BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.07.12
新入社員歓迎会:弾けや歌えや?
先日の週末、生産技術係で新入社員の歓迎会が開かれました! まずは社長にごあいさついただき、 「かんぱーい!」 (≧▽≦)ノ□☆□ヽ(≧▽≦)
|

|
|

|
今回の主役は、「はちみつが大好きなクマ」 ・・・じゃない! 主役は「経営品質アセッサー」 ・・・でもない! エビのフリット・・・ んなワケない! 主役が写った写真、どこですか?
|
|

|

|
|

|

|
|
主役いました! 主役だけに、きちんとネクタイを締めて 参画してくれていました! ・・・って、もう締めの抱負を語っている じゃないですか! 先輩たちからは、 「こんな社員になってほしい」 というアツいメッセージをもらっていました!
|

|
|
そして二次会に突入! 歌うわ、弾くわで大盛り上がり! こんな愉快な仲間たちと、ものづくりの技術を 極めていってね! タカタにーやん(同期からは「にーやん」 と呼ばれてるそうです)、がんばれー! のりのりマイスターに負けるなー(笑)
|

|
|

|
|
|
|
W 
2016.07.11
地道に安全活動:危険予知トレーニング
会議室で朝の唱和を始める成型1係メンバー。 はい、この日は朝一番に「KYT:危険予知トレーニング」を行うべく、会議室に集まりました。 たとえ勉強会があっても、「創業の精神」「経営理念」の唱和は欠かしません!
|

|
|

|
唱和を終えて、さっそくKYTを始めます! このKYTが目指すのは、「西精工に関わる全ての人の安全」です! 「かもしれない~念のため」というキーワードを使って、景色化している危険を抽出して、 危険を回避します!
|

|
|

|

|
|
このKYTでは「対話による相乗効果」を 狙って、途中からグループトークになり ます。 一人で考えるよりも、 「それがあるなら、これもアリかも」 「それとは反対に、こういうのは?」 と、他に人の意見に相乗りをすることで、 どんどん意見やアイデアが膨らみます。
|

|
|

|
前に映し出される現場の写真は、普段の職場の風景です。 その職場で働いている人たちにとっては「いつもの風景」であり、実は一番危険ポイントを 見逃しやすかったりします。 それを、「かもしれない」というキーワードを使うことで、あぶり出していくワケです。
|

|
|

|
自分では思ってもみなかったポイントで、仲間たちが「かもしれない」を引き出してくれます。 危険ポイントが見つかれば「改善のチャンス」です。 「念のため」でスグにできる改善策まで考えていきました!
|

|
|

|
けっして一足飛びに安全な職場はできません。 こういった地道な取組みこそが、安全な職場づくりへの一番の近道です! 日々の仕事を通じて、しっかり危険を予知して、「労働災害ゼロ」を実現させていきます! 今日も一日、安全作業でいこう!
|
|
|
|
W 
2016.07.08
新規設備の安全祈願
先日、捻立係に新規設備が設置されました。 Wは新しい機械大好き! 隅々までピカピカなのが気持ちイイです☆ さすがに内部まで写し過ぎて、ナットくんがフォローに入ります(汗)
|

|
|

|

|
|
そして何やら準備を始めるみんな、 ニューマシンの前に台を設置して、 その上に「神器」を並べていきます。
|

|
|

|

|
|
はい、そうです。 神事の準備をしていました。 本格的なものではありませんが、 関係者でこの新規設備の安全祈願を するのです。
|

|
|
社長をはじめ、製造部の関係者が 機械の前に並び、「二礼二拍手一礼」 をして、安全祈願します。 「古風」と言われると、その通りなのですが、 こういったことも大切にする西精工 なのです。
|

|
|

|
そして、お祭りしたお神酒をみんなで飲みます。 そんなガッツリは飲まないですよ(笑) 「ほ・ん・の・ちょ・びっ・と」
|

|
|

|
技術のハラダ課長が設備の四隅にもお神酒を捧げます。 「どうか、安全にケガなく生産ができますように!」
|

|
|

|
みんなで安全を祈り、お客様のお役に立てられる生産ができるように祈りました。 さあ、これからこの新規設備も活用して、お客様に喜んでいただける価値創造をして いきます!
|

|
|
|
|
W 
2016.07.07
自転車部:3万円の次は12万円?!

|
|
先日の日曜日、西精工自転車部の面々が 徳島県のイベント「和田島ポタリング」に 参画してきました! 今回の走行距離は「20キロ」と初級レベル です! そして今回の主役が↓このバイク! 黄色いバイクと言えば・・・アノ人です!

