BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.12.16
総務バースデーランチ会:リーチかじうら
この日は11月生まれの仲間をみんなでお祝いするバースデーランチ会☆ 今回は西社長とタスク先生が主役です!
|

|

|

|
みんな席に着きましたか? 今回のランチメニューは、某有名お弁当 チェーン店の「ほっと」で「もっと」なお弁当! 間違いない!おいしいやつです! 今回はやすさんとWで幹事をさせて いただきました! よろしくお願いします!
|

|

|

|
ってことで、みんなで手を合わせて 「いただきまーす!」 ( ⌒ 人 ⌒ ) みんな、お腹ペコペコ。 まずは「ほっと」で「もっと」なお弁当を 楽しみます♪
|

|

|
おいしいものはみんな食べるのが早い! 気づけばみんな完食! ではでは主役のお二方、バースデーハット をかぶっていただき、プレゼント・タイム♪
|

|

|
まずは、11月5日に誕生日を迎えられた 西社長です☆ 総務みんなからのプレゼントと「あるパネル」 をお贈りしました。 パネルには、社長が誕生日を迎えられた 時の集合写真、そして裏には総務みんなの メッセージが貼られています。
|

|

|

|
続いては、タスク先生。 タスク先生にも、みんなからのプレゼントと パネルをお贈りします。 ええ、Wとやすさんの幹事です。 まともなパネルは渡しません。 もちろん、みんなからのメッセージも 貼られていますが、2019年のヒーロー にもなれるパネルなのです!
|

|

|
更に! タスク先生にはサプライズを仕掛けます! 直近でめでたく結婚をしたタスク先生を、今一度、みんなでお祝いしまーす♪ めでたさ倍盛りです!
|

|

|
 |
せっかくなので、みんなからのメッセージ を社長とタスク先生に見てもらいます。 ちなみにタスク先生のメッセージパネル には、「新妻」からのメッセージもひそかに 貼ってありました(笑)
|

|

|
みんなからのプレゼントも披露です。 社長には、沖縄から取り寄せた「島らっきょう」をお贈りしました。 新婚タスク先生には、タンブラーをお贈りしました。 タスク先生のタンブラーが入った箱は、ほしの画伯のラクガキ付きです(笑)
|

|

|
ってことで、11月生まれの西社長&新婚タスク先生、おめでとうございます! リーチも二人の間で祝福しています☆
|

|
【おまけ】
|
|

|
タスク先生の「全力リーチ」! すまん! 新婚なのにケガさせちゃったね・・・。
|
W 
2019.12.13
毎年恒例!西精工バーベキュー大会:後半チーム! その2
先日行われた「西精工バーベキュー大会:後半」の様子を紹介しています。 いきなりですが「よだれ全開」画像をどうぞ! こんなん、おいしいに決まってる!
|

|
追撃! バーベキューの持ち込みで大人気なのが「おにぎり」! しかもその「おにぎり」を「焼きおにぎり」にしちゃってます! これは「無敵モード」です! 「鮭ときのこの蒸し焼き」は、もはや「反則」レベル!
|

|

|

|
そんな「ごちそう」を楽しんだ後は、 前半チームでも行った「じゃんけん大会」! じゃんけんマスターを西部長にしていただき、 勝ち残り戦のスタートです! 「あいこ」も負けです。 勝った人だけ残っていきます。
|

|

|

|

|
そこそこ減ったところで、そろそろ決戦です! にしおさん、ようやまさん、にしおかさんジュニアの3人が残りました! じゃんけんファイナル! 勝者は誰に?!
|

|

|
優勝したのは、にしおかさんジュニア! すげー!おめでとー!
|
|

|

|

|
優勝した人がいるテーブルのみんなが 賞品をいただけるルール。 同じテーブルのみんな、大喜びです♪ にしおかさんジュニア、一躍ヒーローに! (⌒▽⌒)
|

|

|
そして各テーブルは「焼きそばタイム」へ。 みんな要領も分かっているので、スムーズ に「焼きそば」が調理されていきます! たださんのテーブルには「マキシマム」 という謎のスパイスが! Wのテーブルも「マキシマム」をお借りして 味のパワーアップをしました!
|

|

|
みんなで「焼きそば」を堪能♪ お肉でお腹いっぱいのはずですが、どうやら焼きそばは「別腹」のようです!
|

|

|

|

|

|

|

|

|
さきほど「マキシマム」を握りしめていたたださん。 たださんといえばパティシエ級のお菓子作り名人! Wはたださんお手製のティラミスのおすそ分けをいただきました! これ、激ウマ! 普通に販売できるやつです!
|

