BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.11.13
ふるさと応援し隊:池田町でそばの収穫!

|
|
先日の土曜日、徳島ふるさと応援し隊が 三好市池田町を応援しに来ました! 到着すると、ナントどしゃ降りの雨! 雨が止むのを待って、ようやくスタート します。 今回は、かっしゃん大先輩、ナンさん、 ふじもとさんの3人が出動しました! よろしくお願いします!
|

|
|
|
今回の応援は、県西部の特産品「そば」の収穫応援です! 早速みんな、一列に並んでいっせいに「そば」を刈っていきます。 さあ、がんばろうぜ!
|

|
|
|

|
|
広大な「そば畑」一面に実ったそばを 収穫していきます。 さすがに人数がいると、その進捗は 速いです! それにしても、機械で刈り取りしないのは、 そばがこぼれ落ちちゃうから?
|

|
|
|

|
|
雨で濡れた畑もなんのその! 肌寒い気候でしたが、人海戦術で あれだけの広い畑、全て収穫完了しました! かっしゃん大先輩も大活躍です!
|

|
|

|
作業を終えて引き上げる一行。 気づけば空には青空が見えますね。 他の畑でも、地元の農家のみなさんが「そば」の収穫をされています。
|

|
|
|

|
|
集会場に入り、地元の方々が用意して くださったお昼ごはんをいただきます! 寒い中での作業だったので、温かい お昼ごはんを食べると、ホッとします よね♪ 地元の皆さま、ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
ということで、池田町での「そばの収穫」ミッション完了! みんな、お疲れさまでしたー!

|
W 
2017.11.10
フォークリフト安全講習

|
|
10月のある日、土成工場で安全勉強会が 開催されました。
今回はBP様である「トヨタL&F様」に講師 してもらってフォークリフトについての勉強 会をしていただきました。
まずは安全について、スクリーンを見ながら 説明していただきます。 当社でも安全勉強会を定期的に行ってい ますので、改めて再確認してく感じでした。


|
こちらの映像は実際は動画なんです。 大きな点が数個ある周りで、小さな点が不規則に 動いています。その画面をじーっと見つめている 状況です。
私もやってみましたが、なんと大きな点のいくつか が見えなくなったんです。 これは、ヒューマンエラーの起こる現象を説明する ためのものだそうです。目線がこっちに向いている からといっても歩行者も気を付けて行かないといけ ないし、運転中は気を抜いちゃいけません!
|
|

|


|
|
その後も実際に起こったフォークリフトが原因 の労働災害についても詳しく状況など映像で 紹介していただきました。
どこの現場でも起こりうる可能性のある事象 ばかりです。

また、フォークリフトの重心や構造についても 詳しく知ることができました。 毎日目にするフォークリフトだからこそ風景に なってしまいがちですが、運転者も歩行者も どんな危険が潜んでいるか理解していること は本当に大切だと感じました。
当社のフォークリフトはバック走行時には音 が鳴って周りにわかりやすいようになってい ますが、更に、現場の音が大きく聞こえにく い場所でも気づけるようにと3M先まで照らす ブルーライトを付けています。
これで音が聞こえなくても、歩行者にフォーク リフトが近付いているということを知らせるこ とが出来ます。
今回学んだこと、感じたことをしっかり改善に 活かし、これからも仲間の命をしっかり守って 行きます! L&F様、勉強会ありがとうございました!
|
M 
2017.11.09
阿波吉野川マラソン その3
台風直撃の阿波吉野川マラソンのハチャメチャな様子(笑)を「その1」「その2」で紹介しましたが、 「その3」では大会をサポートしてくださった、ボランティアスタッフのがんばりを紹介します!
|

|
|

|

|
|
いつもだと(←)こんな感じで受付が 行われるのですが、なにせ暴風雨! 受付場所が少し離れた吉野川大橋の下 に変更となりました。 橋の下とはいえ、地面はすでに泥んこ 状態・・・。 容赦なく風雨が吹き抜けていきます(汗)
|

|
|

|

|
|
受付に来たコージーたかはしリーダーと しんちゃんの様子からも寒さが伝わると 思います。 そんな中、徐々に受付にランナーたちが 詰めかけていき・・・
|

|
|

|
Wが受付に行った時はもう修羅場! ボランティアでがんばっている仲間たちに声を掛けられる雰囲気じゃありません(汗) けっこうな混乱っぷりでした!
|

|
|

|
さすがに今回はボランティアスタッフみんなの活躍っぷりを撮ることができなくてごめんなさい。 かろうじて下の2枚をGETしました!
|

|
|

|
台風の中、大混乱の中の大会を支えてくださり、ありがとうございました!
|
W 
2017.11.08
阿波吉野川マラソン その2

|
|
暴風雨(台風)の中、阿波吉野川マラソン 大会を激走しております! 「ハーフ(21キロ)」→「10キロ」と短縮 されての大会、Wはいよいよゴールです! 半分冠水したコースを通り、一面水たまり となったゴール会場へ!
|

