BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.09.03

毎年恒例、アジ釣り大会だよ全員集合!!

本日のブログは生産技術の雑学マニア、ウィキペディア大好きのかっしーがお送りします。

お盆休み中の早朝、波止場に集まる釣り人達。

今年も生産技術係恒例、アジ釣り大会の日がやってきました。

去年は台風の影響で9月にずれ込みましたが今回は予定通りの日程です。

天気も良く、各部署から集まって下さった太公望達もやる気まんまんの表情です。

ただ、目的の釣り場が突堤の先なので非常に遠い(汗)

ひいひい言いながら移動します。

釣り場に着いたら早速準備。

朝マズメは待ってくれません!急いで仕掛けを作って海へ投げ入れます!!

(ちなみに釣り方はサビキです。)

ふるかわさんとおぐさん、今回初参戦です。

ふるかわさんは先日営業部イベントでも

ここでサビキ釣りをされていました。

前回以上の釣果を目指して頑張りましょう!!

ファーストアジは社長がゲット!

投げ入れ始めてすぐにヒットしていました!!

型も良好、おいしそうです。

社長のヒットを皮切りに、みんなどんどん釣り上げていきます。

(たまにアジ以外も混じってますが)

どうやら運よくアジの群れに出会えているようです。

どの竿も一度に2匹、3匹は当たり前。

ものすごくよい調子です。

釣れるって素晴らしい!!

アジ釣り大会初参戦のおぐさんは

ガシラをゲット!!

残念ながら、メインのアジには

まだ出会えません。

開始30分でこの釣果!

写真では分かり難いですが、

すでにこのクーラーだけで60~70匹は

釣れてます。

ちなみにこの釣り場を案内してくれたのは

会社OB兼マリンピアの守護神こいずみさん。

毎年イベント前は日課の波止場散歩を活かし、一番ホットな釣り場を教えてくれます。

いつも助かっています!!

小一時間経過してフィーバータイム終了。

休憩しつつ、しばらく穏やかな時間が流れます。

この釣り場、着くまでは歩きが大変ですが良い感じの日陰で過ごしやすいです。

そうこうしている内に再びフィーバータイムに突入!!

再び入れ食い状態です。

釣れるって幸せですね。

おぐさん、今度はカマスを釣り上げてます。

なかなかアジと出会えません。

(ホントは釣れてます。)

2回目のフィーバータイムも無事終了。

クーラーボックスはもうアジまみれ。

ごとーくんはすでに今夜の晩酌を考えてる様子。

そろそろ竿をしまおうとした矢先、

まさかの3回目のフィーバータイム発生!!

今年ホントに終始絶好調です。

ごとーくん、フライも南蛮漬けもたくさん食

べられそうですね。

近年稀にみる大漁で、アジ釣り大会は盛況のうちに終了しました。

早朝からワイワイ騒げて楽しかったです、皆さんお疲れ様でした!!

来年も楽しみにしています。

おまけ

釣ったアジは各自でおいしく頂きました☆

2024.09.02

伸線ウォーキング&ランニング

夏休み初日の朝、伸線係が主催するウォーキング&ランニングが行われましたー!
朝7時なのに、めっちゃ暑い!
日影でたかはしさんがごあいさつ。
よろしくお願いしまーす!

まずは、いつものように800メートル周回コースを一周歩いてウォーミングアップ。

続いていは、しっかり体をストレッチ。
気温は暑いですが、体の内部は固まっています。
しっかり筋肉や筋を伸ばしてケガ防止!

連休初日ですが、たくさんの仲間が集まりました!
よろしくお願いしまーす!
Wも八万幼稚園草刈り→駆けつけます!

さあ、ここから約30分間、歩く人も走る人も800メートル周回コースをぐるぐる回ります。
この気温、歩くだけでもたくさん汗をかけます。

走る人も各自のペースで!
ランモンたちも混じっているので、お願いすれば、ガンガン引っ張ってくれますよ!
一周が800メートルなので、一周だけでも引っ張ってもらうだけでいい練習になります!
さらに、頼まなくても時々煽ってくれます(笑)

八万幼稚園での草刈りを終え、Wも遅ればせながら参加。
3周しか走れませんでしたが、イイ汗かけました!

