BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.10.29
自転車部部長、がんばる!

|
|
自転車部こもりん部長は、この日、 こもりんジュニアと一緒に自転車の 練習をしました! ホントは、この日、捻立のさとるちゃんが 高知県室戸市!のハーフマラソンン大会 に出るので、その応援に行くはずだったの ですが、さとるちゃんが体調悪く、 走れなくんったんです。しかし、せっかく なので海陽町まで来たそうです。
|

|
|

|

|
|
今回、こもりん部長が練習したコースは 「海部川風流マラソン」のコースです。 今年の2月、Wも「海部川風流マラソン」 に出場しましたが、海部川をさかのぼる このコース、ひたすら「上り坂」の ハードなコースなんです! 自転車で走るもの、めっちゃしんどい コースですぞ! (`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
延々と続く「上り坂」。 ただ、ローケーションは申し分なく、 ステキな景色を楽しめるコースでもあります。
|

|
|

|
延々と「上り坂」が続くということは、帰り道は延々と「下り坂」が続くというワケです。 (当たり前か・・・) 自転車だと、マラソン以上に「下り坂」の恩恵を受けます。 自転車で一気に下るのは、めっちゃ気持ちイイと思います! 阿波弁で「飛ばっしゃげる!」ってヤツです(笑)
|

|
|

|
海部川風流マラソンのスタート&ゴール地点になっている「まぜのおか」に帰ってきました! この日の練習は「37キロ」! でも、こもりん親子にとっては軽めの距離かも?!
|

|
|

|

|
|
運動をするとお腹が空く。 当然の摂理です! 県南を訪れるサーファーに絶大な人気 を誇るお好み焼き屋さんに突入! 名物の「かしわ焼き」をほおばる こもりん親子。 この「かしわ焼き」、 めっちゃおいしいそうです!
|

|
|

|
自転車部の記事では定番? いつもラストはグルメレポートになります(笑)
|

|
|

|
実はけっこう西精工自転車部部員は増えています。 増えていますが、「練習する/しない」は別モノみたい(笑) 一度、フルメンバー勢ぞろいを見てみたいなー! ねえ、たなちゃん! 11月には大きな自転車イベントもあります。 西精工自転車部、がんばって!
※緊急告知! 先日、野球部のショータから、こんな提言を頂きました。 「野球部への応援が少な過ぎて燃えてこない! ブログで試合の告知をしてほしい!」 ということです。 ってことで、告知です! ・11月1日(日曜日) 12時~ ・吉野川南岸第一グラウンド 野球部の試合があるので、西精工社員のみんな、野球部を応援しにこない? ショータが笑顔で待ってます♪ (⌒▽⌒)
|
|
|
|
W 
2015.10.28
ふるさと応援し隊:「ゆこう」の収穫お手伝い その2

|
|
「ふるさと応援し隊:ゆこう収穫」の 様子を紹介しています。 お昼ごはんを食べ、映画「人生、いろどり」 のロケ地を見学した後は、地元の方が 珍しい場所に案内してくださいました! 道を下っていくと・・・ なんと、吊り橋!!
|

|
|

|

|
|
しかも、吊り橋から見える風景が め~~っちゃキレイ! 下を見ると、澄んだ清流!! こんなにキレイな風景はそうそう 見えないですよ!

|
しかも、珍しい吊り橋なので、歩くとめっちゃ揺れます(笑) 清流に映った我々の影が、宙に浮いてる感を表現してくれています。
|

|
|

|
そんな珍しい吊り橋で楽しんで帰ってくる途中、町営バスのバス停に目が止まりました。 !!「一日2便?!」Σ( ̄□ ̄;) 朝とお昼の2便しか運行されていません! 乗り遅れると大変!!
|

|
|

|
休憩所に帰ってくると、デザートまで用意してくださっていました! 豆乳に、ゆこう果汁とハチミツを混ぜた、ここのオリジナルドリンクです。 おいしい! 東京から来られたお客さんが、 「これ、東京で販売したら、すごく売れるよ!」 って、言ってくださったんですって! でも、ここでしか飲めないのが何ともプレミア感です!
|

|
|

|



|
|
さあさあ、休憩ばっかりしてたら 仕事が終らないよ! ラストスパートです! (`・ω・´)


いよいよ、人の手が届かない場所の収穫に! ラストは木登り大会のようになりました! でも、根こそぎ収穫しちゃうのだ!
|
ってことで、作業がはかどり、 予定の一時間前に終了! 言うの忘れてた! 今回の「応援し隊」は西精工社員オンリーの 「応援し隊」でした! そういうこともあり、チームワーク抜群! 最後の最後までお接待してくださいました。 コーヒーとドーナツを頂きます♪ ホント、ありがとうございます。
|
|

|

|
|

|
お手伝いをしに来たのに、地元のみなさんの温かいお接待をたくさん頂き、 本当にありがとうございました! 地元、徳島の温かさを肌で感じます。 「地元、徳島のためにがんばらなきゃ!」って、素直に心がアツくなります!
|

|
|

|
 |
|
最後は定番の記念撮影。 今回は西精工オンリーですが、 地元の方々と、徳島県の職員の方々と一緒に 仲良く記念撮影♪ (⌒▽⌒) お世話になりました! |

