BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2019.03.21
8コンレポート:おぐちん、猫舌がばれる。
先日、成型1係&経管秘書チームが合同で社長を囲んでの8コンを行いましたー! 今回のお店はシトロンさん。 Wが以前から行ってみたかったお店です。 楽しみ♪楽しみ♪先日、成型1係&経管秘書チームが合同で社長を囲んでの8コンを行いましたー!
|

|

|
まずはみんなでお酒を酌み交わし、おいしい 料理を楽しみながら歓談です☆ 普段、なかなか仕事では話をする機会が 少なくても、8コンではワイワイ盛り上がります♪ こういったつながりが、普段の仕事の コミュニケーションにも活きてきます!
|

|

|

|

|
そして! もちろんワイワイ盛り上がっているだけじゃないのが8コン。 みんなの表情も上の写真とは全然違います! 今回はメンバーみんなが「仕事に向き合う思い」を私の一週間に書いてきてもらいました。 一人ずつ読んでいき、対話を重ね、深掘りしていきます!
|

|

|

|
なかたにさんは、共に働くチームメイトの 働きっぷりにすごく刺激を受けていて、 彼を一人前に成長してもらうために、 「敢えて言わない」 「助けてほしい、と言われるまで助けない」 といった戦略を立てて、取り組んでいる ことを話してくれました!
|
リサリサからは、入社して一年が過ぎ、 自らの役割で、もっと周りのチームに貢献 するために何ができるかを話してくれました! 関わるチームの部門会議に自らも飛び込み、 ニーズ&ウォンツを聴き、周りを巻き込んで いく決意を表明してくれました! また、さらに仕事の幅も広げていこうぜ! という話も飛び交います。
|

|

|

|

|
みくらさんは、お客様のために、更に 品質を高めていくこと、更に安全安心な 職場づくりをしていくことを話してください ました! みんなの「思い」に共通するのは、そこに 「仲間の存在」があること。具体的に チームメイトの名前やその人との関わりが きちんと書かれています。 これって大切!
|
こういったアツい話を、チームメイト同士で共有し合い、お客様への価値創造のために、更に 思いをひとつにし、連携し、研鑽し合い、お互いを高め合うことを確かめ合えました! そしてこれも「アツかった」! にしおさんのお気に入り、グラタンをおぐちんリーダーが欲しがります。 すると、にしおさんが「食べさせてあげます!」とのこと(笑) 「このスプーンはボクのなので、違うスプーンにしてください」 という爆笑のあと、アツアツのグラタンを無慈悲に押し込まれたおぐちんリーダーでした(笑)
|

|

|
ってことで、お互いのアツい思いを共有し合い、更に結束力を高め合った8コンでした! みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2019.03.20
8コンレポート:どうしていきたい?
先日、8コン定番の沖縄料理店で捻立係のメンバーたちが社長を囲んでの8コンを開催しましたー! まずは景気よく、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
このお店の沖縄料理はマジ絶品! みんな、おなかペコペコ。 おいしい沖縄料理を堪能します♪ みんなイイ笑顔してます! (⌒▽⌒)
|

|

|

|
今回の企画に入る前、メンバーのひとり、 ごっちゃんにお祝いごとがありました☆ ってことで、社長と「おめでとう」のハグ! チームメイトの喜びは、みんなの喜び。 心がポカポカ温まります♪
|

|

|

|
さてさて、ここからが本題! 今回は事前にあるテーマ(↓)に沿って、 それぞれの思いを書いてきました! テーマはコチラ! ①色々なスポーツイベントを通じて、 職場でどう活かせるか? ②捻立係の将来をどうしていきたいか?
|

|

|
これが記述テーマのひとつめです。 代表的なのをいくつかセレクトしてみました!
|

|
これら記述したことを本人が読み上げ、それをファシリテーターが中心となって、みんなで掘り下げて いきます。 「具体的にはどんなことができるの?」 「仕事にどう活かせそう?」 こういった質問を投げかけて、対話していきます。
|

|

|
続いてふたつめのテーマと代表的な記述がこちら。 メンバーそれぞれに思い描いていることが書かれています!
|

|
どれもが、リーダーやチームメイトと関わっていて、更には、主体的(「してもらう」じゃなく「自分が こうする」)に書かれています! 「自分達の職場をこうしていきたい!」という思いを投げ掛け合い、深掘りし合い、思いを共有します!
|

