BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.12.25
ナット新聞!
11月に文理小学校3年生の生徒さんたちが工場見学に来られたのは、以前の社員ブログで 紹介させていただきました! ※12月5日の社員ブログもぜひご覧ください!
|


|
|


|
更には、工場見学の時の感想文も送ってくださいました! こちらも社員ブログで紹介させていただきましたが、牛丼課長のイラストがめっちゃかわいかった です♪(⌒▽⌒)
|

|
|

|
そして! ナント!見学してくれた小学3年生のみんなが「新聞」を作ってくれたんです! それら新聞、お世辞抜きですごい完成度! Wが書くブログよりもすごい!(汗)
|

そんなステキな新聞が「52枚」も! それら一枚一枚から、生徒さんの思いがすごく伝わってきます!

見てください! 一所懸命に生徒さんたちが作ってくれた新聞です! 絵や写真をふんだんに使って、ステキな新聞に仕上げてくれています!
|


|
|


|

|
|
←コチラは西社長のイラスト! 牛丼課長に続いて、社長もイラスト化され ました! すっごくかわいく描いてくれています☆ (⌒▽⌒)
|
→こんなステキな記事を書いてくれています! 「社員さんはみんな 『この仕事がすき』 と言っています。わたしはここの社長さん が、とてもやさしいからだと思います」
|
|

|

|
|
社長がすごく気に入られたのがコチラ! 「すごいと思ったこと」 →「社長さんが仕事をしている」 です(笑) さすがにこの記事を読んで、社長は、 「ちゃんと仕事してますよー!」 って仰っていました(笑)
|
ホント、紹介しきれないくらいたくさんステキな新聞を作ってくれました! 改めまして、文理小学校3年生の皆さん、ステキな新聞を作ってくださり本当にありがとうございました! 西精工の宝物がひとつ増えました♪ (⌒▽⌒)
|
W 
2017.12.22
超初級マラソン練習会!

|
|
先日、「超初級マラソン練習会」を開催 しました! さすがに12月にもなると寒い! でもでも、寒さに負けず「14人」の仲間が 集まりました! たくさん集まると楽しさも増します♪ (⌒▽⌒)
|

|
いきなりだけど、イジらずにはいられない! 脱線ごめんさい。 きょんきょん・・・怪しさMAXです(笑) もしこんな人が近くに居たら、すぐに 逃げてください! (`・ω・´)
|
|

|

|
|
朝一番は体が冷えているので、練習前に しっかり体を温めます。 まずはアップウォーキング。 寒いとはいえまだ本格的な寒さじゃない ので、ウォーキングでもポカポカしてきます。 そしてストレッチ。
|

|
|

|

|
|
ではでは早速練習開始! 「1キロ9分」というゆっくりペースで 走ります。 (早歩きでもついていけるスピードです) 物足りない人は、どんどん先行して 走ってもらいます!
|

|
|

|
1周1.8キロのコースを3周。 「超初級」なので、1周終わるごとに休憩も 挟みます。 さすがに走り慣れた人は「キロ9分」では 遅いようで、どんどん先行していきます。 負荷がきつい人は更にゆっくり。 各自のペースで練習していきます。
|
|

|

|
|

|
そして最終周の直線800メートルは、各自、自分のペースでがんばります! 「よーいドン!」でスタートするので、ついつい仲間と競っちゃいます(笑) でもでも、競うことで「もうひとがんばり」もできます。 相乗効果を発揮です!
|

