BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2017.08.09

営業管理で送別会:先輩方、ありがとうございました!

先月7月末で、お二人の先輩が定年退職されることとなりました。
お二人とも営業管理グループのメンバーということで、営業管理グループのみんなが送別会を
開くこととなりました!

01

02

 

ということで、送別会当日。
今回の送別会を思い出深いものにする
ために、仲間たちががんばって準備
しました。
今回はノビアノビオ様の会場をお借り
しての開催です。
メニューに西精工のマークを入れて
くださり、いつもステキなおもてなしを
してくださいます。

03

05

 

04

06

それでは送別会の開宴です。
はじめに、西社長よりごあいさついただき、お二人の先輩の新たな門出を祝して、
「かんぱーい!」
(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

07

 

08

今回の送別会では、営業管理グループのメンバーたちだけでなく、営業や資材、品証、成型からも
岡本さんや伊賀さんと一緒に仕事をがんばってきた仲間たちが集いました。
ちょっとした「旧製品係」の同窓会みたいです。

09

11

13

15

17

 

10

12

14

16

18

今回の送別会に合わせて、たくさんの社員たちから「ひと言ムービー」をいただいていました。
みんなでそれを鑑賞。
岡本さんも伊賀さんも、たくさんの後輩たちに慕われていたので、けっこうな長さのムービーに
なりました。
あまりに長くなりすぎて、編集したカズキングも泣く泣く時間を縮めたそうです。

19

 

20

続いては・・・
「ご家族登場!?」
一瞬、すごいサプライズ発動かと思いましたが、それは冗談(笑)
だがしかし!
それにも負けないサプライズ!
岡本さんも伊賀さんも、ご家族に娘さんがおられるのですが、両先輩の娘さんに手紙を書いて
もらってたんです!
それを、もりさんとまりちゃんが代読します。
これにはみんな感動!
感動し過ぎて、読み手の二人が号泣しちゃいました。
何とも言えない、温かい空気に包みこまれます。

21

23

 

22

24

25

 

手紙には、
「お父さん、45年間本当にお疲れ様でした」
からはじまり、娘さんの目線から見た
お父さんへの思いが書かれていました。
そりゃ感動しちゃいますよー!

続いては、仲間たちからお二人に「感謝状」が贈られます。
この「感謝状」にも、先ほどの手紙同様、仲間たちからの思いがたくさん詰め込まれています。
先輩お二人には助けてもらってばかりでした。
それら思い出がよみがえります。

26

28

 

27

29

30

 

また、「旧製品係」で共に働き、今は別の
部署でがんばっている仲間たちからも
メッセージが贈られます。
ゆうちゃん、おかちゃん、しょうちゃん、
みんな共に同じ職場でがんばった仲間
たちです。

31

 

32

33

 

社長からは、
「先輩方を支えてくださったご家族に」
と、ステキなお花のプレゼント。
先輩方が元気に定年まで勤め上げられた
のも、ご家族のあたたかいご支援があって
こそですよね。

34

 

35

最後は、主役のお二人、岡本さんと伊賀さんにごあいさついただきました。
お二人のごあいさつを聴いていると、「本当に退職しちゃうんだなぁ」と寂しい気持ちになります。

36

 

37

送別会の「シメ」を西会長にいただきます。
西会長より、お二方の新たな門出を祝して「一丁締め」で締めていただきました!

38

 

39

ということで、感動しまくりの送別会となりました!
岡本さん、伊賀さん、本当にありがとうございました!

40

41

 

閉会後も仲間たちとの会話で盛り上がり
ます。
ステキなステキな送別会でした☆
(⌒▽⌒)

42

 

43

W 

2017.08.08

ふるさと応援し隊:ごうしゅいも収穫♪

01

 

先日、ふるさと応援し隊に参画してきました!
場所は徳島県西部、三好市祖谷地区です。
写真の通り、けっこうな山間部!
はい、「祖谷(いや)」と言えば、
「祖谷のかずら橋」や「祖谷そば」、
「祖谷渓の小便小僧」などで有名。
道中も「小便小僧」の横を通ってきました。

02

 

03

集合場所の「東祖谷総合支所」では、いつもお世話になっている、徳島県の「ふるさと応援し隊」
担当職員の方が出迎えてくださいました。
支所の下には、写真のような渓流が流れています。
めっちゃ、水がキレイでした!

