BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2021.05.03

ゴールデンウイーク企画:かなり昔の写真 その4

今年もやっています「ゴールデンウイークブログ」!
西精工は4月30日から5月9日までの10日間、ゴールデンウイークのお休みをいただいています。
この長期休暇も「西精工社員ブログ」をご家族の皆さんで楽しんでいただけたら、とゴールデンウイーク中も毎日「社員ブログ」を更新していますので、ぜひぜひ楽しんでいただけると嬉しいです。

今年の「ゴールデンウイークブログ」は、W手持ちの「かなり昔の写真」を大放出しています!
年代が分かるものもありますが、多くはいつの写真か分からないのでご了承ください。

今日ご紹介する写真ですが、少ないのでごめんなさい。
 「トラックが写っている写真」
でまとめてみました。
まずは1枚目、Wの知らない大先輩が写っている写真です。
1971年~1972年くらいだと推測。。
当時の車がクラッシックでカッコいいです!

ほぼ同じ位置の「今」が(←)。
奥にあった建物(熱処理場)は、今は油脂庫になっています。

そして2枚目の写真も同じ位置の写真です。
(↓)
下の写真の枠には「73」と印字されているので、1973年なのが分かります。
上の写真と下の写真で違うところがあります。

上の写真に無くて、下の写真にあるもの。
下の写真には、熱処理場の壁面、窓の上に投光器がついています。
ということで「上の写真は下の写真よりも年代が前」という推理なのです。
そして写っているトラックは、当時、本社工場と石井工場を行き来してくださっていた福本運送さん。
(当時、まだ土成工場はありませんでした)

その福本運送さんをバックに、ステキ笑顔なのが、ひらやん大先輩。
資材室のまさに「生き字引」!
ひらやん大先輩に知らないものはありませんでした!

せっかくなので、ひらやん大先輩にスポットライト!
コチラ(←)は昔の資材室。
横には、これまた西精工のレジェンド:おかもっちゃん!
二人とも、めっちゃ若い!

ひらやん大先輩の武勇伝は数知れず!
毎年の忘年会では、「シメ」で会長と即興漫才が始まります。
即興漫才で会長が、ひらやん大先輩の武勇伝をバラす度に会場は大爆笑なのです(笑)

それと、ひらやん大先輩は酔っ払うと、「ウインクしながら人の肩を全力握力でもむ」というクセがあります(笑)
お酒を飲んでいて、ひらやん大先輩がウインクし出すと酔っ払ったサインでした。

ってことで、4日目のゴールデンウイークブログでしたー!
明日もぜひご覧くださーい!

W 

2021.05.02

ゴールデンウイーク企画:かなり昔の写真 その3

今年もやっています「ゴールデンウイークブログ」!
西精工は4月30日から5月9日までの10日間、ゴールデンウイークのお休みをいただいています。
この長期休暇も「西精工社員ブログ」をご家族の皆さんで楽しんでいただけたら、とゴールデンウイーク中も毎日「社員ブログ」を更新しますので、ぜひぜひ楽しんでいただけると嬉しいです。

今年の「ゴールデンウイークブログ」は、W手持ちの「かなり昔の写真」を大放出なのです!
年代が分かるものもありますが、多くはいつの写真か分からないのでご了承ください。

今日は工場内の様子特集!
年代はまったくの不明ですが、昭和40年代(50年以上前)でしょうか。

まず1枚目がスゴイ写真。
(おそらく)プレス機を横に寝かせて使っています。
何の加工をしているのかは不明です。
ちなみに一番手前にある「鉄缶」。
今では廃止された容器ですが、ナットが満杯入ると80キロとかなります!
持てんわ(笑)

2枚目はフォーマー工場。
おそらく石井工場だと思います。
石井工場は1970年(昭和45年)操業開始。
鉄工所だった工場を買い取っての操業開始だったそうです。
ここで注目なのは、写真の左端!
エアコンが確認できます!
この当時から社員を大切にしてくださっていたのが分かります。

次の2枚は捻立工場。
場所は今の捻立工場と同じです。
今でこそ動力電線は柱に隠していますが、昔は天井からたくさん電線がぶら下がっていたんですね。
捻立工場にも当時からエアコンを設置してくださっています!

今日のラストはベアリング工場。
「バー材」と呼ばれる棒状の材料を機械にセットし、高速回転させてベアリング用の内輪と外輪を旋削加工していました。
まさに人海戦術!一台の機械に一人が担当しているのが分かります。

ってことで、今回は昔の工場を紹介しました!
途中でも書きましたが、50年も前から社員のために職場環境を整えてくださっていたのが分かります。
本当にありがたいです。
明日のゴールデンウイークブログもぜひぜひご覧くださーい!

W 

2021.05.01

ゴールデンウイーク企画:かなり昔の写真 その2

今年もやっています「ゴールデンウイークブログ」!
西精工は4月30日から5月9日までの10日間、ゴールデンウイークのお休みをいただいています。
この長期休暇も「西精工社員ブログ」をご家族の皆さんで楽しんでいただけたら、とゴールデンウイーク中も毎日「社員ブログ」を更新しますので、ぜひぜひ楽しんでいただけると嬉しいです。

さてさて、今年の「ゴールデンウイークブログ」は、W手持ちの「かなり昔の写真」を大放出!
年代が分かるものもありますが、多くはいつの写真か分からないのでご了承ください。

まずはコチラの2枚!
職場の仲間で遊びに来てるのでしょうか。
最前列左でちょけている人、はい、はまさきさんです!