|
|

|
激走するみんなを紹介です! 昨年の足骨折を乗り越えて復活したみぞのべさーん! 続くは、ロジカル走法もりさぶ先生ー!
|

|
|

|
石井のランニングクラブでも走り込まれている、こんちゃん先生ー! 先日、鳴門のハーフマラソン(すごい坂コースだそうです!)を走り切った、すぎおかさーん!
|

|
|

|
昨年に比べ、格段にスピードがついた西部長ー! 自宅から走ってきた、おかちゃんー!
|

|
|

|
2年ぶりの練習??よしみさん、また練習来てくださーい!(笑) 初マラソンのおおくらさんはシューズ、ソックス、帽子を揃えて準備万端!
|

|
|

|
たださんもマラソン初挑戦!シューズとウェア、ブルーでコーディネート、さすがです! あれ?誰だ?アヤシイ人影!
|

|
|

|
はやしさんもマラソン初挑戦!そして今回初練習ー! 「ブルゾン状態」で男性陣を引き連れて「35億」なヤナギー! 「with B」ポジションの西部長ときょんきょんー! ちなみにヤナギの娘さんも一緒に走ってくれました!(めっちゃ速い!)
|

|
|

|
3周の走行お疲れさまでしたー! 最後はクールダウンストレッチです!
|

|
|

|
で!
|

|
|
ナント! 今回、カズキングがステキな差し入れを してくれました! 「豚汁!」 わざわざ家で作って持ってきてくれました。 卓上コンロで温めて、アツアツをいただき ます!
|

|
|

|
もうね、間違いないね! 激ウマ!! 冷えた体にしみ込んでいきます! イキナリ登場したとおるちゃん、イイ顔してます(笑)
|

|
|

|

|
|
みんな、カズキング手作りの「豚汁」を 堪能してます。 写真はシャレで「おいしー!」ってセリフ を入れていますが、本当の様子は みんな必死で食べてて誰もしゃべらない、 黙々と食べる始末(笑)
|

|
|

|
カズキング、本当にありがとうございました! カズキングの愛情あふれる差し入れでポカポカ温まった練習会でs・・・ 練習・・・ れ・・
|

|
|
バッテリーあがりました(汗) さすがカズキング、持ってます! 愛情も笑いも独り占めです(笑) ブースターでつないで、なんとか事なきを 得ます。 (この後、家でまたあがったそうです)
|
エネルギーを補充したところで、「二次会」 メンバーが出動です! お!今回は「二次会」メンバー多いぜ! カズキング、西部長、Wの3人は「6キロ」 を二次会! 他のメンバーたちも実力に合わせた距離で 二次会してくれましたー!
|
|

|

|
|

|
「二次会」、復路はきつい向かい風でしたが、なんとか完走! お疲れさまでしたー! 気づけば「とくしまマラソン」まであと3カ月! 西精工ランナーのみんな、しっかり練習して、みんなで完走の達成感を味わおうぜ!
|

|
|

|
W 
2017.12.21
土成運動公園の紅葉

|
|
ちょっと前ですが、少し寒くなってきた11月 上旬。工作のメンバーが近所にある運動 公園の紅葉を撮影してきてくれました!
毎朝行っている社外清掃。 毎日歩いてると日々のちょっとした変化に も気づきやすくなりますね。 こういった気づきも心の栄養になりますね!

|

|
|

|

|
|
朝日に照らされた紅葉とゾウの遊具が なんとも感慨深いです!
ちょっと記念撮影なんかもしながら、しっかり 清掃もしてきましたよ!
みなさん、素敵な気づき写真、ありがとうご ざいました(^-^)

|
M 
2017.12.20
決めたルールは守れていますか?:全社安全教育

|
|
先日、土成工場で安全教育を行いました! 半年に一度、全社員で「安全について」 みんなで考え、更に安全な職場づくりを するきっかけにしています。 土成工場では「お昼の部」と「夕方の部」 の2回実施します。 まずは「お昼の部」、よろしくお願いします!
|

|
|

|

|
|
今回の安全教育では、過去に発生した 労働災害(ケガ)を機に実施した改善や 決めたルールが、今もきちんと維持継続 できているかを投げ掛けます。 また、やっかいなのが「腰痛」! なかなか防ぎにくいため、普段のケアの 大切さもみんなで共有します。
|

