BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.12.27

年末年始ブログ:忘年会を振り返る 2010

西精工では、12月27日から1月4日までの9日間、年末年始のお休みをいただいています。
振り返ると2020年は世界中で大変な一年でした!
新型コロナウイルスには西精工も大きな影響を受け、注文の大幅ダウンによる休業や、数々のイベントが中止になりました。
「忘年会」もその中のひとつで、過去に「忘年会が中止」なんてことは無かったのではないでしょうか。
そこで、この年末年始休みにお送りするブログでは、過去の忘年会の様子を紹介しようと思います。
10年前くらいからブログで紹介できる、まとまった数の写真があるので、2010年~2018年までの忘年会を振り返りますので、連休中、特に社員の皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです☆

ってことで、初日の今日は2010年の忘年会の様子を紹介します☆
明日以降の忘年会よりも圧倒的に写真の数が少ないのでごめんなさい。
当時の社員ブログはすごく淡白でした(汗)

この頃から始まった?
フランジセブンによるウェルカムソングからスタート♪
曲は「クリスマス・イヴ」でした。
むむ!この時はちゃんと7人いますね!

社長のご発声で、

 「かんぱーい!」

この年はおぐちんリーダーが司会進行をしてくれました。

忘年会の恒例企画といえば、大抽選会!
なつかしい、ひらやん大先輩も当たっています!

この2010年に「新しい風」が吹きます。
今までの忘年会では、「新入社員がカラオケをする」という流れだったのですが、この年の新入社員たちは違いました!
みんなでコスプレをして、AKB48の「会いたかった」を全力パフォーマンスしたのです!
突然のことに会場は信じられない盛り上がりをみせます!
その後、「新入社員たちの集団パフォーマンス」という流れを作ったのがこの年の新入社員たちでした。
もちろんその後も毎年大盛り上がりするのですが、この年はまさに「異常」レベルの盛り上がりでした!

あまりの盛り上がりに、相談役までステージに上がってくださり、さらには相談役が一曲披露してくださいました!

もちろん、フランジセブンライブも大盛り上がり!
この年は、
 ・EVERYTHING
 ・キューティーハニー
 ・タマシイレボリューション
の3曲で忘年会を盛り上げてくださいました!

ってことで、2010年の忘年会でした!
上にも書きましたが、この年に「新入社員パフォーマンス」というスタイルが生まれた記念すべき忘年会なのです。
この後の年には「ビデオ動画とのコラボレーション」という新たな流れも生まれます。
明日は2011年の忘年会を紹介しますので、ぜひぜひご覧ください☆

W 

2020.12.26

ふるさと応援し隊:はっさく収穫 その2

ふるさと応援し隊記事の連投です!
昨日掲載した「はっさく収穫」の翌日も、同じく美馬市穴吹町ではっさく収穫のお手伝いを行いましたー!
今回、西精工からは、にしさんとたにくんの二人が参加しました☆
前日の作業同様、今回もがんばってはっさくを収穫していきます!
今回、人数は少ないけど気合いでがんばります!

突然ですが、どっさり収穫できました!(笑)
収穫したはっさくはコンテナに入れ、貯蔵庫で「追熟」させていくそうです。

ご覧ください!
たにくんもビックリのすごい量!
今回の応援し隊ではここまでの作業でしたが、この後、地元の方々はこれらたくさんの箱を貯蔵庫まで運んでいかれるんでしょうね。
大変な作業です!

ちょっと今回写真が少なかったので淡白なブログになっちゃいましたが、ホントは二人でがっつりお手伝いしてきました!
閉会式では、にしさんより感想&お礼の言葉をお贈りさせていただきました。
にしさん、たにくん、収穫応援お疲れさまでしたー☆

 

【お礼】
2020年のレギュラー社員ブログはこの回でラストとなりました。
今年も西精工社員ブログをご覧くださり、ありがとうございました!
今年2020年は、まさか!まさか!の新型コロナウイルスに振り回された一年でした。
西精工のたくさんのビッグイベント、サマーパーティーや忘年会、社員旅行などが軒並み中止となり、この社員ブログも大ピンチな一年でした。
過去のイベントを引っ張り出して、苦し紛れにつないだ時期もありました(汗)
来年の2021年は新型コロナウイルスに打ち克てる一年となりますように!
そしてまた、たくさんのイベントでこの社員ブログも盛り上げていきたいです!
皆さま、また来年もこの西精工社員ブログをご覧いただけたら幸いです。

おっと!大事なお知らせを忘れてた!
明日の12月27日から来年の1月4日までの9日間、西精工は年末年始のお休みをいただきます。
でもでもでも!
この9日間もやります!「連休ブログ」!
今年、忘年会が出来なかったのが悔しかったので、過去の忘年会の様子を2010年から2018年まで、ドドーンと紹介します!
年末年始も西精工社員ブログを楽しんでいただけると嬉しいです!

