BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.11.02

阿波吉野川ハーフマラソン! その2:ゴール!

01

 

「阿波吉野川ハーフマラソン大会」の
様子を紹介しています!
秋晴れ「だがしかし」強風の中、
ランナーたちはゴールを目指して走ります!

02

 

03

04

 

九十九折のコースは
「行って、帰ってくる」を繰り返すので、
けっこう心が折れかかります・・・。
そしてコースはラストの難関、
3キロの直線に差し掛かります。
ゴールは見えているのに、
ひたすら遠い!
ここでも心が折れそうになります(汗)

05

 

06

07

 

しかも、毎年このラスト3キロの直線は
「向かい風」との闘いにもなります!
今年は特に強風で、吉野川の河口も
白波が立つほどです!
しかも、「しらさぎ大橋」と「吉野川大橋」
の二つの大きな橋の下をくぐるんですが、
橋の下は更に強風!
これは「ベンチュリー効果」なんでしょうね!
「ベンチュリー効果」!覚えてますか?(笑)

08

 

ようやくゴールとなる芝生のグラウンドまで
帰ってきました!
先にゴールしたスギオカさんが出迎えてくれてる!
これは嬉しいね♪(⌒▽⌒)
ってことで、ラスト100メートルは
精一杯の全力疾走でゴールを駆け抜けました!
やったぜ!ゴール!!
(≧▽≦)ノ

09

 

10

11

 

みんな速いんで、Wが帰ってきた時には
お弁当食べたり、着替えてたりしてました(笑)
Wもおなかペコペコ!
「お弁当」と「豚汁」を頂きます!
温かいものを頂くと、ホント、ホッとします。
ちょーおいしい!
(⌒▽⌒)

12

 

13

しばらくすると、なめこ嬢が帰ってきました!
最後の力を振り絞って、ゴール!!
お疲れさまっ!(≧▽≦)ノ

14

 

15

続いてはみかりん。
ラスト500メートル、限界超えて、めっちゃ走ってくれました!
ナイスラン!お疲れさまっ!(≧▽≦)ノ

16

 

17

18

 

真っ青な秋晴れ「だがしかし」強風の中、
みんながんばりました!
お疲れさまでした!
(≧▽≦)ノ
4月のとくしまマラソンに向けて、
更にがんばりまーす!

19

あれ・・・?

何か忘れている・・・?

気のせい・・・?

何だろう・・・?

 

あ!ナンさん、忘れてたっ!

ナンさんがいない!Σ( ̄□ ̄;)

20

 

この大会、制限時間を過ぎても回収されません。
自力で帰ってこないといけません・・・。
足を引きづりながら帰ってきたナンさん。
あと少し!
がんばって走り抜こうぜ!
(`・ω・´)

21

 

22

なんとか無事に帰ってきてくれました!
お疲れさまでした!
これで全員、無事に帰還です!

23

 

24

今度こそ、みんな、お疲れさまでした!
Wの次のレースは2月の「丸亀ハーフ」です。
ちょっと間が開くけど、しっかりモチベーションを保って、とくしまマラソンに向けて練習しなきゃね!
西精工ランナーのみんな、がんばろうぜ!

次の「その3」では、この大会をサポートしてくれた、ボランティアスタッフのみんなを紹介します!
(⌒▽⌒)

W 

2015.10.30

阿波吉野川ハーフマラソン! その1:スタート!

01

 

めっちゃ秋晴れの日曜日、この日は
「阿波吉野川ハーフマラソン大会」です!
西精工社員はランナー&ボランティアで
がっつりマラソンを楽しみます♪
しかし、今年は晴れてはいますが
すごい風!
名物のアドバルーンもすんごいナナメに
なってしまい、結局撤収・・・。
そのくらい強い風です!

