BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.06.21
過去の労災から「学ぶ」「気づく」:全社安全教育

|
|
先日、土成工場で安全教育を行いました! 半年に一度、全社員で「安全について」 みんなで考える場としています。 本社では全体朝礼時に行っているので 全員に聴いていただけるのですが、 土成工場では夕方に行うため、時短勤務 の人のために、まずは「お昼の部」を 実施です。
|

|
|

|
「安全第一」で仕事をしていますが、まだまだ出来てない事がたくさん。 実際、今期も数件、(幸い軽微でしたが)労働災害が発生しています。 大切なのはそこからの「気づき」と「学び」! 少人数だからこそ、がっつり資料パワーポイントを見てもらいました!
|

|
|

|

|
|
そして夕方、土成工場勤務のみんなが 食堂に集まります。 まずは今期発生した労働災害を共有。 件数こそ前期より減ってはいるものの、 目指すは「労災ゼロ」です! 仲間が痛い思いをするのはマジ勘弁!
|

|
|

|

|
|
そして今回の安全教育では、過去に 発生した大きな労働災害について 改めてみんなで共有し、そこから「気づき」 や「学び」を得ていきます。 20数年前に起きた大きなケガについて 知らない人が7割くらいいました。
|

|
|

|

|
|
そのケガは「旋盤」という工作機械で 発生しました。 当時のことを良く知るこんちゃん先生にも 助っ人いただき、工作機械の危険性 についてご教授いただきました!
|

|
|

|
私たちの職場には、たくさんの「安全ルール」があります。 それらひとつひとつが、先人たちの「痛い思い」の上に作られたものです。 また、社内独自の安全ルールにいたっては、先輩方が「痛い思い」をして出来たルールです。 身の回りにあるルールが「なんのため」なのか? しっかりルールを理解し、ルールをきちんと守ることで、安全な職場、労働災害の無い職場に 近づいていくことができます。 何を差し置いても「安全第一」! 今日も西精工は「労働災害ゼロ」を目指し、「安全第一」でがんばります!
|

|
|

|
W 
2017.06.20
街中を疾走!マラソン練習会!
ある「ど晴天」の土曜日、捻立係「ニッシーランナーズクラブ」主催のマラソン練習会が行われ ました! 今回は西精工の生き字引:こんちゃん先生やマラソン初挑戦のタケチーリーダーも参加! 書道プロのかじさんも応援に駆けつけてくれました!

|
今回の集合場所は本社工場です。 本社の駐車場でまずは準備運動。 暖かい気候とはいえ、しっかり体をほぐしてケガを予防しなきゃです!
|

|
|

|
ではでは、ニッシーランナーズクラブ「お約束」のスタートポーズ! コージータカハシ氏、もはやスタートポーズじゃないし(笑) やる気満タン!行ってきます!

|

|
|
今回はめっちゃ街中のコース。 徳島駅前を通って、中央公園の「鷲の門」 を目指します! 土曜日の朝8時、意外に人通りは少なく、 歩道も広いので走りやすいです。 ただ、信号待ちがね・・・。
|

|
|

|

|
|
遠いようで、意外に近かった! 本社から「鷲の門」まで3キロでした。 「途中で引き返す!」 とか言ってたこんちゃん先生もちゃんと 「鷲の門」に到着しました! マラソン初挑戦のタケチーリーダーも 無事に到着。
|
ニッシーランナーズクラブ世話人のさとるちゃん は、「ある企画」を考えていました。 サイコロを振って、出た目の数だけ 中央公園を周回する・・・というものでしたが、 みんなから「ぶーぶー」言われ、その企画は ボツに・・・。 「せめてサイコロくらい振らせて」と むなしくサイコロを振るさとるちゃん(笑) 「6」が出たので6周(6キロ)ですよ!
|
|

|
折り返す前に「鷲の門」で記念撮影~☆ 「鷲の門」がデカすぎて、全部入りません(笑)

|

|
|
ではでは「復路」スタートです! 帰りは公園の中を通っていきます。 書道プロのかじさんも自転車でサポート してくれています。 この日は「ど晴天」ですが、カラッとした 涼しい風が吹いていて、けっこう快適に 走れます。
|

|
|

|

|
|
マラソン初挑戦のタケチーリーダーですが、 けっこうイイ感じで走れているみたい。 かじサポーターもしっかりアシストしてくれて います。 徳島城跡の横を通り、国道へと戻って いきます!
|

|
|

|

|
|
徳島県民の「ソウルマウンテン:眉山」を 見ながら街中を疾走していきます! そして復路も無事に全員帰還。 本社玄関前に座り込んで休憩です。 ちなみに、こんちゃん先生とタケチーリーダー は、途中の酒屋で「後ろ髪」を引かれた そうです。 呑兵衛(のんべえ)です(笑) ってことで、練習会お疲れさまでした!
|

