こちらは、ふみや先輩とたけと後輩の科技高サッカー部OB対決!
遠慮なくガシガシ当たれるのも、先輩&後輩ならでは!

社長は途中で「Fun」→「ガチ」にシフト。
ですが、社長の鎖骨、折れてます・・・。
鎖骨に金属プレートが入ったままサッカーしています。
「なるべく接触プレーは避けた」と仰っていた社長ですが、まあまあ接触プレーしてますよ・・・。

そして!
サッカーといえば、この人がいないと話になりません!
もりもん!
新入社員のみんな、この人が「もりもん」なので、ちゃんと覚えておくように!
「もりもん=NGナシ」なので、どんなふうに絡んでくれてもOKです!

まだ、もりもんのイジり方が分からない新入社員は、もりもんを放置(笑)
ちょっとさみしかったもりもんでした。

ってことで、天候にも恵まれて、めっちゃ楽しかったサッカーでした☆
みんな、お疲れさまでしたー!
次回のサッカーでは、新入社員たちがもりもんをイジれますように!

W 

2022.05.12

ガチ男塾!「ソフト」な練習会

うしろに見えるのは、先ほどまでがんばってた吉野川北岸清掃活動で集めたゴミの山。
さて、こちらも久しぶりに「ガチ男塾」マラソン練習会が実施されました!
今回の練習を仕切ってくれるのは、たかはしさん!
よろしくお願いします!
今回は「新歓走行会」といった感じです。

今回、4月に入社した5人の西精工ランナーたちが「ガチ練」に来てくれました。
ってことで早速、自己紹介!
中にはどよめくような記録を持っている人もいて、この「ガチ男塾」、さらにステージアップしそうです。
そしてステージアップできずに困るW・・・。やばい・・・。

今回はご覧のメンバーで、「新歓走行会」を行います!
よろしくお願いします!

清掃活動集合場所を出発し、今回の「新歓走行会」の大きな目的を果たすための場所まで走っていきます。
今回「ガチ練」ではありますが、かなりゆっくり走ってくれました。
カメさんランナーのWにとってはありがたい!

一行は、北岸の堤防を上がり、堤防の向こう側へ。
車に気をつけて道路を横断して、堤防の側道を進んでいきます。
いつもの「ガチ練」だと、早々にちぎられるWですが、今回はゆっくりペースで走ってくれます。
「ガチ練」初参加のいでっちやゆうこりんもがんばってます!

突然ですが、目的地です!
今回はここ、なかのファームさんでソフトクリームを食べます(笑)
とにかく、うまい!
そして、デカい!
みんなでソフトクリームを堪能♪

おいしいソフトクリームでエネルギーをチャージしたら、スタート地点へと帰ります。
今回の走行距離は3.3キロ×往復=6.6キロ、普段走り慣れていないメンバーたちもいたので、イイ感じの距離です。
ゆうこりん、復路もがんばって!

ガチメンバーにとっては6.6キロは軽い散歩程度。
Wはこっそり汗びっしょり・・・。

ソフトクリーム込みで、約1時間の練習でした。
お疲れさまでしたー!
さすがに「ガチ中のガチ」メンバーたちにとっては物足りなかったみたいで、この後、「おかわり走」をしたみたい。
新しいメンバーたちを迎え、にぎやかになった「ガチ男塾」!
フルメンバーでの「ガチ練」が楽しみです!

W 

2022.05.11

久しぶりの吉野川清掃活動!

先日、久しぶりに徳島法人会様が主催する吉野川北岸清掃活動に60人を超える西精工社員たちが参加しましたー!
コロナ禍でなかなか参加できなかったボランティアイベントでしたが、久しぶりにみんなでワイワイ楽しみます♪

サクラこそシーズンが終わりましたが、春は色んな花が咲き、楽しませてくれます。
河川敷の草むらでも、よく見ると色んな花が咲いていて、めっちゃキレイでした☆
(でも花の名前、タンポポくらいしか知らないW・・・)

みんなで小さなゴミも見逃さずに歩いていきますが、意外にゴミがない・・・。
実はすでに先行して清掃してくださっている方々が多くいて、後発隊はあまりゴミを見つけられていないんです。

「ゴミ、無いなー」
なんて言ってたら・・・
突然、たくさんのゴミを持って仲間たちが川岸から出てきました!
これはすごい!
アヤシイかばんが落ちていて、中に何が入っているか、ワクワクしました!