04

 

05

06

 

集合場所からさらに車で山を登り、
ようやく現地に到着!
山間に開けた農業試験所が今回の
現場です!
はい、今回は祖谷地区の特産品
「ごうしゅいも」の収穫をお手伝いします。

07

 

08

09

 

今回、西精工からは6人の仲間が参画。
もりさぶ先生、いがちゃん、かっしー、
おくさん、ばんどうさん、Wです。
いがちゃんとWは3年連続参画!
Wは今年もおいしいカレーライスに釣られ
ました(笑)
まずは集合してごあいさつです。

10

 

11

12

 

ではでは早速、畑に入って、「ごうしゅいも」
を収穫していきます。
畑の畝(うね)をクワで掘り起こすと、
ゴロゴロと小さなおイモが出てきます。
それを拾っていく作業です・・・が!
めっちゃ暑い!
けっこうな山の上なのですが、今年は
とにかく暑いです!

13

 

14

とにかく暑いので、作業は「30分」で休憩。
それでも全身、汗びっしょりになります。
みんな、スポーツドリンクを飲んで、しっかり水分補給します。

15

 

16

10分休憩して、また作業に戻ります。
女性陣は日焼け対策もしているので、もっと暑いはず。
それでも、ばんどうさんは元気モリモリ!
さすが「ワイルド系」女子です!

17

 

18

次の休憩では「野猿(やえん)」が活躍!
石垣の上の民家から、この「野猿」が設置されており、小さい荷物ならこの「野猿」で運ばれて
きます。
その「野猿」が差し入れを運んでくれました。
「野猿」の到着に、みんなで拍手喝采!(⌒▽⌒)

19

 

20

で、「野猿」が運んでくれたのがコレ!
「ガリガリ君」!
オーバーヒートした体には最高の差し入れです!(≧▽≦)ノ

21

 

22

23

 

「ガリガリ君」にパワーをもらったみんな。
作業再開です!
この「ごうしゅいも」、ジャガイモよりも
二回りくらい小さいおイモなんです。
ビー玉よりも小さいおイモも収穫して
いきます。
小さいのでも残しておくと、それからまた
芽が出ちゃうからだそうです。

24

26

 

25

27

人間の体ってスゴイもんです。
最初は「30分」でもヒーヒーだったのに、暑さに慣れてきて、どんどん作業の進みも速くなって
いきます。

28

 

29

収穫した「ごうしゅいも」は、畑の横にある貯蔵庫に入れていきます。
その貯蔵庫は、あっという間に「ごうしゅいも」で満杯に!

30

 

31

お昼になる頃には、収穫をやっつけることができました!
湧いてくる達成感!(≧▽≦)ノ

32

 

33

作業を終えて畑から戻ると、今回も地元のお母さんたちがお昼ごはんを作ってくださっていました!
メニューはもちろん、カレーライスとごうしゅいもの味噌炒めです!
ちなみに、ごうしゅいもの味噌炒めに刺さっている枝は、「菜箸」の代わりだそうで、けっこう
ワイルドです(笑)

34

 

35

36

 

がんばった後のカレーライス&ごうしゅいも
は最高のごほうび!
みんなスグにペロリと平らげました!
汗びっしょりに働いて、おなかいっぱい
おいしい料理をいただく!
夏バテなんか絶対しないですね!
(⌒▽⌒)

37

39

 

38

40

この休憩所は、「こぶしの木」の木陰に作られています。
なので、見上げると「こぶしの実」がたくさん!
おくさんが持っているのが「こぶしの実」です。
実の形がまるで「握りこぶし」のように見えるので「こぶし」と呼ばれてるそうです。

41

 

42

最後は地元のお母さんからお礼のごあいさつをいただき、無事にミッションクリアとなりました!

43

 

44

ってことで、みんな、お疲れさまでしたー!
(≧▽≦)ノ
・・・ちょっと横断幕が傾いている(笑)

45

地元のお母さんたちからご丁寧にお声掛けくださり、たくさん「ありがとう」をいただくことが
できました♪
すごく嬉しいです!
いただいた「こぶしの実」を手に、帰路に・・・

46

 

47

48

 

帰路に着こうと思ったのですが、せっかく
ここまで来たのだから!と、もう少し上に
ある「武家屋敷」を見学することに。
立派な石垣の上に、大きな茅葺(かやぶき)
の日本家屋が!
(工事中で屋根にはブルーシート・・・)
ただ、入場料がいるそうで、外から
見るだけに(笑)

49

 

50

51

 

 

 