|

|
|
そのイエローマシン、実はパワーアップ していました! 今回、前後輪を買い換え! 前後両輪で「12」するそうです! はい、ここでワケの分からないタイトルと つながるワケです! ちなみに、こもりん部長も同じホイール (車輪)を使っているそうです。 赤い車軸がカッケーです!
|

|
|

|
今回は、県南の阿南市那賀川町「公方の郷なかがわ」に集合です。 ナント、今回はテレビや新聞の取材付き! 参加者に混じって、取材&撮影スタッフの方々の姿も見えます。
|

|
|

|
そして今回のイベントに参画したのは、こもりん部長、にし部長、オダさんの「3人」! ちょい少なめです・・・。 イベントの最初は恒例の準備運動。 しっかり体をほぐして、ケガのないようにね!
|

|
|

|
ではではスタート! にし部長は「12」のデビュー! 新入部員のオダさんは二度目の参画です!
|

|
|

|

|
|
阿南市を出発し、目指すは隣の小松島市 です。 田植えが終わった田んぼの間をさっそうと 自転車の変態・・・いや、編隊が走って いきます。
|

|
|

|
30分も走ると、最初の目的地、和田島(小松島)の海岸に出てきました。 今回の最年長参加者の方が、早速インタビューを受けています。 この方、ナント73才なんですって!!
|

|
|

|
テレビ取材のインタビューを華麗に回避した、にし部長(笑) 「12」は好調のようです! 二戦目のオダさんも好走中! モチロン、写真撮影してくれている、こもりん部長も絶好調です!
|

|
|

|
続いての目的地は、ナント!自衛隊! 海上自衛隊の小松島航空基地に到着したみんな。 更に!内部を見学させてくださるみたい!スゲー! だがしかし!さすがに写真撮影はNG!(そりゃそうだ!)
|

|
|

|
今回は海上自衛隊をバックに記念撮影! みんな敬礼してて、カッコいい!

|
ちなみに、短時間の見学ながら、記念品を頂いたそうです。 ふせんのセットですが、自衛隊ファンにはたまらないグッズです!
|

|
|

|

|
|
目的地を巡った一行は、スタート地点 に無事帰ってきました! こもりんメーターの表示は「25キロ」。 自転車部のみんな、お疲れさまでした!
|

|
|

|

|
|
で! 「せっかくなので」と、次回7月のイベント 会場の下見に、勝浦町まで足を伸ばした こもりん部長とにし部長。 川に足を浸けて、気持ちよさそうな にし部長ですが、走るコースを見て 愕然としたそうです・・・。 かなりキツいコースのようですよ!
|

|
|

|
そして翌日の徳島新聞! ナント!イベントの様子が大きく掲載されていました! 西精工自転車部の3人は、しっかりと写真に写っていました! しかも、こもりん部長はインタビューまで受けていたようで、しっかりとコメントが記載されて いるではないですか!

|

|
|
そしてこれ(←)がインタビューを受ける こもりん部長の様子! なかなか新聞に載る機会なんてないよ。 いい記念になったこもりん部長。 この新聞記事、捻立係の掲示板裏側に 貼り付けられているので、社員のみんな、 ぜひ見てくださいね♪
|
|
|
|
W 
2016.07.06
新入社員ヨシコさん、徳島大学の研究発表を聴く!
先日、新入社員のヨシコさんが「赤い彗星」課長と一緒に、徳島大学工学部を訪れました! 現在、西精工は徳島大学工学部と産学共同研究を行っており、その研究の中間発表を 二人は拝聴しに行ったのです。 研究室を探して二人がウロウロしていると、一人の学生さんが、 「どちらにご用ですか?」 と、声を掛けてくださり、案内していただけました! ヨシコさんの心はポカポカ♪ 徳島大学、ステキな大学です!(⌒▽⌒)
|

|
|

|

|
|
コチラが研究してくださっているゼミの 研究室です。 色んな難しいモノが並んでいるのかと 思ったら、そうではないみたい。 やはりパソコンが主力なんですね!
|
これ以降、ちょっとナットくんが暴れ回り、写真を邪魔しちゃうかもしれませんが、「大人の事情」と ご理解いただけるとありがたいです! さあ、ナットくん、暴れてちょうだい!
|

|
|
研究テーマは、特殊な形状の冷間鍛造 についてです! お見せできそうなところだけですが、 一部を下に貼り付けてみました! 中間報告では、まだまだ課題があり、 これからそれをクリアにしていくようです。 今から研究成果が楽しみ♪ ナットくんが少々暴れているのは ごめんなさい!
|


|
|


|
せっかく研究室にお邪魔したのだから・・・と、ヨシコさんは研究室内を散策(笑) すると偶然にも高校時代の同級生(パンダさん)と再会したそうです! イヤホント、世間は狭いね! ヨシコさん、同級生にコーヒーを出してもらったそうですよ☆
|

|
|

|
更にヨシコさんは先生や学生さんたちと対話。 学生のみなさんの就活状況や、工学部の女性の少なさ(笑)など、色んな話をしました! 逆に学生さんからも「西精工のイベントやボランティア」について質問をいただきました♪ せっかくなので、先生や学生さんたちと一緒に記念写真☆ ただ、社外の方なので「パンダ加工」ごめんなさい!
|

|
赤い彗星課長&ヨシコさん、徳大訪問、お疲れさまでしたー! これからの研究展開が楽しみでーす☆ (≧▽≦)ノ
|
|
|
|
W 