BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2019.08.26

熱闘!吉野川グラウンド!

8月最初の日曜日、「これぞ夏の空!」といわんばかりの晴天の下で、我らが西精工野球部が
公式戦を戦いました!
カンカン照りの中、軽くウォーミングアップしますが、3歩歩くと汗がドバドバ出てくる気温。
熱中症には気をつけて!

しょーたキャプテンに気合いを入れてもらい、いよいよプレイボールです!
よろしくお願いします!

ホント久しぶりにエースが帰ってきました!
エースこやまくん登板です!
ただ、この日のエース、朝一番に職場の仲間とマラソン練習をしてきたそうで、すでにバテ気味(汗)

しかしエースの安定感はさすが!
相手チーム、めっちゃ打ちそうなのですが、
バツグンの制球であっさりと1回の表の
攻撃を抑え込みます!

朝一番に9キロ走ったエース。
1回の裏に進塁すると、ベースランニング
でも走らされます。
タケシの打ったライトフライを相手チームが
エラーし、一気にホームイン!
おお!先制点です!

2回の表、相手チームに打たれはするものの、堅い守りに助けられます。
サードのイケメンこーへー、いい感じに泥だらけ!
この後、もっと泥だらけになります。

ところが3回、大ピンチに!
相手チームに満塁にされてしまいます!
スクイズを警戒して、内野陣も前進守備
で守りを固めますが・・・。

きっちりスクイズを決められます。
一瞬、バックホームをしようとしたよしみさん
ですが、間に合わず、1塁をアウトに。
この時、ちゃんとセカンドたはらさんが
1塁のベースカバーに入っているのが
スゴイ!
「この時のプレーはこうする」
というのが染みついているんですね!

そして更に打たれます・・・。
この回、2点を入れられて逆転されてしまいます!

第二グラウンド、この日もスコアボードが見にくいです・・・。
ってことで、ネットさんちょっと消えてください。

ここで!
この日のヒーローががんばります!
まずはヒットで出塁!

相手チームのエラーに助けられ、
3塁まで進塁するしょーたキャプテン!
この3塁進塁の前に、3回くらいダッシュ
させられたしょーた。
3塁に進んだものの、すでにヘロヘロ。
「もう走れん」
と嘆いていますが、バッターが打ったら
走るしかないね。

同点のランナー(スタミナ残=ゼロ)を
3塁において、ここでルーキーかわざわくん
が内野ゴロ。
しかしこのスキにしょーた(スタミナ残=ゼロ)
がホームイン!
しょーたキャプテン、よく走りました!
同点です!

この勢いで追加点を狙うイケメンこーへー。
内野ゴロですが、俊足を活かしてセーフを
狙います!
だがしかし!
アウトになるし、そのあとズッコケて
転がっていきます。
それでもカメラ目線は忘れないイケメン。

イケメンこーへーのファンのために
サービスショットをどうぞ!
ぼかしがかかっているように見えますが、
これ、土けむりです(笑)
なんだろう。
さわやか過ぎて、イジりたくなります。

さすがにエースも限界!
リリーフに登板したのは、ルーキーかわざわくん!
さすが1年前までは現役バリバリの高校球児!
見事なピッチングで相手チームを抑えて
いきます。
イケメンこーへーもさわやかっぷりが
止まりません!

ここでスーパーファインプレーが生まれます!
(写真が間に合わなかったのが悔しい!)
キャッチャーフライをしょーたキャプテンが
ダイビングキャッチ!
これはマジでお見事でした!
この後、しょーたは「ファインプレー賞」を
いただきました(タオル)。
そしてイケメンの飾りが取れません。

4回に追いつき「2対2」のまま、激アツな
攻防が繰り広げられます!
両チームともランナーを出すものの、
得点にまで至りません。
それにしてもスコアボード・・・。

そして!
時間切れで「引き分け」となりました!
今回の公式戦は予選リーグの「勝ち点制」だったので、「引き分け1点」をGET!
結果、「1敗1分け」で、予選敗退となってしまいました。
だがしかし!
今回はめっちゃ面白い試合でした!

暑い中、みんなお疲れさまでした!
ぜひとも勝利を目指して、次回もがんばろうぜ!

W 

2019.08.23

月例、熊谷さんの清掃活動

毎月月初の週末に土成工場の有志たちが
土成工場の近所にある熊谷寺さんの
清掃を行っています。
夏真っ盛りの8月も仕事終わりにみんなが
熊谷さんに集まりました!
ではでは、今回もお寺の奥の方、本堂
近くへと向かいます!
熊谷さんはとにかく広い!

お寺の奥の方、本堂近くの参道で清掃開始!
夏とはいえ、そこそこ落ち葉が参道に落ちています。
お遍路さんが気持ちよくお参りできるように、みんなでキレイにしていきます。

今回、王子がカメラマンをしてくれたのですが、なぜか「しゅうマイスター率」が異常に高いです。
まるで「今回の清掃のブログはしゅうマイスターをイジっておくれ」というメッセージが込められて
いるかのような写真です。
くっ!「これ!」という写真には必ず「しゅうマイスター」が写っています!
やるな、王子!さすがです!

暑い中でしたが、みんなのがんばりで参道がキレイになりました!
お疲れさまでした!
王子もちゃんと載せておきますね!

W 

2019.08.22

「改善」勉強会!

先日、成型1係で「改善」についての
勉強会を実施しましたー!
普段から各職場で実施している「改善」に
ついて、あらためて、その意義や視点、
改善の流れについて再認識し、
(新人にとっては初教育!)
「改善」を更にステージアップしていくのが
目的なのです!

