BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.03.28
とくしまマラソン2019 その2:がんばるランナーたち!
先日開催された徳島のビッグイベント「とくしまマラソン2019」! 西精工からは147名のランナーがチャレンジしました! 今回はそのランナーたちのがんばりにフォーカスして紹介します!
|

|

|

|

|
ひたすら吉野川北岸を走り切り、西条大橋を渡って、舞台は吉野川南岸へ! 西条大橋南岸は「一大応援ポイント」となっています! ご覧の通り(↓)の大にぎわい! もちろん西精工の仲間たちもたくさん応援してくれています! その中に、ひらやん大先輩の姿も発見! 西精工応援バンダナを振って、後輩の西精工ランナーたちを一所懸命に応援してくれました! ひらやん大先輩、応援ありがとうございました☆ (≧▽≦)ノ
|

|
ここからは、プロ級カメラマンのタケダマンがたくさん撮ってくれたステキな写真を紹介します! 例によって、Wの余計なコメントは控えますね! (こりゃ楽ちんd・・・ごほごほっ) ちなみに最初の方は晴れていますが、時間とともに天気が崩れ、最後は雨に・・・。 そんな天気の変化も感じ取れます。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
タケダマンが用意してくれていたサポート物資を物色するはしもとさん(笑) こうやって仲間たちがサポートしてくれるのって、ホントありがたいです!
|

|

|
この辺から、雨!風!あられ(笑)! 冷気と共に天気が一気に崩れ、めっちゃ寒くなります。
|

|

|

|

|

|

|

|

|
雨、風、寒さと戦いながら走り続けるランナーたち! 何度も心を折られながらも、ゴールへと進んでいきます! そしていよいよゴールへ! ってことで「その3」ではみんなのゴールの様子を紹介予定ですー! ぜひぜひ、「その3」もご覧いただけると嬉しいです!
|

|
W 
2019.03.27
とくしまマラソン2019 その1:スタート!

|
先日、徳島のビッグイベントのひとつ、 「とくしまマラソン2019」 が開催され、西精工からは147人の ランナーたちが42キロ先のゴールを 目指しました! まずはみんなで徳島県庁前に集結 します!
|

|

|

|
←恒例の「あるある」光景。 集合場所で慌ててゼッケンをつける しばやん(笑) みんな、この日のために練習を重ねて きました! しばやん以外は気合い十分です!
|

|

|
ってことで、恒例のスタート前集合写真! 心配された雨も降っておらず、風も微風、まずまずのコンディションです! 目標の「125人完走」を目指して、みんなでがんばります! (ええ、ご存知の通りですが、「この時は」まずまずのコンディションでした・・・)
|

|

|
今回の大会は、過去最高の参加人数 とのことで、荷物を預けるのもひと苦労! すごい数の人です! 普段は徳島屈指の交通量の多い国道、 そのど真ん中を歩けるのは、なんだか 不思議な感じです。 「スタート直前」! 号砲を待ちます!
|

|

|

|
そして「スタート」! 今回も「9:00」と「9:10」の二段階 ウェーブスタートで混雑対策をしてくれて います! スタート地点では、ゲストの野口みずきさん や山の神、神野さんが見送ってくれて います!ありがとー!
|

|

|

|
まずは国道11号線を北上! 普段は車がガンガン走っている道路の ど真ん中を走るのは気持ちいい! そして何と言っても、共にゴールを目指す 仲間がたくさんいるのが嬉しいです! もちろん、ボランティアスタッフや沿道の 応援で支えてくれた仲間もいます! ボランティアスタッフ&応援は「その4」で。
|

|

|

|
吉野川大橋を渡り切ると、今度はひたすら 西に、吉野川沿いをさかのぼっていきます。 「とくしまマラソン」のコース、そのほとんど は吉野川沿いを走ります。 ちなみに、(←:はらださん)と(↓:社長) は、がっつりライバル! お互いに「ある賭け」をして勝負しています! 果たしてその勝負の結果は?!
|

|

|

|
ガンガン西へと走るランナーたち。 ここは14キロくらいのところでしょうか。 一面、黄色の菜の花畑が見えます。 写真では伝えきれない! めっちゃキレイです! こういったステキな景色を楽しめるのも 「とくしまマラソン」の魅力のひとつです♪
|

|

|

|
一度あっさり抜かれたリンツーを捉えます! めっちゃ悔しそうなリンツー!(←) 中間点手前では、給水所に補給食の バナナを並べてくださっています。 Wは最近知ったのですが、フルマラソン では、公式給食は17キロ以降に設置 されるそうです。なのでスグにハラペコに なる人は携帯食をお忘れなく!
|