|

|

|
焼きそばを堪能したみんなは、それぞれ 自然と「お片付けモード」に! これがまた手際がいい! 各自が役割を決めるでもなく、テキパキと 片付けが進んでいきます! 来た時よりもキレイにして帰らなきゃね!
|

|

|

|

|

|
さあ、お迎えのバスがきました。 現地直行したみんながバスのお見送り をしてくれます。 みんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
そして! 今回のバーベキュー大会ではC&Cコミュニティのスタッフ4人がめっちゃがんばってくれました! バーベキュー大会、めっちゃ楽しかったです! ありがとうございました!
|

|
W 
2019.12.12
毎年恒例!西精工バーベキュー大会:後半チーム! その1

|
先日、「西精工バーベキュー大会:後半」 が行われました! 当初のスケジュールでは、コチラのチーム が「前半」で、10月中旬に行われる予定 だったのですが、台風の影響で延期と なり、この日の開催となりました!
|

|

|
まずはC&Cコミュニティのリーダー、かっしーよりごあいさつ。 続いて、西部長からもごあいさついただきます!
|

|

|

|

|
当初は約100人を予定していましたが、日程変更で都合がつかなくなった方もいて、今回は 61名での実施となりました。 なので集合写真も今回はちょっとコンパクト(笑) 今回、11月の開催ということで「寒さ」を警戒していたのですが、何が!何が! 超イイ天気&爽やかな気候でのバーベキューとなりました! 最高のコンディションです☆
|

|

|
今回もC&Cスタッフや有志のみんなが 先乗りして準備してくださっていました! ホントにありがたいです! なので到着と同時にお肉を焼き始められ ます。
|

|

|

|
さすがに野菜などは自分たちでカットして いきます。 準備でもワイワイとコミュニケーションを 取るのが楽しみのひとつ♪ にしおさんは、HTTから玉ねぎの切り方 のレクチャーを受けていました。
|

|

|

|

|
各テーブル、準備ができたところから、 「かんぱーい!」(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|

|
全9テーブルのみんなの様子をどうぞ! いつものバーベキューだと、1つのテーブル に10人以上がひしめき合うのですが(笑)、 今回はめっちゃゆったり! Wのテーブルなんか、5人しかいません でした。 マジでゆったりとバーベキューを堪能 できてサイコー!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
お酒を飲んで酔っ払う人も、お肉をたっぷり 堪能する人も、みんなでワイワイ盛り上がり ます! また、各自が持ち込んだ食材も食べて 楽しみます☆ にっしゃんが持ってきてくれた鶏肉は マジで「激ウマ」でした!
|

|

|

|

|
ってな感じでワイワイ盛り上がっている「西精工バーベキュー大会」! 後半では「ジャンケン大会」や「焼きそば会」の様子を紹介しまーす!
|

|
W 
2019.12.11
自転車部:もち完食!

|
先日、徳島県の自転車イベントがあり、 西精工自転車部から、こもりん部長親子と たけいち親子が参加しました! まずは準備運動! 気温も下がってきました。 しっかり準備運動をしてケガを防ぎます!
|

|

|

|
ではでは、早速スタート! 今回は16キロを走るコース。 距離も短いのでお子さんもムリなく 参加できます。 それにしても、こもりん親子もたけいち 親子も、親子で趣味が同じってステキ ですね!(⌒▽⌒)
|

|

|
最初に訪れたのは、四国88か所の19番目、「立江寺」さん。 参拝前に手を浄めます。
|

|

|
こもりんジュニアがおみくじを引きます。 「小吉」・・・ なんて微妙な・・・。
|

|

|

|
ここ立江寺では、以前、小さな仏様が 納められていたそうですが、弘法大師が このお寺を訪れた時、「こんな小さい ご本尊だと無くなっちゃうじゃないか」と 大きな仏様を作り、その中に小さな仏様 を格納されたとか。 そんな話をしてくださり、本堂の前で 集合写真~☆
|

|
次の目的地は「あいさい広場」。 道中は上り坂が続きます!
|
|

|

|

|
小学生のたけいちジュニアも上り坂を 上り切りました! よくがんばった! 上り切ったごほうびはアイスクリーム♪
|

|

|

|
アイスクリームを堪能したら、次は、 小松島ステーションパークへと移動します。 この小松島ステーションパークは 昔の「小松島駅」跡に作られた公園。 当時、「日本一短い路線」だったそうです。
|

|

|

|
ここでは、小松島名物の「ちくわ」と 「フィッシュかつ」をいただきました! 以外に知られていない徳島県民イチオシ 名物「フィッシュかつ」。 焼いて食べるとサイコーです! ちなみに、すごくどうでもいい話ですが 徳島のお年寄りは「ちくわ」のことを 「ちっか」って言います(笑)
|

