BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2025.03.04
激走!第5回徳島リレーマラソン! その2
2月中旬に開催された「エフエム徳島リレーマラソン」の様子を紹介しています。
今回の「その2」は、Wのしょーもないコメントは控えめに、みんなのがんばりっぷりを中心に紹介していきます!
それではどうぞ!
(時系列になっていない写真もありますが、ご了承ください!) |

|

|

|

|

|
意外にもこれが「初ナットくんTシャツ」姿の、しほ先生。
ナットくんTシャツのブルーに合わせて、バンダナ、パンツ、グローブ、ソックスもブルー系にコーディネートする「おしゃれ番長」っぷり!
|
 |

|

|

|

|
今回、社長は「ニッシー営業部」チームで参加。
激レア、リレーマラソンだけ走るHTTからタスキを受ける社長!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
時々、スーパーランモン:おがささんが、とんでもない速さで通り過ぎていきます!
一周1500メートル、いったいどのくらいのタイムで周回してるんだろう・・・。
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
今回、お子さんの出産予定日が迫っていたため出場できなかったいちはしさんが、お子さんと一緒に応援に来てくれました!
わざわざ、ありがとうございます!
(この翌週、無事にお子さんが生まれました!おめでとうございます!)
|
 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|
 |

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
走り終わった後のすさまじい高揚感!
そして、その後の「まったりタイム」が最高です!
|

|

|

|

|

|

|

|

|

|

|
ここからは、「きっつー」三連発!
まずは、きらりん。
今回が初参加のきらりん、1500メートルを全力で走り切りました!
ゆうこりん先輩にタスキをつなぎます!
|

|

|
「その1」にも書きましたが、1500メートルを全力で走るのって、めっちゃきついんです。
全力を出し切った、きらりん。
ナイスラン!
|

|

|

|
次は、くめちゃん。
険しい表情で帰って来た、くめちゃん!
しばやんにタスキをつないだら、コース脇にへたれ込んでしまいました。
くめちゃん、めっちゃがんばった!
ナイスラン!
|

|

|

|
「きっつー」のラストは、さいとう室長。
「その1」でも、見事な「きっつー」を紹介しました。
そして2回目。
たけいちさんにタスキをつないだら・・・
2回目も見事な倒れっぷり!
さいとう室長、ナイスラン!
|

|

|
ってことで、今回はみんなのがんばりっぷりを紹介しました!
明日の「その3」では、各チームのゴールシーン、そして、レースそっちのけでスマホに夢中になった瞬間も!
いったい何があったのか?
ぜひ、次回もご覧ください。
|
W 
2025.03.03
激走!第5回徳島リレーマラソン! その1

|
2月上旬、徳島中央公園で「エフエム徳島リレーマラソン」が開催され、西精工からは5チームが参加しました!
他にも、スーパーランモン:おがささんや、かっしーが友人チームで出場!
快晴の下のリレーマラソン、今年も楽しくなりそうです!
|

|

|

|
まずは「拠点」づくり!
各チームがテントやタープを持ち寄り、チームの拠点をつくっていきます。
せっかくなので、西精工5チームで「集合拠点」をつくりました!
こうすることで、お互いのチームでも行き来でき、ワイワイ楽しめます♪
|
 |

|
コチラ(↓)が完成した「集合拠点」。
奥にもつながっています。
拠点が完成したところで、みんな、温かい飲み物などでくつろいでいます。
ちょっとしたキャンプみたいで楽しいです♪
|

|
 |

|
ひと息ついたところで、ウォーミングアップを兼ねて、コースの試走に行きます。
今回が初出場のメンバーもいるので、コースはもちろんのこと、走る上でのポイントを説明していきます。
|
 |

|
コース序盤は道幅が狭い!
狭いうえに、木の根っこで地面が盛り上がっている場所があるので、足を引っ掛けないように気をつけます。
|

|

|
軽い「上り下り」を超えると、右手に「バラ園」が見えてきます。
パラパラ咲いているバラがキレイですが、レース中はバラの花を楽しんでる余裕はありません。
なので試走のうちに楽しんでおきましょ!
|