|

|
やっと中間点!21キロです! うげー!まだあと21キロあります(笑) なんて思っていると、新婚のPPAPに抜かれてしまった! ムムム!PPAP、やるな! ついていけないW・・・。
|

|

|
吉野川北岸の「折り返しポイント」に差し掛かったところで、天候が一転します! 急に風が強くなり始め、雨がポツポツ落ち始めます。 間違いない!めっちゃ雨がふるヤツです。 果たして西精工ランナーたちは、無事にゴールできるのか?! 明日の「その2」では、ランナーたちのがんばりを紹介予定です! ぜひぜひ、ご覧いただけると嬉しいです☆
|

|

|
W 
2019.03.26
8コンレポート:3年後はどうありたい?
先日、捻立係のメンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー! 今回のお店は8コン定番の沖縄料理店☆ ここのお料理、ホントおいしいですよね!(⌒▽⌒) まずはみんなで元気よく、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
今回は、若手とベテランが入り混じった メンバーですが、年齢差を感じさせない 和気藹々っぷり☆ お酒を酌み交わしながら、おいしい沖縄 料理を食べて、対話に花が咲きます♪ (⌒▽⌒)
|

|

|

|

|

|

|

|
そして今回は「3年後の自分」について 決意表明をしていきました! 特に今回のメンバーは、ねじ加工には 欠かせない「タップ」という刃物を段取り するタップ班のメンバー3人が揃って います。更に3人のうち2人はまだ経験が 浅い若手たち。 ってことで、彼らのアツい決意表明が 紹介されます!
|

|

|

|
(←)ちなみにコレ、ハブボールなるお酒! ハブのエキスが入っているそうですよ!
タップ班若手のおおくらさんは、 先輩の後継者になりたい!という思いで 毎日がんばれているそうです! 同じく若手のこんどうさんは、 任されている仕事で一人前になること! 二人の決意表明がアツいです!
|

|

|

|
もちろん、おっさん・・・ごほごほっ! もちろん、ベテラン勢も負けていられません! 先輩社員たちには「後輩たちを育てる」 という役割もあります! おっさn・・・もとい!ベテラン勢もアツい 決意表明を語り合い、共有し合い、 研鑽し合う8コンとなりました!
|

|

|
ってことで、アツく語り合った8こんでした! みんなで「3年後のありたい姿」を目指し、がんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2019.03.25
リーダーシップ勉強会:マラソンの話なら分かります。
先日、社長講師による「リーダーシップ勉強会」が本社で開催されました! 今回もよろしくお願い致します!
|

|
まずは、けっこう難解だった「IKIGAI」の復習をしてくださいました! 「生きがいの5本柱」として、 ①小さく始めること ②自分からの解放 ③調和と持続可能性 ④小さな喜び ⑤〈今ここ〉にいること が挙げられます。 例として、マラソンをしていると、これら5つのことを感じられることを説明してくださいました! もちろん、毎日の仕事の中でもこれらを感じることができます。
|
 |
 |
これら5つの柱の中で、一番難しいのが、 「2.自分からの解放」 なのです。 「生きがい」を見つけるためには、「気づき」が必要。気づけばいいのです。 でも、自分を解放しないと気づけないことが多々あります。 「自我」が気づきを邪魔しちゃいます。
|

|

|

|
ここで、ある社員の前月の勉強会レポート を紹介してくださいました。 このレポートには、相手や両親に対して 自分の「~べき」を押しつけてしまうために、 自分がイライラしてしまうことが書かれて いました。
|
これについて社長はちょっと視点を変えて解説してくださいます。 「イライラすると、その態度は周りの人に悪い影響を与えている」 「例えば、リーダーがイライラしていたら、それはスグにチームに影響を及ぼす」 「なぜそういった態度を変えようとしないか?それは、変えない方が自分が楽だから」 「時には(リーダーは)叱る時も必要。でもそれを上回るステキなことを作ればいい!」 「そしてその【ステキなこと】は自分で作るもの」
|

|

|
あんまり全部紹介するのもいけないのかな・・・。 でも、まあまあ書いちゃえ(笑)
また、「フロー状態」についても説明してくださいました。 自我を捨てて、あるものに没頭する状態を「フロー状態」といいます。 この「フロー状態」は、仕事を楽しくするために重要なこと。 皆さんも経験ありませんか? 無我夢中で仕事に没頭してて、気づけばこんな時間?!ってこと。 そしてそれにはしんどい疲弊感はなく、清々しさすら感じること。 これこそ「フロー状態」! 更には、マサチューセツ工科大学で研究されている「マインドフルネス」という言葉も紹介 してくださいましたが、かなり難しい話になってきました(汗)
|

