BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2016.09.29

土成お仕事紹介【生産技術編】

はじめまして、生産技術係の新入社員Yです!
これから月に一回、西精工ブログを担当させていただくことになりました☆
記念すべき第一回目となる今回は、生産技術でのぼく自身のお仕事を紹介させていただきます!

今回はぼくが普段行っている仕事のひとつ「試打ち」について紹介します!

試打ちとは、簡単に言うと新規開発製品や初品について、金型や圧造工程の検証を行うことです。
ただ説明していても伝わらないので画像と一緒にどうぞ


01

 

まずは使用する金型の確認をします
今回は生産技術のTさんと営業のSさんと
一緒に行います。

こうして金型を目の前にすると
まだ見ぬ製品の期待に胸が高鳴りますね!

続いて工場のほうに向かいます。

02

 

今回の製品に使用する材料をバックに
満面?の笑顔のYです。

同じく土成工場にある伸線係で
表面・形状共にきれいととのえたコイル状の
線材をパーツフォーマーという圧造機械に
よって製品の形状に加工していきます。

今はコイル状に巻かれた線材が
使用する金型と送り装置の調整によって
いろんな形の製品に仕上がります☆

03

 

04

     こちらが段替え調整中のYです。結構さまになってるでしょ?(笑)
     試打ではいままでに作ったことがない製品をつくるため、
     圧造の工程図面を見ながら、手さぐりで調整していきます。

05

 

上手くいかずに思案中・・・

こういった行き詰まりも多々あります。

図面を見ながらなぜ上手くいかない
のか考えます(-_-)

06

 

いったん事務所でTさんと作戦会議!

実際にフォーマーを調整してみて
何が上手くいかないのか、
この金型はこんな形に変えた方がいいなど
話し合っていきます。

なかなか仮説や予想通りにはいかない
ものですね。

07

 

08

     対策がまとまったら、図面を片手に工作係に金型や部品の修正を依頼します!
     Aさんが華麗な手さばきで金型や部品を修正してくれています☆

     こうした試行錯誤を繰り返しひとつの製品をつくり上げていきます!
     大人の事情で完成した製品はお見せできなくてざんねんです・・・

     これからも西精工の先輩方と一緒によりお役立ち度の高いFPを創造する
     ためにたくさん経験を積んでいきます!!

09

 

今回はここまでです!

また来月お会いしましょう(・ω・)

最後にK係長のキュートなお顔で
さようならー☆ミ☆ミ

 

 

%e9%ab%98%e7%94%b0%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b3%e3%83%b3

2016.09.28

工務のみんなで新入社員歓迎会♪

今月、新しく入社した新入社員を歓迎すべく、工務課のみんなで歓迎会を開きました!
・・・って、いきなり何やら「かぶりモノ」をかぶっているイノウエさん。
何事ですか?!

01

 

02

03

 

・・・と思ったら、色んな人がかぶってた!
「みんなに楽しんでもらう」感があふれて
います♪
まずは乾杯して、お酒と食事を楽しむ
みんな☆
アモーくん、いつの間にやら成人に
なったんやね。

04

 

05

で!
ヘンテコなかぶりモノをしていたメンバーが前に出そろいました!
実は、新入社員の名前をひらがなにして、みんなでかぶってたようです。
これはスゴイ!歓迎感タップリです!
(≧▽≦)ノ
ってことで、主役のヨーヤマさんからごあいさつ☆

06

 

07

08

 

続いて、この9月から「コーチ」や「技手」に
なった4人にも決意表明してもらいました!
決意表明だけでなく、主役のヨーヤマさん
にもエールを贈ります!
工務では、若手リーダーたちがチームを
引っ張り、すごく活気づいてます!
(⌒▽⌒)

09

 

10

11

 

そして「短パン大好き」ウハラさんからは
「いかに短パンを愛しているか!」について
アツく語っていただきました!(うそ)
しかし、短パンをはかせたら、西精工でも
1~2を争う似合いっぷり!

12

 

13

14

16

新入社員のヨーヤマさんもステキな笑顔♪
(⌒▽⌒)
ベテラン勢も負けてられないですね!

 

ホント、若手が増えた工務課メンバー!
こういった飲み会もめっちゃにぎやか
です!!

15

17

そして!
すんごい器に盛られたケーキ&デザートが運ばれてきました!
ケーキに刺さったロウソクの火を消すのは、主役のヨーヤマさんと、もう一人の主役!
実はこの日、大ちゃんの誕生日なのでした!
ってことで、主役のお二人同時に火を消してもらいました!
大ちゃん、誕生日おめでとうございます☆

18

 

19

20

 

そしてなぜか、ケーキを食べさせ合う
みんな(笑)
「食べさせ合う」というよりは「押し込み合う」
になってきます!
そんなこんなで、デザートはあっという間に
食べ尽くされちゃいました!

