BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2022.07.05

久しぶりの野球部公式戦

タイトル通り、久しぶりに野球部が公式戦に参戦しました!
新型コロナの影響で、ここ2年間はこういった公式戦への参戦を見合わせていたのですが、この度、ようやく3年ぶりに公式戦に出させていただけることになりました!

まずはキャッチボール&ノックで軽くウォームアップ。

今回のオーダー(先発メンバーの守備と打順)を、しょーたキャプテンより発表されます。
今回は新たなメンバーたちがたくさん入ってくれて、そこそこ強いんじゃないかとWは分析!

先発はルーキーぐっさん。
学生時代も軟式野球でエースをしていたんです!
イイ感じに相手打線を抑え、1回の表を終えます。
イイ立上がり!

※ちなみに、相手チームはめっちゃ強いです!

そしてその裏、トップバッターもルーキーのしょうじくん。
粘りに粘って出塁!
うまく打線がつながったのと、相手チームのエラーもあって、なんと先制点をGETしました!

1回、2回と相手チームを抑えはしましたが、徐々に流れが相手チームのほうに傾いていきます。
とにかく相手チーム、めっちゃ強いです!
西精工野球部も送りバンドをしたりで、何とか相手チームを崩そうとがんばります。

試合途中、のださんとゆうこりんがマラソン練習を終えて、応援に来てくれました!
これは嬉しい!

だがしかし!
相手の攻撃では、毎回ピンチとなり、3回、4回と連続して点を入れられて逆転されてしまいます。
一方、ウチの攻撃は徐々に湿りはじめ、打線がつながらなくなってきます。
相手の守備も初回こそエラーしてくれましたが、以降はめっちゃ固い守備となります。

途中からピッチャーをエースのすぎうさんに交代!
速球を武器に相手打線に向かいますが、相手打線もすごい!
エースの速球に合わせて打ってきます。

5回こそ抑えられたものの、6回には痛い追加点をくらいます。
これが痛かった!

最終回、ミラクルを信じてがんばりますが、結局、相手ピッチャーにピシャリと抑えられて万事休す。
「スーパーサブ」として登場したしょーたキャプテンでしたが、粘った末に三振を喰らいました。

ラッキーなことに、今回の大会は4チームでの総当たりリーグ戦!
いつもならトーナメント戦で、負けると終わりだったのですが、リーグ戦なのであと2試合できます!
残り2戦、全勝しようぜ!

西精工のみんな、ぜひ応援に来ませんか?

W 

2022.07.04

公式戦直前!野球部練習!

先日、野球部メンバーたちが集まり、練習を行いました!
実はこの日の翌日、久しぶりに、ホントに久しぶりに公式戦に参戦するんです。
新型コロナが蔓延してから公式戦には参戦していなかったので3年ぶりの公式戦でしょうか。
西精工野球部メンバーたちも士気があがります!

今回の練習会、野球部メンバーだけでなく、けっこうたくさんの若手たちが集まってくれました。
若手のみんながワイワイ楽しんでくれることで、野球部も盛り上がります!
練習に来てくれたみんなに感謝しまくる、謙虚なしょーたキャプテン。

ただ、どうも天気がアヤシイ・・・

今回、2人の新入社員が来てくれました!
ぐっさんとしょうじくん。
彼らはガチ野球部!
工作メンバーたちも練習に来てくれました!

ただ、マジで天気がアヤシイです。
カミナリも遠くでゴロゴロ鳴っています。
いつ雨が降ってもおかしくないので、さっさと練習しましょ!

ノッカーはよしみさん、相棒をルーキーしょうじくんが務めます。
シロウトのWが見てもスグに分かる。
しょうじくん、ガチうまです。
今年の野球部、マジ強いんじゃない?

野球部メンバーと一緒に野球未経験のみんなも一緒に練習。
でもさすがスポーツマンたちです。
それなりに出来ちゃうのがスゴイ!

ただ、さすが野球部メンバーたちは基本がちゃんと出来ている!
しょーたキャプテンは捕球までちゃんとボールを見ているのが写真で分かります。
一方、カラテカせいやは「ノールック捕球」!
これで捕球できちゃうのもスゴイ!
せいや、野生の勘でしょうか(笑)

せいや、「野生の勘」発動!
ノールックキャッチ、今回は大失敗!
でも全力で楽しんでます!

