BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.11.01

8コンレポート:工作係は涙うるうる

01

 

この日は工作係のゆかいな仲間たちが
社長を囲んでの8コンに臨みました!
今回のメンバーは、新入社員、新婚さん、
もうすぐ新婚さん、そして石ちゃんと、
「ネタもりだくさん」の仲間たちが集まり
ました!

02

 

03

04

 

イキナリですが、かなりインパクトのある
料理が出てきました!
この長いソーセージを切り分けるという
重大ミッションを指名されたカワバタさん。
困惑しながらも、ミッションに挑みます!
(`・ω・´)

05

 

06

みんなの注目を浴びながらも、切り分けをがんばったカワバタさん。
オリノ先輩も後輩の活躍っぷりに満足気です!

07

 

t05

それにしてもこの8コン、企画モリモリです☆
先日、「QC検定」という試験の合格発表があったのですが、見事に「QC3級」に合格した大ちゃん
には、みんなからお祝いプレゼント!
で!
残念なことになってしまった二人(↓)には、
 「次はがんばって合格してね」
の願いが込められたプロミスリングがくっついたキャンディーが贈られました!
これは次回がんばらなきゃね!(⌒▽⌒)

09

 

10

続いては、9月に入社した、笑顔爽やか新入社員:ヨーヤマくんから、
 「みんなに聞きたいこと!」
を準備してもらっていました。

11

 

12

13

 

それら質問を引いた人が答えていきます。
新婚よっしーが引いたのは、
「学生時代の思い出は?」
です。
どうやら学生時代、サッカーのキャプテン
をされていたそうで、その時の思い出を
語っていただきました!

14

 

15

16

 

オリノ先輩は、職場の仲間と旅行に
行ったのを、石ちゃんに目撃されたという
エピソードを紹介。
カワバタさんは、
「イベントで盛り上がったのは?」
の質問に、今年のサマーパーティーでの
腕相撲大会を挙げられていました。
たしかにアレは盛り上がった!

17

 

18

19

 

ミウラさんは「最近厳しかったこと」について
職場の仲間の退職について語って
くださいました。
社長にも!
「入社してから一番嬉しいことは?」
これに対して、
「毎日が嬉しいことばかり!」
とステキな回答をしてくださいました!

20

 

21

22

 

続いては、幸せいっぱいな二人をお祝い!
先日ご結婚されたよっしーには、がんばって
お金を貯めてほしい(笑)と、ペア貯金箱!
来月結婚式を控えているカワバタさんには、
にみんなからの祝福メッセージが書かれた
野球のボールが贈られました!
カワバタさんは野球部のキャプテンを
されていたとのことで、野球のボール
なんだそうです☆

23

 

24

25

 

更にステキな企画は続きます!
新しい仲間のヨーヤマくんに向けて
仲間のみんなが「ありがとうカード」を
書きました。それを社長に読み上げて
いただいたのです・・・が・・・
いつの間にか、曲が付けられて、
ありがとうカードの内容が即興の
歌にアレンジされました(笑)
一同、大爆笑(笑) (⌒▽⌒)

26

 

27

28

 

そしてラストはサプライズ☆
いつも企画を段取りしてくれる石ちゃんが
今年、入社10年を迎えられたので、
みんなが寄せ書きをしてくれました!
サプライズでみんなからの寄せ書きを
もらい、涙腺がゆるい石ちゃんは
喜びの涙☆
ステキな仲間たちだね♪
(⌒▽⌒)

29

 

30

ってことで、みんなが主役の工作係8コンでした!
このステキなチームでがんばっていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

31

W 

2016.10.31

土成お仕事紹介【生産管理編】

みなさんこんにちは、そしてお久しぶりですYです!
最近寒くなってきていますがみなさん体調の方は大丈夫でしょうか?

本日で二回目となる今回のブログ・・・
今回の主役は、生産管理係の期待の新人、S君だー!!!!!
みなさんおまたせしました、二回目にして早くも超大型新人である彼を紹介させていただきます

ではS君と生産管理係のお仕事について、どうぞ☆


01

02

 

こちらが生産管理係の事務所です。
生産管理係は工作係と同じ事務所
を使っています。

生産管理係の皆さんがお仕事をしていますね

さっそく突撃しましょう☆ミ

生産管理ではお客様から頂いたご注文の品を
スムーズに供給できるよう、材料から完成品に
なるまでの生産を管理しています。

どの生産設備で、何を、どのくらい生産する
のかを毎日コントロールする、製造部の
司令塔的存在です!!!