その横には「鉾杉(ほこすぎ)」と呼ばれる
立派な杉の木が!
これは圧巻でした!
徳島県の天然記念物に指定されている
そうですよ。

 

52

 53

 

「鉾杉」にパワーを分けていただくみんな。
カエデには、羽をつけた「カエデの実」が
たくさんついていました。
入場料はケチりましたが(汗)、周りの
自然をたっぷり楽しみました♪

54

56

 

55

57

写真はありませんが、帰り道、「祖谷のかずら橋に寄ろう!」ということになりましたが、
駐車場代をケチり、車窓から眺めるだけに(笑)
ということで、ちょっとケチったけど、たのしい応援し隊でした☆

W 

2017.08.07

危険予知トレーニング:営業部

01

 

先日、営業部を対象に
「KYT:危険予知トレーニング」
を行いました。
実際にものづくりをしている製造現場を
対象にした「危険予知トレーニング」は
行っているのですが、意外にも営業を
対象にしたトレーニングは初めてです。

02

 

03

特に今回は、期末の決算棚卸し作業を控えたタイミング。
いつもはお客様を訪問したり、営業事務をしている営業メンバーが、棚卸し時には現場や倉庫で
がっつり棚卸し作業を行うため、より安全意識を高めます!

04

 

05

06

 

なのでKYT用の写真も、棚卸しを行う
現場や倉庫周辺のものばかり。
普段、普通に通行している場所でも
あるのですが、そんなところにも「危険」
は潜んでいます!
みんなで話し合って、「かもしれない」
危険因子をあぶり出していきます。

07

 

08

09

 

「かもしれない」で危険予知をしたら、
「念のため」で危険回避のアイデアを
考えます。
これも一人で考えるより、仲間と知恵を
出し合うことで、たくさんのアイデアが
生まれます!
「ない化・にく化・ても化」という切り口で
改善策を考えてみてね。

10

 

11

12

 

地道な活動ですが、こういった
「危険予知トレーニング」を行うことで、
事故を未然に防ぎ、労働災害の無い、
安全な職場づくりを続けていきます!
今日も一日安全作業!
西精工は何よりも「安全」を最優先させて
いきます!

13

 

14

W 

2017.08.04

7月度、総務ランチ会♪

01

 

7月のある日、総務で7月生まれの仲間
たちのお祝いをする、バースデーランチ会
が行われました!
さあさあ、みんな席についてくださいねー。

02

 

03

ではでは、バースデーランチ会を開きますー。
まずは今回の幹事さんからごあいさつ。

04

 

05

06

 

総務では、7月生まれの人が4人!
月の中では3番目に多い月です。
※ちなみに一番多いのが1月。
 7人の仲間が誕生月なんですよ。
みんな、おなかペコペコなので、早速、
「いただきまーす!」
( ⌒ 人 ⌒ )

07

 

08

09

 

今回のメニューは「カレーライス」。
今回初めてのお店にチャレンジです。
Wは「ロースカツカレー」をオーダーしたの
ですが、ナント!めっちゃデカいカツが(笑)
容器にカツを並べると、こんな感じ(↓)に。
ボリューム満点です!

10

 

11

更にはスイカの差し入れも!
スイカを食べて、夏を楽しむみんな♪(⌒▽⌒)

12

 

13

ボリューム満点のカレーライスをペロリと平らげ、スイカもたくさんいただきました!
暑い夏だからこそ、しっかり食べなきゃね!
おかげでみんな、元気モリモリです!

14

 

15

そして!
キングB部長が「赤いちゃんちゃんこ」を着せられます!(笑)
これを着せられた時点で、年齢がバレバレですね。
この度、キングB部長はめでたく「還暦」を迎えられました!
改めまして、おめでとうございます!

16

 

17

18

 

仲間たちからプレゼントをお贈りします!
キングB部長には、今回カレーライスを
購入したお店の「カレールー」と「ビール」!
辛いカレーライスが大好きなキングB部長。
たっぷりカレーライスを楽しんでください。

19

 

20

いっしゃんも7月生まれ。
ゴルフ大好きいっしゃんには、スコアが良くなる(かもしれない)アームカバーが贈られました。
早速この週末にゴルフがあるそうで、そのご利益を確かめるそうです。

21

 

22

鉄人てんじんさんも「カレールー」が贈られました!
最近走り込めていないてんじんさん、また練習お誘いしますね!
(⌒▽⌒)

23

 

24

25

 

やすさんも7月生まれ♪
お子さんと一緒に楽しめる、保冷ができる
ランチボックスが贈られました!
ぜひぜひ、家族で楽しんでください。
(⌒▽⌒)

26

 

27

そして、いっしゃんがもらったアームカバー。
「いっしゃん、腕が短くないか?」
ってことになり、タスク先生が装着してみます。ピッタリです。
「ちょっと切ったほうがいい?」
イジられる、いっしゃん(笑)

28

 

29

ということで、いっしゃんの腕の短さが露呈したランチ会でした!
集合写真でもいっしゃん、女性陣にイジられています(笑)
改めまして、7月生まれのみんな、おめでとうございまーす!