雨が降る前に・・・
と思っていましたが、パラパラ降り始めてきました。
ムムム・・・雨が強くなってきます。

「さすがにこれはアカン」
と、みんな退避~!
雨宿りするところが無いので、各自、自分の車に退避です。

すると・・・

はい、
どしゃ降り!

夕立のような大雨!
しばらく待っていましたが止まず。
グラウンドも水浸しとなったため、残念ながら練習終了!

結局、ほとんど練習できないままでした。
さあ、明日は久しぶりの公式戦!
練習不足だけど、勝ってね!

W 

2022.07.01

千松小学校で草刈り!

この度、経営企画室では、ご縁があって西精工本社の近くにある千松小学校の草刈りをお手伝いすることになりました!
ってことで、下の写真は千松小学校の校長先生にごあいさつに行った時の写真。
千松小学校には「芝生の運動場」というのがあって、けっこうこの芝生の維持にご苦労されているとか。
その芝生の維持を経営企画室メンバーたちでお手伝いすることにしたのです。

ってことで、ごあいさつに行った2週間後。
雑草パワー全開中で、芝生も青々していますが、それ以上に雑草が主張しています。
朝からけっこうな暑さですが、小学生たちが安心して走り回れるように、草刈りがんばります!

この日は土曜日でしたが、わざわざ校長先生と教頭先生が来てくださいました。
ありがとうございます。
教頭先生からエンジン式芝刈り機の操作説明をしてくださいました。
けっこう広いエリアなので、芝刈り機はありがたいです。
それでは経営企画室メンバー3人、がんばります!

メインの芝生エリア「芝刈り」は、さいとう室長にお願いします。
エンジン芝刈り機でガンガン刈っていただくのですが、スグに刈った芝が溜まります。
ヒドイところは一往復で満タンに!

すずかさんは早々に短パンモードに(笑)
芝生の間から生える雑草を抜いていきます。

Wは敷地の隅に生えた雑草をやっつけていきます。
なかなかの手ごわさです!

ちょっと天気が心配でしたが、来てみるとけっこうなお天気。
ただ、湿度が高くて、スグに汗びっしょりになります。
こまめに水分を補給しながらやらないと、熱中症になっちゃいます。
ちなみにこの日は午後から大雨!

なかなか写真では分かりにくいですが、芝刈り機を掛けた後の芝生はホントキレイになります。
下の右の写真、芝刈り前は芝生の間から雑草がぴょんぴょん生えているのが分かります。

芝刈り機では刈れない隅っこは手作業で刈りまくります!
刈った後の草をかき集めていると・・・
ポロっとクシの部分が取れてしまった・・・。
小学校の備品なのに壊してしまった(汗)
ごめんなさい。

雑草だらけだった隅っこですが、雑草を刈るとスッキリしてきました。
奥にある金網で囲まれているのは水道ポンプなんです。
しかし、木が金網を巻き込んで成長してしまい、金網を取り除けません。
なんとか金網をのけて、ここから散水できるようにしたいですね。
これは次回の宿題!

「あまりムリしないよう、2時間くらいで終わろうか」
と言っていたのですが、気づけば3時間がんばってました。
刈った雑草を袋に詰めると10袋に!
校内にリアカーを見つけたので、リアカーをお借りして雑草を搬出です。

指定のゴミ置き場に置いて、今回のミッション完了です!
それにしても、すごい量の雑草をやっつけることができました!

まだまだ雑草を一掃することは出来ませんでしたが、そこそこやっつけることが出来ました!
これで小学生や近所の方々が安心してこの芝生グラウンドを使っていただけたら嬉しいです!
草刈り、お疲れさまでしたー!

最後はちゃんと施錠して終了。
この後、思いがけない「ごほうび」が!
この芝生グラウンドのすぐ近くがさいとう室長のご実家。

和菓子が好きな人はご存知!田宮街道にある「月華堂」さんです!

さいとう室長の兄圧力・・・じゃなくて、ご厚意で、月華堂さんの極上スイーツ「抹茶クリーム大福」をごちそうになりました!
少し前の徳島新聞でも大きく紹介されていた「月華堂の抹茶クリーム大福」。
名前からして、おいしいのが確定しています!
食べるともちろん、名前以上のおいしさ!
マジおいしいんで、たくさんの人に食べてほしい!
抹茶クリーム大福、ごちそうさまでした!
マジ最高!

