BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2018.03.13
ふるさと応援し隊:調理体験と枝打ち
先日、ふるさと応援し隊が那賀郡那賀町を応援してきました! 今回の応援し隊は、2か所同時応援という珍しいことに。 前回は美馬市脇町の応援の様子をブログで紹介しましたが、今回は那賀町の応援の様子を 紹介しまーす!
で! イキナリですが、調理場です(笑) 今までの応援し隊では無かったパターン! みんなでお料理です!
|

|
|

|

|
|
ほぼほぼ地元の方々が料理してくださって いたのですが、応援し隊も少しお手伝い。 これらお料理は、地元の伝統料理なのだ そうです。 これらを後世に伝えていくために、みんな に体験してもらうのと、午後から一緒に 作業していただく職員の方への 昼食でもあるそうです。
|

|
|

|
ってことで、郷土料理をおいしく頂いた後が本番! みんなでヘルメットを被り、いざ出陣!

|

|
|
いざ、山奥に出陣・・・。 すんごい所に入っていく面々。 写真を見る限り、「道」らしきものが 見えないのですが・・・。 ヘルメット、帽子、マスク、もはや 誰か分からない、いけぎたさん(笑)
|

|
|

|

|
|
この山の中で行うのが「間伐」です! 余計な枝や木を間引いて、日当たりを 良くしたり、風の通りを良くすることで、 木々がすくすく成長するんだそうです! 子どもたち、こんな山奥ですが、 がんばって作業を手伝ってくれています。 ガンバレー!(`・ω・´)
|

|
|

|
もちろん、大人たちももっとがんばります(笑) 慣れないチェーンソーにビビりながら、木を切り倒していきます! チェーンソー・・・恐いよね(汗)
|

|
|

|
本職の方々は、杉の木にスルスルっと登って、枝打ちをしていきます。 さすがにこれはムリ(笑)
|

|
|

|
ってな感じで、山奥での悪戦苦闘、お疲れさまでした! お料理&伐採、なんとも面白い組み合わせの応援し隊でしたー☆
|
W 
2018.03.12
ふるさと応援し隊:脇町で芝桜祭り会場の環境整備

|
|
先日、美馬市脇町にふるさと応援し隊が 出動! 芝桜祭り会場の環境整備をお手伝い してきました! 実はこの日、2か所で同時に「応援し隊」 が出動!那賀郡那賀町にも出動しました! まずはコチラ、脇町の環境整備のお手伝い を紹介しまーす!
|

|
|

|

|
|
イキナリですが、石垣の法面(のりめん)に へばりついて除草作業! とんでもない斜度の法面にへばりついて 除草していきます! 立っているだけでも大変なのに、さらに 除草まで!これはキツイ! それでもみんな、がんばって草を刈って いきます!
|

|
|

|

|
|
みんなのがんばりを写真に納めたかった のですが、みんなシャイなもんで・・・ じゃなくて、みんな一所懸命! 作業に夢中になっているので、石垣に へばりついてるんですよ。 (`・ω・´) がんばってー!
|



|
|



|
法面の除草が終わったら、山の中に突入です! 邪魔になる雑木や竹を伐採していきます。
|

|
|
山育ちのくおんくん、大活躍! 山へのなじみ方が群を抜いています(笑) さすが! 山の中でもみんな一所懸命! 竹と悪戦苦闘します!
|



|
|



|
道路をふさいでいる竹や木も伐採していきます。 落ちないように気をつけて! キレイに伐採完了! これで芝桜祭りに来てくれる皆さまも安心して通行できるようになりました♪
|

|
|

|
ってことで、ミッション完了! 大変な作業、お疲れさまでしたー!

