BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2021.10.18
石井工場ここに在り!
西精工は現在、3つの工場で操業しております。
ホームページ内の「会社概要・所在地」にも記載していますが、本社工場のすぐ下に「石井工場」とあります。
はい、徳島県名西郡石井町に西精工:石井工場があるのです!
本社からは、西へ車で20分ほどの距離です。
※Google Map様、お借りしました。
|

|

|
ここで「西精工あるある」!
石井工場に行き慣れていない人が東からアプローチすると、たいてい行き過ぎます(笑)
石井工場は国道から少し北側に入っているので、よっぽど意識していないと石井工場に気づいてくれません(笑)
ぜひこの辺りを車で走られる方、よ~く見てくださいね、ありますから!
「ああ!ここが西精工石井工場かー!」
って発見してくれるとうれしいです! |

|

|
うまくアプローチしていただけると、西精工石井工場へようこそ!
「西精工株式会社 石井工場」の看板が目印です。
|

|

|
社内でも知らない人がいるかも?
石井工場の門には、「味のある」銘板が掲げられています。
石井工場は昭和45年(1970年)に操業したので、その頃に設置されたのかもしれません。
|

|

|

|
←は懐かしい航空写真。
今の時代だと、ドローンで撮れちゃうんでしょうね。
↓の2枚は1974年の写真。
たぶん航空写真と同じくらいの年代だと思います。
今の石井工場に無いものがありますね。
「線材」です!
平成20年(2008年)くらいまでは、石井工場に材料加工をする伸線係がありました。
その関係で、たくさんの線材を置くヤードがあったんです。 |
先ほども触れましたが、石井工場は1970年に操業開始。
フォーマーと呼ばれる鍛造機を使って、主に家電関係に使われる金属パーツやナットなどを製造しています。
1970年~1980年の頃は、貿易用のナットも多く生産しており、「インチねじ」と呼ばれる海外規格のナットがたくさん作られていたそうですよ。
|

|

|
伸線係は現在、土成工場で操業しているので、石井工場にはもう線材は置いてありません。
なのですっごく敷地が広く見えますね。
↓の写真、石井工場のメンバーたちが上の野球を楽しんでいる写真を再現してくれました(笑)
1974年→2021年、実に47年の時が経っています!
|

|

|
現在、石井工場は成型2係が毎日の生産をがんばっています!
工場内はこんな感じ。
成型2係は、「極小」と呼ばれる小さい、小さい製品(主にナット)を作るのが得意なのです!
実はこの「小さい製品」、国内メーカーは数えるほどしかないそうなんです。
なので、西精工石井工場は日本のものづくりに、なくてはならない存在なのです!
|

|
これからも私たち成型2係は、日本のものづくりのために、先輩方から受け継いだものづくり技術を更に磨き上げ、お客様に喜んでいただけるよう、日々精進していきます!
|

|
W 
2021.10.15
ものづくりを楽しみ!極める!成型4係

|
今回は土成工場の成型4係に焦点を当ててご紹介します!
成型4係は土成工場の一番奥にあります。
工場の一番奥で・・・
社内屈指の高難度製品の冷間鍛造加工を行っております!
成型4係の工場は2001年5月に竣工。
ちょうど20年経ちました。
20年経っていますが、毎日みんなでピカピカに掃除しているので、ご覧の通りのピカピカ工場です! |
工場内はコーポレートカラーの西精工ブルーの機械がズラリと並んでいます。
これらは「フォーマー」「ヘッダー」と呼ばれる冷間(常温で)鍛造マシン。
この機械で色々な製品をつくり出しています!
|

|

|
これらフォーマー&ヘッダーの材料は「線材(洗剤じゃないよ)」と呼ばれる、針金のおばけのようなもの。
この線材を機械の中に差し込んでセットします。
すると、機械の中で線材が小さくカットされ、セットされた金型に入れ、すごいパワーで押し込むことで、色々な形の製品をつくっています。
|

|

|
言葉で書くのは簡単ですが、製品を形作るためには、金属の塑性流動や機械構造などの知識、そしてそれらを実現させる高い技術が欠かせません!
なのでメンバーみんな、毎日が学習の場、技術鍛錬の場なのです。
|

|

|
製品の出来映え確認も大切!
ほんの小さなキズひとつあってもお客様にご迷惑をかけてしまいます。
ルーペを使って、とことんチェックします!
|

|

|
もちろん測定器を使った科学的データでも記録を取ります。
決められた寸法をクリアするのはもちろんのこと、それら寸法がばらつかず安定しているかも、統計的手法を用いて管理します。
最近は最新の画像測定器を使ってのバラツキ管理も取り入れ、お客様のご要望にお応えできる品質を実現させています。
|

