BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2016.03.22
土成でも救命講習
少し前、本社で救命講習の様子を来紹介させていただきました。 土成工場でも本社同様に受講させていただいたので、その様子を少しだけお伝えしたいと思います。
|

|
|

|
本社同様にまずはテキストとDVD視聴で応急手当てについて学んでいきます。 そして学んだことを実際にやっていきます。
|

|
|

|



|
|
ダミー人形を使って応急手当の一連の流れを 体験します。 消防署の方に細かな指導を受けながら、各自 真剣に取り組んでいきます。

自分の時だけでなく、みんなが体験している 様子も真剣に見学します。 人がやっているのを見ることで自分のことも 客観的に分析して、反省できます。
|
もちろん、AEDの操作方法も学びます。 音声案内に従って進められるとは言え、やは り実際に触った事があるのとないのとでは 大違いです。 パッドを貼る位置や注意点など一つ一つ確認 しながら進めていきます。

|
|
AEDの機械も最近では多くみられるようにな ってきました。 土成工場にも2か所に設置してあります。
最近の機械は小児用パッドと成人用パッドが 一緒に入ってるようなものもあるとか。
|

|
|

|

|
|
会社だけではなく、普段の生活の中でいつ このような事態に遭遇するとも限りません。 もしもの時に慌てずに応急処置を実行できる ように、こういった機会に学ぶことが本当に 大切だなと感じます。
今回お世話になった消防署の皆さま、お忙し い中、本当にありがとうございました。
|
M 
2016.03.21
ナットくん色々紹介
かな~り前に一度紹介させて頂いたことがあるのですが、久しぶりに「ナットくん」をいくつか 紹介させて頂きます!
まずは、会社のパンフレット用にということで作成したナットくん。 実は「撮影用」ということで、手足の接着は弱めです。 色んなポーズをしているナットくんを作りました!

このナットくんは「ファインパーツ」をテーマにして作成。 旗がはためく様子を表現するのにトライした作品です。

|

|
|
これは、徳島県民が愛する野球チーム、 徳島インディゴソックス様のために 作成したナットくん。 キャラクターのインディゴくんを ナットで作成してみました。
|

ベンチマークに来て頂いたお客様に、このナットくんをお渡ししているのですが、 ある時、すっごくベンチマークが続いて、一時「99体」のナットくんを在庫にしていました。 その時に撮ったのがこの写真。 よくまあ、こんなに作れたもんだ・・・。

この作品は、初めて金型とコラボレーションしたナットくんです。 6体のナットくんが力を合わせることで、新たにナットくんが生まれる様子を表現してみました。

これは、ある社員さんがご結婚した時にお贈りしたナットくん。 もちろん「ラブラブ」を表現していますよ☆

同じくこちらも「ラブラブ」ナットくん! このナットくんで初めて「カラーアクセント」を付けてみました。 ・・・それと、気になりますよね・・・モザイク(笑) 色々な事情があって、まともにお見せすることができません。 「ネタ」で作ったのですが、意外に好評だったようで・・・。 正体を知りたい方は、ぜひ、やまちゃんにお声掛けください(笑)

ラストは先日のブログでも紹介させて頂きました。 大先輩にお贈りしたナットくん。 「みんなに祝福され、金星GET」というイメージです。
といった感じで、ブログネタ不足をごまかs・・・ごほごほっ!
・・・といった感じで、色んなナットくんを紹介させて頂きました! また色んなデザインのナットくんが出来たら、紹介していきまーす! (≧▽≦)ノ
|
W 
2016.03.18
大先輩お見送り~土成~
先日「はまやん大先輩のお見送り」というタイトルで本社での様子をお伝えしていました。 「W」が書いていた通り、長年土成工場のみんなもお世話になりました! 最後の出勤日、本社に移動する先輩を土成工場みんなでお見送りさせていただきました。
|

実はここ何週間かの間、各係の朝礼に出向き、 全員に退職の挨拶をしてくれていた先輩。 この時も人柄を表わす丁寧な挨拶をしていただき 集まったみんなから惜しみない感謝の拍手が贈ら れます。


いつも明るく、元気で私たちを笑わせてくれていた はまやん先輩。
この日も「涙」より「笑顔」を私たちに贈ってくれまし た!! そんな先輩に拍手は鳴りやみません。
|
|
ずらっと並んで花道をつくるみんな。 Wも書いてましたが、土成工場の「おやじ」的 存在だった先輩なので、ここの集まった中で 関わってない人はいない!といっても過言で はありません。
あ、はまやん先輩の登場です!

そして、仲間から今までの感謝の気持ちを いっぱい込めて、花束が手渡されます。

|

|
|

|

|
|

|
みんな先輩が愛車に乗り込むまでず~っと見送ります。 44年間って本当にすごい事です。偉大な先輩です。
|

|
|

|

|
|
先輩も最後まで手を振り続けてくれました。
会社にいなくなるのは寂しいことですが、 これからも会えなくなるわけではないです! 先輩、これからもちょくちょく顔出してくれるっ て言ってました(^-^)
本当に長い間お疲れさまでした! 少しゆっくりして、また違った方面でバリバリ 活躍されると思います。頑張ってください!! ありがとうございました!!
|
M 
2016.03.17
とくしまマラソン前哨戦その4:阿波シティマラソン!後編
「阿波シティマラソン」の様子を紹介しています! さあ、二つ目の折り返しをターンしていきます。 また上り・・・。
|

