BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.07.27
樫野倶楽部様下見&打合せ
もうすぐ「サマーパーティー2018」! ってことで、先日、会場の下見とスタッフ様との打合せのために、会場の樫野倶楽部様を 訪れました。 酷暑・・・。 とてつもない日差しです。 今年の夏は半端ないって!(←はやりもの) 樫野倶楽部のスタッフの方が日傘を貸してくださりました! これはうれしー! お気遣い、ありがとうございます!
|

|

|
日傘を差しながら、各イベント予定場所を確認していきます。 この(↓)スペースは、ストラックアウトやスーパーボールすくいなど、お子さんたちが 遊びまくるエリアに。 事前にスペースの寸法も測っておきます。
|

|

|
ここ(↓)はフランジセブンが演奏するスペースに。 本番は夜ですが、お昼のリハーサルが暑くないようにテント設営を依頼します。 (といっても、めっちゃ暑いです) サマーパーティーのフィナーレを迎える場所で、当日はめっちゃにぎやかですが、 下見の時はセミの鳴き声が響き渡ります。
|

|

|
樫野邸前のウッドデッキでは腕相撲大会が予定されています。 一昨年の大会では、ギャラリーが集まりすぎてぐじゃぐじゃに(汗) なので今回は「ファイト・エリア」を設ける予定。 安全第一です!
|

|

|
風雅邸に移動。 ここではサマーパーティーの乾杯が行われます。 乾杯の時は、 ①全員に素早くドリンクを行き渡らせる。 ②できるだけ前に詰めてもらう。 これらがポイントになります。
|

|

|
乾杯時の役員の位置、待ち時間のイスなど、細かい所も再確認していきます。 けっこう細かい所まで決めているんですよ。
|

|

|
ここが受付。 ここでも人の動きを再確認。 受付後、全員をチャペルに誘導しなければなりません。
|

|

|
こんな感じで、サマーパーティーをみんなで楽しめるように、細かく準備していきます。 さあ、いよいよ明日はサマーパーティーです☆ みんなで楽しみまくろうぜ! (≧▽≦)ノ

|
W 
2018.07.26
58期はぐるま会打上げ!
先日、58期はぐるま会のメンバーたちが、打上げ会を開きましたー!
この「はぐるま会」は、西精工の伝統ある社員の会で、歴代の忘年会や社員旅行など色々な イベントのお世話役をしたり、労使協定を結んだりと、すごく大切なコミュニティーなのです。
「はぐるま会」は「一営業期」限定のコミュニティーで、期が替わるとまた職場ごとの代表者が 集まってチームを組みます。 なのでこのメンバーの集まりは一年限りなのです。
7月で58期の決算を迎える西精工。 それに合わせて、58期はぐるま会メンバーもお互いを慰労し合う「打上げ会」を開くのです。
|


|


|
ってことで、58期はぐるま会の会長を 務めたあっきーさんのご発声で、 「かんぱーい!」 (≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
|

|

|
一年間、各部署の代表としてチームを組んだみんな。 色々なイベントのお世話を通じて、気づけば強い結束力で結ばれていました!
|

|

|
一年間の労をねぎらい合う、打上げ会! 今回の打上げ会場は、こじんまりしたお店ながら、激ウマ料理! 大切な仲間たちと、お酒を酌み交わし、おいしい料理を楽しみます♪
|


|


|
この一年を振り返ってみると、たった一年だけど、たくさんの思い出を共有しました! それら思い出話に花が咲きます☆
|

|

|

|
はぐるま会の最初の大仕事がこれ! 「忘年会」! 初めてはぐるま会のメンバーになった 社員は、今までどれだけ忘年会が はぐるま会のスタッフに支えられていたか を思い知ることとなります!
|

|

|
社員みんなで集めた募金や、バザーの収益金の一部で、いつもお世話になっている ビジネスパートナー様に感謝の贈り物もはぐるま会よりお贈りしました!
|

|

|
今年は、2年に一度の社員旅行の年でした! 社員ブログでもがっつり紹介しましたが、大阪、姫路、高知の3か所に楽しい旅行を企画・運営 してくれました! 旅行の段取りもホント大変! お世話になりました!
|