そんな生産管理係の朝はいつも、大忙し!
会社に来るとすぐにパソコンに向かい
作業報告書のチェック
前日の生産実績の入力
生産実績の入力チェック
進捗表の印字
などなど、たくさんの仕事があります(@_@)

パソコンと資料には数字がたくさん!
見てるとめまいがしそう・・・

03

 

04

電話応対も御覧の通りお手の物!!
まだ本配属から数カ月しか経っていないのに先輩にも負けていません!

電話が終わったと思ったたらすぐに
次の仕事に走り出す(・ω・ )三三

たくさんのファイルをかかえて
戻ってきましたね

これから各係に進捗表を仕分けして
送る準備をするそうです

 

05

06

 

07

仕事で疑問ができたらそのままにしておかず先輩に相談します!
今よりもっと成長するためにも質問することを恐れない!!
Yも見習わなければいけません。

生産管理係のメンバーはとても仲が良くいつも雰囲気が良いです☆
S君と話すK先輩もこの笑顔!!
素敵な係ですね~

08

 

お昼休みには他の係の先輩たちと集まって
ご飯をたべます☆

お昼からも頑張って仕事をするために
しっかりエネルギーを補給しましょう!

S君の今の目標はひとりで捻立係の
日程計画を立てることだそうです!

そのためお昼からは本社で捻立係と
打合せだそうです(@_@)

 09

 

今回はここまで!
お付き合いいただきありがとうございました!

最後はS君のイケメンフェイスで
さようならー☆ミ☆ミ☆ミ

 

 

                    %e9%ab%98%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3

2016.10.28

毎年恒例、秋のゴルフコンペ:その3

01

 

秋の恒例行事、
 「西精工ゴルフコンペ」
の様子を紹介していまーす!
3回も引っ張っちゃってゴメンナサイ。
ラストはいよいよ表彰式です!
はたして優勝の栄冠は誰に?!

02

 

03

04

 

まずは「ニアピン&ドラコン」表彰。
まっちゃんはニアピンたくさん取って
いました!
平田常務のドラコン賞もすごく飛んで
いたんですよ!
いでっちは人生初のドラコンGET!
おめでとうございます!

05

 

06

そして!
ゴルフとは関係ないのですが、ここでサプライズ!
先日、専務から社長に就任されたBPさんに、ちょっとしたプレゼントをお贈りしました☆
毎日お世話になっている大切なビジネスパートナー様です。
これからも、いっしゃんがムリばかり言いますが、よろしくお願い致します。

07

 

08

09

 

ではでは、表彰式に戻ります!
優勝は、ぶっちぎりでBPさんでした!
社長、おめでとうございます!
二位はフジモトさん、三位はミスターニアピン
のまっちゃん!
お三方、おめでとうございます!
(≧▽≦)ノ

10

 

11

ここからは、めんどくさ・・・ごほごほっ!
ここからは、スペースの都合で写真だけ!
だいたい順位通りに並べましたので「察して」ください(笑)

12

14

16

18

20

22

24

26

 

13

15

17

19

21

23

25

27

「ど晴天」だったので、みんなけっこう日焼けしてますね(笑)
いでっちは、GETした賞品をさっそく装着しています!

28

 

29

ということで、めっちゃ楽しかったゴルフコンペも締めに入ります。
平田常務よりごあいさついただき、無事にコンペは閉幕となりました!
幹事をしてくださったナンさん、何から何まで、ありがとうございました。
また、わざわざお越しくださったBP様、ありがとうございました!
色々とご配慮くださった鳴門カントリー様、ありがとうございました!

30

 

31

【おまけ】
WがGETした賞品を開けてみると・・・

32

   

・・・

・・・

・・・

33

   

・・・

・・・

・・・

34

 

 

 

( ̄д ̄;)

W 

2016.10.27

毎年恒例、秋のゴルフコンペ:その2

01

02

 

秋の恒例行事、
 「西精工ゴルフコンペ」
の様子を紹介していまーす!
晴天、風ナシ、爽やか気候と、これ以上は
無いくらいの好コンディションの中、
みんな、「それぞれの腕前に基づいて」
楽しんでいます♪

 

03

Wと一緒にラウンドしたタイセーは、これが人生二回目のコース。
ドライバーは大変なことになりましたが、アイアンを振らせたらバツグン!
Wのドライバーよりも飛びます(笑)
同じく同じチームのいでっちは、お昼からのラウンドで神がかり的な猛チャージをします!
ドラコンまで取っちゃいました!

04

 

05

お昼と言えば、ランチタイムもコンペの楽しみのひとつ。

だがしかし!