|
|

|
W 
2017.06.19
ふるさと応援し隊:上勝町でも「ほたる祭り」応援!
先日、「ふるさと応援し隊」が開催され、山間部の上勝町に「ほたる祭り」準備の応援に 仲間たちが出向きました! 今回の応援し隊は、西精工メンバーだけのようで、予定より早く到着したこともあり 早々に始まりました。 まずは地元の方々とごあいさつ。
|

|
|

|
あいさつが終わると、早速作業開始です。 最初のミッションは、会場となる場所の草抜き。 コンクリートの間から生えているたくましい雑草を抜きまくります!
|

|
|

|

|
|
次のミッションからは3つのチームに 分かれて作業します。 コチラのチームは「ろうそく立て」を 作ります! 作る・・・というより、竹を切りまくる 作業です! 周辺の道路に設置するので、かなりの 数が必要。 切って切って、切りまくります!
|

|
|

|
今回の応援し隊は前述の通り、西精工 オンリーの応援ということもあり、気心 知れた仲間たちと、最初から和気藹々 な雰囲気で進んでいきます。 みんな、ステキな笑顔です♪ (⌒▽⌒)
|
|

|

|
|

|

|
|
日なたはけっこう暑いので、日陰に 入って切りまくり! 見てください(↓)! すんごい量の「ろうそく立て」ができあがり ました! これだけ切るの、ホント大変だったと 思います!
|

|
|

|

|
|
コチラはテント設営チーム。 折り畳み式のテントを持ってきて、 みんなで息を合わせて広げていきます。 この折り畳みテントは設営しやすい タイプなので、広げて、ロックして完成です! 早速休憩時にも使わせてもらいました。
|

|
|

|

|
|
コチラのチームは備品類の搬入。 机やイス、調理器具までセッティング していきます。 以前にもこの応援し隊に参画していた タケダマンが大活躍! そしてタケダマンが乗っている脚立を 押さえるヨシコさん。 タケダマンのお尻をガン見です(笑)
|

|
|

|
先ほど切りまくった「ろうそく立て」を周辺道路に設置していきます。 設置しながら、ろうそくも立てていきます。 夜、ろうそくに火が灯るとキレイなんでしょうね。
|

|
|

|

|
|
ってことで、予定より早く始めましたが、 更に予定より早く作業を終えることが できました! 地元の皆さま、今回もお世話してくださり、 ありがとうございました! ぜひぜひ、上勝町のほたるをみんな、 鑑賞しにきてくださいね! 応援し隊に行ったみんな、 お疲れさまでした!(≧▽≦)ノ
|

|
W 
2017.06.16
目指す「山の頂き」を描く!ビジョン合宿!:後編

|
|
西精工が来期に目指すべき方向を 決める「ビジョン合宿」の様子を紹介して います! 「昼の部」が終わり、晩ごはん&コンパ を行っています! イイ感じに場が温まったところで、恒例の 決意表明タイムです! トップバッターは今回初参加のなかむらさん。
|

|
|

|

|
|
続いて順番に、それぞれみんなの思いや やり遂げたいことを発表していきました。 特に、毎日最前線でお客様と接している 営業のきょんきょんリーダー、そして ヒゲリーダーは、お客様への熱い思い をがっつり語ってくださいました! それにしてもヒゲリーダー、最近、 貫禄でてきた?(=太ってきた?)
|

|
|

|
ラッキーエビスも発見され、仲間の思いを共有し合えたコンパとなりました! ってことで、お疲れさまでした!

|

|
|
・・・で終わるワケが無い「ビジョン合宿」。 場所を変えて「夜の部」がスタートです。 「夜の部」では、 ・西精工に起こり得る「機会」 ・西精工に起こり得る「脅威」 この二つの「外的因子」を書き出して いきます。
|

|
|

|
「夜の部」では、お酒を飲みながら、昼よりは砕けたスタイルで「外的因子」を抽出していきます。 酔ってはいても、ちゃんと考えてます! ただ、酔うと少々過激な書き込みも(笑) 某国起因によるテロや戦争・・・なんてものまで書かれてました(汗)
|

|
|

|
各チームの発表に対しての質疑応答が、時には大きく脱線することも。 でもそういった脱線対話も大切! 脱線対話から気づいたり学んだりすることもあります。
|

|
|

|

|
|
といった感じで、今回の合宿「夜の部」も 「けっこう遅い時間」までやり切りました! これにより、西精工の「内的因子」である 「強み」と「弱み」、西精工の「外的因子」 である「機会」と「脅威」、つまり、 「S:強み」「W:弱み」「O:機会」「T:脅威」 が出揃いました!
|

|
|
「ビジョン合宿」の楽しみのひとつが朝食 です♪ このホテルの朝食は「バイキング」スタイル。 Wは欲張って「和洋ごちゃまぜ」朝食(笑) 中には3回おかわりをした人も・・・。 食べ終わったお膳が机に置けなくなり、 隣の机に置いちゃうことに。 こんなに食べたのは誰だ!(笑)
|