|
|

|

|
|
ゴールすると、先にゴールしたコスプレ カズキングが迎えてくれました! ゴール後、ドリンクをいただけるとのことで、 テントまでもらいに行きますが、一面 「池」状態! いいんです、全身ずぶ濡れですから(笑)
|

|
|

|

|
|
みんな、ずぶ濡れ&泥んこになりながらも 次々にゴールしていきます! ゴールしたみんな、ステキな笑顔を しています♪ (⌒▽⌒)
|



|
|



|

|
|
(↑)短パン先生、 (←)さとうさん、共に「初マラソン」でした! さとうさんは、西精工屈指の高速ランナー わっきーにしっかりサポートしてもらい ながらのゴール! スタート前、溝に落ちてしまったナンさんも 無事にゴール!
|

|
|

|

|
|
みかりんもラストスパート! ゴールまでの200メートル、めっちゃ いい走りをして締めくくりました! ナイスラン! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ってことで、出走者全員が10キロを走り切りました! 暴風雨の中、みんな、お疲れさまでした! さすがに会場では食べられなかったお弁当、自宅でがっつり食べました(笑)
|

|
|

|
この度の大会は、運営側もホント大変だったと思います。 お世話になりました! すごく思い出深い大会になりましたー!
|
W 
2017.11.07
阿波吉野川マラソン その1
先日、秋晴れの下で「阿波吉野川マラソン」が開催されました! ご覧の通り、清々しい秋晴れ!
・・・って書きたかった! はい、台風接近中でどしゃ降りです(笑)
|

|
|

|

|
|
受付会場が吉野川大橋の下に変更! Wが到着した時にはすでに修羅場でした! 「開催するの?」 「どうなるの?」 ランナーもボランティアスタッフも 「???」のまま事は進んでいきます。 今回も西精工の仲間たちがたくさん ボランティアスタッフしてくれました!
|

|
|

|

|
|
いきなり悲劇が・・・ 冠水した道路(コースにもなってます)には 「溝(=ワナ)」が待っていました! (←)が普段の道路。 溝があるのが分かりますよね。 で、それが冠水すると分からない! そしてナンさんが溝に落ちました・・・。 腰まで水に浸かったそうです(涙)
|

|
|
|

|
|
さすがに尋常じゃない状況なので、 今回は出走を見合わせる人も多くいました。 走る以上は自己責任! 気をつけて走ります! そしてハーフのコースが走れない状況に なったとこのこで、急きょ「10キロ」マラソン に変更されました。 10キロ、がんばりまーす!
|

|

|
|
ハロウィーンにちなんで、カズキングは コスプレしての参加! 後に水を吸ったマントに首を絞められる ハメに・・・。 スタート会場はすでに泥んこ状態です。
|

|
|
|
「結局、スタート時間は早めないのかな?」 「定刻スタートなのかな?」 なんて言ってたら、いきなりスタートしました!!!! この突然のスタートに、ランナーみんなびっくり! ホントにスタートみたいです(笑) ご覧ください、スタート地点はもはや「池」です!
|

|
|
|
大混乱、そしてどしゃ降りの中、レースが始まりました! 10キロコース、往路は「とてつもない追い風」です! Wはここで失敗!追い風に任せて飛ばしてしまい、結果的にオーバーペースに。
|

|
|
|

|
|
5キロの折り返し地点では、はしもっさん、 やべっち、ヨシコさんの3人が、どしゃ降り にも関わらず、応援に来てくれて いました!(↓) 本当に嬉しいです! ありがとうございます! (⌒▽⌒)
|

|
|
|
コースの所々、冠水しているところが・・・。 ここまでいくと、面白いです(笑) もはや別のカテゴリーのレース! ちなみに、復路、「超絶向かい風」です(汗) 顔に雨が当たって痛いです。 走っても、走っても、進みません!
|

|
|

|
しらさぎ大橋の下でも仲間たちが応援に来てくれていました! あっちゃん、ふじもとさん、こおりさん、ありがとうございます! 自撮りしたら、こおりさん切れちゃってた・・・ごめんなさい!
|

|
|
|

|
|
ラスト1キロ! ここが色んな意味でしんどかった! ・猛烈な向かい風&大雨 ・ぬかるんだ泥んこコース ・前半突っ込み過ぎてバテバテ 舗装路を走れず、ぬかるみの上を走り ます。ぬかるみを避けようと、土手際を 走ると草が絡まります(笑)
|

|
|

|
こんな感じで、どしゃ降り&ハチャメチャ10キロマラソンもいよいよゴールを迎えます! ちょっと長くなったので、「その2」に続きまーす!
|
W 