|

|
ってことで、沖縄料理を食べながら、捻立係の未来のビジョンについて、がっつり話し合った 8コンでした! みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2019.03.19
8コンレポート:どういう働き方をする?
ちょい前の記事でごめんなさい! 2月のある日、労務係のメンバーが社長を囲んでの8コンを行いましたー! まずはみんなで、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
今回の会場は、鶏料理がサイコーにおいしい 8コン定番のお店です♪ おなかペコペコのみんな、まずは楽しく 腹ごしらえです! 余談ですが、この8コン写真を撮って くれた、いでっちのスマホカメラ、めっちゃ 画質がいいです! 料理が映えます☆毛は生えません・・・。
|

|

|

|
今回、労務メンバーたちは「障碍者と共に どう働いていくか?」というテーマについて 話し合いました。 私たちは色々な特性をもった仲間たちと 一緒に働いています。 だからこそ、みんなが共に相乗効果を発揮 し合える存在でありたいです。
|

|

|

|
「障碍者と働く」というのは、けっして 社会貢献ではありません。 共に顧客価値創造をし、相乗効果を 発揮し続けて、きちんと利益を出し続け ていかなければいけないです。 二ノ宮尊徳の言葉を借りると、 「経済無き道徳は寝言」 なのです。
|

|

|

|
チームメイトみんなで、どう関わり合い ながら働いていけばいいのか? みんなで言い難いことも言い合いながら 対話していきます。 社長からもアドバイスをいただきます。 障碍を持ちながらがんばるメンバーも 「してもらう」ばかりでなく、「やります!」 という主体性を発揮することも大切です!
|

|

|

|
今回のテーマはすごく難しいテーマでした。 社長からアドバイスしてくださったように、 社員みんなが、日々の仕事にやりがいを 持って、楽しく明るく、一所懸命に仕事に 打ち込むことを目指していきましょう! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ってことで、チーム一丸となって がんばることを共有しあった8コンでした! さあ、がんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2019.03.18
自転車部:鳴門満喫観光ライド こもりんは生魚が苦手

|
3月3日の日曜日、この日は徳島県の 主催で「鳴門満喫観光ライド」が開催され、 自転車部からこもりん自転車部部長と 西部長が鳴門を満喫してきました! 満喫はしますが、距離が「56キロ」と まあまあしんどい負荷です!
|

|
いつものように参加者みんなでミーティング後、しっかり体操をして体をほぐします。 「とくしまマラソン」前にケガしちゃうと大変ですもんね!
|

|

|

|
ではでは、早速スタート! まずは一路北へ、大鳴門橋を一望できる 鳴門公園を目指します! 小鳴門橋や鳴門公園入口など、 ガツンとくる坂道が待ち構えています! だがしかし、ベテランサイクリストたちは サクッとクリアしていきます!
|

|

|
ってことで、鳴門公園に到着! 改めて写真で見ると、めっちゃ絶景ですね! はい、ここで記念写真のお手本のような記念写真!
|

|

|

|
大鳴門橋の絶景を満喫した一行は 一旦、来た道を戻ります。 昨年末の紅白歌合戦で徳島県のスター、 米津玄師さんが歌い「米津玄師聖地」と なった大塚国際美術館の横を通り、 小鳴門海峡の岡崎渡船へ。 この渡船、なんと無料で対岸まで 送ってくださるのです!
|

|

|
あっという間に対岸の岡崎に到着! 昔、小鳴門橋が無かった時代にはこういった渡船が大活躍していたんでしょうね。 正にこの渡船も鳴門満喫です!
|

|

|

|
そして一行は、岡崎から北上し北灘町へ。 途中、鳴門検問所の横を通ります。 検問所というと、何も悪いことをして いなくてもナゼか緊張します(笑) 検問所で止められることなく、北灘に到着。 北灘漁協が運営する食堂でゴハンタイム となります!
|

|

|

|
漁協運営の食堂なので、もちろんメニューは 「The 海鮮!」 海鮮丼、めっちゃおいしそうです! だがしかし! 実はこもりん自転車部部長、生モノが 苦手・・・。 そこで、「こもりん特別メニュー」として 巨大エビフライが登場! これはこれでスゲー!
|

|

|

|
おなかいっぱい、エネルギー回復した ところで峠越え! 峠を越えると鳴門の西側にある大麻町へ。 ここでは地元の醤油工場を見学します。 ヘルメットを被った自転車ファッションの 団体が醤油工場を見学する絵がすごい です(笑)
|

