BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.06.27
C&C清掃活動@本社 その1

|
6月1日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
土成第1工場周辺、土成第2工場周辺の清掃活動に続いて、本社周辺での清掃活動の様子を紹介しまーす。
受付ガールズに参加を申告していくみんな。
|

|

|
ルーキーたちも参加してくれています。
本社には、きらりんとまつむらくんが来てくれました!
色々な部署の先輩たちと関われる大チャンスなのです。
|

|

|
各土成工場とは違い、本社は参加者がめっちゃ多い!
A班~F班の6班に分かれて整列しまーす!
「集まって~!」
|

|

|

|
イベントリーダー:本社担当は、たけやまさん。
たけやまさんより、ごあいさつ&注意事項の連絡をいただきます。
ちなみに、柱の影からC&Cコミュニティの大ボス:かっしーが見守っています。
|

|

|

|
続いて、西社長にもごあいさついただきました!
清掃活動を楽しくやるためには、とにもかくにも「安全第一」!
社長から「安全な清掃活動」を呼び掛けてくださいました。
|

|

|
塗装のため、足場が組まれた本社事務所をバックに集合写真~☆
(今はもう撤去されているので、今となっては貴重な写真かも?)
|

|

|
まずはA班を紹介。
出発前に班内の役割を確認。
「誘導」「安全確保」「カメラマン」など、清掃だけでなく、安全に清掃するために色々な役割分担もしています。
|

|

|
A班の担当エリアは、本社の南西。
田宮川南岸→国道を清掃していきます。
まずは田宮川の側道へ。 |

|

|

|

|
ルーキーのきらりんとまつむらくんは、A班でがんばってくれました!
ちょっと面白い服(袖の途中からも手が出せる)を着てきたまつむらくん、くりりん先輩がイジってくれています(笑)
|

|

|
川沿いから国道へ。
国道の交通量は半端ない。
車や自転車がバンバン通るので、マジで気をつけて清掃活動していきます。
|

|

|
国道沿いの植え込み、実はゴミがたくさん隠れています。
社長が植え込みの中に突撃して、たくさんのゴミを回収してくださいました!
ここの植え込み、ホントたくさんのゴミが入っていました。
|

|

|
A班、ゴール!
思いのほか、たくさんのゴミを回収したA班。
A班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
続いてコチラはB班。
B班リーダーのしほ先生から、役割の確認と注意事項の再確認をしていただき、いざ出陣!
「行ってきま~す!」
|

|

|

|
B班は、本社の南側。
国道→住宅地を担当します。
A班同様、国道沿いを清掃していきますが、けっこうな交通量!
車はもちろんですが、自転車にも気をつけて清掃していきます。
|

|

|

|
そして、これまたA班同様、植え込みにたくさんのゴミが・・・。
なんだろ、やっぱり植え込みってゴミを捨てやすいんかなぁ。
とはいえ、ゴミをポイ捨てするというその心理が分からない・・・。
|

|

|
でもでも、そんなポイ捨てゴミには負けません!
みんな、ゴミ回収にノリノリなのです!
|

|

|
もちろん、一番のノリノリは、よしくらさん。
さすがやね!
|

|

|

|
ベテランがノリノリなのに、若手たちも負けてられません!
・・・って、Wが勝手に「うぇ~ぃ!」を貼り付けてるだけでした(笑)
|

|

|

|
国道から住宅地エリアへ。
国道ほどではないものの、ポツンポツンと大きなゴミが落ちています。
住宅地に落ちていたゴミを拾い、近隣の方々が気持ちよく通行できるようになりました!
|

|

|
ってことで、B班もミッション完了!
B班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
本社は全部で6つの班があるので、今回はここまで。
「その2」では、C班~F班の活躍っぷりを紹介しまーす!
ぜひぜひ、明日もご覧ください。
|
W 
2024.06.26
C&C清掃活動@土成第2工場
6月1日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
前回の土成第1工場周辺の清掃活動に続いて、こちらは土成第2工場。
C&C清掃活動で土成第2工場周辺を清掃するのは初めて!
段取り&運営をしてくれるC&Cコミュニティのみなさん、ありがとうございます!
|

