BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.11.22
ふるさと応援し隊:そば収穫 その2

|
|
「ふるさと応援し隊」連投です! そばの収穫「その2」としましたが、昨日 配信の「そば収穫」の翌日、また別の場所 での「そば収穫」サポートです! 前日の応援し隊も池田町でしたが、この日 は三好市池田町の西山地区で「そば収穫」 をがんばりまーす! いきなりですが、もう作業始めています! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
←は前日の「紅白阿讃岐そば」ですが、 この日の収穫も同じ種類でしょうか。 全体的に赤いのが特徴。 同じ「そば」でも、「白そば」と呼ばれるものも あるそうです。勉強になります。 今回の収穫は王道の「刈り取り」です! 鎌を使って、ザクザク刈っていきます。
|

|
|

|
けっこうな山間部のため寒かったそうですが、それでも体を動かしていると、温かくなってきます。 かまちゃんなんて、半袖Tシャツになって作業しています!
|

|
|

|
今回は西精工を含めて2企業が応援に来ましたが、地元の方々もたくさん応援に駆けつけて くださり、かなりの人数で作業が進んでいきます! ってことで、仕事がはかどる!
|


|
|


|

|
|
あれよ、あれよと「そば畑」は刈り取られて いき、当初の予定では15時までの作業 予定でしたが、ナント、お昼前には全て の収穫を終えることができました! みんなのがんばりがひとつにまとまると、 すごい成果を上げることができます! これって、普段の仕事も同じ! 応援し隊でもしっかり学べます!
|

|
|

|

|
|
ということで、ミッションを完遂しての お昼ごはんは最高! 今回も地元の皆さまが、おいしい「うどん」 をふるまってくださいました! 地元の皆さま、本当にありがとうございます! これら収穫された「そば」が、地元特産の 「祖谷そば」になるんですね!
|

|
|

|
最後は頑張ったみんなで記念撮影~♪ みんな、そばの収穫、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ
|

|
W 
2016.11.21
ふるさと応援し隊:そばの収穫 その1

|
|
「収穫の秋」です。 徳島県の農山漁村を.サポートする 「ふるさと応援し隊」が大活躍します! 今回は三好市池田町で「紅白阿讃そば」 の収穫を応援しました! メンバーは営業ガールズ4人とかっしー。 到着していきなりコーヒーをいただける というおもてなしに、みんな笑顔♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|
まずは、みんなでごあいさつ。 今回は、西精工を含めて3企業がサポートに馳せ参じました。 西精工からは代表してかっしーがあいさつしてくれました! 今日一日、よろしくお願いします!
|

|
|

|
あいさつの後、早速、畑に移動します。 みんなちゃんと長靴をはいて、準備万端です。 坂道を上っていくと、そば畑に到着!
|

|
|

|

|
|
一見、雑草のように見えますが、「そば」 が混じっています。 今回収穫するのは「紅白阿讃そば」という、 祖谷そばと外国産そばを交配させて 作られた品種だそうです。 ピンク色の花を咲かせる、地域の特産品 とのことです。 さあ、収穫スタートです!
|

|
|

|
本来、「そば」の収穫は刈り取っていくのですが、雑草が多いので、「そば」だけを抜き取って 収穫していったそうです。 すみません・・・絵的に「地味」なので、同じような写真が続きます(汗)
|


|
|


|

|
|
そして嬉しいお昼ごはん! 地元の方々が準備してくださいました。 ありがとうございます! 営業ガールズたちが配膳して、さあ、 みんなでいただきまーす! ナント! 「マツタケごはん」ですよ! 超豪華!!
|

|
|

|

|
|
お昼ごはんをいただきながら、今回、 地元でお世話してくださった方との交流 を楽しみます♪ 地元の方々との交流も、この「応援し隊」 の楽しみのひとつです。 (⌒▽⌒) さあ、昼からもがんばりまーす!
|

|
|

|
ひたすら、抜いて!抜いて!抜きまくる!(笑) そして疲れた体をテントウムシで癒されます。(うそ) 予定では、15時まで「抜きまくる」予定だったのですが、14時で終了です!
|

