BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.07.28
ふるさと応援し隊:上勝町集落道の整備!

|
|
先日、「ふるさと応援し隊」の活動で 上勝町の集落道整備に、西精工から ひろっさん、たくちゃん、ノダさんの3人が 参画しました! まずは「ごあいさつミーティング」から スタート! それにしても、道の真ん中でミーティング できちゃうのがすごい(笑)
|

|
|

|

|
|
まずは地元の方が作業の説明をして くださいます。 この方、Wも「ゆこうの収穫」の時に お世話になりました! (⌒▽⌒) 今回はナント!ヘルメットを装着して 作業するそうです! 安全第一だもんね!
|

|
|

|

|
|
集合場所から徒歩で移動し、山間集落の 生活道路を整備していきます! 生い茂った雑草を刈っていき、道路に 落ちた草を掃き除いていきます。 山間部が涼しいとはいえ、7月の暑さは ダテじゃない! 大変な作業です!
|

|
|

|

|
|
この「応援し隊」の楽しみのひとつが お昼ごはん♪ (⌒▽⌒) 今回も地元の皆さまがおいしいお昼ごはん を準備してくださいました! これだけの数を準備してくださるのって ホント大変だと思います。 感謝の気持ちをもって、おいしくいただく 3人。
|

|
|

|
昼からは少し場所を移動して、さらにがんばります! おいしい郷土料理をいただき、みんな元気復活です! (≧▽≦)ノ
|

|
|

|
ひたすら刈って、ひたすら掃いていきます! 作業もあと少し! ラストスパートがんばって!
|

|
|

|

|
|
はい! 今回のミッション完了です! 暑い中の作業、みんなお疲れさま でした! これからも、ふるさと徳島のために がんばりまーす! (⌒▽⌒)
|

|
W 
2016.07.27
エビ大量発生
土成工場の一角、雨水が流れるための側溝に異変が! と、情報を聞きつけて現場に行ってみると。。。側溝の一部に水たまりがあるだけ。。。
|

エビです! これは紛れもない「エビ」!! →

|
|
いや?何かいますね。分かりますか? 結構、大量にいます!!!! 「おたまじゃくし」ぐらいの密度です(笑)

何故発生したのかは不明ですが、雨で ご近所の用水路からでも流れてきちゃ ったのでしょうか?
この暑さで水が少なくなってきて、一部 熱湯。。。良い色になってました(ーー;)
←こちら、いしちゃんが捕獲してきたエビ。 まあまあでかいですね(^^;)
土成工場のちょっとした珍騒動でした! 来年もまた流れてくるの・・・・・・かな?
|
M 
2016.07.26
「ふるさと応援し隊」事業で感謝状をいただきました!

|
|
ここは徳島県庁。 さて、県庁で何が行われるかと言いますと、 ・・・って、もうタイトルでネタバレしちゃって ますね(笑) はい! いつも社員.みんなが参画している 「ふるさと応援し隊」活動で、そのがんばり を表彰してくださるのです!
|

|
|

|
社長がご出張のため、今回の授賞式には、かっしゃん執行役員が代表としてご出席して くださいました。 県知事の応接室?に着席するかっしゃん執行役員。 飯泉徳島県知事もお見えになりました!
|

|
|

|

|
|
私たち西精工社員みんなは、この 徳島をにぎやかにできる 「ふるさと応援し隊」事業に、がっつり 参画してきました! その活動を認めてくださり、この度の 感謝状授与となりました!
|

|
|

|

|
|
コチラが頂いた「感謝状」と「記念品」です。 上の写真では「ガラスのかたまり?」 なんて思いましたが(笑)、いえいえ、 すだちくんまで刻まれていました♪ 感謝状をいただけて、すごく嬉しいです! (≧▽≦)ノ
|

|
この後、この「ふるさと応援し隊」への参画について、かっしゃん執行役員がスピーチして くださいました。 かっしゃん執行役員も、実際に「応援し隊」に参画してくださり、お手伝いするよりも 若い女性との対話を「最優先」させて楽しまれました♪ ・・・というのは「半分だけ」冗談ですが、いつも「応援し隊」に参画させていただく私たちの ほうが、地元の方々のおもてなしに感動したり、ふるさと徳島の知らなかった文化や名産に 触れることができ、すごく楽しませてもらっています☆
|

|
|

|
この一年、みんなががんばって参画した「応援し隊」! 全てではありませんが、みんなのがんばりをちょこっと連貼りしちゃいます!
|







|
|







|

|
|
今回、代表してかっしゃん執行役員に 受け取っていただきましたが、いつも この「応援し隊」の世話役をしてくれて いる、いがちゃんやタケダマンも同席 していました。 いがちゃん、タケダマン、いつもお世話 してくれて、ありがとうございます! あの、「おなじみの集合写真」を 飯泉知事と一緒に撮ってくれました!
|

|
これからもこの「ふるさと応援し隊」に、西精工社員一同、がっつり関わり、ふるさと徳島を もっともっとにぎやかにしていきます! この社員ブログでその活動をお伝えすることでも、微力ながら県内外の皆さまに配信して いきます! 「ふるさと応援し隊」がんばろうぜ! (≧▽≦)ノ
|
W 
2016.07.25
障碍者雇用への貢献!
先日、フェイスブックでは先に配信しましたが、7月5日に「徳島障害者職業センター」様で開催された 「就業支援基礎研修」 の講義スケジュールに「企業における障碍者雇用の実際」という講義があり、その講師として ナベさんが西精工の障碍者雇用について発表することとなりました!
|

