BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2020.05.20

石井町でマスク作成支援!(ふじっこちゃんファン必見?!)

新型コロナウイルスの影響で全国的に「マスク不足」が深刻化しています。
西精工石井工場がある石井町では、そんな状況を鑑みて「マスク製作ボランティア」の募集がありました。
そこで、西精工総務女性陣がサポートすることになりました!

マスク製作はいくつもの製作工程に分かれており、西精工は「生地の裁断」担当になりました。
あらかじめ型を描いてくれているので、その通りに裁ちバサミで裁断していきます。
型を見ると、なんとなくマスクのイメージができますね。

コチラ←が裁断した生地。
ひとつひとつ手作業で裁断していくので、なかなか手間がかかります。
でもこれら生地がマスクになって、石井町の子供たちに配布されるので、とても大切な一枚一枚なのです。
そしてコチラは石井町役場。
石井町といえば、ふじっこちゃん!
かなりの「ふじっこちゃん推し」です!
どうやら石井町役場に前にある「ふじっこちゃんモニュメント」はパワースポットらしいですよ。

役場の駐車場には「藤の棚」があり、ちょうど藤がキレイな花を咲かせていました!
役場に入る時は、ちゃんと靴底の消毒をする徹底ぶりです。
さすがふじっこちゃん、新型コロナウイルス対策もバッチリです!

オリジナルデザインの自動販売機やふじっこちゃんグッズなど、役場の中は、ふじっこちゃん一色!
ちなみに、ふじっこちゃんは「藤の妖精」なんだそうです。
誰が何と言おうと「妖精」なのです!

今回、お手伝いさせていただいた「マスクの作り方」の説明がありました。
西精工総務女性陣ががんばって裁断した生地が、いくつもの工程を経て縫製されていき、マスクとなる様子がよく分かります。

今回のサポートでは「960枚」の生地を裁断して、石井町にお贈りさせていただきました。
↓のマスクが完成品。
これらマスクが子供たちの「安全・安心」に貢献できますように!
新型コロナウイルスなんかに負けないで、がんばろー!

W 

2020.05.19

西精工のQCサークル活動スタート!(32年前)

新型コロナウイルスの影響で、
 「イベント自粛」→「社員ブログネタ不足」
に苦しんでいるW。
今回も「昔の写真」を掘り起こしでみました!
今回、紹介するのは、西精工の歴史の1ページでもあります。
西精工におけるQCサークル活動は、平成元年なんだそうです。
今から32年前のこと。
このQCサークル活動は「TQC(トータル・クオリティ・コントロール)活動」とも呼ばれ、分かりやすく書くと、「職場のみんなで行う改善活動」なのです。
で、西精工でもこの「TQC活動」を導入する際、「西精工のQC活動」ということで「NQC活動」としてキックオフされたようです。

その「NQC活動」のキックオフ大会。
まずは、当時、取締役専務だった、今の西相談役がキックオフ宣言されました!
ちなみに場所は、昔の食堂、つまり、今の製品管理の手詰め作業が行われているところです。
後ろの横断幕は手書きですね。
さすがにWもまだ入社していないので、かなり想像でコメントしてます。
コチラは社員代表による宣誓・・・かな?
まちがってたらごめんなさい。
右から、くじめさん、みたにさん、そして!
左にはにっしゃん?!
合ってますよね?

ラストは当時の社長、故西顧問よりごあいさつ。
掲げられているのは「NQC活動」のシンボルマークのようです。
西精工の「N」と「無限大(∞)」を組み合わせたマークなんだそうです。
このマークは社内募集されたとのこと。
デザインが採用された方が表彰されています。

このように、西精工のQCサークル活動は「32年」の歴史があります!
時代は変われど、職場の改善活動は今も活発に行っています!
西精工が大切にしていることのひとつ、QCサークル活動のキックオフの瞬間でした!

W 

2020.05.18

30年前の研修風景

え~、いよいよネタがない社員ブログ(汗)
ここは「昔の写真」に頼ってみようと思います!
実はこれ、牛丼先輩が提供してくださった写真。
どうやら「平成2年の役職者研修」のようです。
何回かの研修写真が混ざっているのはご了承ください。

ってことで、コチラが会場。
メモには「NTTプラザ徳島」と書かれているんですが、インターネットで検索してもヒットしない・・・。
今はもう無いのかな・・・。
お!
30年前の先輩方が研修をまじめに受けています!

そういや、4月の休業案内を配信した時、ちょっとしたクイズを出しました。
↓の写真、今なお現役でがんばられている先輩方なのですが、誰でしょう?
ってのがクイズだったのですが、簡単ですね。
こんちゃん先生とかっしゃん大先輩!
(写真は昨年末の忘年会の時のです)

コチラは部署ごとに分かれて何やらやっていますね。
←は営業チーム。
↓は製造チーム。
今も時々遊びに来てくださるいっちゃん大先輩もジャージ姿で研修がんばっています。

そして前で発表している?いや、先生にご指導いただいているのでしょうか?
ささお大先輩!
ささお大先輩とは毎年夏に、スローピッチ大会でお会いしています。
今も元気盛り盛りでスローピッチ大会に来てくださります!

下の写真、左側は総務チーム、右側は製造チーム。
ベテラン勢にとっては懐かしい顔ぶれですよ!

