BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.11.29
ふるさと応援し隊:そばの収穫 その3
「ふるさと応援し隊」、秋の収穫祭! 今回は美馬市美馬町の「そば」収穫をお手伝いすべく、2人の仲間が参画してきました! 地元の方よりごあいさついただき、早速、「そば畑」に移動します。
|

|
|

|
はい、ここが今回収穫させていただく「そば畑」です。 けっこう広い畑・・・これはかなりハードなサポートになりそう・・・。 今回は、西精工を含め2企業が参画させていただきました!
|

|
|

|

|
|
まずは地元の方から「そばの刈り方」を 教えていただきます。 「そば」を束ねて持って、鎌で「サクッ」です。 まあ、アレですよ。 「習うより、慣れろ」ってヤツです(笑) (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
ではでは、早速「そばの収穫」スタート です! ここの畑では「赤そば」という種類のそば が実っています。 教わった通り、サクサクッと刈っていきます。 何はさておき「安全第一」! ケガしないように気をつけてね! (`・ω・´)
|

|
|

|
人の力てスゴイ! この広い「そば畑」をやっつけました! だがしかし!その次があります(汗) 今度は刈った「そば」を束にしてワラでしばります。 自分の太ももを台にして、くるっとワラを巻き付けるようです。
|

|
|

|
地元の方が教えてくださったやり方を、見よう見まねで実践していくみんな。 すごい!うまく束にできている!
|

|
|

|

|
|
刈った「そば」を束ねたところでお昼と なりました! お寿司と祖谷そばを、地元の方が準備 してくださいました! これぞ祖谷そば!麺が太くて短いのが 特徴です。
|

|
|
お昼ごはんをペロリと完食し、さあ、お昼から もうひとがんばりです! 午前中に刈り取って束にした「そば」を 天日干しにします。 手軽に食べられる「そば」ですが、 収穫にはこんなに手間がかかって いるんですね。 これからは「おそば」食べる時は、農家さん に感謝しなきゃです!
|

|
|

|
予定よりかなり早くミッションを完了したので、別の畑の収穫もちょこっとお手伝い! ここの畑の「そば」は「白そば」と呼ばれる種類だそうで、上の「そば」が赤っぽいのに比べ、 下の畑の「そば」は赤くありません。 「そば」といっても種類が違うんですね。 ではでは、早速、刈っていきます!
|

|
|

|

|
|
午前中に要領をつかんだみんな、作業が 早いです! どんどん刈って、どんどん束にしていき ます! 作業の途中ですが、作業終了の時間に なりました!
|

|
|

|
地元の方より感謝のお言葉を頂き、今回のミッション完了です! みんな、お疲れさまでした!
|

|
|

|
最後は例によって、集合写真で~す! これだけの人数で、あの広い畑を二カ所収穫したってすごい・・・。

|
で、地元の方々から「差し入れ」を頂くみんな♪ 「鶏まるごと揚げ」です。 ぶつ切りにされてますが、豪快に一羽丸ごと油で揚げたそうです。 めっちゃ美味しかったそうですよ! (⌒▽⌒)
|

|
|

|
W 
2016.11.28
ふるさと応援し隊:ゆずの収穫

|
|
ここは美馬市木屋平村の山間部。 今回の「ふるさと応援し隊」は、ゆずの 収穫をお手伝いします! ステキな香りがする「ゆず」ですが、 実は収穫が手強い! ゆずの木には「とげ」があるので、ケガを しないように防護装備で臨まないと いけません。
|

|
|

|
まずは地元の皆さまとごあいさつをして、収穫の仕方や注意事項の説明を受けます。 応援しに行って、ケガしちゃったら大変! 地元の方々にもご迷惑をかけちゃうので、とにかく「安全第一」でがんばります!
|

|
|

|
今回は開始前に集合写真! このメンバーで、がっつり「ゆず」を収穫しまーす! よろしくお願いします!