30

で!
片付け~!!(`・ω・´)

31

 

32

W 

2017.08.03

サマーパーティー2017♪ その5:フィナーレ!

先日行われた「サマーパーティー2017」の様子を紹介しています!
ずいぶん引っ張ってごめんなさい!
いよいよサマーパーティーもフィナーレを迎えます!
はい、サマーパーティーのフィナーレといえば、「フランジセブン・ライブ」です!
(≧▽≦)ノ

改めてメンバーを紹介!
メインボーカルのYUKI!
キーボードは石ちゃん!

01

 

02

ドラム&ベースのはやしさん!
そして、ドラム&ギターのバンマス、はらださん!

03

 

04

ボーカル、キーボード、ギターと今回も大忙しの西社長!
そして、神ギタリストのいしかわさん!

05

 

06

今年も屋外でミニライブを演奏してくださいます!
みんなでがっつり楽しみます♪(⌒▽⌒)

07

 

08

09

 

一曲目は「赤いスイトピー」。
澄んだ歌声のYUKIが、しっとりと歌い上げ
ます♪
動画で紹介できないのがもどかしい・・・。
※社員の方は、「共有フォルダ」に動画
 が入っているので、ぜひ見てね!

10

 

11

12

 

続いては「恋」!
はい、昨年の忘年会では当時の新入社員
たちがスゴいパフォーマンスをした「恋」!
今回、フランジセブンからのラブコールが
あり、4人が「恋ダンスチーム」として
フランジセブンとコラボレーションしました!
この日のために、「恋ダンスチーム」は
めっちゃ練習したんですよ!

13

 

14

演奏もめっちゃ難しいそうで、フランジセブンのメンバーたちも練習しまくったそうです。
練習の成果出まくり!
お世辞抜きで、キレッキレの演奏&ダンスでした!

15

17

 

16

18

19

 

ラストはもちろんフランジダンサーズが
なだれ込みます!
新入社員たちも一緒に入っての
「フランジダンシング!」
曲は「雨上がりの夜空に」!
盛り上がりは最高潮を迎えます!
(≧▽≦)ノ

20

22

 

21

23

そして迎えるフィナーレ!
フィナーレはもちろん「アレ」です☆

24

 

25

ドドーン!
曲のラストに合わせて花火があがります☆
(≧▽≦)ノ

26

27

 

28

楽しみまくったサマーパーティー2017、これにてフィナーレとなります!
皆さん、お疲れさまでした!
(⌒▽⌒)

29

 

社員たちの帰りを、西会長と西社長が
出口で見送ってくださいます。
帰っていく社員みんな、ステキな笑顔♪
(⌒▽⌒)
ホント楽しかったです!
今年もこんな楽しいサマーパーティーを
開いてくださり、ありがとうございました!

30

32

34

 

31

33

35

ちょっと時間を巻き戻し!
実はチャペルで、今回もお世話になった樫野倶楽部のスタッフの皆さまに向けて、お礼のメッセージ
をみんなに書いてもらっていました!

36

 

いつも「おお!」というサプライズで私たちの
ハートをわしづかみにしてくださる
樫野倶楽部の皆さま。
今回のサマーパーティーでも、本当に
お世話になりました。
その感謝の気持ちをメッセージに
込めていきました。

37

 

38

ということで、みんなで書いたお礼のメッセージを、樫野倶楽部様にお贈りさせていただきました。
樫野倶楽部のスタッフの皆さま、ステキなおもてなしを本当にありがとうございました!

39

 

40

以上、「サマーパーティー2017」でした!
長々と見てくださり、ありがとうございました!
だがしかし!まだまだ紹介しきれていないことがたくさん!
ということで、夏休み期間(8月11日~8月16日)に「ミニブログ」という形で、こぼれ話を紹介
しますので、ぜひぜひ夏休みも社員ブログをご覧いただけると嬉しいです!
(⌒▽⌒)

W 

月別アーカイブ