はまさき大先輩は、2016年2月でご勇退されました。
いつも面白いことばかり言って、周りのみんなを笑わせてくださった大先輩。
若かりし頃も、みんなの中心となってワイワイやっていたのがよくわかります。

続いての2枚がコチラ!
「ザ・キャンプ」ですね。
ひと際目を奪われるのが裸体をさらす、ささおさん(笑)

ささお大先輩は西精工の旋削技術を築き上げたレジェンドです。
ご勇退されてからも、地域のスローピッチ(ソフトボール)大会では毎年元気な姿を見せてくださいます。

ラストはコチラ!
この写真も「ザ・キャンプ」ですね!
この写真、ベテラン社員なら「知っている先輩」がたくさん写っているのが分かるでしょ。

てんじんさん、ひらしまさん、いっちゃん、たださん、どれが誰だか分かりますか?
私たちの大先輩たちも会社の仲間でワイワイやるのが好きだったんですね。

ってことで、ゴールデンウイークブログの2日目でしたー!
ぜひぜひ、明日の3日目もよろしくお願いします!

W 

2021.04.30

ゴールデンウイーク企画:かなり昔の写真 その1

今年もやります「ゴールデンウイークブログ」!
西精工は4月30日から5月9日までの10日間、ゴールデンウイークのお休みをいただいています。
この長期休暇も「西精工社員ブログ」をご家族の皆さんで楽しんでいただけたら、とゴールデンウイーク中も毎日「社員ブログ」を更新しますので、ぜひぜひ楽しんでいただけると嬉しいです。

さてさて、今年の「ゴールデンウイークブログ」は、W手持ちの「かなり昔の写真」を大放出!
年代が分かるものもありますが、多くはいつの写真か分からないのでご了承ください。

まずは「誕生会」を2つ。
この写真は何年かを書いてくれているのでありがたいです。
以前は、同じ誕生月の社員たちを集めての「誕生会」を社長が開いてくださっていたそうです。
社長と一緒にお弁当を食べて、当時はまだ珍しい「ケーキ」を社員みんなにプレゼントしてくれたと先輩から聞いています。
ただ、こんな話も。
けっこう社員みんなは「恥ずかしがり屋さん」ばかりで、せっかく社長と一緒にお弁当を食べているのに、みんな全然しゃべらなかったそうですよ(笑)

今では各職場単位で独自にランチ会とかをやっていますが(今は新型コロナ感染予防のために中断しています・・・)、昔の大先輩たちも誕生会をされてたんですね。

コチラは「西精工野球部」の写真!
いつの頃の写真なのかは分からないですが、かなり昔の写真っぽいです。
「西精工野球部」はかなりの伝統ある部なんですよ!
ユニフォームもかなりのクラッシックスタイルで、カッコいいです!

こちらも「西精工野球部」!
こちらはカラー写真ですね。
写真の左枠に「69」という数字があるので、「1969年」なのかな?

昔は会社に卓球のテーブルがあったようです。
昔の大先輩たちは「社内卓球大会」とかもしていたようですよ。
ちなみにこの写真の場所は今もあります。
製品管理の事務所の上にある倉庫なのです。

なんと社内に「茶室」までありました!
そこで「茶道」をしていますね。すごい!
この場所もたぶん製品管理2階の倉庫だと思います。

「茶道」もやれば、「華道」もしています。
昔の大先輩、すごいです!
年代は不明ですが、西精工では昔から「仲間たちと一緒に」が風土文化だったんでしょうね。

といった感じで、白黒写真を中心に、かなり昔の写真を紹介していきまーす!
社員のみんな、ぜひぜひ「創業の精神」を地でいく昔の大先輩方の様子を見てくださいねー!

W 

2021.04.29

佐古児童館への絵本寄贈

ちょっと前のことですが、昨年の夏、各ご家庭で不要になった「絵本」や「おもちゃ」の社内募集を行ったところ、すっごくたくさんの絵本やおもちゃが集まりました!
これら集めた絵本やおもちゃを、本社近くにある佐古児童館さんに寄贈しているのです。
破れてたり、汚れたりしてるといけないので、一冊一冊確認して、箱に詰めていきます。

思いの外たくさん集まったので、二回に分けてお贈りしよう!ってことになり、まず一回目にお贈りさせていただいたのが下の写真。
すごく喜んでくださいました♪

ここからが先日のお話!
残りの絵本を、先日、佐古児童館さんにお届けに行きました!
この日は館長さんが出迎えてくださり、今回もめっちゃ喜んでくださったんです!
お話を聴くと、この佐古児童館さんを含め、徳島市内には20か所の児童館があるそうなんですが、割り当ててくれる予算に限りがあるため、なかなか児童館内の備品購入ができないんだそうです。
本棚にある本を実際に見ると、けっこう傷んでいるものも多くあります。

 「せっかくなんで、写真を撮らせて!」
と館長さん。
児童館に来ていたお子さんたちと一緒に写真を撮らせていただきました!
お贈りした絵本で、お子さんたちがたくさん本を読んでくれると嬉しいのです。
「大人の事情」でお子さんたちのお顔はうさちゃんになっていますが、うさちゃんの下にはカワイイ笑顔なんですよ♪

最後にひとつ、告知をさせてください!
明日の4月30日から5月9日までの10日間、西精工はゴールデンウイークの連休をいただきます。
だがしかし!
今年も連休中、「ゴールデンウイークブログ」を毎日配信させていただく予定です。
今回のゴールデンウイークブログでは、昔の写真をどどーんと紹介します。
西精工OBの方に特に見ていただきたいです!
ってことで、ぜひぜひゴールデンウイークも社員ブログをよろしくお願いします!

W 

月別アーカイブ