中身は・・・空っぽ・・・。残念!

今回は4月に入社した新入社員たちもたくさん参加してくれ、にぎやかな清掃活動となりました。
新入社員のみんな、来てくれてありがとー!
新入社員たちに負けないよう、先輩社員たちもがんばります!

ってことで、久しぶりの吉野川北岸清掃活動でした!
清掃活動に来てくれたみんな、お疲れさまでしたー!
ちなみに、「スポーツモード」の出で立ちをした人がチラホラいるでしょ。
この清掃活動の後、「ガチ男塾」がマラソン練習会をします!
次回のブログは「ガチ男塾」!
ぜひ明日もご覧ください!

W 

2022.05.10

生産管理課 「パークアドプト(春編)」

緑鮮やかなうるわしい季節となりましたが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
進学や就職で新生活をはじめたという方も
多いのではないでしょうか。

少しずつ新生活に慣れて生活リズムが
整いはじめた頃かもしれませんが、
ご無理はなさらずに。
疲れを感じたら一息いれてくださいませ。

生産管理課は「徳島市パークアドプト事業」
に参画しています。

定期的に除草、清掃、花の植え替えを
行っています。

先日、花の植え替えのため、花を選びに
行ってきました。

選んだのは今、旬の花「カーネーション」
です。

ちなみに花言葉は花の色によって
変わるみたいです。
赤いカーネーションは 「母への愛」、
ピンクのカーネーションは 「感謝」 です。

有機石灰も忘れないように。
土の酸性度をやわらげてくれるようです。

次の日・・
花植え隊のメンバーは公園に出発しました。

まず、石灰をまきます。

位置を決めて、穴を掘っていきます。
1人ではなく・・

横並びに全員で穴を掘っています。
穴掘り隊です。

前回(10月頃)、植えた花も咲き続けて
くれてます。頑張って冬を越しました。
やさしく横に移動させます。

寄せ植えもいいですね。

カーネーションが並びました。

最後に、水やりをして完成です。

花は心癒されますよ。
花植え隊にご参画いただける方は
お声かけくださいませ。

では、みなさま、今日もよい一日を
お過ごしください。
「生産管理課」でした。

2022.05.09

牛島小学校で環境整備!

先日、成型4係&旋削のメンバーたちが牛島小学校の環境整備を行いました!
今回は校内植樹の剪定をがんばりました!
小学校に到着後、スグに作業に取り掛かります。
剪定ハサミや電動剪定ノコギリを使って、キレイに「散髪」していきます。

花壇や低い植樹も手作業でキレイにしていきます。
小さな雑草も見逃しません!

高いところは脚立をつかって作業しますが、安全第一!
ちゃんと会社からヘルメットを持ってきて、ヘルメットを着用しての作業です。
それにしても・・・みんな剪定めっちゃうまい!
「散髪」されていく植樹がみるみるキレイになっていきます。

学校横の側溝もやっつけます!
側溝周りはかなりの雑草天国ですが、エンジン草刈り機を使ってこれら雑草を刈りとっていきます!

約1時間の作業で、イイ感じに仕上がりました!
見違えるようにキレイになった植樹。
気持ちいいです!

だがしかし!
見逃してしまいそうな雑草も見逃さないのが、みんなのすごいところ!
この細部までのこだわりは、本業のものづくりが原点!
さすがです。

休みの日にも関わらず、わざわざ小学校の教頭先生がごあいさつに来てくださいました。
ありがとうございます!

ってことで、牛島小学校での校内環境整備(剪定&草刈り)でした!
成型4&旋削のみんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