|



|
あっという間の一年、このチームだからこそ盛り上がった58期でした! 58期はぐるま会の皆さん、本当にありがとうございました! そしてまた、来期は59期のはぐるま会メンバーたちがチームを作ります! 59期もよろしくお願い致します!
|

|

|
W 
2018.07.25
暑さに負けず、マラソン練習会

|
先日の日曜日、「超晴天」の下で 「超初級マラソン練習会」を実施しました! 時刻は7時30分・・・めっちゃ暑いです! でも暑さに負けず、10人の仲間たちが 集まりました! 1.8キロの短い距離を3回に分けて 走ります!
|

|
まずはいつものように、ウォームアップ・ウォーキング。 すでに暑いので、体は温まっていますが、それでも運動前にはウォームアップです! 途中で、「いちゃつくカラス」を発見! なんだろう。 イライラします。
|

|

|

|
1キロ弱を歩いただけで、もう汗が吹き 出ます。 でもでも、「走る」っていうのは体に 負担がかかります。 暑くてもしっかりストレッチをして 体を伸ばしておきます。 安全第一です!
|

|

|

|
ではでは練習開始です。 まずは1キロをゆっくり走ります! おかちゃん&ルーキーのなおえさん、 笑顔がステキなナイスカップル・・・ じゃなくて、ナイスチームメイトです(笑) すでに気温は30℃超え! ムリしないでゆっくりペース!
|

|

|

|
スタート地点に戻ると、スター軍団が 待ってくれていました! スピードスターのにしおかさん、こおりさん、 こんどうさんたちもここで練習をして いました! でも彼らは、この暑さの中で10キロ! 走ってきたそうです! しかも、スピードスターにしおかさんは
|
ラストスパートで「キロ4分!」という、とんでもないペースで走っています! マラソンをしている人にはわかると思いますが、「キロ4分」って尋常じゃないスピードです! せっかくなので、一緒に集合写真ー☆

|

|
スター軍団(でも、スーパースター☆は いません)に刺激をもらい、2周目に 挑む一行! さすがにスター軍団のようなペース では走れませんが、それぞれ、ムリの ないスピードで走ります。 それにしても、最近、おかちゃんの 走りがすごい!
|

|

|
2周目終了! 熱中症にならないように、しっかり休憩をとって、水分も補給します。 用意したキンキンに冷えた氷水がウマイ! 文字通り、ドバドバ汗をかきます!
|

|

|
ではでは、ラストの3周目いきますよー! 「超初級」としていますが、この暑さの下ではかなりの負荷です。 マイペースでゆっくり、ゆっくり。 スピードは遅くても、暑い中でのランニングはスタミナがつきます!
|

|

|
そしてラストの直線は「がんばりストレート」! 最後の直線800メートルだけは、目一杯がんばります!
|

|

|

|
暑さに負けず、みんな力強い走りで フィニッシュしました! みんなスゴイ! ナイスラン! (≧▽≦)ノ
|



|



|
ゴール後、コージーリーダーからみんなにうれしいプレゼント♪ スポーツドリンクの差し入れです! すごく冷えてて、めっちゃおいしかった! 一気に飲み干します! コージーリーダー、差し入れありがとー☆
|


|


|
最後もちゃんとアフター・ストレッチ。 無事に練習会を終えることができました! 暑い中、みんな、お疲れさまでしたー! (⌒▽⌒)
|

|

|
W 
2018.07.24
リーダーシップ勉強会@本社
先日、本社工場でも社長講師による「リーダーシップ勉強会」が開かれました! それにしても梅雨明け以降、めっちゃ暑い! ってことで、勉強会ではありがたいことにエアコンを入れていただけるのですが・・・ いきなりハプニング! エアコンが入らない・・・Σ( ̄□ ̄;)
|

|

|
ってことで、窓全開で勉強会が始まりました(汗) 先にWは土成工場でこの「リーダーシップ勉強会」を受講しているのですが、本社でも受講。 社長はこの「リーダーシップ勉強会」を月に4回!実施してくださります。 本社で2回、土成工場で2回、二直している社員や時短勤務社員も受けられるように配慮して くださっています。 この4回、勉強する「根幹」の部分は同じなのですが、基本的には社長のアドリブ! なので、日々の時勢が盛り込まれたり、内容が回を増す毎にブラッシュアップされ、同じ月に 複数回受講しても、同じ勉強会ではありません!
|