|

|
また、茶道における「一期一会」の心構えについてもお話してくださいました。 この「一期一会」の四字熟語は茶道の教えから広まった言葉なんだそうです。
|

|
ご存知の方も多いと思いますが、 「一期一会」とは、今この時を大切にする。 もうこの先一生会えないかもしれない 目の前の人を大切にする心。 これが「生きがいの5つの柱」の 「〈今ここ〉にいること」とつながって います。
|

|

|

|
この後もかなり難しい話が続きます(笑) でもその後で社長は私たちにも理解 しやすいように、マラソンなどに例えて 解説してくださり、理解を深めてください ます! 「続ける」ということが「生きがい」に つながる。マラソンも走ることを続ける ことが、いつか時間差でものすごい リターンをしてくれるのです。
|
この後、いつものように仲間のレポートを いくつか紹介してくださいました。 仲間のレポートからも今回は「宗教観」の 話や、「キレイごとも素直にやり続けることで ホンモノになっていく」といったお話をして くださいました! 今回もたくさんの学び、気づきをいただきました! 社長、ありがとうございました!
|

|

|
W 
2019.03.22
工作歓迎ランチ会:だいちゃんは7回出てきます。

|
先日、工作係の新しい仲間の配属を 歓迎する、歓迎ランチ会が開かれました! 本日の主役はたににしさん! おかえりなさい! そして、ようこそ工作係へ! (≧▽≦)ノ いつものように、工作メンバー、たくさん Wにいじられます(笑)
|

|

|
まずはみんなでランチを楽しみます・・・が! あれ?ナゼか一人「別室」でランチ・・・。 ケンカでもしたの? いえいえ、実はだいちゃん、風邪を引いてしまってて、風邪を他の人にうつしてはいけないので 「隔離」されてるんです。 でもせっかくなので、写真の中でランダムに「だいちゃん登場!」します。 ぜひ見つけてみてくださいね!
|

|

|

|
今回は主役のたににしさんにまつわる クイズが出題され、それに3月生まれの 3人が回答します! ちなみに3月生まれは、 「しゅーマイスター」おりの先輩、 にったさん、 スーパースター☆の3人です!
|

|

|

|
実はこの問題、答えは全て「○」なのだ そうです(笑) でも「×」を掲げる回答者たち(笑) ワイワイ楽しみながら、新しい仲間の ことを知っていきます。
|

|

|
続いては、3月生まれの仲間たちをお祝いします♪ まずは世界中にファンが70万人はいる(かもしれない)、スーパースター☆! 世界中のファンから贈られたバースデープレゼントを渡します。 「とくしまマラソンでがんばれるように!」と、リストバンドが贈られました! スーパースター☆、おめでとうございます! ちなみに、スーパースター☆のお誕生日を「国民の休日」に指定される法案が提出される (かもしれません)。
|

|

|
続いては、にったさん! にったさんには、肩こりが良くなるように!とみんなの優しさが詰まった「マッサージ器」が 贈られました☆ 仲間たちの優しさがあふれています! にったさん、おめでとうございます!
|

|

|

|
ラストはしゅーマイスター:おりの先輩! おりの先輩には、みんなから(↓)の 雑誌が贈られました! ん?「おいしい焼売」?? ・・・すみません ・・・イジリすぎですね(汗)
|

|

|
コチラ(→)がホント! しゅーマイスター:おりの先輩、実は カメラが趣味なんです! なので、風景撮影の参考になる本が みんなから贈られました! おりの先輩、おめでとうございます!
|

|

|
そして! 本日の主役登場! みんなから歓迎の記念品が贈られます! はたして何が贈られたのか?
|

|

|
中身はコチラ! ボードゲームの定番! 「人生ゲーム」です! すげー!なつかしい! Wも子供の頃、よく友だちと遊びました! 勢いよくルーレットを回して、ルーレットが飛んでいったり(笑)、やたら出産が重なり、コマの車に 人が乗りきらなくなったり(笑)、気づけば借金王になってたりする、おもろいヤツです! 「ご家族で遊んでくださーい」 ということで、これまた仲間たちの優しさに包まれるプレゼントです♪
|

|

|
主役のたににしさんから力強い決意表明をしていただきました! 一緒にがんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|

|
ってことで、工作歓迎ランチ会でした! そうそう! だいちゃん、どこに出現していたか分かりましたか?
|

|
W 