02

 

03

04

 

受付会場に行くと、ボランティアスタッフを
してくれている仲間たちが迎えてくれます。
仲間が受付してくれるのって嬉しいもんです♪
今回は12人の西精工ランナーたちが
がんばります!
えっと、一人いないのは、駐車場が
すっごい遠いところになってしまい、
写真に間に合わなかったから(汗)

05

06

 

これまた名物の準備体操。
開会式の流れで、
準備体操までやっちゃいます。
「阿波踊り体操」ってのもやるんですよ。
さあ、準備体操も終わり、いよいよ
スタートです!
みんな、がんばろうぜ!
(≧▽≦)ノ

07

 

08

さあ、スタート!
しかし、今年はなんだか人数が多い気がします!
アナウンスではハーフ距離に1500人がエントリーだとか。
でも、いつもより混んでる気がする・・・。
混雑して前に進めない・・・><

09

 

10

やっとバラけてきて、スピードを上げると、仲間発見!
なめこ嬢とみかりんに会えました!
まだまだ序盤戦!余裕の表情です☆ (⌒▽⌒)

11

 

12

13

 

各給水所でも仲間たちがサポートして
くれます。
ボランティアスタッフのみんなの活躍は
「その3」でがっつり紹介しますね!
このコースは何度も「折り返し」がある
ので、たびたび仲間とすれ違います。
なので、
 「うげっ!こんなに差がある!」
 Σ( ̄□ ̄;)
って実感し、心折れそうになります(笑)

14

 

15

16

 

更に難しいのはすれ違いの写真撮影。
そもそも走りながら写真撮るというのが
ふざけているワケなんですが(笑)
すれ違うということは、相対速度は「二倍」!
一瞬ですれ違うので、シャッターが
間に合わないことも・・・。
(←)これが典型的な写真です・・・。

17

 

九十九折のコース、追い風になったり
向かい風になったりしながら、
何とか半分まできました!
さあ、後半戦ががんばりどころ!
ちょっと長くなりそうなので、後半戦は
「その2」で紹介します!
ぜひぜひ、ご覧くださいね!
(⌒▽⌒)

W 

2015.10.29

自転車部部長、がんばる!

01

 

自転車部こもりん部長は、この日、
こもりんジュニアと一緒に自転車の
練習をしました!
ホントは、この日、捻立のさとるちゃんが
高知県室戸市!のハーフマラソンン大会
に出るので、その応援に行くはずだったの
ですが、さとるちゃんが体調悪く、
走れなくんったんです。しかし、せっかく
なので海陽町まで来たそうです。

02

 

03

04

 

今回、こもりん部長が練習したコースは
「海部川風流マラソン」のコースです。
今年の2月、Wも「海部川風流マラソン」
に出場しましたが、海部川をさかのぼる
このコース、ひたすら「上り坂」の
ハードなコースなんです!
自転車で走るもの、めっちゃしんどい
コースですぞ!
(`・ω・´)

05

 

06

07

 

延々と続く「上り坂」。
ただ、ローケーションは申し分なく、
ステキな景色を楽しめるコースでもあります。

08

 

09

延々と「上り坂」が続くということは、帰り道は延々と「下り坂」が続くというワケです。
(当たり前か・・・)
自転車だと、マラソン以上に「下り坂」の恩恵を受けます。
自転車で一気に下るのは、めっちゃ気持ちイイと思います!
阿波弁で「飛ばっしゃげる!」ってヤツです(笑)

10

 

11

海部川風流マラソンのスタート&ゴール地点になっている「まぜのおか」に帰ってきました!
この日の練習は「37キロ」!
でも、こもりん親子にとっては軽めの距離かも?!

12

 

13

14

 

運動をするとお腹が空く。
当然の摂理です!
県南を訪れるサーファーに絶大な人気
を誇るお好み焼き屋さんに突入!
名物の「かしわ焼き」をほおばる
こもりん親子。
この「かしわ焼き」、
めっちゃおいしいそうです!

15

 

16

自転車部の記事では定番?
いつもラストはグルメレポートになります(笑)

17

 

18

実はけっこう西精工自転車部部員は増えています。
増えていますが、「練習する/しない」は別モノみたい(笑)
一度、フルメンバー勢ぞろいを見てみたいなー!
ねえ、たなちゃん!
11月には大きな自転車イベントもあります。
西精工自転車部、がんばって!

