BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.06.14
新入社員辞令交付式
4月1日に入社した新入社員たち、入社から2カ月、たくさんの研修を経て、ようやくこの日を 迎えることとなりました!

|

|
|
6月1日、久しぶりに一堂に会した 新入社員たち。 後ろでは先輩リーダーたちが見守って います。 はい、今から正式な配属先に配属される 辞令が社長より交付されます! まずは社長より新入社員たちに大切な お話が贈られます。
|

|
|

|

|
|
そしていよいよ辞令交付! トップバッターは新入社員みんなの 兄貴分、はやしくんが受け取ります! 「せっかくなんで」 と、今後の抱負、そして決意表明を してもらいました!
|

|
|

|



社長からは 「どの部署に行きたい?」 なんてイジワル質問も投げかけられます(笑)
|
|
えっと・・・こういう場合、二番手からは 「雑」な扱いになります(笑) でもちゃんとみんなを載せます!



|

|
|

|
しらかわくんにいたっては、 「後ろ見てご覧、後ろで立っている先輩たち、どの先輩と一緒に働きたい?」 というイジりも(笑)
|

|
|

|

|
|
そして全員に辞令が渡され・・・ え? 全員・・・
一人足りない!!
|

|
|

|

|
|
←足りない人・・・ 実は彼、前日にウイルス性胃腸炎に かかってしまい、ナント、辞令交付式に 出席できず・・・。 後日、無事に社長より辞令をいただくの であります(笑)
|
とうことで、無事に辞令交付式が終了しました! これかr・・・
「ちょっと待ったーっ!!」
|

|
「シメ言葉」でブログを終えようと思ったのに、「ちょっと待った!」が発動されました! しかも新入社員からです! これは前代未聞! 何事かと言いますと・・・
新入社員みんなが、採用から入社後の研修まで、がっつりお世話になったいでっちに、 感謝のメッセージを贈りたい! とのことでした! すげー! 今年の新入社員たち、ただモノじゃないぞ! ホント、突然の出来事に、いでっち、頭の中が真っ白だったそうです! サプライズ成功! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
新入社員たちの感謝の思いがタップリ込められたメッセージカード! 採用担当として、こんな嬉しいことはないよね!

ということで、今度こそホントに「シメ」です! 最後は配属先のリーダーたちと一緒に記念撮影! さあ、これからそれぞれの配属先で、「その道のプロ」を目指してがんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ

|
W 
2017.06.13
原田課長、ありがとうございました!

|
|
5時のチャイムと共に、工場から次々と 出てくる仲間たち。 この日は我らが大先輩、原田課長の 退職日なのです。 終業となり、最後の退社をされる原田課長 を社員みんなでお見送りします! 定年退職の方を全社員でお見送りするのは 西精工長年の伝統なんです!
|

|
|

|

|
|
原田課長の登場とともに、拍手が起こり ます。 40年間、西精工一筋で、西精工の技術 を支えてくださいました! Wも入社以来、ずっとお世話になりっぱなし でしたので、原田課長の退職は本当に 寂しいです・・・。
|

|
|

|

|
|
この日残念ながら社長は神戸に出張で お見送りすることはできませんでしたが、 相談役、そして会長より、慰労のお言葉と がっちり力強い握手で、40年間の労を 労ってくださいました。
|

|
|

|
長年共に支え合い、切磋琢磨し合った「戦友」たちと、お別れの握手です。 若い頃から共にがんばってきた思い出がよみがえります。
|

|
|

|


|
|
せっかくなんで、原田課長の懐かしい 写真や、2年前かな?みんなでスキーに 行った時の写真も載せてみます! 左の古い写真2枚。 原田課長以外にもまだ現役の方が おられますよ! わかるかな?

