BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2017.03.27
8コンレポート:アツくいこうぜ!製品管理

|
|
3月のある日、製品管理のメンバーたちが 社長を囲んでの8コンを開催ました! 今回は8コン会場でおなじみの、会社近く にある沖縄料理店。 今回は、業務でうまくいっていないこと に対して、メンバーみんなで意見交換を していくそうです!
|

|
|

|

|
|
泥くさい話なので具体的には書けませんが、 仕事がうまくいっていないことで、ビジネス パートナーさんにご迷惑をかけてしまって いることや、仕事でポカミスが起きて しまうことに対して、メンバーみんなが 率直な意見、前向きな意見を出し合って いきました!
|

|
|

|
社長からも貴重なアドバイスをいただきます。 厳しい話もしてくださいますが、そこから革新が生まれていきます。 さあ、明日から革新していくぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
・・・と、アツい話をしていたのですが、話はナゼかタイセーの不思議体験話に。 色々な鉄板ネタを持つタイセー、今回は中学生の時に寝ぼけて出かけようとした 「夢遊病」体験の話で会場大爆笑!(笑) いやー、さすがタイセー!持ってるみゃー!
|

|
|

|

|
|
更に! この日はメンバーのナオヤの誕生日! ってことで、仲間たちからプレゼントが 贈られました☆ プレゼントの中身は、ナオヤの愛車 ハイエースのプラモデル♪ ナオヤ、誕生日おめでとー! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
ってことで、がっつり話し合った 製品管理の激アツ8コンでした! みんな、お疲れさまー! お客様やビジネスパートナーの皆さんの ために、燃えていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2017.03.24
ふるさと応援し隊:しいたけの植菌

|
|
先日の土曜日、徳島ふるさと応援し隊 に仲間が参画し、徳島県西部の 三好市池田町に「しいたけの植菌」作業 をお手伝いしてきました! ここ池田町は、徳島市からけっこう 距離があります! 朝早くから出発した一行、無事に 現地に到着です!
|

|
|

|

|
|
だがしかし! 作業場はさらに山を上ることに! すんごい山道を這うように上っていき ます! そして正に山奥に、しいたけの栽培 ポイントが見えてきました!
|

|
|

|

|
|
早速作業に取り掛かるみんな。 まずは栽培用の原木にドリルで穴を あけていきます! 今回のメンバーはドリル扱いに慣れた 設備係のメンバーがいるじゃないですか! 手慣れた様子でどんどん穴をあけて いきます!
|

|
|

|

|
|
穴があいたところに「種駒」と呼ばれる しいたけ菌を入れていきます。 きつくて入らない時は、カナヅチを使って トントンとたたき込んでいきます。 しいたけってこうやって栽培しているん ですね!
|
あっという間にお昼の時間! 地元の方々がお昼ごはんを準備して くださいました! ありがとうございます! 3月というのに、日陰には「雪」が! けっこうな標高にあるここは、それだけ 寒いということです。
|
|

|

|
|

|

|
|
みんなで仲良くおにぎりをほおばります! 寒いので温かいスープまで用意して くださっていました! しかし・・・アレがない・・・ そう!「おはし」を忘れたそうなんです! わざわざ「おはし」を取りに帰ってくださって いて、「おはし待ち」でおにぎりを食べて いたんです(笑)
|

|
|

|

|
|
で! 配られたのがこれ・・・。
|

|
|
そして、こうなる・・・。
|

|

|
|
どうやら、取りに帰るより、木の枝で 作ったほうが早いや!ってことで 手作りの「おはし」です! ただ、作った方が、 「この木って、食べてもいけるヤツよな?」 と、ボソボソ話されてたそうですよ(汗) 大丈夫! 後でおなか壊した人はいなかった みたい!
|
「枝のおはし」という風流?なお昼ごはんを頂いた後、作業再開! みんなでがんばって、トントン植菌がんばりました!
|

|
|

|
ってことで、すごい山の中で集合写真~! みんな、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ

|
W 
2017.03.23
サッカー紅白戦!
先日の日曜日、社内サッカー紅白戦が行われました! この日はめっちゃイイ天気! すこし肌寒いですが、スポーツするならこのくらいがちょうどいいです!
|

|
|

|
ただ、集まったのが「16人」・・・ フルサイズのピッチでやるには人数が足りません。 ってことで、ハーフサイズのピッチにしてのミニゲームを行うことにしました!
|

|
|

|

|
|
3月に入って、暖かくはなってきましたが、 それでもまだ寒さを感じます。 だがしかし! ヨコとくおんくんは半袖Tシャツに短パン! 若いってすばらしい!(笑)
|