もちろん、みんな滝汗!
熱中症にならないよう、伸線係メンバーみんながドリンクを用意してくれています。
ありがとうございます!

さらに!
今回はうれしい差し入れもいただきました!
アイスクリーム!!
間違いない!激ウマなのです!

←いつもここでウォーキングをされている、ひらた大先輩にお会いできました!
いつもお元気にされていて、我々後輩たちも嬉しいです!

伸線のたかはしさんが、みんなに「何周走ったのか」をヒアリング。
この練習を積み重ねて、みんなに「42.195キロ」を走ってもらうんだそうです。

※ちなみに、写真に書いてあるのは全部悪ふざけなので、ごめんなさい。
ホントはみんな、ちゃんと答えてますからね。

ちょっと「おふざけ」が過ぎました(汗)
暑い中、マジでみんな、お疲れさまでしたー!
差し入れをくださった伸線メンバーのみなさん、ありがとうございました。
アイスクリーム、激ウマでしたー!

W 

2024.08.30

八万幼稚園で草刈り!

夏休み初日の早朝、成型1係が毎年実施している、八万幼稚園の草刈りを行いましたー!
この日はご覧の通りの「超晴天」!
しばらく雨が降っていないので、地面はカチカチ。
草刈りが手強そうです!

特に、建屋(園舎でいいのかな)の裏側は、ご覧のような雑草天国!
みんなで力を合わせて、雑草をやっつけていきます!
この度、成型2係メンバーも同じチームとなったので、成型1係&2係メンバーみんなでがんばります。
暑さを避けて早朝にスタートしましたが、それでも汗びっしょり!

園舎裏は雑草天国、そして運動場周辺は、カチカチに固まった地面!
みんなで悪戦苦闘しながら、雑草と戦っています!

今回も経営企画室メンバーたちが応援!
人海戦術で雑草を刈りまくり!

みんなのがんばりの甲斐があり、ご覧のように雑草を退治!
これで園児たちが気持ちよく遊び回ってくれそうです!

ひと仕事を終え、みんなで休憩。
わざわざドリンクを用意してくれて、ありがとうございました!
おいしすぎて一気飲み!(笑)

刈った雑草は「山」にして、乾燥させた後に回収していただくそうです。
夏休み連休初日、八万幼稚園の園児たちの笑顔を思い浮かべ、清々しい気持ちになりました!
いい連休を過ごせそうです♪
草刈りに集まったみんな、お疲れさまでしたー!

W 

2024.08.29

成型3係歓迎会!

先日、成型3係のみんなで新しい仲間の歓迎会を開きましたー!
主役はこの6月に配属されたルーキー2人!
さんとうくんとあいくん!
そして、ちょっと緊張気味の2人(笑)

しょうじさんより、ごあいさつ&乾杯のご発声をいただきます!
ってことで、

まずは、みんなでワイワイやりながら、おいしいお料理とお酒をいただきます!
ルーキー2人とも、上着を脱いでリラックスしていこうぜ!

・・・とはいっても、ベテランの先輩たちに囲まれると緊張するよね。
お酒もまだ飲めないしね。

場が温まったところで、準備していた企画を始めます。
ルーキー2人に質問を投げ掛けるそうなんですが、すぐに回答するのではなく、2人には
 「正解を答えてくれそうな先輩」
を指名するんだそうです。
指名した先輩が見事に正解をすると、ポイントをGETできます。
さて、さんとうくんとあいくん、どちらが多くポイントをGETできるでしょうか?

さんとうくんとあいくん、実は二人とも高校時代は野球部としてがんばっていました!

それにちなんで、
 「高校時代の守備位置は?」
 「最後の夏の大会、何回戦まで進んだ?」
といった質問が投げ掛けられ、正解を予想する先輩たち。
うまく正解できたでしょうか?

この質問、
 「西精工に入って一番楽しかったことは何ですか?」
皆さんなら、どんな答えを思い浮かべますか?

