BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.07.14
毎年恒例!西精工チャリティバザー:バザー編
毎年恒例!「西精工チャリティバザー」の様子を紹介しています! 準備も終わり、朝9時のオープンとなりました! オープンと共に、社員やご家族のみなさんが、ドドーッと入場されます。 入口のバルーンアート、今年もステキでしょ! いつものように、かっしー名人が作成してくれました。 今年は、かっしー名人に助っ人も参画デス☆
|

|
|

|
開場と共に会場は大にぎわい! (ダジャレじゃないよ) もちろんバザーは「早い者勝ち」なので、スピード勝負なのです! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
いきなり精算担当スタッフも大忙し! おかもっちゃんもたくさん買ってください ました! 意外に人気商品なのが、ヨシオちゃんも 買っている「洗剤」なのです! さすが「バザーベテラン」、きちんと ポイントをおさえています(笑)
|

|
|

|
スタートダッシュに出遅れても、まだまだ商品はあるのでゆっくり物色してくださいね! お!写真にOB(じゃなくてOGですね)のタマちゃんが写ってる。 こうやってOBの方々も来てくださるのが嬉しいです♪
|

|
|

|

|
|
コチラは古本市コーナー。 え~、意外と「立ち読み」多いです(笑) そりゃまあ、しっかり中身を吟味して 買いたいですよね。 「レジェンドB」しょうちゃん次長は、 なんともステキな本を手にしています。 買うんですか? 買うんですか?
|

|
|

|


社員同士でワイワイ出来るのもバザーの 楽しいところ♪ タカタにーやん、イイ感じにいじられてるね。 ショータ、とりあえずスルーしとくわ。
|
|
ヒゲリーダーの双子ちゃん、大きくなり ました!社員のお子さんたちがたくさん 遊びに来てくれたんですよ!


|
ということで、バザー&古本市は大盛況でした!
・・・って、ちょっと待ったーっ!!
チャリティバザーの魅力はコレだけじゃない! 色んな「サブイベント」も行われたので、次回のブログで紹介しちゃいます! ぜひぜひ、ご覧いただけると嬉しいです! (⌒▽⌒)
|
W 
2016.07.13
毎年恒例!西精工チャリティバザー:準備編

|
|
本社食堂奥にある和室。 和室を覗くと、たくさんの品物が・・・。 はい、これらは「西精工チャリティバザー」 の商品たちです! 社員みんなで持ち寄りました! そして「古本市」も同時に開催! コチラも社員みんなが、もう読まなくなった 本を持ち寄りました!
|

|
|

|

|
|
いよいよ翌日はチャリティバザーの日! C&Cコミュニティのメンバーたちが 食堂を「バザー仕様」にセッティング していきます! バザーの商品たちは、ジャンル別に 陳列していきます。
|

|
|

|



|
|
みんなでそれぞれのジャンルの置場に 運んでいきます。

和室から出す人、それを運んで陳列して いく人、うまく連携が取れています☆ 陳列が終わったら、次は値札を貼って いきます。 準備はなかなか大変です!
|
そして陳列完了! ズラリと並んだたくさんの商品! 社員や社員のご家族の皆さまがたくさん集まってくださるように! (⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
そして「古本市」もセッティング完了! コチラもズラリと本が並びました! バザーも古本市も、 ・提供者は不要物の整理ができる。 ・購入者は安く品物を購入できる。 ・収益金は寄付して社会貢献。 これぞ「三方よし」です!
|
そして、こちらも恒例!総務のクッキー販売ブース。 いつもお世話になっている「れもんワークス」様のクッキー、そして、テラ・ルネッサンス様より 購入したウガンダのコーヒーを販売予定です!
|

|
|

|
まだまだたくさんの企画が準備されている今年の「西精工チャリティバザー」! 「バザー編」と「サブイベント編」、三連続ブログとなっております。 ぜひぜひ、ご覧いただけると嬉しです♪
|
|
|
|
W 
2016.07.12
新入社員歓迎会:弾けや歌えや?
先日の週末、生産技術係で新入社員の歓迎会が開かれました! まずは社長にごあいさついただき、 「かんぱーい!」 (≧▽≦)ノ□☆□ヽ(≧▽≦)
|

