BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.10.14
8コンレポート:検査班
今日の社員ブログも8コン紹介! この日は、検査チームのみんなが社長を囲んでの8コンを行いました! 普段の仕事では、製品の外観検査を主にしている検査チーム。 正に西精工製品の「品質の関所」! とても大切なチームです! 普段は製品とにらめっこの毎日ですが、8コンでは、共に働く仲間たちと、同じ釜のメシを食べ、 お酒を酌み交わして、がっつり対話し「思い」を共有・共鳴させていきます!
|

|
|

|

|
|
もうお約束? 例によっておいしいお料理の写真が 内容と関係なく貼り付けられていますが、 華麗にスルーしてください。 まずはおいしいお酒で乾杯♪ (≧▽≦)ノ お腹ペコペコのみんなは、早速おいしい 料理をほおばります♪
|

|
|

|
食べてばっかりじゃ8コンではありません。 仲間たちとがっつり対話をし、気づきや学びを得たり、思いを共有し合うのが8コン! ってことで、検査チームもテーマを設けて仲間たちと対話です☆ 突然ですが、今期のスローガンの中に「強みの研鑽」というフレーズが入っています。 だからでしょうか、8コンで「強み」に焦点を当てるチームがすごく多いです。 今回の検査チームも「仲間の強み」で対話していきます!
|

|
|
まずは「強み」を読み上げ、これがいったい 誰の強みなのかをみんなで推理! で、その強みを活かして、どう貢献して いくのかを話し合っていきます。 そこで意外な気づきが! 検査チームのメンバー、同じ強みを 持っている人が多い! 「最上志向」と「責任感」を強みとして 持っている人の集まりだとか!(笑)
|

|
|

|

|
|
お互いの強みで盛り上がった後は、 現在、リーダーシップ勉強会で学んでいる 「第二領域」についても対話しました! お子さんがいるママが多い検査チーム。 仕事と家庭に追われがち・・・だからこそ、 重要だけど緊急じゃない「第二領域」を 大切にしないといけない! 「お母さん」という存在は本当に偉大です!
|

|
|

|
ということで、検査チームのみんな(といっても半分メンバーですが)、8コンお疲れさまでした。 8コンを通じて、更にチームの結束力が高まった検査チーム! お互いの「強み」を融合させて、がんばっていきます!
|

|
W 
2016.10.13
バーベキュー大会:後半 その2
バーベキュー中盤、恒例のゲームが開催されました。 前半とは違ったゲームのようです! まずは、説明を受けます。紙コップにピン球を入れます。紙コップの底には点数が書いてあり、得点を 争います。しかし、入らなければ意味がない!!
|

|
|

|
では、皆さんの勇姿を少しだけ。。。↓↓↓
|

|
|

お!いい点に入ったんですかね?(^0^)

|




|
|




|

|
|
最後「ワー」ってなったコヤマくんのチームが 優勝しました(^▽^)(笑)
社長から優勝賞品授与。。。あれ? なぜか社長はコヤマくんの体を触りまくって います。 飛び火が違うところにも。。。 なぜ?それは、結局不明です(笑)
|

|
|

|
気を取り直して! 優勝したチームメンバーに次々と商品が社長から手渡されます。 この時も、社長は一人ずつ話しかけてから渡していかれます(^-^)社長の優しさですね☆
|



|
|



|

|
|
最後にみんなで記念撮影です!
「はい!グー!!」
ってグーおじさんの真似をしてみましたが 上手くいきませんでした(^-^;)
でも、さすが西精工社員!! とても良い「グー!!」です♪
|
さあ、ゲームも終わったし、ラストスパートですよ!! バーベキュー大会のしめと言えば、やはり「焼そば」です0(^-^)0
誰が作るかによって、全然味が変わってきます!色んな班のを食べ歩くと面白いですよ♪
|







|
|






|

|
|
←こちら、私の息子(4歳)がカメラマン。 ちゃんと撮れるかどうかも怪しいのに、すごく 素敵なポーズ&笑顔を向けてくれた皆さん!
みなさんの温かさに感謝です!!! ありがとうございます!(><)
名残惜しいですが、終わりの時間がせまって きました。 みんなで協力して片づけます!
|

|
|

|

|
|
「使う前より美しく」小さな炭も灰も、テーブル の隅までしっかり清掃!
ど真剣に拭き掃除。かっこいいですね!
片づけが終わったら、帰りの時間です。 皆はバスに乗って、C&Cと先発隊のメンバー は、そのバスをお見送りです!
|


|
|


|
今年も本当に楽しい時間が過ごせました! なんの問題もなくイベントが開催できるというのは、ほんと、一人ひとりが自分の行動に責任を持って いるからだと思います。 そして、みんなが帰った後、ゴミの回収やその他の片づけなど、一所懸命に取り組んでくれるメンバー のおかげです! ほんとうに、お世話になりました!!ありがとうございます!!(^ー^)
|