|
|

|



|
|
折り返しがあると、仲間に会えるのが 嬉しい&プレッシャーになります! ナットくんTシャツを着ていると 発見しやすい☆


鉄人天神さん、実は足を痛めてて、 痛みと闘いながら走っていたそうです。 あんまりムリしないでくださいね・・・。
|
沿道では嬉しい仲間の応援が! コージータカハシ発見!ありがとー! ボランティアスタッフをしながら応援してくれた 仲間たちも! 後半に入り、かなり苦しいですが、 仲間の顔を見ると、すっごく元気が湧いて きます! みんな、応援ありがとうございました!
|
|

|

|
|

|
復路でもあっきぃプロカメラマンが走っている姿を撮影してくれました! さすが、あっきぃカメラマンが撮影した写真はキレイさのレベルが違います! 添付した写真は小さいですが、大きな写真で見ると更にキレイです!
|

|
|

|
さあ、ラストの地獄に差し掛かります。 ここから2キロほど、すごい上り坂が続きます。 その苦しい地点で、弘山さんが応援してくれていました! この時、Wは「チャンス!」とミーハー丸出してツーショットで写真撮ってもらいました(笑) (そんな余裕あったら走れってね・・・)
|

|
|

|
いよいよ頂上付近ですが、ここでこのコースの地獄たる所以が・・・。 「頂上までキター!」 と下り出すとまた上り坂に・・・。 で、「今度こそ頂上着いたー!」 と下り出すとまた上り坂に・・・。 これを3回繰り返されます・・・。 はい、心が折れるんです(笑)
|

|
|

|

|
|
今度こそ頂上を過ぎると、あとは 下るのみ! だいたいキロ「6分」で走る亀ランナー のWです。しかもハーフで20キロ地点 だと、バテてキロ「7分」とかまで落ちる Wですが、この下りキロ「5分」を切る ペースで激走していきます(笑) お! やっと市庁舎が見えてきた!
|

|
|

|
そしてやっとゴール! (≧▽≦)ノ ヤッター!!
|

|
|

|

|
|
途中パラパラっと雨はありましたが、 なんとか天気ももちました! 先にゴールしてたスギオカさんと お疲れの記念撮影~♪ (⌒▽⌒)
|


|
|
そして、ゴールしてくる仲間を応援します! ラスト300メートル! がんばって!

無事に西精工ランナー「8人」全員 ゴールしました! 地獄のコースを走り切りました! みんな、お疲れさま! (≧▽≦)ノ
|

|

|
|
この大会の楽しみのひとつ! 走った後の「たらいうどん」です! 地元土成町の名物で、実際に土成町の 各たらいうどん店から、スタッフの方々が このために出張ってきてくれています! なので、ホンモノの「たらいうどん」 なのです! おなかペコペコなので、すぐに完食(笑) ごちそうさまでした!おいしかった!
|

|
|

|
ということで、「阿波シティマラソン」は無事に終了しました! もいっこ、とくしまマラソン前に「吉野川市リバーサイドハーフマラソン大会」があります! Wは出場しませんが、西精工ランナー数名が出場予定です! みんな、とくしまマラソンに向けてしっかり調整して、「全員完走」目指そうぜ!
|
W 
2016.03.16
とくしまマラソン前哨戦その4:阿波シティマラソン!前編

|
|
3月6日、土成工場がある阿波市で 「阿波シティマラソン」 が行われ、Wたち西精工ランナー「8人」 がハーフ(21キロ)に挑みました! 昨年は寒い雨でしたが、今年も雲行きが アヤシイ・・・。 降水確率50%!フィフティ・フィフティ! でもWは「晴れ男」なので大丈夫なのです!
|

|
|

|

|
|
阿波市庁舎の横にそびえる「アエルワ」 が受付場所。 荷物置き場にみんなが集まりました。 この日は奇しくも大切な仲間を思い出す 日でした。 なので、昨年のとくしまマラソンでも 付けたリボンをみんなで付けて走る ことに。
|

|
|

|
さあ、この地獄の山岳コースを頑張って走り抜こうぜ! (≧▽≦)ノ

|

|
|
今回は徳島のマラソンスターのひとり、 弘山晴美さんがゲストで来てくれました! いつも来てくれていた猫ひろしさんは 今回来てくれなかった・・・。 いつ雨が降ってもおかしくない天候ですが、 いよいよスタートです! いってきまーす! (≧▽≦)ノ Wは結構前からスタートできました!
|

|
|

|
このコースはほぼ平坦なところがありません。 スタートいきなりキツイ坂をグングン上っていきます! 上ったかと思えばスグに下り坂(笑)
|

|
|

|
最初の折り返しをターンすると、しばらく地獄の上り坂が続きます。 写真↓左、先の方で上り坂になっているのがわかるかと思います。 最高地点を超えると、しばらくとんでもない下り坂が続きます。 基本的に往路&復路は同じ道なので、下ったら後で上らないといけません・・・。
|

|
|

|


Wも撮ってもらいましたが、ちょうど上り坂 を上っていたので、すげー苦しそう・・・。 ってか、苦しいです(笑)
|
|
土成工場近くでは、たくさんの仲間が 応援に来てくれていました! あっきぃさんやサトルちゃんが写真を 撮ってくれました!


|
レースはちょうど半分! さあ、西精工ランナーたちは完走できるのか? 後編につづきまーす!
|
W 