BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2020.01.14
西精工忘年会2019 その1:スタート!
2019年の記事がずっと続いていて、ごめんなさい。 12月下旬、たくさんのイベントが行われていたので、新年ですが社員ブログはまだまだ2019年が続きます。
ってことで、昨年末に開かれた「西精工忘年会」の様子を、4回に分けて紹介していきまーす! 「その1」では、乾杯までの様子をがっつり紹介! 今回の忘年会も社員代表コミュニティーの「はぐるま会」の皆さんが企画・運営してくださいます! 「はぐるま会」の皆さん、よろしくお願いします!
|

|
おぐちん係長、あおやまさん、ナベさん、 おおしおさんが受付をしてくださいます。 なにせ250人が集う大忘年会です。 受付が大変! 次々にやってくるみんなを大忙しで受付 していきます。
|

|

|

|
フランジセブンメンバーたちは事前に リハーサルを実施。 後は本番を待つのみです! そして! 普段、ツーショットを見せないこの二人! 仲良く来たところを激写! タケトのセリフが変わっています! めでたいね―♪ (⌒▽⌒)
|

|

|

|
今回、クレメント様のご厚意で会場を 広くしてくださいました。 ありがとうございます! このビッグイベントの司会進行をしてくださる のは、ナント! スーパースター☆ 会場の外には70万人とも言われるスター☆ のファンが出待ちして・・・いるかもしれません。
|

|

|

|
ステージでは、フランジセブンによる ウェルカムソングが準備されます。 昨年8月で退職されたはやしさんにとっては これがラストライブとなります! はやしさん、華麗なベースで私たちを 魅了してくださいね!
|

|

|

|
2019年忘年会のウェルカムソングは HYの「366日」です。 歌姫YUKIの澄んだ歌声が会場を包み 込みます。 スクリーンには、2019年の色々な思い出 が映し出されます。 ※Facebookでこの動画を掲載しています ので、ぜひそちらもどうぞ!
|

|

|

|

|
ウェルカムソングに続いて、今回の忘年会のゲストの皆さまを紹介です! まずは2019年で退職された大先輩方。 5人の先輩方が忘年会に来てくださいました。 ※カメラが追えていなくてごめんなさい(汗)
|

|

|

|

|

|

|
続いては、社員のお子さんたち♪ みんな、元気いっぱいにごあいさつしてくれました!
|

|

|

|

|
「くりりんコーチも返事をする」というネタを仕込まれたくりりん。 大スベリしてしまい、開演前に血まみれに(笑)
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
ゲスト紹介に続いて、今期はぐるま会会長 よりごあいさついただきます。 2019年も色々なことがありました。 それらを振り返り、2020年を更なる 飛躍の年にしていきましょう!と 力強くごあいさつしてくださいました。
|

|

|

|
乾杯のご発声を社長にお願いいたします! 「この忘年会をみんなで感謝し合う忘年会 にしましょう!」 ということで、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|

|

|

|
さあ、始まりました!2019年西精工忘年会! 今回ももちろん、企画盛りだくさんなのです! 明日の「その2」では、ワクワクドキドキな大抽選会と新入社員イベントを紹介します! ぜひぜひ、明日もご覧くださーい!
|

|

|
W 
2020.01.13
ふるさと応援し隊:はっさくの収穫

|
12月中旬、ふるさと応援が美馬市穴吹町 で、はっさくの収穫を応援してきましたー! 今回はすごい人数の参加者! まずは地元の皆さまや参加団体みんなで あいさつ&ひと言をいただきます。 西精工からは、おかちゃん監督が代表で あいさつをしてくれました。 いっしゃんとタスク先生は、立ちそびれて ソワソワしながら座っています(笑)
|

|

|

|
ではでは、作業の説明をしてくださいます。 柑橘系収穫をされた方にはおなじみの 「二回切り」という方法で収穫していきます。 しっかりヘタを切って、実にキズがつくのを 防ぎます。 高い場所にも実がなるので、高い実は 高枝用ハサミを使って収穫していきます。
|

|

|

|
参加者を代表して、マリアンヌが練習! この高枝用ハサミ、結構使うのムズいん ですよねー。 それでははっさく畑に移動して作業を 開始です! それにしても、めっちゃ実がなってる! これらたくさんのはっさくをとにかく収穫 しまくります!
|

|

|
力が必要な高枝用ハサミは男性陣に任せて、女性陣は背丈で届く高さのはっさくを収穫して いきます!
|

|

|

|
休憩時には、地元の皆さまと色々なお話 をするのも応援し隊の魅力のひとつ。 コンテナをイス代わりに、輪になって 話が盛り上がります♪ 新婚ダンナがコンテナに座って、地元の 方々と雑談している間も、新婚ヨメは コンテナに立って収穫を続けます! がんばれマリアンヌ!
|

|

|
すごい量のはっさくを、まさに人海戦術で収穫しまくり! すごい!すごい!さすが応援し隊です!
|

|

|
収穫したはっさくは、追熟のためにワラで作った保管場所に置いていきます。 はっさくは、収穫したスグよりも追熟させたほうがおいしくなるんです!
|

|

|
収穫したはっさくを少し分けてくださり、おみやげにいただきました! ありがとうございます。
|

|

|
ってことで、寒い中みんなお疲れさまでした!
|
|

|
W 
2020.01.10
リーダーシップ勉強会:ヒゲいじり

|
12月のある日、2か月ぶりに社長が講師 をしてくださる「リーダーシップ勉強会」が 開催されました! 11月は係別面接があったため休講でした。 このところの「Ride on Zoo」っぷりに拍車が かかっているばんばん様、ついにヒゲを はやし始めます。
|

