BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.07.02

改善勉強会

先日、製品管理係を対象にした「改善勉強会」を実施しました!
新型コロナウイルスの感染予防のために、しばらくこういった集合しての勉強会は見合わせていたのですが、緊急事態宣言解除以降、徐々にですが以前の状態を取り戻しつつあります。

「改善」は3つのステップで考えると取り組みやすいのです。
「第一ステップ:着眼」では、「不の付く言葉」を探して、問題点に気づいていきます。
ってことで、みんなに「不の付く言葉」を書いていってもらいました!
いくつ出るかなぁ。
ちあきさん、やなぎ、せいにゃんの3人リレーでスラスラと出てきました!
製品管理のみんな、すごいぞ!

どれどれ、どんな「不の付く言葉」が書かれたかなぁ・・・って、しょーたの後頭部が邪魔なんですけど!
不器用、不可能、不衛生、不平、不満、不足、不具合、不能、不平等・・・
イイ感じに「不の付く言葉」がたくさん出てきました!
これらは全て「改善のチャンス」なのです!

「改善の第二ステップ:着想」では、「やめる・へらす・カエル」をキーワードにして「改善のアイデア」を考えていきます。
中でも最上級の改善は「やめる」です。
もちろん「目的を果たす」が前提条件での「やめる」です。
お金はかからないし、スグにできるし、最高の改善なのです。
で、「やめられない」なら「減らしてみる」。
数を減らす、量を減らす、長さを短くする、などなど、色んな「へらす」もナイス改善です。
そして「へらす」のも難しいなら「カエル」なのです。
この「カエル」、選ぶ漢字で意味が違ってきます。
なのでカタカナ表記にしています。
ってことで、色んな「カエル」を書いてみましょう!

一番手のばんばん、スラスラ3つ書きました!
二番手のヒラマー、どうしても漢字ひと文字をど忘れしてしまい出てきません!
そこで登場!助っ人おかちゃん!
おかちゃんが見事にヘルプします!

おかちゃん、破れたり!
それっぽくはなっていますが、おしい!(笑)
助っ人して大けがをしたおかちゃんでした。

改めて、おさらい。
 ①着眼:「不の付く言葉」で問題を見つける。
 ②着想:「やめる・へらす・カエル」で改善の切り口を決める。
 ③着手:「とりあえず」やってみる!
これでモリモリ改善できるぜ!

最後は勉強会の効果測定、つまり「理解度テスト」です!
せっかくの学びを長く記憶するにはアウトプットが一番!
テストもいいですが、一番のアウトプットは実際に改善してみることです!
ぜひぜひ、「着眼→着想→着手」で改善していこうぜ!
しょーた、改善はカンニングしてもいいからね!

W 

2020.07.01

ガチ練!男塾!

先日、西精工ランナー屈指のスピードスターたちが揃う「ガチ練」が開催されましたー!
今までこの練習会の名前が命名されました!
 「ガチ?男塾」
です(笑)
このようなハイレベル練習に入れてもらうのはホントに恐縮なのですが、Wも参加させていただいています!
(いつも足を引っ張っちゃってごめんなさい・・・)

今回もスピードスターたちの高速練習スタートです!
メンバーみんな、平気で「キロ5分」を切るタイムで走るため、そんなタイムで走れないWは置いていかれます(汗)
先頭集団は「キロ4分30秒」も切るペース!
Wは1キロで1分離されていきます。

かろうじてず~っと先に赤いTシャツのケンゴが見えますが、ついにそれも見えなくなります(笑)
大丈夫!
このコースは往復コースなので、必ず仲間とすれ違うことができます!

早速やってきました!
さすがのスピードスター、にしおかさんがなかたにさんを振り切るようにトップ!
すれ違っても分かるこの速さ!
にしおかさん、ラストは「キロ4分」の驚異的ペースだったそうです!

すでに独りぼっちですが、Wも何とか折り返し。
幸い天気が薄曇りで、気温も暑くなかったのでバテずに済みました。
月見ヶ丘の海岸が見えると、あと2キロ。
ここからが長い!
ゴール直前の小さな坂が見えるとほっとします。

さーせん!
今回もお待たせしました~!
往復12キロのコース、Wは1時間10分かかるのですが、トップにしおかさんは52分で走ったそうです!
すげー!
おおかた20分も待たせちゃいました(汗)

ってことで「ガチ?男塾」お疲れさまでしたー!
いい練習になりましたー!

W 

2020.06.30

久しぶりの超初級マラソン練習会

先日、久しぶりに超初級マラソン練習会を実施しましたー!
この練習会は「超初級」と銘打っているように、
 「走るのは苦手だけど、とくしまマラソンにチャレンジしてみたなー」
 「健康のために運動してみようかなぁ」
といった人たちのための、ハードルが低い練習会です。

久しぶりの超初級練習会でしたが・・・ごめんなさい!
Wは所用で欠席!
今回は代わりにカズキングに実施してもらいました。
カズキング、ありがとー!