※緊急告知!
先日、野球部のショータから、こんな提言を頂きました。
 「野球部への応援が少な過ぎて燃えてこない!
  ブログで試合の告知をしてほしい!」
ということです。
ってことで、告知です!
 ・11月1日(日曜日) 12時~
 ・吉野川南岸第一グラウンド
野球部の試合があるので、西精工社員のみんな、野球部を応援しにこない?
ショータが笑顔で待ってます♪
(⌒▽⌒)

     

W 

2015.10.28

ふるさと応援し隊:「ゆこう」の収穫お手伝い その2

01

 

「ふるさと応援し隊:ゆこう収穫」の
様子を紹介しています。
お昼ごはんを食べ、映画「人生、いろどり」
のロケ地を見学した後は、地元の方が
珍しい場所に案内してくださいました!
道を下っていくと・・・
なんと、吊り橋!!

02

 

03

04

 

 

しかも、吊り橋から見える風景が
め~~っちゃキレイ!
下を見ると、澄んだ清流!!
こんなにキレイな風景はそうそう
見えないですよ!

 

05

しかも、珍しい吊り橋なので、歩くとめっちゃ揺れます(笑)
清流に映った我々の影が、宙に浮いてる感を表現してくれています。

06

 

07

そんな珍しい吊り橋で楽しんで帰ってくる途中、町営バスのバス停に目が止まりました。
!!「一日2便?!」Σ( ̄□ ̄;)
朝とお昼の2便しか運行されていません!
乗り遅れると大変!!

08

 

09

休憩所に帰ってくると、デザートまで用意してくださっていました!
豆乳に、ゆこう果汁とハチミツを混ぜた、ここのオリジナルドリンクです。
おいしい!
東京から来られたお客さんが、
「これ、東京で販売したら、すごく売れるよ!」
って、言ってくださったんですって!
でも、ここでしか飲めないのが何ともプレミア感です!

10

 

11

12

14

16

 

さあさあ、休憩ばっかりしてたら
仕事が終らないよ!
ラストスパートです!
(`・ω・´)

13

15

 

いよいよ、人の手が届かない場所の収穫に!
ラストは木登り大会のようになりました!
でも、根こそぎ収穫しちゃうのだ!

ってことで、作業がはかどり、
予定の一時間前に終了!
言うの忘れてた!
今回の「応援し隊」は西精工社員オンリーの
「応援し隊」でした!
そういうこともあり、チームワーク抜群!
最後の最後までお接待してくださいました。
コーヒーとドーナツを頂きます♪
ホント、ありがとうございます。

 

17

18

 

19

お手伝いをしに来たのに、地元のみなさんの温かいお接待をたくさん頂き、
本当にありがとうございました!
地元、徳島の温かさを肌で感じます。
「地元、徳島のためにがんばらなきゃ!」って、素直に心がアツくなります!

20

 

21

22   最後は定番の記念撮影。
今回は西精工オンリーですが、
地元の方々と、徳島県の職員の方々と一緒に
仲良く記念撮影♪
(⌒▽⌒)
お世話になりました!

23

西精工のみんなでも記念撮影♪
で、ここで真っ直ぐ帰らない西精工の面々(笑)
今回もラーメン・・・
ではなく(笑)、地元の方が教えてくださった「名所」を見に行きます!
さあさあ、せっかくここまで来たんだから、行ってみましょ!

24

 

25

その「名所」は「百間滝」というところです。
見過ごしそうになる案内板を発見!
さあ、次は山登りです(笑)

26

 

27

けっこう山の中に入ると・・・
「ザーーーッ!」って、滝の音が!

28

 

29

30

 

スゲー!!(゚∀゚)
Wはもしかして、こんな間近で滝を
見たの初めてかも!
写真では表せない!
めっちゃステキです!