それでは皆さま、コロナに負けない良いお年を!

W 

2020.12.25

れもんさんにメリークリスマス☆

西精工では毎年年末になると募金活動を行っています。
写真は去年の募金の様子ですが、今年もはぐるま会メンバーたちががんばって募金活動を行ってくださいました!

集まった募金を使って、今年は「社会福祉法人カリヨン ケアセンターれもん」さんにクリスマスプレゼントをお届けに行きました!
届けてくれたのは、今期はぐるま会会長のヒゲリーダーと同じくはぐるま会のマリアンヌ。
ってことで、ケアセンターれもんさんに到着です☆

センターに通われている方々が、寒い中、わざわざエントランスまで出てきてくださいました。
ありがとうございます。
電子ピアノやパズル、レゴブロックなど、センター内で楽しんでいただけるプレゼントを直接お渡しすることができました☆

ケアセンターれもんの皆さまが楽しいクリスマスを過ごしていただけたら、社員一同めっちゃ嬉しいです♪
メリークリスマス☆

W 

2020.12.24

ポリテクセンターで製図を学ぶ

12月のある日、ポリテクセンター徳島で「製図を学ぶ」セミナーがあり、西精工社員たちが学んできました!
今回は西精工社員オンリーで学ばせてくださったんですよ。
ありがとうございます!
なので今回はナベさんが写真を撮りに行ってくれました!

ってことでポリテクセンター!
研修室に潜入してくれました!みんなマジメに製図を学んでいます!
今回は「製図の基礎」ということで、CADとかじゃなく、手描きの製図です!

みんなの真剣な様子をどうぞ!
若手からおっさん(王子)まで、幅広い顔ぶれですね!
実際に製図に携わる人は少ないですが、製図を学ぶことで、図面そのものや、図面に込められた「意図」を読み取ることができるようになります。
これ大事!

みんなの出来栄えが気になるはまださんがチェック!
うまく描けてますか?

←のような立体図を平面図にするためには「空間認識」がすごく大切!
難しい課題でたくさん製図を学べたセミナーでした!
みんな、お疲れ様!
ポリテクセンターの皆さま、ありがとうございました!

W 

2020.12.23

ふるさと応援し隊:はっさくの収穫

参加復活している「ふるさと応援し隊」、今回は、美馬市穴吹町ではっさくの収穫を応援しました!
まずは参加メンバーみんなで地元の方とごあいさつ。
西精工からはかしづめ親分が代表してあいさつしてくれたのですが、突然のあいさつにテンパり、ハンドマイクを持ったまま使わずに地声であいさつ(笑)

集合場所の「リバーサイドしでの家」のすぐ近くにあるはっさく畑へと山登り。
写真の通り、かなりの斜度を上っていきます。
落ちないでね・・・。

まずは地元の方から「収穫のやり方」のレクチャーを受けます。
柑橘系の収穫をした方はご存知の「二回切り」。
まずは長めに切って、続いてヘタぎりぎりのところで再度枝を切ります。
こうすることで、他の実の表面を傷つけるのを防ぐんです。
マリアンヌが昨年参加した時に撮った動画をなるなるに見せて、詳しく説明してくれました!

ではでは早速作業開始!
高いところにある実は、高枝用ハサミで収穫していきます。
ずっと見上げる姿勢なので、けっこう首がしんどい。
休みながらがんばって!
切り落とした実は、仲間が二度切りをしてコンテナへ収納。
連携プレーです!

10時には地元の方々がお茶を出してくださいました。
ありがとうございます!
お茶&お菓子で小休止。

背の届くところは収穫も速い!
たわわに実ったはっさくをガンガン収穫していきます。
コンテナはみるみる満杯に。

お昼ごはんも応援し隊の楽しみのひとつ。
地元の方々から、温かいお味噌汁をくださいました。
ありがとうございます!
温かいお味噌汁をいただきたながらの談笑は楽しい♪
(⌒▽⌒)

お昼からラストスパート!
どんどんコンテナに収容していき、収穫したはっさくでいっぱい!

収穫したはっさくが入ったコンテナを貯蔵庫に移動させます。
この移動に使う運搬車の操縦がめっちゃ楽しいらしいです(笑)
ちなみに収穫したはっさくは貯蔵庫で「追熟」させます。
はい、収穫したすぐのはっさくよりも「追熟」させたほうがおいしいんです。
だいたい、1~2カ月「追熟」させると食べ頃なのです。

今回の応援し隊では、「でり・ばりキッチン 阿波ふうど号」という移動キッチンが来てくれました!
作業終わりに、温かいおしるこ!を振る舞ってくださったんですよ!
これはうれしい!
ありがとうございます!

ってことで、今回の応援し隊の閉会式。
みんなを代表して、おかちゃんが感想&お礼の言葉をお贈りさせていただきました。
遅くなりましたが、今回参加してくれたみんなです☆(↓)
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