この質問の彼らの正解がコチラ!
 さんとうくん→「朝礼」
 あいくん→「昼休み」

これには先輩たちもビックリ!
「朝礼」なのは、仕事のことや先輩たちのことを、たくさん学び知る機会になっているからだそうです。
「昼休み」なのは、仕事中の先輩たちではなく、違った一面の先輩たちに接することができるからだそうです。

2人とも、すごい新人たちです!

「成型3係メンバーの【ものまね】をして」
という、もはや質問ではない無茶ぶりを受け止めてくれるルーキー2人。

さんとうくんは、まえだ先輩の、あいくんは、あんちゃん先輩のものまねを披露。

ものまねをできるくらい、深い関わりができている証拠ですね(笑)

大盛り上がりの質問タイム、接戦を制したのは、さんとうくん!
さんとうくんには、ちょっといいランニングソックスを贈呈。
もちろん、あいくんにもランニングソックスを贈呈。
これを履いて、成型3係の先輩たちとランニングしようぜ!

まだまだ企画は終わりません!
次は、先輩から主役2人に直球質問!
「入社前と入社後で印象が変わったことは?」

この質問に、社長がボソッと・・・。
どう反応していいか困惑するルーキー2人とベテラン2人(笑)

「社長のイメージは?」
 →フレンドリー、アクティブ

「西精工のいいところは?」
 →ポジティブになれる、社会との関わり

などなど、彼らが思っていることを話してくれました!

そして、彼らルーキー2人に決意表明をしていただきました!

さんとうくんからは、
「新人2人で一緒にがんばり、フレッシュマン賞を獲りたい!」
あいくんからは、
「成型3係に新しい風を送りたい!」
と、力強い決意を表明してくれました!

アツい決意表明をしてくれた彼らに、先輩たちからプレゼント!
袋の中には、新しい制服が入っていました!
これは、先輩たちからの
 「一緒に仕事をがんばっていこうぜ!」
というメッセージなんだそうです。

大盛り上がりの歓迎会も、あっという間に閉宴の時間となりました。
最後におぐちんリーダーから、
 「新体制となった成型3係、みんなで力を合わせてがんばっていこう!」
と、気合いを入れていただきました!

ってことで、成型3係の歓迎会でした!
さんとうくん、あいくん、先輩たちと一緒にがんばっていこうぜ!

W 

2024.08.28

登山部:真夏の大冒険2024@木曾駒ケ岳 その3

西精工登山部「真夏の大冒険@木曾駒ケ岳」の様子を紹介しています。
「その2」の最後では、天空で見る満点の星空☆をご覧いただきました。
満点の星空に続いては、日の出。
夜明け前のマジックアワー、めっちゃ幻想的です。
はい、これも肉眼で見たほうが100倍キレイです。
ただ、気温はおそらく10℃は切っているでしょうね。
震えるくらい寒いです。
(温度計を持っていたのに測り忘れたW・・・)

そして・・・
東の空に、太陽が昇ってきました。
日の出です。

すぐ横にそびえる、木曽駒ケ岳がかすかに赤みを帯びています。
「モルゲンロート」ってやつです。
朝日をバックに、3人が記念撮影~☆
え?すとうさんですか?
高山病の症状がけっこうしんどいみたいで、まだテントの中。
ちなみにこの集合写真、広角レンズなので、右端のカズキングがさらに横にふくらんで見えます(笑)

朝日を浴びながら朝食の準備。
朝8時までに撤去できればいいので、時間はたっぷり!
まったり朝食を楽しみます。

かなり症状が軽くなったカズキング。
食欲も戻ってきた様子。

(↓)の写真、左がカズキングの朝食。
右がWの朝食です。
Wはパンとコーヒー、なんとも面白みがない朝食です。
しかし、さすがカズキングは、朝からカレーライス!

東の空、雲海の変化を楽しみながら、テントを片付けていきます。
すとうさんも何とか起きてきて、お片付け。
日が高くなるにつれ、気温はどんどん上昇。
2日目もイイ天気になりそうです。

朝8時、お世話になった頂上山荘のテント場を後にします。
ありがとうございましたー!