|
|

|
そしてこちらは「夕方の部」です。 週末の仕事終わりで、みんな疲れている中、 それでもど真剣に安全教育を受けてください ました! 仲間や先輩が痛い思いをした労働災害を 自分事として考え、二度と自分や仲間が 痛い思いをしないように考えていきます。
|
|

|

|
|

|
この安全教育では、けっこう生々しい写真やイラストを映します。 さすがに社員ブログで「えげつない写真」は載せられないので、載せられそうな事例をひとつだけ 紹介します。 下のケガは、数年前に機械のカバーを閉めようとして、カバーの継ぎ目に指を挟み込んで しまったもの。 このケガがきっかけで決めたルールがきちんと守られているか、また、他の部署のみんなも 自分事として捉え、自分たちが使う機械設備で「指を挟みそうなところはないか?」という視点 でも振り返ってもらいます。
|

|
|

|
毎月、社長からは全体朝礼の時に ・決められたルールは必ず守る。 ・ムリな作業はしない。 ・体調管理をしっかりする。 この3つを私たちに声掛けしてくださっています。 何をさておいても私たちは安全を最優先! けっして言葉だけの「安全第一」ではなく、思考も行動も判断も「安全第一」を実践していきます。 今日も「安全第一」でがんばります!
|
W 
2017.12.19
自転車部練習会

|
|
12月最初の日曜日、久しぶりに自転車部 メンバーが集まっての走行会が行われ ました。 今回は石井町の三郎広場を基点にした 10キロの軽い走行会です。
|

|
|

|
こもりん自転車部部長、こもりんジュニア、たけいっちゃん、さとるちゃん はい、今回はコチラの4人ががんばります! 寒さに負けず、10キロを駆け抜けます!

|

|
|
ケガをしないように、しっかり準備体操! 自転車部も安全第一です! 体操する向こうでは、石井町のランニング クラブの方々が、同じく三郎広場を基点に マラソンの練習をされていました。 (後で少し話がつながります!) ではでは、10キロ走行会スタートです! いってらっしゃい!
|

|
|

|

|
|
少し走ると、寒がり出すさとるちゃん。 どうやら「手袋」に問題があるみたい。 ナント! さとるちゃんの手袋、指先が無いタイプ! そりゃ寒いですよ(笑) 10キロの間、指無し手袋でガマンする ことに・・・。
|

|
|

|

|
|
ちょうど半分の5キロくらい走ったところで、 あまりに寒いので、途中のコンビニに ピットイン! あったかいコーヒーを飲んで、暖を取る みんな。 冷たくなったさとるちゃんの指先にホット コーヒーの温かさがしみ込んでいきます。
|

|
|

|

|
|
ホットコーヒーで少しは温かくなったで しょうか。 残り5キロがんばろうぜ! 50キロ~60キロを平気で走る彼らに とって10キロ程度の距離は朝めし前! 余裕の笑顔で走ってます♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
ってことで40分程度でスタート地点の 三郎広場に帰ってきました! すると! こんちゃん先生に遭遇! こんちゃん先生は、石井のランニングクラブ でマラソンの練習をされてたそうです! (ここでつながります・・・笑) こんちゃん先生も、お疲れさまです! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
ってことで、今回は10キロという軽めの 練習会でした! 自転車部は12月の徳島県の自転車 イベントにも参加予定。 社内のいくつかあるマラソングループも それぞれがんばっています! 寒さに負けず、しっかりと体を鍛えて いまーす!
|
で! ナント! この自転車走行会の後、さとるちゃんは マラソンの練習も行いました! スゲー! 「とくしまマラソン」まであと3カ月とちょっと。 西精工ランナーのみんな、それぞれの 目標を達成させるために、練習がんばって います! 「目標に向かって日々がんばる」 これは仕事でも同じこと! マラソンを走ることで、仕事やその目標 への向き合い方も学んでいってます! 色んなことが「学びの機会」になります! (⌒▽⌒)
|
|

|
W 