|

|

|
日々、切磋琢磨して技術力と人間力を極めていくことで、「いつかは技術マイスター!」という目指すべき存在へと、一歩一歩前進していきます!
今日も成型4係のみんなは、お客様のためにものづくりをがんばります!
|

|
W 
2021.10.14
眉山山頂清掃活動:ニッシーランナーズハイクラブ

|
先日、ニッシーランナーズハイクラブのみんなが眉山山頂駐車場に集まって清掃活動を行いましたー!
眉山山頂に至る道はけっこうな坂道。
その坂道を自転車で上ってきたコージーリーダー・・・ではなく、こもりん自転車部部長!
こもりん部長、がんばって上り坂を上ってきたので清掃前に疲れていました(笑) |

|

|
カッコいいカスタムバイクで眉山山頂まで来たのはかしづめ親分!
(Wはまたがせてもらっただけ)
あらゆる部品をめっきパーツに交換しており、まさにピッカピカのバイクです!
かしづめ親分のバイクへの愛情が感じられるステキバイクです。
|

|

|
おっと!
清掃活動に来たんでした(笑)
ニッシーランナーズハイクラブのキャプテン、さとるちゃんより清掃活動の説明をしていただきます。
ちなみにさとるキャプテン、集合前に「眉山ラン」をやっております。
なので一人だけランニングスタイルなのです。
|

|

|
今回は、眉山ランでお世話になっている道路を清掃していきます。
まずはゴミを拾っていき、その後ろから堆積した落ち葉を掃き飛ばしていきます。
|

|

|

|

|

|
徳島のソウルマウンテンン眉山は、たくさんの人が運動をしています。
ウォーキング、ランニング、自転車と、ひっきりなしに人が通ります。
それだけに、落ち葉をキレイに除けておくと、みんな安心して走っていけます。
特に自転車は落ち葉で滑ると大ケガしちゃいます。 |

|

|

|

|
眉山山頂駐車場もキレイに!
さすがにこの時期、落ち葉がハンパない!
これらを掃除していきます。
|

|

|

|
おださんは、ご自宅からブロアーを持ってきてくれました。
ドライヤーのように先端からすごい風が出るので、その風の力で落ち葉を飛ばしていきます。
このブロアー、めっちゃ便利ですね! |

|

|

|
落ち葉は山に戻しましたが、拾ったゴミだけでもたくさんありました。
紅葉のシーズン、眉山を訪れる人が気持ちよく紅葉を楽しめるようになりました!
みんな、清掃活動お疲れさまでしたー! |

|
W 
2021.10.13
超初級マラソン練習会

|
先日の土曜日、見事な秋晴れの下で、超初級マラソン練習会を行いましたー!
ちょっと前まで立っているだけで大汗をかいていたのに、朝一番は涼しくなりました。
湿度も低く、爽やかな朝、みんなで走りますー! |

|
まずはいつものようにウォーキングで体を温めます。
いきなり走ると思わぬケガをしてしまいます。
この超初級マラソン練習会は、初心者の参加者もいるのでスロースタートなのです。
|

|

|

|
1キロほど歩いたら、キレイに刈った芝生の上でストレッチ。
ウォーキングで温まった体をストレッチでしっかり伸ばします。
この日はホント爽やかな気候だったので、ウォーキング&ストレッチだけでもすっごく気持ちいいです! |

|

|

|
ストレッチが終わったら、まずは軽く800メートル走。
各自、自分なりのゆっくりペースで走っていきます。 |

|

|
今回は初参加の人が3人いましたが、イイ感じに走ってくれています。
この超初級マラソン練習会はウォーキング参加の人も大歓迎!
久しぶりに来てくださったやまさん夫妻はたっぷりウォーキングしてくれました!
|

|

|
走る組は2周目いきますよー!
今回のメンバーはみんなペースが速い!
キロ7分で走ってもおいていかれます(笑)
でも大丈夫!
あくまでマイペースで走っていきます。
|

|

|

|

|
練習会の楽しみのひとつが休憩時のコミュニケーションです。
ランニングの情報交換はもちろんのこと、時には仕事の話をすることも(笑)
ルーキーたちも普段は本社と土成工場に分かれていて、なかなか顔を合わせることがないので、こういったイベントでお互いの近況報告をし合ったりもできます。
|

|

|
ではラスト、3周目~☆
例によって3周目は途中で小休止してね。
|

|

|

|

|
ラスト3周目は、最後の直線を全力で走る、800メートル走をやります!
ではでは、用意、スタート!
|

|

|
みんな、それぞれの全力で800メートルを走り切りました!
みんな、ナイスラン!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
がんばった後はしっかりストレッチ。
緊張している筋肉をほぐすのと、自律神経も運動による緊張状態から解放します。
つまり、体に「運動終わったよー」とお知らせするストレッチなのです。
ってことで、超初級マラソン練習会に来てくださった皆さん、お疲れさまでしたー!
|