|
|

|
M 
2016.10.12
バーベキュー大会:後半 その1
「西精工バーベキュー大会:後半」の様子をお伝えしていきたいと思います!
前半と同じように、C&Cメンバーと先発隊の皆さんが準備をバッチリ整えてくれます! 毎年恒例、準備も手慣れたものです。セッティングも火起こしも完璧です☆
|

|
|

|

|
|
そこへ、皆を乗せたバスが到着!
この日を楽しみにしてきた仲間が続々と降り てきます。社長は前半に引き続き、後半も参 画してくださいました!!
先発隊は皆でお出迎えです♪
|

|
|

|
全員そろったところで「内定者」紹介です! 後半は4名が来てくれました!一人ひとり、素敵な自己紹介&挨拶をしてくれました♪ 前回に引き続き「大人の事情:ナットくん」が登場します。。。今回は暴れまくりですよ(笑)
|

|
|

|
始まる前に、皆で集合写真! さあ!バーベキュー後半戦!!スタートです☆

各班に分かれて、まずは野菜の準備を始めます。 焼き野菜と最後の焼きそば用に切り分けて行きます。
|


|
|


|
かたくて手ごわいトウモロコシと格闘するウハラさん。力技です! 心配そうに見守るお姉さま方にいい所を見せようとがんばります(^▽^)
|

|
|
こちらは、シイタケに細工↓(笑)芸が細かい!

|

|
|
野菜を準備している間に、他のメンバーは お肉の準備!!


|

|
|

|
そろそろお肉も野菜も揃うというころ、色んな場所で ルンルン動き出すメンバー。 そう、アルコールが無ければ始まらない!!という メンバーたちが解放される瞬間がやってきました(笑)
用意してくれたビール、自分で持ち込んだ「マッコリ」 など、もちろん、ソフトドリンクも一緒に!
♪♪♪かんぱ~い♪♪♪
|
|

|


|
|


|
せっかくなので、各班ごとに記念撮影です! ちょうど席にいなかった方はごめんなさい(;ー;)
|




|
|




|

|
|
みんな良い顔してますね!!
用意してくれた食材だけでなく、バーベキュー といえば!!と持参してきた食材も投入して 皆にふるまう姿がそこらかしこで見受けられ ました。 自分だけでなく、みんなで食べて感想を言い 合って。。。この共有する時間全てが幸せを 感じられる瞬間の連続です!!
|


|
|


|
今回はお子様の参加も多く、ここで早速お友達になった子供たちで、お父さんやお母さんと、色んな形で 楽しい時間を過ごしていました。ちょっと隠し撮り(^-^)
|


|
|


|

|
|
さて、ここで一旦区切らせていただきます!
次回も写真多めでいきますよ!!)^ー^(
ぜひ明日もご覧下さいね♪
|
M 
2016.10.11
8コンレポート:製品管理 ペリーを知っているかい?
このところ「8コンレポート」の記事が多くなっていますが、それだけたくさん8コンが行われて いるということです。 さすがに全ての8コンを記事にはしていないので、ブログで紹介している倍以上、社長を囲んで 8コンが行われています。 過密スケジュールの時は、社長、ほぼ毎日8コンです。 それだけ私たち社員との関わりを大切にしてくださっているからです。
ということで、今回も8コンレポート! 今回は製品管理チームのゆかいな仲間たちです。

乾杯後、いきなり「焼き鳥丼」をがっつくナオヤ。 かなりお腹が空いてたみたい! お腹が空いてたら、がっつり食べる!気持ちイイね!
|

|
|

|

|
|
例によって、無意味に料理の写真が 貼られていますが、スルーしてくださいね。 ←でもスルーできないくらいおいしそう! 今回のチームは、 「チームで抱えている課題」 について、がっつり対話を重ねていき ました! 8コン開始早々からトップギアです。
|

|
|

|

|
|
まずは、お客様にご迷惑をお掛けして しまっている品質問題について、各メンバー の思いをホンネでぶつけていきます。 問題や課題を仲間と共有すれば、 「改善」や「改革」が生まれます。 うまくいっていることを仲間と共有すれば、 「横展開」が生まれます。
|

|
|

|

|
|
更にはチームメイトとの関わりについても ど真剣に対話します。 仲間を成長させていくためには、みんなが しっかり関わっていくことが大切。 「仕事の顔」「それ以外の顔」といった 二面性を持つのでなく、「いつも同じ」 であることも大切。
|