西精工のみんなでも記念撮影♪ で、ここで真っ直ぐ帰らない西精工の面々(笑) 今回もラーメン・・・ ではなく(笑)、地元の方が教えてくださった「名所」を見に行きます! さあさあ、せっかくここまで来たんだから、行ってみましょ!
|

|
|

|
その「名所」は「百間滝」というところです。 見過ごしそうになる案内板を発見! さあ、次は山登りです(笑)
|

|
|

|
けっこう山の中に入ると・・・ 「ザーーーッ!」って、滝の音が!
|

|
|

|

|
|
スゲー!!(゚∀゚) Wはもしかして、こんな間近で滝を 見たの初めてかも! 写真では表せない! めっちゃステキです!

|
ってことで、自撮り棒を使ってみんなで集合写真♪ みんな、イイ顔してます!(⌒▽⌒)

|

|
|
ってことで、無事に会社に帰ってきました! 「ゆこう」の収穫も面白かったのですが、 ロケ地に吊り橋、そして滝と、楽しすぎる! まだまだ「知らない徳島」があることを 思い知りました! そんなステキな徳島のために 西精工はがんばっていきます! (≧▽≦)ノ
|
|
|
|
W 
2015.10.27
ふるさと応援し隊:「ゆこう」の収穫お手伝い その1

|
|
秋晴れのある土曜日、この日は 「ふるさと応援し隊」の企画で、 徳島県の真ん中あたりにある町、 上勝町の「ゆこう」収穫の お手伝いに行くことになりました! ってことで、出発前、牛丼課長に 写真を撮ってもらいました!
|

基本的に・・・というか、「応援し隊」は過疎地の応援なので、かなりのイナカに行くことになります。 今回も、かなりの山間部に突入です!
|

|
|

|

|
|
集合場所である「上勝町役場」に到着! ここで徳島県の職員の方々と合流し、 現地へと向かいます。 はい、更に山間部です・・・。 道路は「剣山スーパー林道」という 道になります。 とはいえ舗装されているので、まだまだ 「スーパー」ではありません(笑)
|

|
|

|

|
|
ようやく現地に到着! そしていきなりお接待を受けてしまいます。 着いてスグ、番茶を頂きました。 番茶おいしい♪ この上勝町には「上勝阿波番茶」という ブランドがあるそうです。 まだまだ徳島に住んでて、知らないことが たくさんあります。
|

|
|

|
阿波番茶を頂きながら、今回の「応援し隊」について、徳島県職員の方と現地の代表の方より ごあいさつ頂ます。 今回作業する「ゆこう畑」はスグ上にあります。
|

|
|

|
この「ゆこう」、みかんのような形をしています。 収穫は「二回切り」という方法で、一度、枝ごと切り離し、二回目で果実の際で切り落とします。 「難しく考えんとってー」って言われたので、一気に気が楽に(笑) ではでは、出陣でござるよ!(`・ω・´)
|

|
|

|

|
|
こちらが「ゆこう」です。 みかんより一回り小さい果実が、 たわわに実っています。 教えられた通り、まずは枝ごと切り落とし、 二回目で果実の際で切り落とします。 教えてくださったことをパーフェクトに やり抜く! 仕事もボランティアも大切なのは 「パーフェクト!」
|

|
|

|


手が届くから簡単に収穫できます。 はい、序盤はね(笑)
|
|
今思えば、最初は良かったんです・・・。 背が届く範囲を一斉にみんなで 収穫していきます。


|

|
|
一時間ほど作業したら休憩タイム♪ それにしても秋晴れのイイ天気! 「応援し隊」ののぼりがはためきます。 休憩タイムには、お茶やみかん、チョコ なんかも頂き、恐縮です。 めっちゃお接待してくださいます。
|

|
|

|

 ってことで、脚立に上ったり、 高枝切りハサミで、高い位置にある 「ゆこう」を収穫していきます。
|
|
みかんを食べて、クエン酸を補給したら 元気モリモリ! そろそろ手の届く範囲に無くなってきました。


|



|
|
あっという間にお昼! すでに地元の方々が、お昼ごはんの 準備をしてくださっていました。


けっこうスパイシーなカレーライスで めっちゃおいしい♪ スグ横の「石本商店」様で販売している ちょっと有名なカレーライスだそうです!
|
この、石本商店は、映画「人生、いろどり」 のロケ地にもなったそうで、昼食後、 商店二階の展示物を見学。


|
|


ここが石本商店さん。 作業している畑のすぐ横です。
|

|
|
説明し忘れてた! この「ゆこう」、「柚甘」と漢字で書きます。 ポン酢には「ゆず」「すだち」と一緒に この「ゆこう」が入っているんだそうです。 何と生産は徳島県が99%!! すだちよりも高い生産シェアです! しかも、ほとんどがここ上勝町で生産されて いるんだとか! これまた勉強になりました!
|
あまりに楽しくて内容が濃い出来事だったので、一回では収めきれません! ってことで「その2」で続きを紹介します! ぜひ、「その2」もご覧いただけると嬉しいです♪ (≧▽≦)ノ
|
|
|
|
W 
2015.10.26
決起コンパ:思いをひとつに!