|
作業の後、地元の方々がお昼ゴハンを 用意してくださいました♪ ありがとうございます! たくさん体を動かしたので、みんな、 おなかペコペコ! みんなペロリと平らげました。 ってことで、美馬市脇町での応援し隊 でした! みんな、お疲れさまでしたー!
|
|

|

|
|

|
W 
2018.03.09
8こんレポート:ミッションステートメントを見つめ直す

景気よく「乾杯」で始まりました! 今回は営業第二グループ・販売管理・外注管理のみんなが、社長を囲んでの8コンを行いましたー! 普段はお客様やビジネスパートナー様としっかり向き合い、お客様への価値創造をがんばっている みんな! 8コンでは、仲間たちとヒザを突き合わせ、同じ釜のメシを食べて、それぞれの思いを共有 します!
|


|
|


|
まずはみんなの胃袋を満たします。 「お酒が強いメンバーやなぁ」なんて思ったら、「胃袋も強いメンバー」たちでした(笑) まあ、食べる!食べる! 料理の写真ばっかり(笑)
|






|
|






|
やっと企画発動(笑) 先日見直したミッションステートメントを使って、 「これは誰のミッションステートメント?」 とクイズ形式で盛り上がります!
|

|
|

|
しかし、ここはさすがチームメイトたち! 「こんな人間でありたい」 「キラキラした役割」 「信条」 「死ぬまでにやりたいこと」 を聴いて、それが誰のものかをどんどん 当てていきます!
|
|

|

|
|

|
ここで「脱線王」のかわおか氏が話を 脱線させます(笑) かわおか氏の主張です! 「もっと自分の担当のお客様を社内で 注目の的にさせたい!」 さすが激熱営業マンのかわおか氏! 自分の担当するお客様へのお役立ちを ステージアップさせる!と決意表明 してくれました!
|
|

|

|
|

|
かわおか氏の激熱決意表明にみんな心打たれました! ちなみに翌週の営業会議で社長から「かわおかくんがこんなことを8コンで言ってくれた!」と みんなにも教えてくださいました!
|

|
|

|
営業部長も大満足の営業8コンとなりました! 激熱営業マン、かわおか氏の大活躍にワクワクが止まりません! 激熱8コン、ありがとうございました!(≧▽≦)ノ
|

|
|

|
W 
2018.03.08
2月の総務ランチ会はジミヘン&ベルばら
意味不明なタイトルですが、ちゃんとつながります! はい、ほぼ月例の総務バースデーランチ会、今回は2月生まれの仲間たちをみんなでお祝いします☆ みんな席についてねー。
|

|
|

|

|
|
2月は、西精工の裏アイドルはやしさんと ナベさんのお二人が誕生日を迎えられ ました☆ はやしさん、ナベさん、誕生日おめでとう ございます! (≧▽≦)ノ ではでは「いただきまーす」シーンは ありませんが、 「いただきまーす!!」
|

|
|

|

|
|
今回のお弁当は、いつもお世話になって いる「Day’s Kitchenさん」のお弁当♪ メニューが選べて、安くて、ボリューム たくさん! おなかペコペコメンバーたち、ペロリと お弁当をやっつけます(笑)
|

|
|

|
ではでは、いつものように仲間たちからのプレゼントタイム♪ まずははやしさん☆ おめでとうございます☆ プレゼンターのみかちゃんと微妙な距離間・・・(笑)
|

|
|

|

|
|
更に! ダンボールアートをリスペクトするWから はやしさんにダンボールをプレゼント(笑) 果たして裏には何が?!
|

|
|
ジミヘン!
|

|
|
ジミヘン・・・
|

|
|
ジ・・・ はやしさん・・・ごめんなさい・・・(汗)
|
気を取り直して、今度はナベさんにプレゼント♪ くじけずにナベさんに渡したのが・・・
|

|
|

|

|
|
ベルばら!
|

|
|
ベルばら・・・
|

|
|
べ・・・ ナベさん、ごめんなさい・・・
|

|
|
ナベさんだけんでなく、よしみねさんまで もらい事故・・・。 ちょっと、顔を出す穴が大きすぎました。 (いや、そんな問題じゃない)
|

|
|
え~(汗) お祝いする二人に大ケガをさせてしまい ました。 はやしさんにはニット帽。 ナベさんにはマラソン用グローブをお贈り させていただきました☆
|

|
|

|
ってことで、ジミヘン&ベルばらで思わぬ大ケガを負わせてしまったバースデーランチ会でした! はやしさん、ナベさん、改めまして、おめでとうございます☆ (⌒▽⌒)