|

|
記念すべき第一回目のC&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!
よろしくお願いいたします。
|

|

|
土成第2工場では3つの班に分かれて出動!
まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。
|

|

|

|
このA班のコース、御所小学校の前を通るのですが、ここには何ともレトロな自販機が!
ポテトの自販機なのかな?
レトロ自販機マニアにはたまらない自販機かも。
A班エリア、ほぼほぼゴミが無く、スムーズに帰ってきました!
|

|

|
A班のみんな、お疲れさまでしたー!
ご覧の通り、「獲物」はほぼ無かった様子。
街がキレイな証拠です。
|

|
続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当。
出発してスグの畑には、たくさんのポイ捨てゴミが・・・。
A班とはどうも様子が違います・・・。
|

|

|
どうやらゴミが多いエリアのようですが、頼もしい助っ人がいます!
社員のお子さんが一所懸命にゴミを拾ってくれました!
ありがとー!
|

|

|

|

|

|
ゴミを拾いまくっていたら、ビニール袋がけっこう膨らんできました。
土成第2工場前の道路、せまい割に意外と交通量が多いのですが、それに比例してなのか、心無いポイ捨てゴミがすごく多いです。
|

|

|
大量のゴミを回収してきたB班!
大きなビニール袋がけっこう膨らんでいます。
B班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近が担当です。
スタート直後はB班と一緒に畑の中のポイ捨てゴミを回収していきます。
|

|

|
C班も強力な助っ人:社員のお子さんが、がんばってくれました!
それにしてもC班が担当したエリアもゴミが多い!
拾っても、拾っても、次々にゴミを発見していきます。
|

|

|

|

|

|
「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。
この公園、お休みの日はけっこう利用者が多いです。
それだけにゴミも多い・・・。
C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。
|

|

|
ってことで、C班もめっちゃがんばってくれました。
C班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
この後、希望者が土成第2工場の工場内を見学。
まだまだ引っ越し途中の土成第2工場なので、以前に見た人も、その変化に驚いていました!
明日は、本社での清掃活動の様子を紹介しまーす!
ぜひぜひ、ご覧ください。
|
W 
2024.06.25
C&C清掃活動@土成第1工場
6月1日、本社、土成第1工場、土成第2工場の三拠点で地域の清掃活動を同時開催しましたー!
主催は社員コミュニティのC&Cコミュニティのみなさん。
毎年、この時期と12月の年二回、全拠点一斉の清掃活動を実施しています。
よろしくお願いします!
まずは土成第1工場周辺の清掃活動を紹介しまーす!
|

|

|

|

|
イベントリーダー土成第1工場担当は、なるなる。
まずは、なるなるリーダーがごあいさつ&注意事項の連絡です。
|

|

|
続いて、キングB部長にもごあいさついただきました。
絶好の清掃日和の下で、清掃活動がんばろー!
|

|

|
土成第1工場は、ご覧の仲間たちが清掃活動がんばります!
土成第1工場では、3つのエリアに分かれて清掃しまーす!
|

|
まずはA班。
A班は、土成第1工場を含めた、土成工業団地を清掃していきます。
|

|

|
土成第1工場の北側道路を周り、土成工業団地外周に沿って清掃していきます。
土成工業団地は斜面になっているので、各企業の敷地には「法面(のりめん)」と呼ばれる斜面があります。
この法面にけっこうゴミがポイ捨てされているんです。
|

|

|
ってことで、法面に捨てられているゴミをみんなで回収!
地元の方が気持ちよく散歩できるようにしようぜ!
|

|

|
このA班には、ルーキーの愛くんとさんとうくんが参加。
色んな先輩たちと交流できる大チャンスなのです!
|

|

|

|
もちろん、先輩たちにとっても新入社員たちに絡んで・・・じゃなくて、新入社員たちとコミュニケーションが取れる大チャンスでもあります。
街はキレイになるし、みんなでワイワイ楽しめるので、まじでステキなイベントなのです!
|

|

|
ってことで、A班が清掃活動終了!
A班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|

|
続いては、B班。
B班の担当エリアは、A班の東側。
A班と同じく、土成第1工場北側の道路に出たら、A班と反対側、東へ向かいます。
スポーツ公園前→熊谷寺さん前→自動車道沿いを進んでいきます。
|