超初級恒例のウォームアップ・ウォーキング。
ケガを防ぐために、まずはウォーキングで体を温めます。
約1キロ、おしゃべりしながらのウォーキングもけっこう楽しいもんです♪

梅雨の雨効果もあるんでしょうか。
ラグビー場グラウンドの芝生が青々としています。
その青々芝生の上でストレッチ!
あんまり練習しない人や走り慣れていない人は特にしっかりストレッチしてね!
そうそう!
ゆうこりん、みおちゃん、あんみちゃん、練習への初参加ありがとう♪

ではではランニングスタート!
超初級練習ではありますが、マラソンベテラン勢も参加してくれます。
こういった機会にベテラン勢と経験が浅い人とで情報交換できるのも練習会の魅力のひとつ。
マジで色んなことを学べます!
また、ベテラン勢も、たとえスピードはゆっくりでも、「キレイな姿勢を保つ」などの課題を持って練習したりします。

このあと所用がある、おかちゃん。
先に上がります。
用事があるのにわざわざ練習に来てくれて、ありがとー!
この練習コースからおかちゃんの家までめっちゃ近いですが、おかちゃんは車で来ます。
ええ、「この日は」用事があったので仕方ないですよね!

超初級では、1周1.8キロのコースを3周します(ウォーキング込み)。
初挑戦のゆうこりんは、さすがにヘロヘロだったみたい!
しかしベテラン勢はタフです!
最後の半周は、各自の実力を出し切る全力走!
みんな、ナイスラン!

更に!
超初級メニューだけではお腹いっぱいにならないベテラン勢は「おかわり」も!
さすがです!
これからどんどん気温が高くなってきて、走るのがしんどくなってきますが、このしんどさを乗り越えると「粘り強さ」を手に入れられます!
練習がおっくうな皆さん、ぜひぜひ超初級練習会をご活用ください!
みんな、お疲れさまでしたー!

W 

2020.06.29

安全教育:みんなで新入社員たちを守る!

先日、土成工場で安全教育を実施しましたー!
今回も石ちゃんが写真を撮ってくれました。
石ちゃん、ありがとー!
今回もまずは今期発生してしまった社内のケガについてみんなで共有します。

今期発生してしまった労働災害の中のひとつがこれ。
工具を手に取った時に、工具にくっついていた切粉(小さな金属片)で手を切ってしまいました。
切粉は小さくても「刃物」と同じ鋭さがあります。
なので工具類は常にキレイな状態を保つことが大切です。

毎回、この安全教育ではテーマを設定して実施しています。
今回は「過去10年間の社内労働災害」を色々な角度で集計してみました。
そこから「仮説」を導き出せれば、安全改善にも活かすことができます。

まずは「月別で集計したら、何月に一番労災が起きるのだろう?」です。
過去10年間の労災を集計してみたところ、西精工では「8月」が一番多く発生しています。
そこで「ふ~ん」と流してはもったいない!
「なんでだろう?」と考え、「こうじゃないかな?」と考えてみます。

「なぜ8月に労働災害が多く発生するの?」
 仮説1:長期休暇(夏期休暇)があるので、その前後で気が緩むのかも。
 仮説2:気温が高くなるので、集中力が低下するからかも。
 仮説3:6月に新入社員が配属され、仕事や職場に慣れてくるからかも。

これら「かもしれない」が出てきたら、「念のため」と手が打てます。
例えば、連休前後ではリーダーはもちろん、仲間同士でも安全について声を掛け合う。
なんてことも有効です。

他にも、
 「(ケガの)部位別で集計すると・・・」
これはやっぱり「手(指も含む)」が一番多い!

 「(ケガの)状態別で集計すると・・・」
これもイメージ通りの結果が。裂傷、つまり切り傷が一番多いです!

どちらも要注意なのが「二番手」かもです!
「顔」のケガはアカンし、「腰痛」もなかなか難しい労災です。
しっかり仮説を立てて、「かもしれない→念のため」で安全改善していかなくちゃです!

月別分析の仮説でも挙がりましたが、6月1日より新入社員たちが各部署に配属されています。
今はまだ気をつけて仕事をしている時期ですが、時間と共に「悪い意味で」慣れてきます。
そんな時に周りの先輩たちが目を光らせて、彼らを事故やケガから守らないといけません。
ってことで、シメでは、
 「みんなで新入社員の命と安全を守りましょう!」
と投げ掛けました!

何をさておき、まずは「安全第一」!
これからどんどん暑くなってきますが、「安全第一」で仕事していこうぜ!

W 

2020.06.26

新型コロナウイルスに打ち克つ!休業のお知らせ

新型コロナウイルスは、自動車業界でおいても大きな影響を及ぼしています。
皆さんご存知の通り、自動車の大幅な需要減により、国内主要自動車メーカー各社が軒並み「稼働調整」の処置を取っています。

私たち西精工への影響も例外ではありません。
こういった状況を鑑みて、西精工では本日「6月26日」を臨時の休業日とさせていただいております。
お客様やビジネスパートナー様には色々とご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

・・・では終わらない!
今週も昔の写真を引っ張り出してみます!

こちらは2012年7月7日に行われた、西精工野球部紅白戦!
ナント、JAバンク徳島スタジアム(蔵本球場)をお借りしてのビッグイベントでした!
野球部現役&OBたち、そして仲間たちがたくさん駆けつけて、大盛り上がりな紅白戦が繰り広げられました!

普段なかなか入れないベンチに入れたり、やまちゃんが「うぐいす嬢」までしてくれました!
電光掲示板には選手たちも表示されたんですよ!

なかなかスタジアムをお借りするのは難しいですが、またこんな野球部ビッグイベントやりたいね!

W 

月別アーカイブ