|
W 
2018.03.07
「初級」にステップアップ!マラソン練習会!
いよいよ「とくしまマラソン2018」が目前となりました! Wが開催させていただいているマラソン練習会、「超初級」から「初級」にステップアップです! 今回はナント!22人、プラス後から2人も集まってくれました! さあ、「とくしまマラソン」を完走するためにも練習がんばるぜ!

天気予報は「曇り後雨」。 ほぼほぼ「雨」を覚悟していましたが、ここで「晴れ男:W」が本領を発揮します! 今回の練習は「初級」ということで、10キロのコースを走り抜きます! 「超初級」の時は5キロだったので、2倍の距離です! でも本番では42キロですからね(汗)
|

|
|

|
まずはウォーキングで体を温めます。 約1キロですが歩くだけでも体がポカポカしてきます。 そういえば「めっちゃ寒い!!」ってこともなくなってきました。 そろそろ春の予感?
|

|
|

|

|
|
体が温まったところで、ウォームアップ ストレッチをしまーす! 大会を直前に控え、ケガをしちゃ大変 だもんね。 ケガを防ぐために、しっかりスジを伸ばして くださいねー。
|

|
|

|

|
|
ではでは、練習スタートです! いつもの周回コースではなく、吉野川 河口を目指して走っていきます。 「キロ7分30秒」のペースで行くので もどかしい人は先行してくださいねー。
|

|
|

|
さすが若手メンバーたちはどんどん先行していきます。 マラソンではペースメイクがホントに大切! 練習を通じで、どのくらいのペースで走るのが自分に一番合っているのか?をしっかり 体得してくださいね。
|

|
|

|
しばらく走ると河口が見えてきました! 河口を右に曲がり、しばらく走ると公園があります。 そこでちょっと休憩しますよー。
|

|
|

|

|
|
この公園でちょこっと休憩。 「超初級」とは違い、連続して5キロを 走ったので、負荷の掛かり方は全然 違います。
|

|
|

|

|
|
ではでは「復路」、来た道を戻ります! ここで西精工のトップランナー、にしおかさん が本領発揮! みんなをぶっちぎって前方に消えていき ます! はえぇぇ・・・。
|

|
|

|

|
|
このコースを走るたびに興味津々なのが 橋げた工事(笑) 徳島自動車道の延長工事、いつここに 橋が架かるんだろう・・・。 ワクワクしてきます。
|
「復路」は向かい風でしたが、珍しく 強風でもなく、(ここの強風はもはや名物) 心地よい風です。 みんなゴールを目指して走り切ります! さすがに10キロともなると、負荷が高い でしょ。 でもでも、がんばって!
|
|

|

|
|
先行でゴールしたメンバーたちは 余裕の表情!さすが! みんな、次々にゴールしていきます! 10キロの道のり、お疲れさまでした! みんな、ナイスラン! (≧▽≦)ノ
|




|
|




|
明日に筋肉痛を残さないよう、クールダウンストレッチもしておきます。 ムリしない程度に、心地よい感じで筋肉を伸ばします。 ってことで、「初級」マラソン練習、お疲れさまでした! 「とくしまマラソン」本番前に、もう一回くらい練習できるかな。
|

|
|

|

|
|
【おまけ」 いきなりですが、おっさんのおしりです。 もとい。 「短パン先生」のおしりです。 はい、ひっつき虫がいっぱいくっついて います。 そんなにくっつけんでも・・・と思うくらい くっついていました(笑)
|
W 