|
|

|

|
|
はい、おいしい朝食を食べたら、 「SWOT分析」をしていきます。 「強み」を活かして「機会」をモノにする。 「強み」を活かして「脅威」を回避する。 という視点で考えていきます。
|

|
|

|
昨晩の「夜の部」で出した「機会」と「脅威」 ですが、酔いの影響で少々過激だった ものはここで見直されます(笑) 各チーム、「強みを活かしてやれること」を 発表し、それに対してディスカッションが 行われます。 「弱みも見つめ直さないと!」 という一幕も。
|
|

|

|
|

|

|
|
こんな感じで、 「取りまとめ」→「発表」→「ディスカッション」 を数回重ね、言葉も磨いていきました! ただ、「これでいこう!」というところまで あと一歩のところで時間切れ。 来期スローガン決定を目前にして、 今回の「ビジョン合宿」は終了しました!
|

|
|

|
「ビジョン合宿」に参画したメンバーの皆さん、お疲れさまでした! 来期に目指す「山の頂」をしっかり描き、全社員一枚岩となって前進していきます!
|
W 
2017.06.15
目指す「山の頂き」を描く!ビジョン合宿!:前編

|
|
今年もやってきました淡路島! 今回で8回目となる「ビジョン合宿」! 来期目指す「山の頂き」を社員みんなで 描いていきます! 毎年この「ビジョン合宿」の時は快晴! 遠くには大鳴門橋が見えます。 でも合宿はほぼ「カンヅメ」・・・。
|

|
|

|
合宿スケジュールの一番初めは「創業の精神」の輪読でスタートします。 それだけ西精工が「創業の精神」「経営理念」を大切にしているということです! 初日の午前中は、とにかく「インプット!」「インプット!」「インプット!」
|

|
|

|

|
|
今期のインプット情報を詰め込みまくり、 続いては、お腹にゴハンを詰め込みます。 ホテルカレーを堪能♪ ここのホテルのカレーライスはホント おいしいです! (⌒▽⌒) つかの間のやすらぎ♪
|

|
|

|
さあ、昼からはグループワークです! 「SWOT分析」という手法を用いて、目指すビジョンを明確にしていきます。 ってことで、二つの班に分かれ、まずは「西精工の今の強み」「弱み」を書き出していきます!
|

|
|

|
コチラのチームは、小さな紙切れに思いついた「強み」「弱み」をどんどん書いていきます。 このやり方をすると「量」書けるのがナイスポイントです。 一心不乱に書きまくるメンバーたち。
|

|
|

|
もう一方のチームはやり方が違います。 メンバーたちの意見を書記が書きまとめていきます。 けっこう活発に意見が出て、どんどん箇条書きが増えています。 すげー!
|

|
|

|
まとまったら、チーム毎に発表です! それぞれのチームが考えた「強み」と「弱み」発表について、別のチームから質疑応答が あったり、アドバイスが飛び交います。
|

|
|

|

|
|
結局、もうちょい深く考えなきゃ! ということになって「再考タイム」です! 最初に発表した模造紙を壁に貼って、 みんなで「再考」していきます。
|

|
|

|
「これって、ホントにウチの強みなんだろか?」 書き出した「強み」「弱み」を改めて見直し、西精工が他社に負けない「強み」と、他社に負けている 部分の「弱み」を考えていきます。
|

|
|

|

|
|
それぞれ、チーム内で議論し、対話し、 時には反対意見も出てフリーズする ことも・・・。 悪戦苦闘しながらも、着実に「強み」と 「弱み」があぶり出されていきます。
|

|
|

|
模造紙にいっぱい書かれた修正案が、悪戦苦闘っぷりを表しています。 こういった泥くさくもロジカルな思考プロセスって大切! そんなこんなで「強み&弱み」が抽出されたところで晩ごはんの時間となりました。
|

|
|

|

|
|
しかしこれは合宿。 単なる食事じゃありません。 「コンパ」という形での晩ごはんです。 まずは初日の「昼の部」が終了ってことで、 「かんぱーい!」 (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
頭を使うとお腹が空きます(笑) ってことで、まずは食事とお酒でエネルギー補給です。 すると! キター!(゚∀゚) 「ラッキーエビス」発見です! 昨年はたしか出なかったのですが、今年は「ラッキーエビス」出ましたー! さとちゃんに持ってもらい、社長も記念に写真撮ってます。 おっと説明忘れてました! 通常、えびすビールのラベルに描かれている鯛は「一匹」なのですが、極々まれに 「二匹の鯛」が描かれているラベルがあるんです。 それが「ラッキーエビス!」
|

|
|

|
ラッキーエビスの登場で、がぜん縁起の良さが倍盛りになった「ビジョン合宿」。 外では夕日が大鳴門峡の向こうに沈んています。

|
・・・って「ビジョン合宿」がこれで終わるワケがない!(笑) もちろん「夜の部」もありますよー! ってことで、「後編」に続きまーす! ぜひ次回もご覧いただけると嬉しいです♪ (≧▽≦)ノ
|
W 