|
|


|
サッカーになると、何かとバトルになるのがこの二人。 (タケシvsこうちゃん) 今回のゲームでも、最初から最後までバトルしてました! 若いってすばらしい!
|

|
|

|
くりりんのお子さんも一緒に走り回ります。 若いってすばらしい!
いつも審判をしてくれているツツイさんも 今回はゲームに入ってくれました! 若いってすばらしい!
|
|

|

|
|

|
ハースサイズのピッチとはいえ、8人vs8人だと、けっこう広いです! 30分走り回って、みんなヘトヘト(笑)
|

|
|

|

|
|
今回、Wのチームは大半を番長が 守護神してくれました! さすが番長! セービングめっちゃウマイです! 攻め込まれても、ことごとくシュートを 阻止してくれました!
|

|
|

|

|
|
実は今回、一番の難敵は「土ぼこり」(笑) 乾燥しまくった赤土グラウンドで競り合うと、 恐ろしく土ぼこりが舞い上がります! 土ぼこりの直撃を受けると、口の中が ジャリジャリになります(笑) まあ、これもまた楽し♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
ってな感じで、約2時間、ほこりまみれに なって走り回りました! 「え~半袖?!」 なんて言ってましたが、ヨコとくおんくん が正解だったかも! そういや・・・同じユニフォームを着た人が 何人かいたぞ・・・。
|

|
|

|

|
|
じゃーん! ヴィッセル神戸の練習ユニフォームで 揃えた3人! ショータ、タケシ、KAZU! ただ、ショータは「ビブスチーム」だった ので、せっかくのユニフォーム姿は この写真だけ・・・。
|
ってことで、社内サッカー紅白戦でした! みんな、お疲れさまー! (≧▽≦)ノ

|
W 
2017.03.22
がんばれ、野球部! 遅めの新年会!
先日、日本一遅い?野球部の新年会が行われました! ってことで、イキナリですが、 「かんぱーい!」 (しまった!ピンボケ・・・)
|

|
|

|

|
|
で、今回集まった野球部メンバーは 「8人」・・・。 三角ベースしかできんやんかー! 専属カメラマンのWも参加させて いただいて「9人」の新年会となりました。 うう・・・多い時は「20人」くらい集まって たのに・・・。
|

|
|

|

|
|
たとえ9人でも盛り上がります! 今回は、キャプテンまさが企画を発動 してくれました! キャプテンまさが「ある人の5つの強み」 を読み上げます。 「ある人」は野球部メンバーです。 それを当てちゃおう!というクイズです! 「強み」を読み上げていくキャプテンまさ。
|

|
|

|
「え~?!これ、誰よ?!」 そこそこ盛り上がります!やるな!キャプテンまさ! ただ、第二問はかなりのサービス問題でした! (第二問の「ある人」は、西社長でした!・・・社長の強みを知ってる人は多いのです!)
|

|
|

|
全問(3問)正解者はいませんでしたが、2問正解された社長が優勝! さすが、社員みんなのことを見てくださっています! ってことで、一年に一度、この野球部新年会(いつもは忘年会)でしか提供しない「野球ナットくん」、 今年は社長がGETしました! おめでとうございます! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
この春に入社する新入社員にも 野球経験者がいるみたい。 ぜひぜひ!野球部で野球を楽しんで みませんか? 「ユウレイ状態」になってる部員のみんな、 今一度、「強い西精工」復活させようぜ! (`・ω・´) =3 ってことで、野球部は今年もがんばります! 応援&参画、よろしくお願いします!
|

|
W 
2017.03.21
ふるさと応援し隊:芝桜祭り会場周辺整備

|
|
3月のある日曜日、徳島県西部の美馬市 脇町で「芝桜祭り」に向けた環境整備の お手伝いに、徳島ふるさと応援し隊が 出動。 西精工からも仲間が参画しました! 現場は写真の通り、けっこうな山間部! いつものように、まずはみんなでごあいさつ。 よろしくお願いします!
|

|
|

|

|
|
今回、西精工の仲間たちが担当したのは、 アクセス道路に覆いかぶさった竹の伐採 です! 竹が道をふさいでて、そこを通るバスの 車体をキズつけるそうなんです。 なので道の両側から覆いかぶさっている 竹を伐採しまくります!
|

|
|

|


みんなのがんばりで、予定よりもかなり 早く作業を終えることができました! ってことで、恒例の集合写真~☆ (⌒▽⌒)
|
|
けっこう高い所に上っての作業。 落ちないように気をつけてね! ボランティア作業でも「安全第一」です!


|

|

|
|
そして嬉しいお昼ごはん! 地元の方々がわざわざ作ってください ました。 みんな、がんばって作業したので おなかペコペコ! おいしくいただきました♪ (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
アオヤマさんもご満悦♪ (⌒▽⌒) 地元の方々とも交流を図りました。 ってことで、美馬市脇町での環境整備 お疲れさまでしたー!
|
W 