|

|
バラ園を過ぎると、助任川に出てきます。
しばらく川沿いを走るのですが・・・寒い!
川から冷たい風が吹きつけてきます。
冷たい風に耐えると、分岐路をテニスコート側へ。
ここも「木の根っこ」に気をつけて!
|

|

|
ラストは、地獄の「500メートル直線」!
言い忘れてた!
一周=1500メートルなのですが、この「残り500メートル」がマジでキツイです!
ええ、試走中はみんな笑顔なんですけどね。
|

|

|

|
 |
今回、Wが所属しているチームは「三色だんご」。
3つの係で作ったチームなので「三色だんご」なのですが、最終的に4つの係に・・・。
ってことで、チームミーティング。
14人で28周を走ります。
走行順の確認、そして、大切な「タスキ」の取扱い、走行中の装着方法などを説明していきます。
|

|

|

|
さあ、いよいよスタートです。
スタート位置に集まるみんな。
ファンランからコスプレ、ガチ勢まで、色んなチームが参加しています。
ちなみに、スーパーランモン:おがささんは、ガチ勢チームで出場。
マジで優勝候補です!
|

|

|
午前10時、号砲が鳴り、「エフエム徳島リレーマラソン」がスタート!
とんでもないスピードで、第一走者が駆け抜けていきます!
|
 |

|
(↓)の写真、「ドドドドドド」という効果音をくっつけていますが、けっして大げさな演出ではありません。
っていうか、もっと凄まじいです。
大集団の中、おうがくん、おぐさんを発見!
|
 |

|
第二走者はすでにスタンバイOK!
営業部で作ったチーム「ニッシー営業部」の二番手は、たくしん。
「三色だんご」の二番手は、さいとう室長。
|

|

|
すると・・・成型3係メンバーのチーム「チーム成型3」のスターターけんちゃんが、とんでもない速さで帰ってきました!
|

|

|
「ニッシー営業部」、「三色だんご」もタスキリレー!
歓声がひと際大きくなります!
|

|

|
ゼッケン№100番をつけているのは、西精工若手メンバーで構成された「速くはない猛烈なだけ」という、ユニークな名前をつけたチーム。
「速くはない」としていますが、速いです(笑)
もう1チーム、生産技術、旋削、製品管理、品質管理、成型4と、実に5つの係で混成したチーム、「オグ コルサ モルタ」です。
チーム名を訳すと「おぐダッシュのデスレース」といったところでしょうか。
|

|

|
「三色だんご」、スターターのおうがくんが帰ってきました!
チームメイトみんなから称賛の嵐!
盛り上がりまくってます!
|

|
 |

|
 |

|
「三色だんご」二番手を走った、さいとう室長。
タスキをおくさんにつないだとたん、へたれ込みます。
テントに戻ってきたら・・・ダウン。
そうなんです!
1500メートルの全力ダッシュって、マジできついんです!
|

|

|

|
ってことで始まった、「エフエム徳島リレーマラソン」!
5チームが走っているのですが、どのチームのメンバーが帰ってきても、握手と応援の嵐!
チームは違えど、「オール西精工」で応援し合っています。
|
 |

|

|

|

|

|
 |

|

|

|
明日の「その2」では、なるべくみんなのがんばる姿を載せていきます。
ぜひぜひ、明日もご覧ください。
|
W 
2025.02.28
C&C清掃活動:土成第2工場
1月25日に実施した、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。今回は、土成第2工場の様子を紹介します。このブログは、ニッシーランナーズでお馴染みのおがさが担当します!
|

|

|
イベントリーダー土成第2工場の担当は、しらかわさん。
まずは、しらかわリーダーがごあいさつ&注意事項の連絡です。
続いて、おかざき係長にもごあいさついただきました。
若干肌寒いですが、清掃日和の下で清掃活動がんばりましょう!
|

|

|
C&C清掃活動メンバーたちは、ご覧の皆さん!よろしくお願いいたします。
|

|
土成第2工場では3つの班に分かれて出動!
まずはA班。
A班は、土成第2工場の北側エリアを清掃していきます。
前半は田んぼエリア、後半は小学校前→住宅地といった感じです。
|