|

|

|
「運動終わったよー」
で終わらないメンバーたちも。
まだまだ走り足りないメンバーたちは「おかわり走」に行きます!
今回は8人でおかわりします! |

|

|

|
2キロ先の阿波しらさぎ大橋まで行って、帰ってくる「4キロおかわり」なのですが、それでも足りないよしみさんは、そのままロングランに行きました!
すげー!
河口のほうでは、新しい橋がついにつながりました! |

|

|

|

|
今回の練習会に自宅から走ってきたコージーリーダー!
コージーリーダーともここでお別れ。
さらに距離を伸ばすそうです。
みんな、すごい!
ってことで、超初級マラソン練習会&おかわり走でした!
改めまして、みんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
W 
2021.10.12
リモート8コン!

|
先日、営業第一グループのメンバーたちが8コンを実施しましたー!
今回はリモート8コンです!
いつもお世話になっているお店で特別にテイクアウトお料理を作っていただきました!
このお料理、ステキなメッセージを添えてくださっていて、みんなのハートをわしづかみにされます。 |

|

|
ってことで、営業第一グループにおぐちんリーダーといでっちを加えたメンバーでリモート8コン、スタートです!
|
かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|
このリモート8コンに際し、社長がみんなにお菓子を提供してくださったそうです。
社長から頂いたお菓子でひと盛り上がりするみんな(笑)
いでっち、まだ酔う前からちょけてくれます。
|

|

|

|
乾杯はみんなで飲み物を揃えました。
(ビール&お茶)
以降は各自、好きな飲み物を飲んでいきます。
社長はお気に入りのワインを飲まれていますが、何かがワインボトルの注ぎ口についています。
これ、ボトルの中に窒素を入れて注ぐそうなんです。そうすることでワインの酸化を防げるんですって。 |

|

|

|
リモートだろうが、お互いにイジりあう面々(笑)
HTTの着ている服が「情熱のスペイン」っぽいとのことで、フラメンコを披露する羽目に。
ちなみにHTTはシラフです。 |

|

|
ワインに続いて社長が取り出したのはギター♪
トイレタイムで男性陣が不在の間に、一曲弾いてくださったそうですよ♪
|

|

|

|
今回の8コンでは、各自「お気に入りのお菓子」を用意していたそうです。
あっこちゃんは某コンビニの「バスチー」。
コンビニスイーツってマジおいしいですよね。
きみちゃんは「チーズ柿の種」。
アルコールは飲まないきみちゃんですが、おつまみだけ見るとかなりの酒豪っぽいです(笑) |

|

|

|
フラメンコHTTは「カントリーマアムのチョコまみれ」。
しばやんは、「二度焼き醤油せんべい」と「ポテチののりしお味」の2つを紹介。
醤油せんべいの濃い味がお酒に合うんだそうです。 |

|

|
西部長は更に多くのお菓子を用意していたみたい。
まず出てきたのは「麩菓子」。
これ、たまに食べると止まらなくなりますよね。
|

|

|
更には「チョコケーキ」と「カスタードケーキ」!
チョコケーキは夏と冬でパッケージが違うんですって。
ちなみに、ノビアノビオさんのテイクアウト料理を食べての「これら」ですからね(笑)
|

|

|
おぐちんリーダーはいわゆる「乾きもの」!
中でも「北海の味」が大好物なんですって!
|

|

|
いでっちは、「ハニーローストピーナッツ」と「アーモンドチョコ」。
どちらも大好物だそうです。
アーモンドチョコは常に冷蔵庫に入っているそうで、毎日1個は必ず食べるそうです。
|

|

|
そしてラストは社長。
社長は「とらやの羊かん」を紹介してくださいました。
|

|

|
おっと!お菓子を食べてばかりじゃない。
色んな話をしました。
中でも「後輩との関わり」について、後輩を持つ先輩の悩みや反省などを共有し合いました。
社長と西部長から貴重なアドバイスをいただいたそうです。
|

|

|
そんな話をしていると・・・
しばやん・・・それは怖いって。
|

|

|

|
夜も更けてくると、何でもあり状態に(笑)
きみちゃんは愛犬のジャスミンを抱っこ。
あっこちゃんはダンナさんが登場。
写真がないのが残念ですが、おぐちんリーダーの娘さんや、しばやんの娘さんも登場したそうですよ。 |

|

|

|
ってことで、夜更けまでワイワイ盛り上がったリモート8コンでした!
最後は「リモート一丁締め」!
みんな、お疲れさまでしたー!
そしてこの後、きみちゃんはジャスミンを散歩に連れて行ったそうです。
|
W 