|
|

|
今回の主役は、「はちみつが大好きなクマ」 ・・・じゃない! 主役は「経営品質アセッサー」 ・・・でもない! エビのフリット・・・ んなワケない! 主役が写った写真、どこですか?
|
|

|

|
|

|

|
|
主役いました! 主役だけに、きちんとネクタイを締めて 参画してくれていました! ・・・って、もう締めの抱負を語っている じゃないですか! 先輩たちからは、 「こんな社員になってほしい」 というアツいメッセージをもらっていました!
|

|
|
そして二次会に突入! 歌うわ、弾くわで大盛り上がり! こんな愉快な仲間たちと、ものづくりの技術を 極めていってね! タカタにーやん(同期からは「にーやん」 と呼ばれてるそうです)、がんばれー! のりのりマイスターに負けるなー(笑)
|

|
|

|
|
|
|
W 
2016.07.11
地道に安全活動:危険予知トレーニング
会議室で朝の唱和を始める成型1係メンバー。 はい、この日は朝一番に「KYT:危険予知トレーニング」を行うべく、会議室に集まりました。 たとえ勉強会があっても、「創業の精神」「経営理念」の唱和は欠かしません!
|

|
|

|
唱和を終えて、さっそくKYTを始めます! このKYTが目指すのは、「西精工に関わる全ての人の安全」です! 「かもしれない~念のため」というキーワードを使って、景色化している危険を抽出して、 危険を回避します!
|

|
|

|

|
|
このKYTでは「対話による相乗効果」を 狙って、途中からグループトークになり ます。 一人で考えるよりも、 「それがあるなら、これもアリかも」 「それとは反対に、こういうのは?」 と、他に人の意見に相乗りをすることで、 どんどん意見やアイデアが膨らみます。
|

|
|

|
前に映し出される現場の写真は、普段の職場の風景です。 その職場で働いている人たちにとっては「いつもの風景」であり、実は一番危険ポイントを 見逃しやすかったりします。 それを、「かもしれない」というキーワードを使うことで、あぶり出していくワケです。
|

|
|

|
自分では思ってもみなかったポイントで、仲間たちが「かもしれない」を引き出してくれます。 危険ポイントが見つかれば「改善のチャンス」です。 「念のため」でスグにできる改善策まで考えていきました!
|

|
|

|
けっして一足飛びに安全な職場はできません。 こういった地道な取組みこそが、安全な職場づくりへの一番の近道です! 日々の仕事を通じて、しっかり危険を予知して、「労働災害ゼロ」を実現させていきます! 今日も一日、安全作業でいこう!
|
|
|
|
W 
2016.07.08
新規設備の安全祈願
先日、捻立係に新規設備が設置されました。 Wは新しい機械大好き! 隅々までピカピカなのが気持ちイイです☆ さすがに内部まで写し過ぎて、ナットくんがフォローに入ります(汗)
|

|
|

|

|
|
そして何やら準備を始めるみんな、 ニューマシンの前に台を設置して、 その上に「神器」を並べていきます。
|

|
|

|

|
|
はい、そうです。 神事の準備をしていました。 本格的なものではありませんが、 関係者でこの新規設備の安全祈願を するのです。
|

|
|
社長をはじめ、製造部の関係者が 機械の前に並び、「二礼二拍手一礼」 をして、安全祈願します。 「古風」と言われると、その通りなのですが、 こういったことも大切にする西精工 なのです。
|

|
|

|
そして、お祭りしたお神酒をみんなで飲みます。 そんなガッツリは飲まないですよ(笑) 「ほ・ん・の・ちょ・びっ・と」
|

|
|

|
技術のハラダ課長が設備の四隅にもお神酒を捧げます。 「どうか、安全にケガなく生産ができますように!」
|

|
|

|
みんなで安全を祈り、お客様のお役に立てられる生産ができるように祈りました。 さあ、これからこの新規設備も活用して、お客様に喜んでいただける価値創造をして いきます!
|

|
|
|
|
W 