|

|
集合場所に戻ってきました。 この集合場所が今回ラストの寄り道。 なんと、小松島競輪のバンク(コース) に入れます! 施設内を通り、コースイン! すげー!
|

|

|

|
ここでは、プロの競輪選手が練習して いる姿を間近で見学できました! ちなみに競輪選手が乗っている自転車は ピストバイクと呼ばれ、普通の自転車とは 違います。 ブレーキは無いし、車輪とペダルが 一緒に回転します。 ※普通の自転車は、ペダルを止めても 車輪は回転しますよね。
|

|
どうやらバンクコースは繊細なようで、ビンディングシューズでは入らせてもらえないそうです。 なのでみんなシューズを脱いでいます。 シューズを履いている人は、そこがゴムのシューズだから。 自転車も、バッグやドリンクホルダーなどの備品は全て外さないと入れなかったそうです! 今回の走行距離は「18キロ」! お疲れさまでした!
|

|

|
【おまけ】
|
|

|
自転車部といえば、別名、カロリー部(笑) この日もイベント後、しっかりとカロリー チャージします! ラーメン&チャーハンのハイカロリーを ペロッと完食! さすが自転車部!(笑)
|

|

|

|
|
W 
2019.12.10
激坂コース!さかもと坂道マラソン!

|
燃えるような紅葉が美しい! ここは「ふるさと応援し隊」でおなじみの 勝浦町さかもと地区。 ここで行われるのが、その地形を活かした 「激坂!さかもと坂道マラソン」なのです! 今回はなかたにさんとWの2人が激坂に チャレンジしてきました!
|

|

|
まずは軽くウォーミングアップ。 ちゃんと「練習コース」が設定されていて、レース前に「坂道」を楽しめます! 道の横にはたわわに実った「勝浦みかん」! 徳島のブランドみかんのひとつで、このマラソン大会のお土産にも入っています。 お世辞抜きで、めっちゃおいしい! 昨年、この大会で「勝浦みかん」の魅力に目覚め、Wは「勝浦みかん」の大ファンです!
|

|

|
いきなりですが、スタートです! この大会、距離は「9.8キロ」なので距離的には大丈夫なのですが、とにかく「激坂」が魅力の コースなのです。
|

|

|
ここも名物のひとつかな。 スタートしてすぐにあるトンネル。 車1台分しか幅がありません。 写真を撮っていると、スルスルっとなかたにさんがWをちぎっていきます。
|

|

|
1キロを走ると、いよいよ「激坂」登場です! ここからみかん畑に入り、一気にコースの最高点までひたすら上りです!
|

|

|

|
そして待ち受ける「激坂中の激坂」! ←ここから「超絶坂」がひたすら続きます! 昨年、Wはここで屈辱の「歩き」になって しまったので、今年は「歩かない!」と 決めて挑みます!
|

|

|
ムリ! 今年も歩くハメに・・・。悔しい・・・。 まだまだ練習が足りないことを思い知らされます!
|
|

|

|

|
歩いていても、もはや写真をまともに 撮れません! どうでもよくなるくらい辛いです! そして「超絶坂」を抜けると、コースの 最高地点にたどり着きます。 ちなみにこのコースの高低差は 「224メートル」! 約10キロで224メートル上下します(笑)
|

|

|

|
上りがあれば下りもある! 最高地点から今度は下っていきます! たわわに実ったみかんの横を疾走して いきます! それにしても下りの走りは難しい! ムリをするとヒザを痛めたりしちゃいます!
|

|

|
上りも下りもとにかく「急」がいっぱい! スクリューコースターのようなヘアピン下りは至る所に! 写真↓の右、上り坂は「超絶坂」に次ぐ苦しさ!
|

|

|
すみません、途中から写真を撮る余裕もなく「残り300メートル」です。 先にゴールしたなかたにさんがわざわざ応援に降りてきてくれました!
|

|

|

|
ってことで、最後の上り坂を駆け上がり、 Wも無事にゴール! 残念ながらWは目標の「1時間切り」に 「44秒」オーバー・・・。 なかたにさんは驚異の「48分」! めっちゃ速い!
|

|

|
しんどい坂道を走った後は「ごほうび」が待っています! 温かい「豚汁」をふるまってくださいます。 これが「激ウマ」! トッピングに入れた「ゆずの皮」がこれまたサイコー! さらに、量もたっぷり! まさに「ごほうび」なのです! ってことで、2人で「ごほうび」を堪能しました!
|

|

|
ってな感じで、「さかもと坂道マラソン」でした! とにかく刺激的なコースなので、来年、出場者が増えるといいなー! 一緒に「激坂」に挑もうぜ!
|
W 