BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.11.21
8コンレポート:成型2係
先日、成型2メンバーたちが、社長を囲んでの8コンを行いましたー! いきなりですが、まずは、 「かんぱーい!」(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

|
今回のお店は、本社近くの沖縄料理の お店☆ 8コンでは大人気のお店のひとつです! 成型2係は若手とベテランが融合している チーム。 みんなおなかペコペコ! 特に若手のみんな、がっつり食べて、 がっつり飲んでね(笑)
|

|

|

|
ってことで、がっつり食べて、がっつり飲む若手たち(笑) こうでなくっちゃね!(⌒▽⌒)
|

|

|
ベテランのもりもんもめっちゃ笑顔♪ (⌒▽⌒) 対話もはずみます! 仲間たちと飲むお酒、仲間たちと食べる「同じ釜のメシ」はやっぱりサイコー☆
|

|

|
今回の成型2係での8コンテーマは、 「世代交代、これからの自分の役割は?」 です! ここから若手たちのアツい想いがあふれ まくります! まなべくんは段取り替え技術のマスターを、 たけやまくんは大先輩の技術マスターを、 さとうさんは大先輩がオペレーションして いる生産機のマスターを宣言してくれ ました!
|

|

|

|
彼ら若手の想いを受け、もりもん先輩から、若手それぞれに「強み」と「課題」を投げ掛け ていきます。 この日のもりもん、激アツです!
|

|

|
まるまるやもりもん自身も大先輩たちから どう世代交代をしていくか、想いを綴った 「私の一週間」を読んでみんなに聴いて もらいます。
|

|

|

|
ではでは、もりもんの「アツい想い」をどうぞ!
|

|

|

|
ちなみに上のは冗談ですからね(笑) たぶん・・・。 こんな感じで若手とベテラン融合チーム だからこそできる対話でアツい対話が 繰り広げられた8コンでした! やろうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|

|

|
ラストは沖縄では有名な「ブルーシール」 のアイスクリームで締めます! 8コン、お疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)
|

|
W 
2018.11.20
ふるさと応援し隊:そばの収穫

|
先日、徳島県が主催する、 「ふるさと応援し隊」に仲間たちが参加 しましたー! 今回は三好市池田町で「そば」の収穫 をお手伝いです! どうしても目がいっちゃう(↓)これ(笑) 数日前に地元の山でGETされた そうですよ! はい、「地元のまつたけ」!!!!
|

|

|
せっかくなので、少し施設を見学させていただけることに。 見学したのは「しいたけの種菌」を培養している施設。 他の菌が混ざるといけないので、無菌室になているんだとか。 貴重な見学をさせてくださり、ありがとうございます!
|

|

|
で、ここからが本番! そば畑に到着し、刈り取り方を地元の方から説明していただきます。 ぱっと見、「雑草?」と思ってしまいますが、これが「そば畑」なのです。
|

|

|
そばの実をまじまじと見るまえださん。 はい、そばの実ってこんな風に実るんですよ。
|

|

|
ってことで、朝日のまぶしさの中、みんなで「そば」を刈りまくっていきます! 腰をかがめて刈っていくので、なかなかの重労働! みんな、がんばります!
|


|


|

|
さすがにぶっ通しではしんどいので、 途中、休憩しながらの作業です。 おっと、今回のメンバー紹介を忘れて いました! あんどーさん、しのぶさん、たくみさん、 まえださん、コージーリーダー、 すぎおかさん、しんちゃんの7人です! (≧▽≦)ノ
|

|

|
お昼には、地元の方々が用意してくださったお昼ゴハンをいただきます! なんと! 朝に見せてくださった「地元まつたけ」を贅沢にいれまくったおすましまで! これは参加者もテンションMAX(笑) まつたけだけでなく、たくさんおもてなしをしてくださいました♪ コージーリーダーも「めっちゃおいしかった!」と絶賛していました!
|


|


|
がんばって作業しただけに、お昼ゴハンは格別! 用意してくださった地元の皆さま、ありがとうございます!
|

|

|
お腹もいっぱいになり、エネルギーチャージしたところで、午後もひとがんばり! そば畑一面、みんなで刈り取ることができました! これだけの広い畑、ホント大変だったと思います!
|

|

|
ってことで、最後は集合写真☆ みんなお疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)

|
W 
2018.11.19
今年ラスト?熊谷寺の清掃活動!

|
夕暮れ時、土成工場の近くにある 熊谷寺さんの山門に集まる土成工場の 面々。 この日は月例の熊谷さん清掃日なのです! 亜希食欲真っ盛り・・・なじゃいや、 秋真っ盛りで落ち葉がたくさん落ちて いるので、みんなで落ち葉集めです!
|

|

|

|
先発隊がすでに参道の落ち葉を集めて くれていたので、桜の木の真下に堆積 した落ち葉も回収していきます! さすがスーパースター☆は、人一倍 動いて、みんなを引っ張っています! 謙虚さを背中で語っています!
|

|

|

|
しんどい仕事を率先して引き受ける スーパースター☆! これぞスター☆です! 気づけば日が暮れて、あたりが 暗くなってきました。
|

|

|
さすがに仕事終わりに来れるのは11月まででしょうか。 12月ともなると17時には真っ暗になっちゃいます。 ってことで、今年最後の熊谷さん清掃活動、お疲れさまでしたー!