|

|
B班にもルーキー2人が参加。
夢くんとせまとくんががんばってくれました!
よこリーダーは、お子さんと一緒に参加してくれました。
|

|

|

|

|
B班のみんな、お疲れさま!
それにしても、A班もB班も、あまりゴミは無かったみたい。
ゴミが無いのはいいこと!
|

|
土成第1工場ラストのC班。
C班は、土成第1工場の南東エリアを担当します。
A班やB班のように、あまりゴミが無いといいのですが・・・。
|

|

|
畑が多いこのエリア、残念ながら畑に心無いポイ捨てゴミがたくさんあるのです!
C班担当エリア、手強いです!
|

|

|

|
せっかく農家の方々が丹精込めて野菜を育てているのに、ゴミが捨ててあったらがっかりですよね。
地元の農家の方が、気持ちよく仕事できるように、ポイ捨てゴミを拾って、拾って、拾いまくります!
|

|

|
ようやまさんは、徳島自動車道の法面に上がって、たくさんポイ捨てされているゴミを回収してくれました!
ここもたくさんのゴミ!
マジでポイ捨てはアカンっす!
|

|

|
C班の前に出された「獲物」!
A班やB班が回収した「獲物」と比べて、段違いの量!
回収大変だったと思います・・・。
C班のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
ってことで、三工場一斉の清掃活動の様子を紹介しています。
次回は、土成第2工場での清掃活動の様子を紹介しまーす!
ぜひぜひ、明日もご覧ください。 |
W 
2024.06.24
成型4係8コン
5月上旬、ここは本社3Fの食堂です。
この日、成型4係メンバーたちが社長を囲んでの8コンを行いましたー!
今回は「男たちの手作り料理」を楽しみます。
|

|

|
「お料理は飲みながら作る」ということで、まずは乾杯!
さて、どんな料理が作られていくのでしょうか?
|

|

|
まずはこれ!
鉄板を使って「餃子」を焼いていきます・・・が!
あおやまさんともりにしさん、どうも「焼き方」がアヤシイ様子。
餃子に付いている「焼き方」をガン見。
そこで登場!やましなさん!
彼に任せれば安心です!
|

|

|
もうひとつの鉄板では、餃子の皮を使って「ミニピザ」を焼いていきます。
ミニピザを焼くのは、にしおかさんとおおぎさん。
餃子の皮って、こんなこともできるんですね。
|

|

|
見た目はマジでミニピザ!
ナイスアイデアです!
|

|

|
こんな企画も。
「利きハイボール」!
色々な銘柄のハイボールを用意し、銘柄を当てていきます。
これ、ムズいよね!
|

|

|
「利きハイボール」には、社長、おぐちんリーダー、にしおかさん、もりにしさんの4人がチャレンジ!
普段飲んでいる銘柄があれば分かるかもしれませんが・・・
ちょっと結果は分かりませんが、絶対ムズい企画です!
|

|

|

|
ちょい悪ふざけも(笑)
先ほどのミニピザに「デスソース」をかけた、デスピザ!
ダーツをして、ビリになった人がひどい目に遭います。
ひどい目に遭った人は・・・
|

|

|

|

|
あおやまさん、おめでとうございます!
デスピザ・チャレンジ!
って、あれ・・・?
辛さに悶絶する姿をイメージしていたのですが、どうやら普通においしかった??
|

|

|
食べてばかりじゃありません。
成型4係には、新入社員たちが週替わりで成型4係に研修に来てくれていました。
特に新入社員研修で関わってくれている、もりにしさんとにしおかさんから、研修に関わったことで気づいたこと、感じたこと、そして活かしていくことを発表してくれました。
|

|

|

|
まだまだ食べ足りないみんな。
次はコレ!「タコ焼き」!
間違いない!
みんな大好き、おいしいやつです。
社長も手伝ってくださいました。
(↓)どうやら「ねぎマヨポン」スタイルで食べるみたい。
絶対おいしいよね!
|