|

|

|

|

|
畑にポイ捨てされたゴミがたくさんあり、社員のお子さんも一緒にみんなで拾っていきます。
|
コースの途中で御所小学校前を通るのですが、ここには何ともレトロな自販機が!
ポテトの自販機なのかな?こんな自販機初めて見ました!
|

|

|

|
ゴミ袋をいっぱいにして戻ってきたA班
|

|
続いてはB班を紹介!
B班は、土成第2工場の南側エリアを担当します。
|

|

|
出発して、たくさんのポイ捨てゴミが・・・。そして先へすすむとさらに量が増えます
|

|

|

|

|
ここは人海戦術でじゃんじゃんゴミを拾っていきます。
|

|

|
大きな袋がたくさんできました!B班の皆さんお疲れ様でした!
|

|
ラストはC班の紹介です。
C班は、B班が清掃したエリアから川を挟んだ対岸エリア。
土成第2工場から南東にある公園付近を担当します。B班どうように、畑のゴミ拾いからスタート
|

|

|

|

|
「宮川内谷川河川敷公園」周辺のゴミも回収していきます。この公園、
お休みの日はけっこう利用者が多いです。それだけにゴミも多い・・・
|

|

|

|

|
C班もたくさんのゴミを回収して帰ってきました。
C班の皆さんお疲れ様でした!
|

|
この後、希望者が土成第2工場の工場内を見学。
移設が完了した土成第2工場なので、以前に見た人も、その変化に驚いていました!
|
2025.02.27
C&C清掃活動:土成第1工場
本社工場、土成第1工場、土成第2工場周辺の冬季清掃活動。
前回の本社工場に続き、土成第1工場での清掃活動の様子をご紹介します。
ちなみ今回のブログは、つぶあんよりこしあん派、
目玉焼きは断然しょうゆ派、
でもゆで卵は塩が一番!!
のかっしーが担当致します。
|