|
当然、一番にそのヒゲをイジられるばんばん様。 っていうか、イジられるのを待っているかのようです。
|

|

|

|
もちろん、社長もただイジるだけでは ありません! ちゃんと経営品質の大切なことも絡めて イジります(笑) 「なぜ、そうしているのか?」 人の行動には「理由」があります。 普段から「なぜだろう?」と疑問に思う ことが大切です。
|

|

|
どうやら、ばんばん様がヒゲをはやす理由は「②」だったようです。 なんだろう。 ばんばん様、イジられるフリをして、のろけてない?
|

|

|
ばんばん様、幸せがあふれています。
|
|

|

|
これで終わらない! 「おかわり」いこうか!
|
|

|
「ヒゲ」つながりで、ヒゲがトレードマークの おかちゃんにも飛び火(笑) おかちゃんが「ヒゲをはやす理由」も 洞察していきます。 おかちゃんにとって、今やヒゲは 「無くてはならない」存在なのだそうです。
|

|

|
冒頭は「ヒゲ話」で盛り上がりましたが、ちゃんと勉強会もやってます! まずは「変わる」ということ。 徳島では徳島駅前の有名デパートが2020年の8月で閉店することになりました。 徳島県内唯一のデパートなだけに、県内の大きなニュースとなりました。 ところが中国ではとてつもないスピードで「変化」しています。 「変わらないこと」が一番危ないのです。 人はついつい「楽(らく)」なほうに行きたくなり、「変わる」を嫌います。 しかし、ものづくりの世界において、「楽」では技術は伸びません。 ガチンコでやっていかないと技術は伸びません。 問題・課題に対して、負荷をかけ、時にはしんどい思いをしてやっていかないと、そこに成長は ありません。 その「しんどい思い」を乗り越えるために大切なのが「ありたい姿」がちゃんとあるかどうか?です。 そして、その「ありたい姿」に向かっていくための「仲間の存在」も大切なのです。
|

|

|
また、10月のリーダーシップ勉強会のおさらいもしてくださいました。 幸福の5つの要素 ①仕事の幸福 ②人間関係の幸福 ③経済的な幸福 ④身体的な幸福 ⑤地域社会の幸福
|

|

|

|
特に今回は「人間関係の幸福」について。 ・幸福は「人から人に」感染する。 ・良い人間関係には「治癒力」がある。 ・毎日人と6時間以上関わっていると 幸せが向上する。 これらは、実際の研究によりデータで 明らかにされています。
|

|

|
「あなたには、最高の友人がいますか?」 生産性の高い職場で働く人には「最高の友人」がいる人が多い。 幸せな友人は、人を幸せにします。 なので、幸せな友人をつくることで、自らも幸せになるのです。
|

|

|
また、社員のレポートからも学びます。 幸せになるために必要なのは「素直さ」。 「素直さ」とは何だろう? 「素直さ」とは、受け止め幅。 自分と違う意見であっても否定しない。まずは「それもあるね」と受け止めること。
|

|

|
前半、ちょっとふざけ過ぎたので(笑)、後半はマジメに書いてみました! 社長、今回も勉強会をありがとうございました!
|

|
W 
2020.01.09
ふいご祭り
西精工土成工場の熱処理場では、毎年12月になると「ふいご祭り」という祭事を行っています。 「鍛冶の神様」に一年間の安全を感謝するとともに、来年一年間の安全を祈願します。 今年も祭事の進行はスーパースター☆が行ってくださいます。 スター☆、今年も神っています!
|

|

|

|
この祭事は男性のみで行われます。 なんでも「鍛冶の神様」は女性だそうで、 祭事に女性が入ると嫉妬しちゃうんだとか! ってことで、男性陣で祭事が進みます。 まずはお神酒で体を浄めます。 熱処理炉の四隅にもお神酒をかけて 浄めていきます。
|

|

|
2019年の一年間、事故やケガ無く安全に仕事が出来たことを神様に感謝します。 ええ、けっこうマジメな祭事なのです。
|

|

|
そして、2020年も安全に、お客様に喜んでいただけるものづくりができるよう祈願しました。 2020年も安全第一でがんばっていきます!
|

|

|
W 
2020.01.08
冬だけとサマーオレンジ収穫!
冬の訪れと共に、西精工本社の3Fベランダに黄色い果実がたわわに実ります。 いつも国さんが丁寧にお世話してくださるおかげで、今回もたくさんの実がなりました!
|

|

|
そして収穫! 12月のある日、丁寧に育てた国さんの 手で収穫していきます。 今年は特にたくさんの実がなり、豊作です! 木には「サマーオレンジ」と書かれたカード がついているので「サマーオレンジ」と 思うのですが、正直なところ、Wは 何の実かよく知りません(笑)
|

|

|

|
これら収穫されたサマーオレンジは、 「ご自由にお持ち帰りください」 と社員みんなに還元されます。 ちなみにこのサマーオレンジ、すぐに 食べちゃうとすっぱいです! どうやら2カ月くらい「追熟」させると 甘味が増してくるんだとか。 ってことで2月頃が食べごろみたいですよ☆
|

|

|
W 