せっかくの楽しいランチ風景がデジカメ不調のため、こんな画像に・・・。
何とか補正しまくって、↓のように何とか見える写真にできました。

06

08

 

07

09

「その1」で少し触れたヨシミさんの悲劇・・・。
ヨシミさん、3ホール目でゴルフシューズの先端がパカッと割れて大変なことに・・・。
パカパカするシューズをヒモで縛って残り6ホールを戦ったそうです。
更に悲劇・・・。
仕方なく、クラブハウスのお店でシューズを買おうとしたら、
 「29センチ(サイズ)は置いていません」
とのこと・・・。
結局後半9ホールも「パカパカ」の恐怖と戦いながらがんばったそうです。

10

 

11

お昼ごはんを食べて、あんまりゆっくりする時間もなく後半戦へ!
コースの右端にボールが行っちゃったタイセー。
グリーンが空く間、小さな木陰で涼んでいます(笑)

12

 

13

14

 

お昼からは少々暑かったですが、
こうやって影に入ると気持ちいい♪
ちなみにこのホール、いでっちが
ドラコンGET!
タイセーはこの後、ゴロゴロとボールを
転がしながらグリーンに乗せました。

15

16

 

うまい人はうまいなりに、Wのように
ヘタな人はヘタなりに、思い思いの
ゴルフをたっぷり堪能しました!
18ホール終了でーす!
さあ、「その3」では表彰式の様子を
紹介予定でーす。
お楽しみにー!

 

17

W 

2016.10.26

毎年恒例、秋のゴルフコンペ:その1

今年もこのイベントの季節となりました!
「平田常務杯 西精工ゴルフコンペ」が、名門、鳴門カントリー様で行われました!
※鳴門カントリー様、いつもありがとうございます。

昨年の大会は人間ドックと重なって出場できなかったWですが、今年は参加してきましたー!
はい、2年ぶりのゴルフです(汗)
今回もコンペの幹事はナンさんが担当してくださいました!
ナンさん、いつもありがとうございます!

01

 

02

まずはお約束のパター練習。
このコースのグリーンはコーライ芝。
芝目に左右される難しいコースです!
だがしかし!
どヘタのWには関係ありません!
とりあえず、全部「まっすぐ」です(笑)

03

 

04

文字通り「雲ひとつない晴天」の下、↓のゆかいな仲間たちでゴルフを楽しんできまーす!
今回の参加者は「19名」です。
今回もビジネスパートナー(BP)さんにもご参画いただきました!
ありがとうございます!

05

まずは幹事のナンさんからごあいさつ。
毎年幹事してくださっています。
ありがとうございます!
ナンさんから、ドラコン賞やニアピン賞を
設定されたホールが発表されます。
今回は18ホール中10ホールが「賞ホール」
だとか!!
でも、どヘタWには関係ありません(笑)

 

06

07

 

08

メインスポンサー?の平田常務からも
ごあいさついただきます。
「みんなで楽しくやりましょー!」
ってことで、ゴルフコンペが始まりました!

 

09

10

 

11

先ほども少し書きましたが、「ど晴天」です!
風はそよ風、湿度は低く空気はカラッとしています。
どこにもスコアが悪くなる要因なありません。
はい、「風がなぁ~」といった言い訳は一切できないという絶好の(最悪の?)コンディション!

12

 

13

14

 

まずは一組目!
BPさんお二方と社長、そしてナンさんの
パーティー。
がんばってー!
(≧▽≦)ノ

15

 

16

17

 

二組目はBPさんをゆかいな面々が
囲みます♪
このパーティーは「英語禁止ホール」など、
独自のルールも展開されてたみたい(笑)

18

 

19

20

 

三組目はとっても「濃い」パーティー。
ちなみに平田常務と西部長は昨年の
コンペでカートの運転を誤って
事故りかけました・・・。
今年は「安全運転」でお願いします!
この後、3ホール目でヒドイ目に遭うのは
ヨシミさんでした(汗)
※次回紹介します!

21

 

22

23

 

四組目はこちらのみなさん。
こちらのパーティーもBPさんをゆかいな
仲間たちが囲みます。
短パン愛好家のウハラさんは短パンを
封印しての社内コンペ初出場!
がんばってー!

24

 

25

26

 

ラスト五組目は、いでっち、タイセー、Wの
3人!
ええ、うまい人がいないパーティーです(笑)
タイセーは人生2度目のコース出場。
でもさすが野球部出身、当たれば
めっちゃ飛びます!

27

 

28

ってことで、西精工ゴルフコンペ、スタートしました!
はたして全員、無事に帰って来れるのでしょうか?(特に五組目・・・)
続きは次回、ぜひぜひご覧くださいね!

 

W 

月別アーカイブ