BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2022.01.19
かしはらさん送別会

|
前回のブログ「QC発表大会」でも書かせていただきましたが、かしはら大先輩が2021年12月末でご勇退されることとなりました。
ってことで、QC発表大会の1日前になりますが、営業部でかしはらさんの送別会が盛大に行われました!
出席されたのは、社長、会長、相談役、営業メンバーたち、そして元営業メンバーである、せいにゃん、いちむらさん、カズキングたちも駆けつけてくれました! |
ヒゲリーダー夫妻、二人っきりのテーブルですね。
いい雰囲気です♪
|

|

|

|
いい雰囲気のヒゲリーダーが司会をしてくれました。
ではでは、かしはら大先輩の送別会、にぎやかにいこうぜ!
社長のご発声で、
かんぱーい!
|

|

|
歓談の写真がないので、いきなりですが、かしはらさんへのプレゼントタイム!
まりちゃんから、阪神タイガースのユニフォームが贈られました。
せっかくなので「六甲おろし(阪神タイガースの応援歌)」を熱唱します(笑)
はい、かしはらさんは大のタイガースファン!
|

|

|
このユニフォーム、ちゃんと「KASHIHARA」と名前が入っています。
背番号「44」は、かしはらさんの勤続年数を表しています!
|

|

|

|
このユニフォームが気に入ったかしはらさん、ユニフォーム姿でみんなにお酌に回ります。
このユニフォーム、「次のブログ」でも大活躍することになります。
「次のブログ」をお楽しみに♪ |

|

|

|
社員みんなに慕われた、かしはら大先輩。
後輩たちから感謝の気持ちのプレゼントが次から次へと贈られます。
黄色いユニフォームまで出てきました。
しばやんが渡している青いもの、あれはアルバムなんです。
かしはらさんの髪の毛がまだもう少しあった時の写真から今まで、たくさんの思い出が詰まっています。
もちろん、あいちゃんとのツーショット写真も(笑) |

|

|

|

|
ここで、後輩たちから、かしはらさんに思いを伝えます。
ヒゲリーダーは感極まって言葉が出ません。
それだけ、かしはらさんへの思いが溢れてたんです。
なんか写真見るだけでWも熱いものがこみ上げてきます。
後輩たちみんな、かしはらさんに育ててもらいいました。
だから、みんなかしはらさんへの思いがあふれてきます。
|

|

|

|

|

|

|

|
そして、かしはら大先輩からもひと言いただきました。
西相談役に西精工に引っ張って来てもらったことから始まり、お客様との思い出など、色々な思い出話をしてくださいました。
そして時間はあっという間に過ぎ、シメとなりました。
西会長からも、かしはらさんに労いの言葉がかけられ、シメとなりました。
|

|

|

|

|
かしはらさんを囲んでの最後の集合写真です。
かしはらさん、長い間ありがとうございました。
私たち後輩を育ててくださり、ありがとうございました。
でも、最終日がありますので「次回のブログ」もぜひご覧ください。

|
W 
2022.01.18
年末恒例!QC発表大会!
昨年末、最終稼働日恒例の
「QCサークル発表大会」
が開催されました!
この「QCサークル活動」というのは、職場の仲間でチーム(サークル)を作り、自分たちの職場の問題や課題に対して、チームで行う改善活動なのです。
いつも年末には、立候補したサークルが「金賞」を目指して発表大会を行っています。
金賞のトロフィーを見たかわさきリーダー、はたしてかわさきリーダーのサークルはこのトロフィーをGETできるのか?
|

|

|
各サークルの発表に先立ち、大会本部長の西部長より激励の言葉をいただきました!
今回は4サークルが栄光の「金賞」を目指してがんばります!
|

|

|
トップバッターは捻立係の「Weld Men’s」サークル。
応援スピーチをさとちゃんが行ってくれました!
Weld Men’sサークルでは、製品に発生するキズを無くす改善について発表しました!
|

|

|

|

|
二番手は、生産管理係の「N.B.S」サークル。
応援メッセージをさかいさんが行ってくれました!
N.B.Sサークルでは、入力業務の大幅な時間短縮を実現させました!
|