|
|

|

|
|
早く切り上げて、地元の方が、周辺を 案内してくださいました。 洞窟のようなここは、しいたけ栽培を しているそうです。元々あった洞窟を 改造して作られたそうです! 他にも、ミツバチを飼って、蜂蜜を取って いたり、バイオテクノロジーの研究室 があったりと、色々な活動をされている そうです!す、すごい!
|

|
|

|

|
|
収穫された「そば」は(←)のように 干されて、乾燥させるそうです。 (写真は以前に収穫されたもの) ってことで、大変な「そば」の収穫 お疲れさまでした! 翌週、営業ガールズみんな、筋肉痛 でした(笑)
|

|
W 
2016.11.18
8コンレポート:捻立2班はパリパリグルクン

|
|
先日、捻立係2班のメンバーたちが、 社長を囲んで8コンを開きましたー! 今回のお店は「西精工8コン」ではもう おなじみの沖縄料理店さん。 まずはみんなでおいしい沖縄料理を 堪能しまーす! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
このチームでは、前回の8コンの時に 期のスローガンを実現するための キーワードを話し合いました。 その時のキーワードが「絆」と「実現力」 です。 更にはチームのコンセプトも決定! まずはそれらのおさらいです。
|

|
|

|

|
|
ってことで、たけいっちゃんリーダーが 前回決まったコンセプトとキーワードを みんなにリマインドします。 どう? チームのみんな、思い出したでしょうか? (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
そして、そして! 今回も対話の時間に。 今期のスローガンである、 「ものづくり基盤の再構築と、強みの研鑽 によるプロセス革新で、ファインパーツ 創造技術をブランディングする」 について対話していきます。
|

|
|

|
「ものづくり基盤の再構築とは・・・」 そして、 「強みの研鑽とは・・・」 それぞれに分解して、一つひとつ、自分の チームに当てはめて考えていきます。 チームメンバーそれぞれに「思い」があり、 それをチームメイトたちに投げ掛けて いきます!
|
|

|

|
|

|

|
|
このチームのすごいところは、こうやって 「書いて残す」というところ。 書いて残すから、次回も前回の振り返り ができちゃいます! そして、「少々」酔いも回っているので、 変なフレーズも出てきました(笑) 「パリパリグルクン・・・」 チームにしか分からないフレーズです・・・。
|

|
|

|
ってことで、たくさん対話しまくった捻立2班の8コンでした! 紹介できませんでしたが、テーマについて、たくさん書きまくってるんですよ。 これらはチームの財産です! (⌒▽⌒)
|

|

|
|
【おまけ】 この日は社長のお誕生日が近いという ことで、捻立2班チームみんなから、 社長にお誕生プレゼントが贈られました♪ 社長、お誕生日おめでとうございます☆ (≧▽≦)ノ
|
W 
2016.11.17
阿波吉野川ハーフマラソン! その2:ゴール!
10月最終日曜日に開催された「阿波吉野川ハーフマラソン大会」の様子を紹介しています。 ランナーたちは沖洲マリンピアに入ってきました。 今回、少しコースが変更になって、徳島市の浄水プラントの敷地内を通り抜けます。 こんな施設がマリンピアにあったんですね。 初めて見る風景に、Wはキョロキョロしてしまいました(笑)
|

|
|

|

|
|
お!コヤマくん、ステキな笑顔でボランティア してくれています! 大会のサポートありがとうございます! マリンピアの南側で石ちゃん夫妻を発見! 自撮りしてみたら、案外うまく撮影でき ました! (`・ω・´)v 石ちゃん夫妻、応援ありがとうございます!
|

|
|

|

|
|
もうね、コース中仲間たちがたくさんいて、 元気もらいまくりです♪ ミホちゃんと自撮りを試みるも、ナント 電柱しか写っていないという失態(笑) 更にはすれ違う仲間たちもいて、 けっこうW、忙しかったです(汗) でも、仲間たちを撮るのは楽しいです! やっとレースは半分! 残り半分もがんばるぜー!
|

|
|

|
序盤で追い抜かれちゃったスギオカさん、もうあんなところまで行ってる! げげー!スギオカさん、速い! おっと!キムキムにも追い抜かれちゃいました!(汗) Wはハーフを過ぎてちょっとペースダウン・・・。
|