|

|
ここでは「醤油のテイスティング」ができるそうで、みんなで醤油の味見♪ みんなの手には購入した「おみやげ」が握られています。 こういう所に行くと、ついつい買っちゃいますよね(汗) ※ちなみに購入したおみやげは自転車にぶら下げて・・・じゃなくて、サポートカーが 預かってくれるんですって!
|

|

|

|
更に見学が続きます! 醤油工場の次はお酒! スグ横が酒造工場だそうで、地元の お酒「鳴門鯛」や、おみやげで人気の 「すだち酒」が醸造されているそうです。 「お!このお酒、見たことある!」 という方も多いのではないでしょうか。 ここ(大麻町)で作られているそうです。
|

|

|

|
ええ、もちろんここでも「おみやげ売り場」 があって、見学された皆さんを誘惑して いきます(笑) さすがにお酒を飲んで自転車を運転しちゃ いけない(飲酒運転)ので禁酒で! そして無事にゴール! 走行距離=54キロ、お疲れさまでした! がっつり鳴門を満喫されたツーリング でした☆
|

|

|
W 
2019.03.15
地獄の坂道!阿波シティハーフマラソン その2

|
先日開催された「阿波シティハーフマラソン」 の様子を紹介しています! Wは第二折り返しポイントに差し掛かり ます。 第一折り返しポイントでぶっちぎられた すぎおかさんとの距離がまあまあ あります。
|

|

|
けんちゃん、よしむらさん、わっきーの異次元3人ははるかかなたですが、実力が拮抗している その他5名はイイ感じのダンゴ状態です! すぎおかにーやんとはカメラでお互いに撮りっこ(笑)
|

|

|

|
そして、西精工土成工場近くでは、 たくさんの仲間たちが応援に来てくれて いました! しんどい上り坂を上ったところにいるので、 元気を注入してくれます! ありがとうございます! (≧▽≦)ノ
|
ここでキムキムといしかわさんが撮ってくれた、「復路のランナーたちのがんばり写真」を紹介です!
|

|

|

|

|

|

|

|
成型3係のみんなが応援してくれたすぐ 後の給水所では、伸線係のみんなが ボランティアスタッフをしてくれながら 応援してくれました! 伸線係のみんな、ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|

|

|
この給水所でいただけるイチゴが絶品! ちょっと豪華すぎるくらいの補給食ですが、 疲れた体にイチゴの爽やかさが しみ込みます! そしてレースも終盤「激坂」へ! 直前では、おおしおさんが元気を分けて くれました♪ おおしおさん、ありがとうございます!
|

|

|

|
ラストの「激坂」がクライマックス! とにかく「ひとつめ」がキツイ! 約1キロの急な上り坂! 「上り切ったー!」と思うと「ふたつめ」 の上り坂が登場! 「これで終わり?」と思ったら「みっつめ」(笑) ホント「いけず」なコースです!
|

|

|
やっと「三連坂」を登りきると、ゴールに向かって下っていきます! ここですぎおかさんと遭遇! あれ?いつ抜いたっけ? すぎおかさん、ちょいと用足しの間にWが抜いていました。 ってことで、せっかくなので二人でゴールまで併走です。
|

|

|

|
約1キロの下りをクリアすると、ゴールの アエルワが見えてきます。 実はここから地味にキツイ(笑) 阿波市庁舎&アエルワの敷地をぐるっと 一周してからゴールなのです。 でも今回はすぎおかさんと並走して いることもあり、達成感倍盛りです! そしてゴール!
|

|

|

|
心配された雨にも降られず、 (大会終了後に降りだしました!) 無事に8人全員完走しました! けんちゃんVSよしむらさん対決は けんちゃんが7分差をつけてトップに! とくしまマラソンでのバトルが楽しみです! 楽しみ!といえばコレ! 走った後の「たらいうどん」!!!
|

|

|
ホント、阿波シティハーフマラソンの一番の楽しみのひとつが「たらいうどん」! 地元、土成町の名物です! 走った後の「たらいうどん」は最高! みんなで「うまい!うまい!」とペロリといただきました!
|

|

|
ってことで、阿波シティハーフマラソンでした! ランナーのみんな、お疲れさまでした! ボランティアスタッフの皆さん、ありがとうございました! 沿道の応援もありがとうございました! そして!いよいよ「とくしまマラソン2019」です! 今年も全社員一丸となって、「とくしまマラソン2019」を盛り上げていきまーす! この社員ブログでもがっつり紹介していきますので、ぜひぜひご覧いただけると嬉しいです!
|
W 