|

|
ちょっと寒いですが、本社工場と同様に土成の空もよく晴れて良い感じ。
第1工場のイベントリーダーよーやまくんも思わずにっこりです。
|

|
世話役メンバーが準備をしていると、自前の清掃用具を手に皆さん続々集まりだしました。
朝早く寒い中ですが、みんな良い顔してます!
|

|

|

|

|
時間が来たので全員整列、清掃開始前のごあいさつです。
|

|

|
まずはリーダーよーやま君より一言。
気合の入った熱い言葉を投げかけてくれます。
|

|
続いておおくぼさんからも一言。
清掃中、みんなの安全を気遣った言葉を頂きました。
|

|
あいさつ後は全体写真を撮ってから清掃開始です。
土成第1工場はA~C班に分かれて清掃を行いました。
|

|
まずはA班から。
工場の北西方面をぐるっとまわるコースです。
|

|

|
さっそくゴミを発見、回収です。
|

|

|
出発して、たくさんのポイ捨てゴミが・・・。そして先へすすむとさらに量が増えます
|

|

|
用水路にも色々落ちてる模様、ナイスサムアップです!
|

|

|
そんなこんなで終了です。
A班の皆さん、お疲れ様でした!
|

|
続いてB班のご紹介。
こちらは工場から見て北東方面の担当です。
|

|

|
こちらのコース、案外交通量が多い道を行くので行き交う車にも注意しながら進みます。
それでもゴミは欠かさず回収です!
|

|

|
茂みの中のゴミも漏らさずチェック&回収。
狩人のごとき鋭い目つきでゴミを探します。
|

|

|
たまに元が何だったのか分からないゴミもありますが、
気にせず回収です。(多分紙が湿って固まったやつです)
|

|

|
B班も無事終了、お疲れ様でした。
(ちなみに3チーム中最後の到着でした、、、)
|

|
最後はC班、工場から見て南東方面の担当です。
他の班以上にしっかりミーティングをしてから出発です。
|

|

|
こちらのコースは神社の前を通ります。
何となく「掃除がんばろう」の気持ちが強まります。
|

|

|
B班同様、こちらも用水路沿いに結構落ちてる様子。
念入りに確認していきます。
|

|

|
もちろん高いところのゴミも見逃しません。
ばっちり回収です!!
|

|

|
なんだかすごくかっこいい清掃風景。
後光が差してます。
|

|
C班集合写真。
一番人数が少ない班でしたがたくさんゴミを回収できました!!
|

|
次回は土成第2工場での清掃風景をお届けします。
見てくださりありがとうございました!!
|
2025.02.26
C&Cコミュニティ:会社周辺清掃活動:本社 その2
1月下旬に行われた、本社、土成第1工場、土成第2工場周辺の清掃活動の様子を紹介しています。
前回は本社のA班~C班の清掃活動の様子を紹介しました。
今回はD班~F班、3つの班のがんばりっぷりを紹介しまーす!
ってことで、まずはD班。
出発前、D班のルートをしっかり確認するマリアンヌとしほ先生。
迷わず帰って来てね!
|

|

|

|
D班は、本社の東側から清掃していきます。
この辺りは普段からみんなで清掃しているエリアですが、それでも色々なゴミがありますね。
休作している田んぼ(見た目は空き地)にも、心無いポイ捨てゴミが・・・。
|

|

|
一行は、会社の東沿い道路から、まっすぐ北進。
生活道路に落ちているゴミを回収していきます。
むむ、けっこう序盤から回収するゴミの量が多いぞ。
|

|

|
 |
C班と遭遇した後、D班は大通り(田宮街道)、そしてまた生活道路へと進んでいきます。
いやホント、D班のみんな、たくさんのゴミを回収してくれました!
さすが、いい仕事します!
|

|

|

|

|
ってことで、思いのほか、たくさんのゴミを回収したD班でした!
D班のみんな、お疲れさまでした!
|

|
続いては、E班。
E班は、ぐっさんが先導してくれます!
よろしくお願いしまーす!
|

|

|
E班は、本社の北側エリア一帯を担当。
本社正門を出て、真っすぐ北進。
大通りの田宮街道歩道を西に向かって清掃していきます。
|

|

|

|

|

|
途中で南に転身し、生活道路へと展開。
大きなゴミは無いものの、それでもタバコの吸い殻などがあるもんです。
おおにしさん、手作業でグレーチングに挟まったゴミを取り除いていきます。
さすが!
仕事と同じで、細かいところも見逃しません!
|

|

|
ってことで、本社北エリアの住宅地一帯を清掃してくれたD班でした!
D班のみんな、お疲れさまでした!
|

|

|
ラストはF班。
F班は、ちひろちゃんが一緒に来てくれました!
ちひろちゃん、ありがとー!
|

|

|
F班は、本社の西側エリアを担当。
住宅地の間にある畑には、けっこうポイ捨てゴミが・・・。
でも、ちひろちゃんにメロメロのみんな、めっちゃがんばれます!
|
 |

|

|

|
一行は、住宅地の生活道路から、西精工のご近所の企業さん前へ。
大きいゴミこそないものの、やっぱり目立つのはタバコの吸い殻。
人海戦術で、小さなゴミも見逃しません!
|

|

|

|

|
みんながんばっていますが、みったかも全力清掃!
さすが!
|

|

|
ナンさんも、みったかに負けず劣らず、がんばっていただけました!
全力清掃、ありがとうございます!
|

|

|
最後は田宮川北岸道路を清掃していきます。
ちひろちゃんは、ずっとパパに抱かれていましたが、みんなの心をポカポカ温めてくれました!
ちひろちゃん、応援ありがとー!
|

|

|
ちひろちゃんに癒され続けたF班、無事に帰ってきました!
F班のみんな、お疲れさまでした!
|

|
各班が回収してきてくれたゴミを、ひとまとめにしていきます。
さすがに6つの班が集めたゴミは、けっこうな量になりました!
それだけ徳島の街がキレイになったということです!
|

|

|
ってことで、本社周辺でのC&Cコミュニティ:清掃活動でした!
ブログではこの後、土成第1工場と土成第2工場での清掃活動の様子も紹介します。
土成第1工場は、かっしーが。
土成第2工場は、スーパーランモンおがささんがブログを作成してくれました!
ありがとうございます!
明日は、かっしーが書いてくれた土成第1工場での清掃活動の様子を紹介します。
ぜひぜひ、お楽しみにー!
|
W 