|

|
|
長い長いお見送りの列の最後は、 原田課長の「教え子」たちが並びます。 チームのメンバーみんなから慕われた 原田課長。 チームメイトみんな、原田課長との お別れを惜しんでいます。
|


|
|


|

|
|
たくさんの仲間たちが原田課長への メッセージを書いてくれました。 それを色紙に貼って、お贈りします。 部署とか関係なく、仲間の社員みんな から愛された原田課長です。
|

|
|

|
西精工の技術を次世代に託す握手をがっちり! 「頼んだぞ!」 という原田課長の気持ちが伝わってきます。
|

|
|

|

|
|
鳴り止まない拍手の中、最後は深々と お辞儀をされ、最後のごあいさつを してくださいました。 拍手もよりいっそう大きく鳴り響きます。
|

|
|

|
原田課長、40年間、本当にありがとうございました! いつまでもお元気でいてください!
|

|
W 
2017.06.12
ふるさと応援し隊:ほたる祭りの準備
先日の土曜日、徳島県が主催している「ふるさと応援し隊」に参画し、吉野川市美郷地区で 行われる「ほたる祭り」の設営準備を応援してきました! 今回はWも参画させていただいたので、がっつり応援の様子をご紹介します! この美郷地区は県内でも有数の「ほたるの名所」! ほたるが生息しているだけあって、流れる川田川はめっちゃキレイ!
|

|
|

|

|
|
今回は19人の仲間たちが、この応援し隊 に参画しました! まずは集合場所の「美郷ほたる館」に 集まります。 山間部のためか、それほど暑くは ないのですが、「ど晴天」なのでけっこう 日差しがきついです。
|

|
|

|
今回はゆうちゃんリーダーも参画。 それにしても、「短パン+長ぐつ」は、かなりの変態感を出しています(笑) 「まさか、長ぐつの中、裸足じゃないですよね?」 と尋ねたら、 「ちゃんと靴下履いとるわ!」 とのことでした(笑)
|

|
|

|
まずは、今回の「ほたる祭り」の実行委員会様よりごあいさつ。 我々「ふるさと応援し隊」以外にも、地元の小学校やJR四国様なども応援に駆けつけて くださったそうです。
|

|
|

|

|
|
ここで、「ふるさと応援し隊」からも ごあいさつ。 西精工からは、チームを代表して、 タケダマンからあいさつさせていただき ました! イキナリの「振り」でしたが、ばっちり あいさつを決めてくれます! さすが!
|

|
|

|
今回のミッションは、駐車場の「法面(のりめん)」 に「ひまわり」の種をまいていくことです。 等間隔にまくために、ヒモを使ってきちんと 位置決めをしていくそうです。 ヒモと穴掘り道具、そして種をもらって いざ出陣です!
|
|

|

|
|

|

|
|
駐車場の「法面(のりめん)」は2つあって、 手前と奥に分かれて作業開始です。 法面にヒモを垂らして、等間隔に 印をいれていきます。 この「法面」、けっこうな斜度で、しっかり 足を踏ん張っていないと、スベリ落ちたり、 転げ落ちます(笑)
|

|
|

|

「印役」をかってでてくれた、キャプテンまさ。 さすが野球で培った足腰です。 他の企業さんの方がスベリ落ちる中、 安定した「印」っぷりです。
|
|
印をいれたところにみんなで穴を掘り、 種をまいていきます。


|

|
|
1時間ほどがんばったところで小休止。 冷たい飲み物をいただいて休憩します。 この飲み物も「ふるさと応援し隊」の 協働パートナー企業さんが提供して くださったものです。 いつも飲み物を提供してくださり、ありがとう ございます!
|


|
|


|

手前の法面全部に種をまいたところで 種が無くなってしまいました。 そこで他の作業の応援をすることに!
|
|
冷たい飲み物に癒されたので、作業再開 です! だがしかし、種が足りないかも・・・。


|

|
|
車のヘッドライトでほたるの生息地を 照らしてしまわないように、遮光シートを 貼り付けていく作業を手伝います。 でもコチラもすぐにやり切れました! 今回のミッション完遂です! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ということで、今回の応援し隊に参画したみんな、お疲れさまでした! 今回まいた種が花を咲かせるのは7月頃だと思います。 かなり密集させてまいたので、全部が花を咲かせたら、めっちゃキレイだと思います! また、6月上旬はたくさんの「ほたる」が乱舞しますので、皆さま、ぜひぜひ、美郷の「ほたる」 を楽しんでいただけると嬉しいです!