W 

2022.06.30

南矢三緑地 花壇の植替え

西精工は徳島市のパークアドプト事業に参画しており、毎日近隣の公園のお世話をさせて貰っています。
今回はその中の一つ、南矢三緑地からお送りします。

この公園では生産技術係が半年毎に花壇の植替えを行っているのですが、またその時期がやってきました。
花壇は冬を越え春を過ぎ、十分に育った花達でもっさもっさになっています。

もったいない気もするのですが、夏の花を植えるためにまずは花壇を整理します。
もっさももっさが一気にさみしくなってしまいました。

このさみしさをカバーするべく、
今年も例年通り2種類の花を用意
しました。
右の写真手前がペンタス、
奥がポーチュラカです。

早速植えていく、、、訳ですが、
良い感じの花壇にするには一定間隔できちんと植えないといけません。
まずは溝を掘り、同じ間隔で一つずつ置いていきます。
ちなみに今回は捻立係の方々が応援に駆けつけてくれました。ありがとうございます。
いつもの3倍の人手です(これはすごい!)

人が多いと流石に早い!!

通常の3倍のスピードで作業が進んでいきます🌠

あっという間に花苗を置き終わりました。
綺麗に置けて、カシヅメさんもご満悦です。

引き続き、置いた場所に花苗を植えていきます。
こちらも人海戦術で早い、早い!!

人海戦術の後、きちんと植えられたか確認もします。
根が張るまではていねいに扱わないと。

奥側の花苗もきっちり確認していきます。

植え終わった状態がこちら。
本当にいつもの三倍の速さで終わりました。
応援に来てくれた捻立係のみなさんに感謝です。
(前回と写真のアングルが全く同じですね、ナンテコッタ)

あ、最後に水やりもしておきます。
しばらくは毎日水やりをして根が張るのを助けます。
しっかり育つよう祈るばかりです。

花壇も含め、これからも近隣の皆さんがほっとするような公園を目指して活動していきます。
早朝とはいえ暑い中、皆さんお疲れ様でした!!

2022.06.29

捻立係歓迎会!

新しく4人の仲間を迎えた捻立係。
先日、新しい仲間の歓迎会が開かれました!
今回の司会進行は、かわさきさん&こおりさんのベテランコンビ!
よろしくお願いします。

社長よりごあいさついただき、乾杯のご発声をいただきました!

それでは、

かんぱーい!

久しぶりの「捻立メンバー大集合」!
大切な仲間たちと一緒に、おいしいお酒&おいしい料理を堪能します♪

3月~4月で入社した仲間たち、そして6月から捻立メンバーとなった、ルーキーくろちゃん。
捻立係に配属となって、まだまだ日が浅い彼らですが、日々たくさんの気づきや学びを得ています。
そんな彼らの率直な思いに聴き入る社長。

一方、司会のかわさきさんは、次の進行に備えてピロピロ飲み(笑)

ピロピロ飲みが終わったところで、主役の4人を集めます。

主役の4人に並んでもらい、決意表明をしていただきました!
4人みんな、
 「お客様のお役に立ちたい!」
 「チームに貢献したい!」
という熱い思いを決意に込めてくれました!

さらに主役4人をイジりだす、かわさきさん。
せっかくなので、
 「目指す先輩っている?」
という質問を投げ掛けます。

やはり、いつも身近にいてくれて、一所懸命に関わってくれる先輩。
仕事だけではなく、プライベートでも一緒に関わってくれる先輩。
素直に「こんな先輩になりたいなぁ」と思ってくるもんです。

更には、彼ら後輩たちを教える立場の先輩たちにもしゃべってもらいました!
先輩&後輩、お互いに思っていることを伝えあい、その「絆」をより強くしていきます。

そろそろ締めの時間も近づいてきました。
ここで「次世代リーダー」としてがんばってもらっている、しんちゃん&こーへーくんにもひと言いただきました!

もちろん、ベテランリーダーたちも語ります!
この度、新しい仲間4人を迎えました。
新しい仲間たちと一緒に、もっともっとお客様のお役に立つことができる捻立係にすべく、リーダーたちの熱い思いをチームメイトみんなに伝えます!

ラストは製造ラスボスしょうじさんにシメられ・・・
間違えた!
製造ラスボスしょうじさんに「シメ」をしていただきました!

新しい仲間と一緒にがんばっていこうぜ!

W 

月別アーカイブ