|
|
ということで、講師を務めることとなった ナベさん。 せっかくの貴重な体験の場なので、 新入社員のヨシコさんも同席しました。 この講義、ナント90分もあります。 この日のために48ページにもなる パワーポイントを作成して臨まれました! スゴイ! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
まずは会社概要を紹介。 西精工が大切にしている 「創業の精神」&「経営理念」 の説明も欠かせません! そして本題である、障碍者雇用について その考え方も紹介していきます。 私たちは障碍者と一緒に働くことの目標を 「一緒に働く障碍者の仲間の幸せ度100%」 と定めているんです!
|

|
|

|

|
|
障碍を持った仲間と共に働くためには その障碍特性に合った創意工夫が 必要です。 ←の彼女の事例では、清掃し易いように 清掃エリアを細分化して、それぞれの エリアの清掃ポイントをマニュアル化して 作業に対する理解を深めてもらいました。
|
→の彼の事例では、実際にものづくり現場で 働くために、徹底的に「判断の見える化」を 展開しました。 この取り組みはメディアでも取り上げて くださり、徳島新聞の紙面で大きく紹介 してくださいました。 ものづくり現場で障碍者と共に働く。 西精工における大きな一歩となりました。
|
|

|

|
|
←の彼の事例では、その障碍特性を 本人も周りの仲間たちもきちんと理解 しており、その障碍をカバーするための 工夫がされています。 仲間同士でその障碍特性を理解し合い、 共有しあうことが大切であることを 学ばせてくれました。
|
新入社員のヨシコさんも障碍を持った仲間と働くことについて、その思いを語ってくれました。
「障碍を持った仲間たちと共に働くためには ・正しい知識を持つ。 ・厳しいことも言える勇気を持つ。 これらの大切さを感じています。 また、実際に障碍を持った仲間と働く職場と対話し、 ・障碍者一人ひとりに真剣に関わること。 の大切さも学びました。 一人ひとりの障碍特性をしっかり理解し、それぞれの方の強みを活かして働ける職場環境に していきたい。 成長を共に喜び、共に励まし合い、共にがんばり、共に楽しめるよう、関わっていきたい」
|

|
|

|

|
|
最後に、障碍者雇用を支援するために 私たちが体験して得た大切なことを 紹介しました。 これは、けっして一部の人だけの がんばりでは実現しません。 全社員が思いを共有、共鳴させることで はじめて実現するものだと思います。
|

|
|

|

|
|
この研修の最後でナベさんはこう 締めくくっています。
「障碍者と働くことは、 特別なことでなく、自然なこと」
今回のナベさんの研修が、徳島県内の 障碍者雇用への起爆剤となり、もっともっと 活性化してほしいです!
|
ナベさん、ヨシコさん、研修講師、お疲れさまでした! (≧▽≦)ノ
|
W 
2016.07.22
がんばれ、ミカちゃん!梱包にチャレンジ!
いつも色んな所をキレイに清掃してくれているミカちゃん。 なにやら製品管理の作業場で作業をしています。 横ではおかもっちゃんがその作業の様子を見守っています。 実は彼女、時々梱包業務を応援してくれているんです!
|

|
|

|
やり始めた頃は、時間内に「13箱」くらいしか梱包できなかったのですが、約5カ月で、倍以上の 「27~28箱」もの量を梱包することができるようになりました! この作業では、1袋の重量を「3.92kg」にしないといけないんです。 はじめのうちは、どのくらいが「3.92kg」なのか見当もつかなかったので遅かったのですが、 今ではだいたいどのくらいが「3.92kg」なのか分かるようになったそうです。 写真を撮っている時でも30分で2回も「3.92kgピタリ!」を出したミカちゃん♪
|

|
|
この製品は「大人の事情」で紹介でき ませんが、すごく大切なところに使われる パーツなんです。 なので大切な製品にキズがつかない ように、ひとつひとつ、手作業で梱包 しているんですよ☆
|

|
|

|
ミカちゃんが応援に来てくれる前は、おかもっちゃんが梱包をしていたんですが、こうやって ミカちゃんが応援に来てくれるようになって、他の業務に集中できるようになり、すごく負担が 減ったそうです!
|

|
|
おかもっちゃんも任せっぱなしにする のでなく、机や箱を用意したり、梱包 し終わった箱を積み上げたりと、ミカちゃん をしっかりサポートしてくれています。 二人、お互いが「お役立ち」の関係を 作ってるんですね♪ ステキです! (⌒▽⌒)
|
ちなみに、おかもっちゃんとミカちゃん、「あること」で共通点があるんです。 それは、「左利き」ってこと! 教える方も、教わる方も、お互い「左利き」なので、おかもっちゃん、すごく教えやすかったそうですよ!
実は今回、この作業の様子を取材してくれたのは新入社員のヨシコさん。 ヨシコさん、せっかくなので、ミカちゃんにいくつか質問をしてくれました!
Q1:この梱包作業をしていて、どんなところが楽しいですか?
ミカちゃん:どんどんたくさんの量を梱包できるようになっていくことが楽しいです♪ ピッタリ「3.92kg」に合わせることができると最高!
Q2:重い製品を持ち上げないといけないのですが、手は大丈夫ですか?
ミカちゃん:重いので手が疲れるけど、業務終了後、ちゃんと手首の体操をしているので大丈夫! 筋肉もついてきたんですよ(笑)
|

|
今回もバッチリ梱包の応援をしてくれたミカちゃん! いつも応援ありがとうございます! これからも、よろしくお願いしまーす☆ (≧▽≦)ノ
|
|
|
|
W 