|

|
さらにもうひと品!
どいさんとくぼさんが腕をふるって、ペッパーライスを作るそうです!
お肉を焼いて、ゴハンを投入!
さあ、味付け勝負ですよ!
|

|

|

|
ご覧ください!
この手際の良さ!
・・・って、写真じゃ分かんないですね(汗)
でもでも、こんなんおいしいの間違いない!
|

|

|
そして実食!
はい、間違いない!激ウマなのです。
気づけば、ちゃっかり西部長としばやんが座ってる(笑)
|

|

|
仕上げのデザートにプリンをいただきながら、色々なことを語り合った8コンとなりました!
もちろんプリンは別腹なのです。
|

|

|
けっこう「料理ができる男子」が揃っていることが分かった成型4係8コンでした!
みんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.06.21
新入社員辞令交付式
4月1日に入社した新入社員たちは、2カ月の研修期間を終え、正式な配属先に配属される辞令が交付されるのが6月初日です。
ってことで6月初日、会議室に集まった新入社員たち。
もちろんこの時点で、自分がどの部署に配属されるのかは知らされていません。
会議室には、なんともいえない緊張感が漂っています。
社長が来られ、さあ、辞令交付式が始まります。
|

|

|

|
トップバッターはきらりん。
この2カ月間、新入社員みんなを束ねるリーダー役をがんばってくれました!
社長より辞令を受け取ったら、これからの決意表明を元気いっぱい宣言してくれました!
きらりんは、経営企画室に配属となります!
|

|

|
せまとくんは、新入社員みんなのアニキ的存在としてがんばってくれました!
せまとくんは、捻立係に配属となります!
|

|

|
さとうくんは、苦手だったあいさつも、同期の仲間たちと一緒にがんばることで、ぐんぐん成長していきました!
さとうくんは、捻立係に配属となります!
|

|

|
さんとうくんは、どの現場研修でも、その一所懸命さでもって先輩たちの注目の的となりました!
さんとうくんは、成型3係に配属となります。
|

|

|
双子ブラザーズのお兄ちゃん、あいくんは、持ち前の元気なあいさつで、周りにたくさん元気を分けてくれました!
あいくんも成型3係に配属となります。
|

|

|
双子ブラザーズ弟、ゆめくんは、更に元気なあいさつで先輩たちを驚かせてくれました!
ゆめくんは、製品管理係に配属となります。
|

|

|
ラストはまつむらくん。
まつむらくんは、元気さだけでなく、持ち前のクレバーさで同期の仲間たちをうまくリードしてくれました!
まつむらくんは、設備係に配属となります。
さらに!
彼ら新入社員を後ろから見つめるゆうこりんの表情が、なんともいえない優しさで溢れています。
|

|

|

|
辞令交付の後、社長が少しお話をしてくださいました。
ひとつは、「同期の存在の大切さ」。
社長自身、以前勤めていた会社の同期会をされて、「同期の存在の大切さ」を再認識されたそうです。
次に、これから各部署で働く新入社員たちに「日々の努力の積み重ねの大切さ」を説明していただきました。
|
最後にもうひとつ、職場には「この人すげー!」という先輩がたくさんいます。
「こんな先輩のようになりたい」と、「あこがれの先輩」を見つけて、その先輩の姿を追いかけていってください。
これら社長の言葉が、新入社員たちの心に響いていきます。
|

|

|

|
ここでちょこっと新入社員たちの写真を紹介。
(←)4月1日、入社式。
(↓左)先輩社員たちとのお花見。
(↓右)先輩社員たちとの懇親会。
|

|

|
4月に行われた運動会の様子。
たくさんの先輩たちとコミュニケーションできる機会になりました。
|

|

|
(↓左)新入社員研修のひとコマ。
(↓右)マラソン練習会、先輩たちとランニング。
|

|

|

|
色んなことがあった2カ月でした。
この2カ月でたくさんのことを学び、ようやく西精工社員としての入り口に立っている彼ら。
社長より辞令をいただいた今、みんなの表情が引き締まっているのが分かります。
|

|

|
ってことで、彼ら新入社員たちは、各職場に配属となり、改めて先輩たちからたくさん学び、成長していくことになります。
社長も言われていましたが、時には同期の仲間たちでお互いに研鑽し合い、励まし合いながらがんばってね!
新入社員のみんな、辞令交付おめでとうございます!
|

|
W 