|

|

|

|
三番手は、伸線係の「アタッカーズ」サークル。
応援メッセージをやまさんが行ってくれました!
アタッカーズサークルでは、線材のもつれトラブルの解消に取り組みました!
|

|

|

|

|
ラストは再び捻立係から「竹の子」サークルが発表。
応援メッセージは再びさとちゃんが行ってくれました!
竹の子サークルでは、煩雑だった書類作成業務の改善に取り組みました!
|

|

|

|

|

|
審査員による審査が行われ、表彰式へと移ります。
全サークルが目指す「金賞」は、最後に表彰されるので、先に名前を呼ばれちゃうと「金賞じゃない」ということになります。
まずは「優秀賞」。
「優秀賞」をGETしたのは・・・アタッカーズサークル!
|

|

|
続いては「銀賞」。
「銀賞」をGETしたのは・・・N.B.Sサークル!
|

|

|
同じく「銀賞」。
「銀賞」をGETしたのは・・・竹の子サークル!
|

|

|
そして!
そして!
過去には「金賞ナシ」ということもあったので、予断は許せません!
|
はたして「金賞」は出るのか?
|
Weld Men’sサークル・・・「金賞」!
おめでとうございます!
|

|

|

|

|

|
西部長と西社長より総評をいただきました。
「どのサークルの発表も、改善がお客様につながり、成果につながっている。
『誰のため、何のため』を明確にして、QCサークル活動を通じて、チームや個人の成長に活かしていってください」
という言葉をいただきました。 |

|

|

|
QC発表大会が終わり、仕事納め式となりますが、ここでかっしゃん大先輩からごあいさつ。
12月末でかっしゃん大先輩ときたさんがご勇退されることとなりました。
ここで、我らがかっしゃん大先輩よりひと言いただこうということになりました。
|
かっしゃん大先輩からは、
「今日の仕事納めが、自分にとっての仕事の締めくくりとなります。
もうすぐ西精工は【100周年】を迎えます。
そして次の100年に、みんなで向かっていってください。
長い間、ありがとうございました」
という言葉を私たち後輩に贈ってくださいました。
|

|

|

|
そして仕事納め!
西会長のご発声による「一丁締め」で、2021年の操業を締めくくっていただきました! |

|

|

|

|
ってことで、QC発表大会は「Weld Men’s」サークルが見事に「金賞」を勝ち取りました!
Weld Men’sサークルのみなさん、おめでとうございます!
|

|
仕事納め式の後、かっしゃん大先輩ときたさんのお見送りがあります!
・次回、かっしゃん大先輩の送別会。
・次々回、かっしゃん大先輩ときたさんのお見送り・・・をブログで紹介予定です。
ぜひご覧ください!
|
W 
2022.01.17
製造三課清掃活動

|
1月も下旬になりましたが、ブログのほうはまだ2021年のネタでごめんなさい。
年の瀬のある日、製造三課メンバーたちが、月例のスポーツ公園清掃活動を行いましたー!
たわわに実っているのは「柿」ですが、たぶん渋柿。甘い柿はすぐに鳥が食べちゃいますから。
ブロック塀にはなぜか皮をむいたミカンが突っ込まれています(笑) |

|

|
スポーツ公園に向かう道中にも色々なゴミが。
何やら「便利な道具」を出してくれそうなおもちゃも落ちています。
「どこでもいけそうなドア」とか出てこないかな。
|

|

|

|

|
スポーツ公園でも、みんな大活躍!
植え込みの中まで目を光らせて、小さなゴミも見逃しません!
|

|

|

|

|

|

|
せっかくのキレイな公園ですが、心無いポイ捨てゴミ、ポイ捨て吸い殻があるのが悲しいです。
でもでも、みんなのがんばりでキレイな公園にして新年を迎えます!
|

|

|

|

|

|

|
ってことで、気持ちよく新年を迎えられます!
みんな、寒い中の清掃活動お疲れさまでしたー!

|
W 
2022.01.14
ニッシーランナーズハイクラブ:吉野川河川敷清掃&ラン!