|

|
|
ではでは「ゆず畑」に突入! 見てください!たわわに実った「ゆず」! 革製の手護をはいて、目は保護メガメを つけて、するどい「とげ」から身を守り ながら収穫していきます。
|

|
|

|

|
|
背が届かないところに実ったものは 高枝切りハサミでちょきん! 斜面でも「ゆず」を運搬しやすいように、 カッコいい運搬マシンが大活躍です! こういった「収穫系」の応援は、本能の? 「収穫欲(笑)」が満たされるので、 かなり楽しいです♪
|

|
|

|
お昼には、地元の皆さまが、たくさんのごちそうを作ってくださいました! 収穫コンテナをイス代わりに、みんなで食卓を囲みます。 お昼ごはんを食べながら、地元の方々との交流も応援し隊の楽しみのひとつです♪ (⌒▽⌒)
|

|
|


|

|
|
お昼の休憩中、散策をしていると、 この地でハンティングされた?シカの 剥製と「ひげ熊」発見! 「ひげ熊」はお腹いっぱいで「お殿様」状態 です(笑)

|

|
|
さあさあ、「お殿様」はここまで! お昼からも収穫がんばります! あんなにたわわに実っていた「ゆず」も かなり収穫できてきました! あとは背丈より高い位置の収穫を 残すのみ! あとちょっと!がんばって!
|

|
|

|

|
|
ようやく収穫完了! 収穫したゆずは、コンテナに入れて 積み上げていきます! すんごいたくさん取れました! これら「ゆず」が、たくさんのご家庭の 食卓を楽しませてくれるんですね♪
|

|
|

|
ってことで、「ゆず」の収穫サポート、お疲れさまでした! また、無事にケガなく作業を終えることができました。 地元の皆さま、ありがとうございました!
|

|
|

|
W 
2016.11.25
スポーツの秋!社内スローピッチ大会!

|
|
「スポーツの秋」です! 雲ひとつない青空の下で、毎年恒例の 「社内スローピッチ(ソフトボール)大会」 が行われました! いつもお世話してくれるのが、おかちゃん ソフト部監督! 今回もよろしくお願いします!
|

|
|

|

|
|
今回は3チームに分かれての総当たり戦 を行います! 力が均衡するよう、野球部や女子など おかちゃん采配でチーム分けしています。 時間がもったいないので、アップもそこそこ に、試合開始!
|

|
|

|
それにしても、ここからがブログで紹介しにくいところ・・・。 てことで「名(迷?)シーン」を中心に連貼りしていきます! Wがサボれるヤツです(笑) ではどうぞ・・・
っていきなりコメント(笑) このスローピッチ大会は、色々ルールが決まっています。 一番大きな特徴は、ピッチャーが投げるボールが「超山ボール」ということ。 人の背丈の二倍くらい高く、ふんわりボールを投げます。
|


|
|


|
更に!これは西精工オリジナルルール! 通常、2ストライクの後のファールはアウトなのですが(スローピッチルール)、女子はいくらファール しても大丈夫! そして、女子が打った打球をピッチャーが捕球することができません。 さらに、送球は全て「ゴロ」で転がさないといけない。 そしてなにより「空気を読む」が発動します(笑)
|

|
|

|
ってことで、試合の流れはどうでもいいですが、名(迷?)シーンをどうぞ。
|




|
|




|
で! 事件が起きます・・・。 見事にヒットを打って塁に出たヨシコさん。 これが悲劇の序章でした。 ヒットが続いて、ホームに帰ってくるヨシコさん! 懸命に走ります!
|

|
|

|
で、スゴイ瞬間が写真に収められていました!
|

|
|
バックホームされた送球が、ヨシコさんの 頭と重なります。 一番近くで見ていたWも「あっ!」と 思ったら・・・
|

|
|

|
ああああああああ!!!! ボールがヨシコさんの頭に直撃!! 「大丈夫です!」 とは言ってくれましたが、痛かったと思います・・・。 ヨシコさん、ごめんなさい・・・。 ケガがなくてよかったです・・・。
|

|
|

|
一瞬、騒然となりましたが、気を取り直してゲームが続きます。
|


|
|


|

|
|
見事にヒットを打って出塁したヤマナカさん でしたが、二~三塁で挟まれて、無念の ずっこけ・・・。 アウトになったヤマナカさんを、やまちゃん が気の毒そうに見つめています(笑)
|

|
|

|

|
|
おかちゃん采配のおかげもあって、 3チームともけっこう競り合う試合展開! マジ勝負したり、空気を読んだりと、 勝敗よりもみんなで楽しめるのが このスローピッチ大会のステキなところ です♪
|

|
|

|

|
|
社長が華麗な守備でボールをさばき ますが、一塁への送球はゴロでないと いけません。 先ほどアクシデントに遭ったヨシコさん ですが、見事にセーフ! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
ヒヤリとしたアクシデントでしたが、 この後も元気にプレーしてくれて ホッとしました。
|
さあ、この後は「打つ!打つ!ラッシュ!」です。 みんなの見事な打撃シーンをどうぞ!
|