21

 

22

23

 

ラストは、主役のヨーヤマさんから
工作3班のリーダーに「思い」を投げ掛け
ます。
・・・って、愛の告白じゃないよ。
もちろん、仕事に掛ける思いを宣言です!
二人だけのチームですが、
 「一緒にがんばっていこう!」
ってことで、アツいハグ&握手!

24

 

25

シメは「レジェンドB」のしょーじさんにお願いします!
髪の毛をかき上げながらしゃべるしょーじさんを見て、みんなに緊張が走ります!(うそ)

26

 

27

ってことで、大盛り上がりの歓迎会でした♪
新たな家族と共に、更に盛り上げていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

28

W 

2016.09.27

8コンレポート:経理課

01

 

先日、経理課(経理係&資材係)の
ゆかいな仲間たちが、社長を囲んでの
8コンを行いましたー!
新入社員のぶっちーにとっては、初めて
の8コンです☆
ぶっちー、がんばってー!
(≧▽≦)ノ

02

 

03

04

 

一枚目の写真に写っていたカワイイ
器の中は、「つきだし」のひじき。
まずはみんなおなかペコペコなんで
料理に夢中☆
タスク先生が女子力を発揮する中、
その横でバクバク食べるいっしゃん。
ちゃんと野菜も食べなきゃ!

05

 

06

07

 

いつものように無意味に料理の写真が
出ますが、気にしないでください(笑)
大切な仲間たちと一緒に同じ釜の
メシを食べる!
そして色んな話をして、更に相手理解や
結束力を高めていきます。
で!
ここでアクシデント発生!

08

 

09

チーズが食べられないたいっちゃん。
料理の中に「仕込まれてた」チーズを知らずに食べて、大悶絶!
悶絶しながらもリバースしないでがんばったそうですよ(笑)

10

 

11

12

 

悶絶しましたが、マジメな対話もしっかり
していきます。
今回は、
「前回の係別面接から、一番頑張った
 ことは?」
「頑張ったことで生じた課題は何か?」
「その課題をどうしていくのか?」
をがっつり対話です。

13

 

14

たいっちゃんからは、
 「新ITシステムのデータ蓄積中で、そのITを駆使して、もっと経費を下げていきたい!」
と発表がありました。
いっしゃん先輩からは、
 「今、営業から投げ掛けられる『第一領域』に追われているのが現状。
  『第二領域』として、資材室の整理に注力します」
と発表いただきました!
新入社員のぶっちーも負けていられません!ぶっちーからは、
 「朝早く来て、前の日にミスしたことを見直しています。人見知りなので、
  バーベキューでは普段話ができていない人と話できるようにします」
とステキな発表をしてくれました!

15

 

16

そんながっつり対話をしていたと思ったら、いつの間にやらジュース争奪戦を繰り広げています(笑)
そんなゆかいな仲間たち、経理&資材のみんな、この8コンで思いを共有し合えました!
そしてチーズも食べました!

17

 

18

ということで、8コンお疲れさまでした!
ぶっちー、たくさん対話できましたか?
さあ、また明日からがんばっていこうぜ!

19

W 

2016.09.26

毎日どこかで「おめでとう♪」

「小ネタシリーズ」連投です!
西精工では、仲間のお誕生日をみんなでお祝いします☆
そして社長も一緒にお祝いしてくださるんです♪
社員が今、約240人いるので、いつもたいてい誰かの誕生日なんですよ。

そんな誕生祝いの写真を8月~9月中旬、Wが撮影できた分を紹介しまーす!
(全てのお誕生祝いを撮影できていないので、載せられない方、ごめんなさい!)

01

 

まずは、営業部のきみちゃん☆
誕生日おめでとうございます♪
仲間たちからのプレゼントに、満面の笑顔
を見せてくれました☆
(⌒▽⌒)
幸せもりもりのきみちゃんです!

02

 

03

04

 

続いては総務の二人。
オグラさんとヨシミネさんのお誕生日を
お祝いです☆
オグラさん、ヨシミネさん、誕生日おめでとう
ございまーす♪
(≧▽≦)ノ

05

 

06

つづいては、かっしゃん大先輩!
大先輩、誕生日おめでとうございます☆
大先輩、いつも100均の扇子を使っていたので、みんなが見かねて「ステキ扇子」を
プレゼント♪
その扇子であおげば、みんなの愛が放たれます(笑)

07

 

08

09

 

こちらは、検査!
検査では、くりりんが誕生日を迎えられ
ました!
くりりん、誕生日おめでとうございます!
仲間たちから、ビールをプレゼントして
もらったみたい☆
仲間の愛がたっぷり込められたビールは
サイコーです♪