|
12月下旬、ニッシーランナーズハイクラブが吉野川河川敷の清掃活動とマラソン練習会を実施しましたー!
早朝にも関わらず、たくさんの仲間たちが集まってくれました。
ありがとうございます!
ちなみにこの時点での気温は「2℃」。
マジ寒いっす・・・。 |

|

|
いつもマラソン練習に使わせていただいている吉野川河川敷運動場、そのすぐ横の吉野川沿いにはけっこうゴミが打ち上げられます。
それらゴミをみんなで回収していきます。
|

|

|

|

|

|
人海戦術でたくさんのゴミを回収。
かなりの寒さでしたが、幸い風は穏やかで助かりました。
ニッシーランナーズハイクラブ、2021年最後の活動、ゴミをたくさん回収できたので気持ちいいです! |

|

|

|

|
ってことで集合写真なのですが、ピンボケ・・・。
えっと、清掃活動お疲れさまでした!
|

|

|
17人いたメンバーたちですが、次のマラソン練習になると・・・5人に減ってるじゃないですか!(笑)
(↓さとるキャプテン:カメラマン含む)
少人数でもがんばります!
コージーリーダー、いつものポーズでスタート準備!
ニッシーランナーズハイクラブはコージーリーダーのスタートポーズがなくちゃね! |

|

|
今回のコースは阿波しらさぎ大橋を渡り、北詰を折り返して戻ってくるコース。
さとるキャプテンは「8キロ」と言っていますが「9キロ強」あります。
さとるキャプテンの言う距離はだいたい「一割増し」くらいに認識しておくとイイ感じです(笑)
おぐちんリーダー、やまわき師匠、さとるキャプテンの3人は「キロ5分」を切るペースでどんどん先行。
さすがの走りです。 |

|

|
「キロ5分」では走れないWは遅れて折り返しへ。
お待たせしましたー!
|

|

|
集まるとスグに話に花が咲いてしまうみんな。
折り返し地点でも話が盛り上がります。
さあ、折り返し!復路もがんばります!
|

|

|
やまわき師匠、けっして遊んでいるワケではありません。
フォアフット(つま先着地→つま先で蹴る)で意識するポイントを教えてくれているんです。
つま先で音がするくらい「パン」と蹴ると、その反動が前に進む推進力になるんです。
(でもでも、トレーニング無しでマネしないように。)
|

|

|

|

|

|
さすがのベテラン揃い、9キロコースをさらりと走破!
いい汗かけました。
清掃活動&ランニングで、心も体もリフレッシュ!
さとるキャプテン、ありがとうございました。
|

|

|
W 
2022.01.13
ふいご祭り
西精工土成工場の熱処理場では、毎年12月になると「ふいご祭り」という祭事を行っています。
「鍛冶の神様」に一年間の安全を感謝するとともに、来年一年間の安全を祈願します。
ってことで12月下旬、熱処理場で祭事の準備が整いました。
|

|

|

|
熱処理場には神棚があり、天目一箇神(あめのまひとつのかみ)という製鉄・鍛冶の神様をお祀りしています。
熱処理炉にはお浄めの盛り塩をしました。 |

|

|

|
社長も駆けつけてくださり、「ふいご祭り」を始めます!
この「ふいご祭り」は女人禁制。
男性だけで行います。
Wは以前、「女性の神様なので女人禁制」と聞いていたのですが、ちょっと調べてみると「天目一箇神」という神様は男性のようです。
何か別の意味があるんでしょうね。
(※祭事は「女人禁制」多いです。)
|

|

|
まずは御神酒で体を浄めます。
御神酒を「ほんの少し」いただきます。
|

|

|

|

|
体を浄めたら、神様への拝礼をします。
2021年の一年間、事故やケガ無く安全に仕事が出来たことを神様に感謝します。
けっこうマジメな祭事なのです。
|

|

|
二礼二拍手一礼で神様に拝礼します。
そして、2022年も安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう祈願しました。
2022年も安全第一でがんばっていきます!
|

|

|
W 