|
|

|

|
|
社長からは、 ・工程ごとに目標を立てること。 ・成果を意識した取組みをすること。 ・仕事の価値を高めること。 など、大切なアドバイスしてくださいました。 全ては「みんなが幸せになること」に つながっていることが大切☆
|

|
|

|
といった感じでアツい対話を重ねていきます。 カズキングはしっかりメモして学ぶ、この姿勢はホントすごい! いつも全力駆け抜け王のシュートも、ど真剣に聴き入っています。
|

|
|

|
で! これだけじゃ終わらないのが「ゆかいな仲間たち」!
「ペリーってどんな顔だった?」
ということになり、「ペリーの似顔絵」を書くタイセー。 社長がスマホで「ペリー」の写真を検索します。
|

|
|

|

|
|
←はい、ペリーです。 江戸時代、黒船に乗ってエドジャパンに やってきて、開国を迫った人。 歴史の教科書で誰もが見たことある 有名人ですよね!
|
そして、タイセーが書いたペリーがコチラ!
↓
↓
はい、
↓
↓
ちょっと
↓
↓
出し惜しみ
↓
↓
してみました。
↓
↓
|

|
|
ペリー・・・
ぽっちゃりされて・・・
|
まだイジられるタイセー。
「太宰治の作品知ってる?
「え・・・知らんっす・・・」
「お父さん(高校の先生)に聞いてみたら?」
電話するタイセー・・・。
お父さんに電話するタイセーを見て笑い転げているカズキングですが、この時、体の中に 「石」が育っていることに気づいておらず・・・。
|

|
|

|
アツい対話有り!ペリー有り!太宰有り!の8コン、お疲れさまでしたー! (≧▽≦)ノ カズキング、しっかり運動して、たくさん水分摂って、「石なしカズキング」に戻ってね!

|
W 
2016.10.08
マラソン部練習 with 自転車部

|
|
ある日のお昼休み、書道プロのカジさん がその腕前をふるっています! 実はこれ、マラソン部捻立支部が練習 を行うので、その応援メッセージを 書いてくれていたんです。 ナント、カジさんも自転車で一緒に ついてきてくれるみたい! これは楽しみ♪
|

|
|

|
ってことで、完成した応援メッセージを掲げ、みんなで記念撮影~☆ この応援メッセージと共にがんばるぜー! (って、今回Wは所用で練習に参加できませんでした・・・)
|

|
はい、そして日曜日!吉野川南岸駐車場に集まる面々。 今回は参加者多いやん! 更には自転車部のこもりん親子の姿も! コージータカハシ氏は、こもりん部長の自転車をちょっと拝借・・・
|

|
|

|

|
|
ロードバイク(自転車)って、いわゆる ママチャリとは全然違うんですよね! コージータカハシ氏、いよいよ自転車部 にも入部なんでしょうか?! ってことで、このゆかいな仲間たちで マラソン練習がんばりまーす! (≧▽≦)ノ 研修明けの番長も元気に参加♪
|

|
ではでは、マラソン練習スタート! 雨上がりの晴天で、ちょっと湿度も高いですが、がんばっていこうぜ! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|

|
|
まずは「阿波しらさぎ大橋」を目指し、 大橋を渡って北詰へ。 書道プロ:カジさんも自転車から応援して くれています! あまりの暑さに番長は裸族に・・・。
|

|
|

|
全長1290メートルの阿波しらさぎ大橋を渡っていくメンバーたち。 この後、北詰で折り返して、南詰に戻ってきます。 この阿波しらさぎ大橋は、歩道が広くてすごく走り易くなっています。 なので、徳島市民ランナーたちにとっては、もってこいの練習場なのです。
|

|
|

|

|
|
今回は南詰からさらに東へ! 沖洲マリンピアの入り口まで行って 引き返していきます。 走行距離10キロを超える、ちょっと 負荷の高い練習となりました。 でもでも、みんながんばって走って いきます!
|

|
|

|

|
|
ってことで、10キロオーバーの距離を 走り切ったメンバーたち。 みんな、お疲れさま! 番長・・・ついに上半身ハダカ状態です(笑) マラソンは走った後の充実感が たまりません。
|

|
|

|
10月末には同じく吉野川河口南岸で行われる「阿波吉野川ハーフマラソン大会」が開催 されます! マラソン部捻立支部からもランナーたちが出走予定。 Wも出走予定なので、がんばって練習しなくちゃ・・・。 気温も下がり、ランナーにとっては練習し易くなってきました! 西精工ランナーのみんな、練習していこうぜ!
|

|

|
|
【おまけ】 こもりん自転車部部長から 「ぜひ載せてくれ」 と勧められた写真。 番長の車の中です(笑) 番長の車の中は靴がたくさん! マラソンシューズ、自転車シューズ、 サッカーシューズ、ナゾのスニーカー。 そしてビーサン(笑)
|
W 