|
|

|

|
|
お!いでっちとオカノくんだ! って、曲がり角を曲がったら、たくさんの 仲間たち! ここは西精工メンバーだらけの給水所! これはたくさん元気をもらえるぜ! タスク先生から「なみなみと注がれた」水を 渡されるW。 タスク先生にぶっかけてやりました(笑) しかし、うまくかわされてしまいます・・・。
|

|
|

|
もう、全然マジメに走っていないW。 仲間たちと自撮りしていきます(笑) でも、めっちゃ楽しい♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
ラスト5キロ! あれ? めっちゃ速い番長を発見! どうやら途中で転倒してしまい、肩を 打ち込んでしまったみたい。 痛みでなかなか走れないとのこと。 でも歯をくいしばってがんばる番長! 「漢(おとこ)」です! さあ、海岸線、風は向かい風ですが がんばるぜ!
|

|
|

|

|
|
やっとゴールゲートが見えてきました! 先にゴールした仲間たちが手を振って 迎えてくれます! マジで嬉しい瞬間です! そしてWも無事にゴール! (≧▽≦)ノ すがすがしいゴールの達成感を味わえる のがマラソンの魅力のひとつ。
|

|
|

|

|
|
肩を押さえながら、なんとか番長もゴール できました! 手や足から血を流しながらも、ど根性で ゴールまでたどり着きました! この後、病院に行った番長。 幸い、骨折とかはしていなかったとの こと。 よかったー!
|

|
|

|
しんちゃんもがんばってゴールまで帰ってきました! しんちゃん、お疲れさまー! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ゴール後はみんなで「お弁当タイム」です。 芝生に座り込んで、みんなでワイワイ盛り上がります。 仲間たちと共に汗をかいた後のお弁当はサイコーです!
|

|
|

|
ってことで、みんな無事に完走できました! お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2016.11.16
阿波吉野川ハーフマラソン! その1:スタート!

|
|
10月最後の日曜日、この日、 「阿波吉野川ハーフマラソン大会」 が開催されました! 前日までの雨がウソのような秋晴れの 爽やか天気です♪ 今回も西精工メンバーたちが、ランナーと ボランティアで参画し、盛り上げていきます! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
Wが受付に行くと、朝早くから我らが 西精工メンバーたちがボランティアで 受付してくれています! みんな、ありがとうございます! そして受付で「短パン先生」を発見! 「さすがに今日は短パンムリ!」 って言われました(笑) ランナーにとっては走りやすい寒さです。
|

|
|

|

|
|
ランナーたちは、待ち合わせ場所の スタート&フィニッシュゲート前に 集まりだしました。 書道プロのカジさんがランナーたちの ために「応援メッセージ」を書いてきて くれました! カジさん、いつもありがとうございます!
|

|
|

|
今回はハーフ部門で「10人」、10キロ部門で「2人」のランナーたちががんばります! やはり仲間がたくさんいると心強いです! (`・ω・´)

|

|
|
まずは開会式。 そしてランナーみんなで準備体操です! ケガをしないためにも、しっかりと体を ほぐしておかなきゃね!
|

|
|

|

|
|
さあ10時30分、ハーフ部門の号砲が 鳴り響きます! 参加人数は2,000人程度なので、 かなりスムーズにスタートを切ることが できます。 いってきまーす! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
1キロほど河川敷を走ったら、次は 土手を上って吉野川の河口を目指します。 このコース、途中でいくつか折り返し地点 があるので、仲間たちともすれ違えます。 まだまだ序盤、みんな元気です(笑)
|


|
|


|

|
|
コースのあっちこっちには、仲間たちが 誘導員としてがんばってくれています! これは嬉しい! ハイタッチをしたら、たくさん元気をもらえ ます。 ホントに元気が湧いてくるんですよ! こればかりは走ってみなくちゃ分からない!
|

|
|

|
ということで、スタートした「阿波吉野川ハーフマラソン」! ちょいと引っ張ってゴメンナサイ! 「その2」で後半を紹介しまーす。
|
W 