|
|








|
3チームあるので、試合をしていないチームもありますが、ベンチで仲良く仲間たちと コミュニケーションしてます☆ (⌒▽⌒) タイセーはその強みを活かして、あらゆる人に「ヤジ」を飛ばします(笑)
|

|
|

|

|
|
ってことで、3チーム総当たり戦、 少々アクシデントがありましたが、大事に 至らず、終わることができました。 最後はみんなでグラウンド整備をして 使う前よりキレイにします!
|

|
|

|
楽しいスローピッチ大会、お疲れさまでした! 幹事をしてくれた、おかちゃん監督、ありがとうございました!
|

|
W 
2016.11.24
青空の下、吉野川清掃活動!
ある日の土曜日、雲ひとつない「ど晴天」の下で、徳島法人会様主催の「吉野川河川敷清掃活動」 が行われました。 この清掃活動、「公式な」集合時間は8時なのですが、いつもナゼか7時30分には清掃活動が 始まっています。 Wも到着すると、すでに清掃を始めている仲間たちがたくさんいました!
|

|
|

|
朝一番にやっかいなのは「朝露(あさつゆ)」! ちょっと草むらに突撃すると、一撃で靴がびちょびちょに濡れます(汗) でも、ルーキーNAOTOは臆せず突撃! さすがだぜ!(`・ω・´)
|

|
|

|
吉野川水際には、漂流系の大きなゴミがいっぱい! 清掃時間はちょうど引き潮ってことで、水際はヌルヌル。 さすがのNAOTOもココは突撃できませんでした。
|

|
|

|

|
|
今回もたくさんの仲間たちが清掃活動に 参画しました! 清掃していくと、次々にゆかいな仲間たち に巡り合います。 みんなイイ笑顔♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|
こういったボランティア活動をする時は、たいていみんなでお揃いの「西ジャン」を着て活動します。 やはり一体感を感じられますね! (⌒▽⌒) 社会貢献しながら、社員同士の一体感も高められる! ボランティア活動のステキな成果です!
|

|
|

|
今回、けっこうゴミの量が多かった! みるみるゴミの山が出来ていきました! 営業ガールズもがんばってくれました☆
|

|
|

|
ってことで、吉野川河川敷の清掃活動お疲れさまでした! これからも、ふるさと徳島をみんなの力でキレイにしていきます。
|

|
W 
2016.11.23
8コンレポート:生産技術ゲーム・・・誰が好きなの?

|
|
この日は西精工の技術部隊、生産技術 メンバーたちが、社長を囲んでの8コン を開きました! 11月に入り、めっきり寒くなりました。 「鍋系」のおいしい季節です♪ これは「豚しゃぶ」でしょうか。 めっちゃおいしそう!
|

|
|

|

|
|
みんな、おなかペコペコ! まずはがっつり食べようぜ! みんなで鍋に群がります!(`・ω・´) ルーキーのTKT氏は、空気を読んで サラダを先輩方に取り分けていきます。 KYT氏、気が利くぜ! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
今回の生産技術チームの8コンでは、 ナント!「すごろく」が登場! サイコロを振ってコマを進めていき、 止まった場所に書かれたことについて 発表をしていくそうです! 誰が何を発表するのかは、サイコロ次第。 中にはキワドイ質問もありますよ!(笑)
|

|
|

|

|
|
早速、ゲームスタートです! この「すごろく」、何にも書かれていない コマはなく(笑)、サイコロを振ると、 何かしら発表しなければいけません! いがちゃんもがんばって発表しています!
|

|
|

|

|
|
コマの中には「全員ストップ!」なんて コマも! 「これからの生産技術係をどうして いきたいか?!」 さあみんな、思いをみんなで共有して いこうぜ!
|

|
|

|

|
|
お? おおおお???? こんなコマを発見! 「あなたの好きな女性社員は?」 これはキワドイ質問!!! 誰か止まった人はいるのかな・・・。 いてもブログで公表なんてできないね(笑) 発表した人がいたのかは・・・ナイショで!
|

|
|

|

|
|
で、豚?! 写真は以上です・・・(汗) 「すごろく」でがっつり対話をし、技術に かける思いを共有した、生産技術チーム の8コンでした! 「好きな女性社員」・・・誰かしゃべったの かなぁ(笑)
|
W 