|
W 
2018.11.16
Happy Birthday to 西社長☆
11月5日、この日は月例の全体朝礼の日。 まずはみんなで、先日実施された「社内バーベキュー大会」のフォトムービーを楽しみます♪ スクリーンに映し出されるおいしいお肉に、朝からお腹が空きます(笑)
|

|

|
11月、新しい仲間が加わりました! 朝礼前にみんなにごあいさつ。 本社工場と石井工場の全員が集まっているので、そんな大勢の前に立つって めっちゃ緊張しますよね! 今月より、一緒にがんばろうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|

|
続いては、社長のお話となります。 はい、今回の主役は西社長なのです! この日は全体朝礼の日ですが、それと共に、西社長のお誕生日なのです♪
|

|

|

|
ってことで、全体朝礼の後、全員で 事務所前に集まり、西社長のお誕生日を 祝して集合写真を撮らせていただき ましたー☆ (≧▽≦)ノ 西社長、お誕生日おめでとうございます!
|

|

|
集合写真が終わり、事務所に帰る ところを営業メンバーたちに拉致られ る社長(笑) 営業のみんなからワインがプレゼント されました☆
|

|

|
せっかくなんで、営業のみんなで社長を囲んで記念写真~☆

|

|
一方、土成工場。 夕方、夕礼に来られる社長を拉致ろうと お昼休みに準備を進めるみんな。 いつもの食堂が、キレイに飾り付け されていきます☆ (⌒▽⌒)
|

|

|
そして夕方、社長が土成工場に到着されました!
|

|
いつもならそのまま夕礼となるのですが、 その前に・・・ 社長のお誕生祝いをしまーす☆ (≧▽≦)ノ 社長が食堂に入って来られると同時に クラッカーと拍手でお出迎えです!
|

|

|

|
そして! 石井工場&土成工場のみんなからの 怒涛のプレゼントタイムが始まります! まずは「55ケーキ」!(笑) すごい!こんなケーキがあるんですね!
|

|

|

|
続いては、ワイン♪ ナント、ラベルがナットくんです! 世界に1本だけのオリジナルワイン です! (⌒▽⌒)
|

|

|

|
短パン先生といちかわくんが持っている 「一生大吉」! これ、みんなのお祝いメッセージで 作られています♪ また、思い出を飾っていただくフォト フレームやファイト一発栄養ドリンクが 贈られました☆
|

|

|

|
ラスト、みんなも知らなかったサプライズ プレゼント☆ バラのブリザードフラワーを5本。 バラって、贈る本数で花言葉が変わる そうなんです。 「5本:あなたに出会えて心から嬉しい」 ステキ♪
|
ってことで、今年も大盛り上がりな社長のお誕生祝いでした☆ 改めまして、西社長、お誕生日おめでとうございます!

|
W 
2018.11.15
自転車部:サイクリングしまなみ2018

|
秋晴れの下、自転車ジャージ姿の 西営業部長とこもりん自転車部部長。 ここは愛媛県の今治市! 年に一度のビッグイベント 「サイクリングしまなみ2018」 に出場する自転車部!
|

|

|

|
今回は、こもりん部長、西部長、 たけいっちゃん、こもりんジュニアの 西精工自転車部に加え、お知り合いの 方々のメンバーで、広島県の尾道を 目指して「70キロ!」を走破します! みんな、がんばってー! (≧▽≦)ノ
|

|

|
なんと参加者は「7,200名」! スタートするだけでも大変! スタートの順番待ちで長蛇の列と なります。 さあ、いよいよチーム西精工、 今治インターチェンジをくぐり、スタート しました!
|

|

|

|
高速道路を全面封鎖して開催される この大会。 普段は自動車が走る車道を自転車で 疾走するのは爽快! 早速一行が差しかかったのは 「来島海峡大橋」! 絶景を楽しみながら疾走します!
|

|

|
チーム西精工がエントリーしたのは「Dコース:70キロ」なのですが、このコース、第一エイドが 生口(いくち)島と、70キロのほぼ半分まで行かないといけません。 トイレもそこまでガマンです(笑)
|

|

|
ようやく第一エイドに到着! それにしてもスゴイ人数! さすが国際イベントだけあって、規模がハンパないっす! トイレだけでも大変でしょうね・・・これ。
|

|

|
第一エイドで休憩し、次は因島(いんのしま)を目指します! 第一エイドから第二エイドまでは13キロ程度。
|

|

|
因島からは高速道路を下りて、一般道を走ります。 一般道では地元の方々が応援をしてくれています! これは嬉しい♪
|

|

|

|
第二エイドでは、サポート企業が 差し入れをしてくださいます! 46キロも走るともうおなかペコペコ! 差し入れは本当にありがたいです!

|
カロリーに飢えている彼らにかかると「瞬食」でした! せっかくの差し入れ、ちゃんと味わって食べましたか?(笑)
|

|

|

|
さあ、行程も後半に差し掛かります。 因島からは一般道を通ります。 因島大橋は一般の自転車道が設置され ていて、そこを通って向島(むかいしま) に渡れます。 さすがサイクリングの聖地だけあって 環境整備されています!
|

|

|
キレイなアーチを描く因島大橋をバックに記念撮影~☆ ラストの向島を北上すると、広島県尾道市はスグそこです。 ラスト、がんばって!

|

|
そして向島北端に到着! なんとここから本土には渡船で移動 します! 渡船は乗れるスペースが限られている ので、「渡船待ち」となります。 貸切りの渡船、ぎゅうぎゅうに乗って 本土のゴールを目指します!
|

|

|
ってことで、無事にゴール! 70キロを完走しましたー!(≧▽≦)ノ みんな、お疲れさまでしたー!

|

|
尾道に来たら、これを食べずに帰れない! 「尾道ラーメン!」 消費したエネルギーをチャージです! エネルギーに飢えた彼らの前では 尾道ラーメンももはや「飲み物」です(笑) 正に「瞬食!」 ごちそうさま!
|

|

|

|
帰りはシャトルバスで今治へ。 なので自転車は梱包されてトラックで 輸送されます。 改めまして、みんな、お疲れさまでしたー!

|
W 