|
W 
2017.06.09
安全と価値創造を祈願
先日、本社工場の成型1係に最新の冷間鍛造機(フォーマー)が設置されました! この機械設備は、パーツやナットの形を造り出すマシンなのです。 工場に新たな機械設備が設置されると、稼働前に「儀式:お浄め式」が行われます。 ということで、最新マシンの前で「お浄め式」の準備です。
|

|
|

|

|
|
社長を筆頭に、関係者がズラリと並びます。 そして全員で「二礼二拍手一礼」をし、 この新しい機械設備の「安全」、そして 「お客様への価値創造」を祈願しました! 古風ではありますが、大切なことを きちんと大切にしています!
|

|
|

|

|
|
そして、みんなでお神酒をいただきます。 ち・な・み・に ホント、おちょこの底にほんの少し、 なめるくらいしか入っていないですから。 あんまり強調すると、逆にウソっぽく なりますが、イヤ、ホントです(笑)
|

|
|

|

|
|
社長もお神酒をいただきます。 社長のおちょこには「なみなみと」・・・ というのは冗談で、残念ながら社長にも ほんの少ししかありません(笑) そして、技術課の親分、はらださんが 機械の四隅にお神酒を撒いて、安全祈願 をします。 5月末で退職された親分はらださん、 ラスト安全祈願です!
|

|
|

|
最後は、実際にこのフォーマーを取り扱うオペレーターのリーダーから、ひと言いただきました! 「このフォーマーと一緒に、お客様に喜んでいただけるものづくりをしていきたい!」 いせきリーダーから、力強く宣言してくれました!
|

|
|

|
せっかくなので、ニューマシンと一緒に記念写真を撮りました! なにをさておき「安全第一」! そして、このニューマシンをフル活用して、お客様に喜んでいただける価値創造をしていきます!

|
W 
2017.06.08
ふるさと応援し隊:蝶のために
5月のある日曜日、「ふるさと応援し隊」に3人の仲間&餃子王カズキングのご家族が参画 しました! 今回は、美馬市脇町の美村が丘で花壇の造成をお手伝いします!
|

|
|

|

|
|
この美村が丘は、「アサギマダラ」という 蝶々の名所にする事業を立ち上げて いるようで、その団体の代表が、 餃子王のご親戚とのことです! ちょうど応援の日の徳島新聞に、その 記事が掲載されていました! ↓が「アサギマダラ」という蝶々。 めっちゃキレイな蝶々です☆

|
ってことで、「海賊王」のような麦わら帽子をかぶった「餃子王」たちが、作業現場に向かいます! この場所は、美馬市が運営する宿泊施設です。
|

|
|

|

|
|
はい、今回はこの場所に花壇を作るべく、 クワで耕す作業とのことです。 地元の方が「耕し方」を教えてください ます。 力任せにやると、すごくしんどいので しっかり「コツ」を教えてもらってね!
|

|
|

|
ってことで、早速作業スタートです! かなり広い面積ですが、人海戦術でがんばります!
|

|
|

|


よく見ると、みんなが持っているのは 「クワ」じゃなくて「つるはし」ですね(汗) 「つるはし」は重いので大変! けっこう力が必要な作業です!
|
|
「餃子王」カズキングとあおやまさんが がんばっています! 写真を撮っているのは、バルーンアート マイスターのかっしーです!


|

|
|
ここで初めて「ゆかいなトリオ」が 揃いました(笑) 「餃子王」とその仲間たちです。 隠された財宝を掘りあてるべく、 掘って、掘って、掘りまくります! ・・・じゃなかった、花壇づくりでしたね!
|

|
|

|
大変な作業でしたが、みんなのがんばりで無事、耕しきることができました! 地元の皆さまが用意してくださった昼食をいただきます! ボリュームたっぷりのお昼ごはん! おいしそー♪
|

|
|

|
ということで、今回のミッション完遂です! 大変は作業でしたが、参画してくれた「ゆかいなトリオ」、あおやまさん、餃子王、かっしー、 お疲れさまでした! (≧▽≦)ノ

|
W 