|

|
今回は土成工場のリーダーシップ勉強会でも紹介しましたが、「幸せのための7つの習慣」について 勉強していきます。 「じゃあ、とおるちゃん、7つの習慣を順番に言ってみて」 にやにやしながらも温かく見守るチームメイトの応援の甲斐あって、ばっちり答えるとおるちゃん!
|

|

|

|
本社の勉強会でも「原則」について 社員みんなに聞いていきます。 なんか妙に「変なところ」に入って しまったようで、土成工場での勉強会の ようにポンポン出てこない(汗) かなり社長に「助け舟」を出していただく こととなりました。 ちなみにこのあたりでエアコン復帰(笑)
|

|

|

|
「原則」とは、何百年経っても変わらず 大切なもの。 西精工では「創業の精神」が「原則」に あたります。 そして、もうひとつ大切なのが「価値感」。 ただ、「価値感」はその時の情勢で変化 していきます。 西精工では「経営理念」が「価値感」に あたります。
|

|

|

|
本社でもラストは、前回の勉強会を受講 してのみんなのレポートから、学びや 気づきをもらいます! 読み上げる前に、レポートが社員の手で シャッフルされるので、誰のレポート が読まれるのかは、誰にも分かりません。 なので、土成工場で読まれなかった レポートも紹介されました。
|

|

|
このように、本社のリーダーシップ勉強会でも、たくさんの学び、気づきをいただきました! 企業の勉強会で、これほど「幸せ」についてど真剣に学んでいる会社は、そうそう無いと思います。 「関わる全ての人の幸せ」のために、今日もがんばって価値創造していきます! 社長、今回もリーダーシップ勉強会をありがとうございました!
|
W 
2018.07.23
リーダーシップ勉強会@土成工場

|
先日、Wは久しぶりに土成工場で リーダーシップ勉強会を受講しました。 この「リーダーシップ勉強会」は、毎月 社長が講師をしてくださり、「幸せ」に ついて社員みんなで学びや気づきを 得て、それを行動に変えていく勉強会 なのです。
|
このブログが掲載される時はまだ リーダーシップ勉強会を受講されていない 社員がいるので、「ある絵」はちょいナイショ! 社長がホワイトボードに書いているのは 「原則」あれこれです。 何百年経っても変わらない「大切なもの」、 それが「原則」です。
|
|
例えば、「信頼」「友情」「愛」・・・などなど。 これらは何百年も昔から大切にしてきたことですよね。 これら「原則」、他にどんなものがあるか、みんなが答えていきます。 もちろん、スーパースター☆は、みんなの目からウロコが落ちるようなステキ「原則」を 答えます。みんな、スーパースター☆に心奪われます!
|

|

|
また、社員の「課題図書」にもなっている「7つの習慣」を復習します。 「7つの習慣」では「人生の目標」への向かい方を説いてくれています。 私たち西精工社員は、この「人生の目標」を「幸せ」としています。 つまり、「7つの習慣」は「幸せのための習慣」なのです。
|

|
そして、これら(←)7つの項目は、その 順番が大切! 「7つの習慣」の第一番目は、 ・主体性を発揮する。 です! つまり、「幸せ」を感じるためには、自ら 主体性を発揮することが大切なのです!
|

|

|
調子に乗って内容を紹介し過ぎちゃった(汗) 最終の勉強会に臨むみんな、ネタバレごめんなさい。 最後はいつものように、前回の勉強会を受講してのみんなのレポートから、学びや気づきを もらいます!
そこから、ひとつだけ紹介! あるレポートの中に、「後輩に背中を見せて育てていきたい」とありました。 ここで社長からひと言。 「後輩の手本となって、背中を見せるのは、後輩を育てる上で大切なこと。 ただ、それで後輩は育ちますが、自分は育たない。 後輩としっかり関わることが大切」
私たちは、人と関わることを大切にし、そこから生まれる相互成長を大切にしています! 今回もたくさんの学び、気づきをいただきました! 社長、今回もリーダーシップ勉強会をありがとうございました!
|

|

|
W 