 

31

ってことで、自撮り棒を使ってみんなで集合写真♪
みんな、イイ顔してます!(⌒▽⌒)

32

33

 

ってことで、無事に会社に帰ってきました!
「ゆこう」の収穫も面白かったのですが、
ロケ地に吊り橋、そして滝と、楽しすぎる!
まだまだ「知らない徳島」があることを
思い知りました!
そんなステキな徳島のために
西精工はがんばっていきます!
(≧▽≦)ノ

     

W 

2015.10.27

ふるさと応援し隊:「ゆこう」の収穫お手伝い その1

01

 

秋晴れのある土曜日、この日は
「ふるさと応援し隊」の企画で、
徳島県の真ん中あたりにある町、
上勝町の「ゆこう」収穫の
お手伝いに行くことになりました!
ってことで、出発前、牛丼課長に
写真を撮ってもらいました!

02

 基本的に・・・というか、「応援し隊」は過疎地の応援なので、かなりのイナカに行くことになります。
今回も、かなりの山間部に突入です!

03

 

04

05

 

集合場所である「上勝町役場」に到着!
ここで徳島県の職員の方々と合流し、
現地へと向かいます。
はい、更に山間部です・・・。
道路は「剣山スーパー林道」という
道になります。
とはいえ舗装されているので、まだまだ
「スーパー」ではありません(笑)

06

 

07

08

 

ようやく現地に到着!
そしていきなりお接待を受けてしまいます。
着いてスグ、番茶を頂きました。
番茶おいしい♪
この上勝町には「上勝阿波番茶」という
ブランドがあるそうです。
まだまだ徳島に住んでて、知らないことが
たくさんあります。

09

 

10

阿波番茶を頂きながら、今回の「応援し隊」について、徳島県職員の方と現地の代表の方より
ごあいさつ頂ます。
今回作業する「ゆこう畑」はスグ上にあります。

11

 

12

この「ゆこう」、みかんのような形をしています。
収穫は「二回切り」という方法で、一度、枝ごと切り離し、二回目で果実の際で切り落とします。
「難しく考えんとってー」って言われたので、一気に気が楽に(笑)
ではでは、出陣でござるよ!(`・ω・´)

13

 

14

15

 

こちらが「ゆこう」です。
みかんより一回り小さい果実が、
たわわに実っています。
教えられた通り、まずは枝ごと切り落とし、
二回目で果実の際で切り落とします。
教えてくださったことをパーフェクトに
やり抜く!
仕事もボランティアも大切なのは
「パーフェクト!」

16

 

17

18

20

手が届くから簡単に収穫できます。
はい、序盤はね(笑)

 

今思えば、最初は良かったんです・・・。
背が届く範囲を一斉にみんなで
収穫していきます。

19

21

22

 

一時間ほど作業したら休憩タイム♪
それにしても秋晴れのイイ天気!
「応援し隊」ののぼりがはためきます。
休憩タイムには、お茶やみかん、チョコ
なんかも頂き、恐縮です。
めっちゃお接待してくださいます。

23

 

24

25

27
ってことで、脚立に上ったり、
高枝切りハサミで、高い位置にある
「ゆこう」を収穫していきます。

 

みかんを食べて、クエン酸を補給したら
元気モリモリ!
そろそろ手の届く範囲に無くなってきました。

26

28

29

31

33

 

あっという間にお昼!
すでに地元の方々が、お昼ごはんの
準備をしてくださっていました。

30

32

けっこうスパイシーなカレーライスで
めっちゃおいしい♪
スグ横の「石本商店」様で販売している
ちょっと有名なカレーライスだそうです!

この、石本商店は、映画「人生、いろどり」
のロケ地にもなったそうで、昼食後、
商店二階の展示物を見学。

35

37

 

34

36

ここが石本商店さん。
作業している畑のすぐ横です。

38

 

説明し忘れてた!
この「ゆこう」、「柚甘」と漢字で書きます。
ポン酢には「ゆず」「すだち」と一緒に
この「ゆこう」が入っているんだそうです。
何と生産は徳島県が99%!!
すだちよりも高い生産シェアです!
しかも、ほとんどがここ上勝町で生産されて
いるんだとか!
これまた勉強になりました!

あまりに楽しくて内容が濃い出来事だったので、一回では収めきれません!
ってことで「その2」で続きを紹介します!
ぜひ、「その2」もご覧いただけると嬉しいです♪
(≧▽≦)ノ

     

W 

月別アーカイブ