10

 

11

12

 

つづいては品証でもおめでとう!
おかちゃんの誕生日をみんなでお祝いです。
品証は人数が少ないので、営業のみんなが
加わって、おかちゃんをお祝いします☆
おかちゃん、誕生日おめでとうございます♪
(⌒▽⌒)

13

 

14

15

 

ラストは保全のプロ、ナカニシさん!
ナカニシさん、誕生日おめでとうございます!
ナカニシさんの誕生日でも仲間のみんな
からお祝いのプレゼントが贈られたのですが、
ナント!
袋の中には大量のメロンパン!
さすが、仲間の大好物はみんなちゃんと
おさえてマス!

16

 

17

こんな感じで、ほぼ毎日社内のどこかで「おめでとう」が聞こえます♪
たくさんの「おめでとう」&「ありがとう」が交わされる西精工です☆

W 

2016.09.23

久しぶりに小ネタ集!

この「社員ブログ」とは別に、毎日フェイスブックでも西精工の色んな情報を配信しております。
フェイスブックはアカウントを持っていないとご覧になれない方もいらっしゃいますので、
時々「小ネタ」として「社員ブログ」でも紹介させて頂いてます!

・・・というのは方便で、実はネタ不足!
この週末には「バーベキュー大会」があるので、何とかそれまで「小ネタ」でつなぎます!
ネタ不足の時こそ、Wのがんばりどころ!
(もっと大事なところでがんばれW!)

ってことで、8月~9月上旬くらいに配信したフェイスブックを引っ張ってきました!
まずは「社員手帳」です!

毎年、期のはじめに会社から「社員手帳」をいただけます!
昨年、はじめてナットくんとコラボレーションした、我ら徳島県民のアイドル「すだちくん」が
今期の社員手帳にも登場してくれました!
もちろん、ちゃんと徳島県に使用申請しています。
今期も社員手帳より徳島県&すだちくんをPRさせていただいてます♪

01

 

02

03

 

←は現場の工具置場を撮影したもの。
何気ない写真ですが、きちんと整頓され
ているのが実はスゴイ!
ともすれば、こういった工具ってぐじゃぐじゃ
に置いてしまいがち。
「次に使う人のために」という大義があれば、
こういった整頓された状態が保てるって
もんです。

今年の7月に行われたサマーパーティー!
そのサマーパーティーで撮影したたくさんの写真を、総務新入社員の二人が、色紙にしてくれました!
また、サマーパーティーの時に社員みんなに投票してもらった「サマーパーティーポスターグランプリ」
の投票結果も一緒に、本社3F掲示板に掲示されています♪

04

 

05

06

 

毎月行われている、社長講師による
「リーダーシップ勉強会」の様子も
フェイスブックで紹介させていただいて
います!
フェイスブックでは、勉強会の内容も
ちょこっとだけ紹介していまーす!

07

 

08

ラスト3つはコンジャック!
「昔の写真」と「今の写真」を比較してみるシリーズで、「今昔(こんじゃく)」に掛けてみました・・・。
説明するとちょっとイタイです(汗)
でも、開き直ってコンジャック!

09

 

←は昔の捻立係の部品棚。
「押し棒」と呼ばれる部品の棚なんですが、
昔は「作れる時にたくさん作っちゃえ!」
なのが写真を見ても分かります。
下の2枚は今の部品棚。
先入れ先出しのしくみにしていて、
定量管理されています。

10

 

11

12

 

続いても捻立係の写真。
←はおそらく50年以上前の捻立工場
現場の写真です。
かなりのハイアングルで撮影されて
います。
どうやって撮影したんだろう・・・?

13

 

←同じく捻立工場の写真ですが、こちらは
30年くらい前・・・と思われます。
実は上の白黒写真の時と、そんなに
変化はありません。
「直置き(じかおき)」なんかも見られます。

14

 

そして←が現在の捻立工場。
加工品だけでなく、加工前の製品にも異品が
入らないようにフタをしています。
加工機械はコーポレートカラーのブルーで
統一。
投入や排出は、人手がかからないように
改善されています。
捻立工場の中二階から撮影したのですが、
高いところ苦手なW・・・恐かった・・・。

ラストは社員旅行の集合写真!
今年の5月に行った社員旅行の集合写真と、平成2年に撮影された沖縄旅行の集合写真を
並べてみました。
写真が小さいので分かりにくいですが、みんなの「笑顔率」が全然違います(笑)
こうやって仲間たちと一緒に旅行に行けることを「当たり前」と思ってちゃいけません!
昔からこうやって社員旅行をしていただけることに感謝です!

15

W 

月別アーカイブ