あとは帰るだけなのですが、慌てて帰っても、温泉が開店していません。
温泉の営業時間にあわせて(笑)、ゆっくり下山です。
行きは「中岳」頂上を通っていきましたが、帰り道は迂回路の横道を選択。
あまり足場が良くないそうですが、せっかくなのでチャレンジ!
左には中岳、右には雲海。

登山では、山の斜面を回避し、頂上を迂回するように横切るコースを「トラバース」と言います。
まさにこれがトラバース。
最初は「お散歩気分」でよかったのですが・・・

少し進むと、ゴツゴツした岩の道に変わっていきます。
すれ違った方からは「トレッキング・ポールは邪魔ですよ」とアドバイスをいただいていましたが、たしかにポールは邪魔のようです。
ポールをしまい、岩登りスタイルで臨みます。

岩の隙間には「イワギキョウ」がキレイな青い花を咲かせています。
思いのほか、このトラバース路は楽しく、Wはアドレナリン出まくりでした。

赤い彗星すとうさんから、このトラバース路、
 「Wロード」
と名付けられます(笑)

無事にトラバースを通過。
目の前には昨日登った宝剣岳。
誰かが例の岩のてっぺんに立ってます!
けっこう頂上は混雑しているみたいで、昨日のうちに登っておいてよかったです。

一行は、宝剣山荘でひと休み。
本当はソフトクリームを食べたかったのですが、ソフトクリームの販売が10時からだそうで、泣く泣く断念!

そして一行は、いよいよ下山!
しかしこの日は土曜日、ロープウェイで上がってきた登山者たちが、どんどん上がってきます!
下りは端折りますが、登ってくる人が多すぎて、なかなか下山できませんでした。
恐るべし、週末の木曾駒ケ岳!

登ってくる人をかわしながら、苦労して下山。
下山といっても、ロープウェイ駅でも2612メートルの標高があります。
それでもこの地点では4人全員、高山病の症状はなくなり、雄大な景色を思う存分楽しみました♪

行き道ではスルーしましたが、ロープウェイ駅の周りには「お花畑」!
めっちゃキレイです!

千畳敷カールの一番下にある標識ポイントで記念撮影~☆
ちなみに、登山しなくても、ここまでなら来れます。

ここで「気になるもの」を発見!
けっこう厚みが「薄い」木のベンチです。
もしかすると、カズキングの重みで「パキッ」って音がするかもしれません!
ってことで「チャレンジ・パキスタン」!
おっさんたちが小学生のような遊びです(笑)

はたして「音」が鳴ってしまうのか?
ゆっくり木のベンチに腰を下ろすカズキング。

はたしてその結果は?!

音、鳴らず!
こんなことで遊べるのは、みんな、具合が良くなった証拠です!
(この流れだと、「パキッ」って鳴ってほしかった・・・)

 

この場所には池があります。
たいてい山の上の池って、「死んだ水」なのですが、この池の水、めっちゃキレイ!
さらに、めっちゃ冷たい!
水面に周りの山々が映り、雄大さが倍盛りに!

そして、いよいよロープウェイ駅へ。
楽しかった千畳敷カール&木曾駒ケ岳の登山旅も終わりを迎えます。
むー、名残惜しいなぁ。
雲海の向こうには、南アルプスの山々と富士山がよく見えます。

宝剣山荘で食べ損ねたソフトクリームでしたが、ロープウェイ駅で食べることができました!
今まで食べたソフトクリームの中で、一番おいしかったかもしれません!
激ウマでした!

そして、ロープウェイで下界へ。
下界はめっちゃ暑かった・・・。
ってことで、西精工登山部、真夏の大冒険@木曾駒ケ岳でしたー!

【おまけ】
下山後は「お風呂」、そして「おそば」!
昨年発見したチェーン店のおそばやさんなのですが、めっちゃおいしい!
大盛りではなく、特盛りで信州そばを堪能しましたー!

W 

月別アーカイブ