「改善しろ!って言われても、何を改善すればいいのか・・・」
そんな時に役立つキーワードがコレ!
 「不の付く言葉」
なのです!
自分の身の回りで「不の付く言葉」を探してみると、意外にも「不の付く言葉」だらけなんですよ!
でもでも、それは「改善のチャンス」なのです!

では、実際に成型1係のみんなに「不の付く言葉」を書き出してみてもらいました!
まずは、いせきリーダー!
「不安」「不思議」・・・お、いい感じです!
「3つ書いてみてー」とお願いしたのですが・・・、あれ?3つ目がなかなか出てきません。

ここで、にしおさんが「ボク、書けます!」
と志願してくれました!
すごい!
 「不明」
と、バッチリ書いてくれました!
この後、テッペイもがんばってくれて、
たくさんの「不の付く言葉」が出てきました!
これら全て、「改善のチャンス」なのです!

「不の付く言葉」を改善のチャンスとする
のは分かりました!
でも、どうやって改善すればいいの?
・・・ここで解決策を考えるための
キーワードが「やめる・へらす・カエル」
なのです!
①まずは問題となっていることを
 「止められないか」考える。

「え~、そんなん言ったって止めるワケにいかんよー」
そしたら次の段階です!

②(数や量を)減らしてみる。
10回やっていたことを8回にしてみる。
1リットル使っていた液体を800ミリリットルにしてみる。
「え~、そんなん言ったって減らせんよー」

ここで登場するのが、「③カエル」です!
この「カエル」、カタカナにしているのにはワケがあります!
「カエル」には
例えば、
・「形を変える」・・・これは「変える」です。
・「AとBを交換する」・・・これは「換える」。
・「人を代える」・・・はい、「代える」です。
・「部品をひっくり返す」・・・「返る」です。

なかたにさんやけんちゃんに「カエル」を考えてもらいました!

そして最後は理解度テスト!
インプットしたすぐ後にアウトプットです!
勉強会の理解度を測るためでもあるの
ですが、もうひとつ目的があります。
ただ単にインプットするよりも、「アウトプット」
をすることで、より学んだことが記憶に
刻み込まれます!

といった感じで、今回はみんなで「改善」について学びました!
せっかく学んだことなので、キーワードをうまく使って、職場における色々な改善に活用していきます!

 

W 

2019.08.21

平田先輩、天神先輩、ありがとうございました!

7月末日、この日、二人の先輩が退職を迎えられました。
お二方とも定年を超え、延長して私たち後輩をご指導くださっていました。
平田先輩は74歳!天神先輩は70歳!でのご勇退です!

17時、終業のチャイムが鳴ると同時に、社員みんなが外に出て「お見送りの花道」を作ります。

そして!
主役の先輩方が登場!
ナント!
天神先輩、マラソンスタイルでの登場!
天神先輩らしいです!

みんなから先輩方に花束をお贈りします。
いざ、花道を進む先輩方。

先輩方からご指導をいただいた後輩たちから感謝の言葉が掛けられます。

西相談役、西会長、西社長、
役員の方々とがっちり握手!
役員の方々から、ねぎらいの言葉が
掛けられます。

ちなみに天神先輩が着ているTシャツは、以前、天神先輩が「115キロマラソン」(115キロって・・・)
に挑戦した時に、社員みんなが寄せ書きをしたTシャツなのです。
大事にとっといてくださってたんですね!

後輩たちみんな、大先輩方とのお別れを
惜しみ、声を掛け、がっちり握手して
いきます!
先輩方とのたくさんの思い出が
浮かんできます。

ここでちょこっとお二方の懐かしい写真を紹介!
ゴルフ大好き平田先輩!30年くらい前の写真でしょうか。
天神先輩の写真は、昔、西精工で発行されていた「社内報」に載っていた写真です。
どうやら50年くらい前の写真のようです!

お見送りの花道を抜け、最後のごあいさつをしてくださいました!
拍手がより一層大きく鳴り響きます!

先輩方が見えなくなるまで拍手でお見送りをしました。
先輩方がご指導してくださったことをしっかり活かして、がんばっていきます!
平田先輩、天神先輩、長い間ありがとうございました。

W 

2019.08.20

夏を楽しむ自転車部♪

7月最後の日曜日、徳島県主催の
自転車イベントがあり、西精工自転車部
から、こもりん親子とたけいち親子が
参加しました!
今回は「17.4キロ」と短い距離なので
小学生でもOKです!

今回は山間部にある神山町をサイクリング
していきます!
目的地では「川遊び」というミッションも
あるとか!
しっかり準備運動をして、ではでは出発
しまーす!
いきなり上り坂が続きますががんばって
いきましょう!

遅い梅雨が明けたとたん、すんごい「酷暑」です。
往路はとにかく上り坂、そして小学生のお子さんもいるので、熱中症にならないよう注意しながら
進みます。

そして無事に目的地に到着!
自転車が好きなオーナーさんが経営
している「カフェ・ブロンプトンデポ」です。
このお店の名前の由来となっている
「ブロンプトン」っていうのは自転車の
ブランドなんですって。
小さくてかわいい折り畳み式自転車です。

それでは「川遊び」ミッション遂行です!
カフェの横を流れる神通谷川に突撃する
みんな(笑)
めっちゃキレイな清流で、気持ちよさそう!
冷たい水に足を浸けて、往路で火照った
体をクールダウンさせます。

「川遊び」ミッションを見事(?)クリアして、
一行はスタート地点の神山町役場へと
戻っていきます。
復路はもちろん下り!
ラクチンなのですが、ここでハプニング!
たけいちジュニア、痛恨の落車。
幸いすり傷程度で済みました。
ドンマイ、ジュニア!

酷暑の中、自転車イベントお疲れさまでしたー!

W 

月別アーカイブ