30年前の大先輩方もこうやって研修されていたんですね!
私たちも先輩方に負けないように「学び&実践」をしていかなきゃです!
ベテラン勢の皆さんにとっては懐かしい写真だったのではないでしょうか。

W 

2020.05.15

係別面接 in 「非密」フォーメーション

半年に一度、西精工のユニーク(独自性)イベントのひとつである「係別面接」が5月7日よりスタートしました!
この係別面接では、半年間の各チームの取組みを社長にプレゼンテーションしていきます。
それらは「17」のカテゴリーに分かれており、それぞれの切り口で評価されます。

実はこの係別面接を社員ブログで紹介するのは一年ぶり。
どうしても「絵的」に同じになっちゃうので、半年に一度とはいえ、毎回の紹介はしていません。
詳しい内容は一年前の「5月24日」の記事でがっつり紹介しています。

今回は「絵が違う」のです。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、西精工社内でも「3密」を防ぐようにしています。
ってことで、今回の係別面接は、いつもの会議室ではなく、食堂を使っての実施となりました。
面接者の間隔も広く取り、窓は全開で対応しています。

下の写真は、半年前(11月)の係別面接の様子です。
こうやって見るとかなりの「密」ですね!
さすがに今はこういう状態での実施はできません。
創意工夫で実施します!

係別面接では、社長をはじめ、出席者全員マスクを着用して行います。
いつもより社長との距離が遠いので、正直なところ、資料を渡し難いです(汗)
でも、それくらいはガマンなのです。
新型コロナウイルスごときに、西精工の大切な係別面接は邪魔されないのです。

ちなみに今回のトップバッターは、品質保証部。
毎回、好成績を取るエクセレントチームなのです。
そして、なぜかカラアゲににらまれるW。
ほらほら、面接中だよ!

続いては、コチラもエクセレントチーム、成型1係。
成型1係では4月にリーダーがおぐちんリーダーからいせきリーダーに代わったばかり。
おぐちんリーダーは役割が変わり、成型1係を含めた成型全体をマネジメントするようになりました。
ってことで、チームいせきの初陣なのです。

一番近いところで、前任のおぐちんリーダーの手腕を見てきたいせきリーダー。
4月より、ひとつ上のステージで成型1係のみんなを取りまとめています!
係別面接での説明も初陣とは思えない落ち着きでしっかりと説明していきます。

この日のラストは捻立係。
メンバーが多いですが、「密」にならないように気をつけて着席します。
捻立係は班長たちがプレゼンします。
かしづめ親分は「あえて」後方に控えます。
親分の「任せる」作戦です。
なかなか仲間への信頼と自分の覚悟がないとできないことです!

係別面接では、半年間の自分のチームのパフォーマンスをアピールする場でもありますが、それと共に「気づきの場」「学びの場」でもあります。
社長は私たちに考えさせるようにアドバイスをしてくださいます。
写真はちょっと「演出」が入っていますが、でもでもほぼこんな感じです。

えーと、コチラも「過剰演出」です(笑)
でもでも、時には厳しく、時には大爆笑が起きたりしながら、約2時間の中でたくさんの「気づき」「学び」を社長よりいただけんるんです。

※今回は係別面接の内容には触れていません。
ぜひぜひバックナンバー(5月24日)の係別面接の記事も併せて見ていただけると嬉しいです!

こんな感じで「3密」を回避しながら、大切な係別面接を行ってきました!
そしてこのブログが掲載されてる日が係別面接の最終日!
社長は私たちのために身を削って面接をしてくださっているので、おそらくさすがの社長もヘロヘロだと思います。
いつもありがとうございます!
この係別面接で得た「気づき」を行動に変え、もっともっとみんなで成長していきます!

W 

2020.05.14

小ネタ集

新型コロナウイルスの影響は社員ブログにまで・・・。
いやホント、ネタがないんです(汗)
ってことで、以前にフェイスブックだけで紹介した写真を引っ張り出してブログにしちゃう始末です。

まずは、昨年12月3日の写真から。
この日は徳島商工会議所様主催の「優良従業員表彰式」があり、西精工から3名が表彰されました!
勤続30年表彰では、みぞのべさんが受賞!
勤続20年表彰では、マイスターひろっさんといせきさんが受賞しました!
受賞されてから半年経っていますが(汗)、改めてお三方、おめでとうございます!

続いてはコチラ!
今年度の徳島県小学校5年生の教科書のひとつ、「徳島おしごと本」という冊子に西精工が掲載されましたー!
色々な職業の人を紹介しているこの教科書、読んでみるとけっこう勉強になります。

その中の「つくる」という分類の中に西精工のページがあります。
西精工のページでは、新製品の開発を担当している、技術マイスター:ひろっさんが「新製品開発者」として、その仕事っぷりを紹介されています。

一日の仕事の流れや、仕事を進めていく上での苦労するところなど、けっこう詳しく載っています。
更にはこの社員ブログでも紹介している、社内のたくさんのイベントについても紹介してくださっているんですよ。
西精工社員ブログもいつか紹介される日が来ますように(笑)

ラストはコチラ!
コチラはつい先日のことです。
協会けんぽ徳島支部様より、
 「優良健康づくり事業所(金)」
を認定してくださり、その認定書をいただきました!

ありがとうございます!

・全社員喫煙ゼロ
・全社員健康診断受診とフォローアップ
・全社挙げてのマラソン奨励
・人間ドック受診サポート

などなど、数々の社内の健康づくり活動を評価してくださいました!

認定してくださったことを励みに、更に社員みんなが健康で活き活きと、笑顔で元気に働ける職場づくりに取り組んでまいります!

W 

月別アーカイブ