|
|
この日は旋削と営業技術合同で 決起コンパが行われました! 「コンパ」といえば、最近は社長を囲んだ 少人数のコンパ「8コン」が主流ですが、 社員同士で「思い」をひとつにするための 決起コンパはコンパの王道! 今回は旋削メンバーのみんなの思いを 営業技術のみんなに投げ掛けていきます!
|

|
|

|


カメラを向けると自然と笑顔になりますが、 対話内容はがっつり仕事のことばかり!
|
|
お酒を酌み交わし、同じ釜のメシを食べながら、 「旋削の強み」を営業技術に説明し、 新たな「メシのたね」である新製品の 仕事を入手できないか、ど真剣に対話していきます。


|
営業技術のボス、鉄道次長も旋削係の昨今の生産状況について気をかけています。 「私たちにはこんな技術がある」 「お客様はこんな機能を求めている」 お互いに意見を交わし合うことで、新たな気づきも生まれるってもんです!
|

|
|

|

|
|
アツい思いがあれば、 お酒のアテがフライドポテトでも全然OK! ってか、お寿司も食べようよ(笑)
|

|
|
アツく盛り上がっていたら、 出張から赤い彗星課長も無事に帰還! 遅い時間まで、出張お疲れさまです! ってことで、もう一度乾杯しようぜ! (≧▽≦)ノ

|

|
|
「技術」という側面から、 がっつりお客様に関わっている 営業技術メンバー! その営業技術メンバーが 「この仕事は旋削のオハコだ!」 と思ってもらえるように、これからも、 もっともっと技術力を向上させていくことを 誓い合った決起コンパでした! さあ、やろうぜ!(≧▽≦)ノ
|

|
|
|
|
W 
2015.10.23
若手大活躍!「日本を元気にするセミナー」

|
|
先日、「DO IT!:西精工」DVDを製作 してくださったブロックス様主催による 「日本を元気にするセミナー」 が開催されました。 何と、今回のセミナーは、どっぷり 「西精工」を紹介してくださる企画 とのことです!

|

|
|
控室で、大久保寛司さんと談笑する 西社長、オオクボちゃん、けんちゃん。 更に当日追いかけて3人の若手社員が 合流し、西精工からは計6人が今回の セミナーに参画させて頂きます!
|

|
|
セミナー会場前のホールでは、なんと 西精工の色々な取り組みを紹介する パネルが掲示されています! ビックリなのは展示物。 実際に朝礼で使用しているフィロソフィー のファイルじゃないですか! 使いこまれてボロボロになっているのが リアルガチです!
|

|
|

|

|
|
コチラのパネルでは、リーダーシップ勉強会 や、係別面接の様子が紹介されています。 下に並んでいる書籍は、西精工社員が 読む「課題図書」が並べられているのかな?
|
おお! ミッションステートメントまで展示されている! 誰のミッションステートメントが展示されて いたんでしょうね(笑)
|
|

|

|
|
更には! きみちゃんの展示・・・じゃなかった(汗) 「DO IT!:西精工」も展示されていました! きみちゃんのアップのタイミングで写真を 撮るとは、写真を撮ったやまちゃんの 「愛」が伝わってきます!
|
そして、ご来場くださったお客様方が がっつりパネルや展示物を見てくださって いました! 実はこの展示スペース、「西精工を体験する」 というコンセプトなんだそうです。 なのでホンモノのフィロソフィーファイルや ミッションステートメントが展示されているとか。 めっちゃ嬉しい♪ (⌒▽⌒)
|
|

|

|
|
席に着くと、飲み物にコースターが 付いているのですが、そのコースターに 手書きでメッセージが書かれていました! これは嬉しいですよね! (≧▽≦)ノ

|

|
|
先にも書きましたが、今回のセミナーは 「西精工づくし」のセミナーです。 トークセッションを任されている オオクボちゃんとけんちゃんも顔写真 付きでパンフレットに載っています! さあ、ブロックス:西川社長からの ごあいさつで、セミナーがスタートです!
|

|
|

|

|
|
西精工トップバッターはもちろん西社長。 西精工や西精工の「変な取り組み」を 西社長より紹介して頂きました! 「変な取り組み」は、ブロックス様から 発売されている「DO IT!:西精工」の DVDでたくさん紹介されていますので、 ぜひ!ご覧いただけると嬉しいです! (ちょっと宣伝っぽい?)
|

|
|

|

|
|
今回、トークセッションやパネル ディスカッションで壇上に上がる予定の 二人。 緊張してると思いきや! めっちゃいい笑顔♪ (⌒▽⌒) 若手社員みんなで大久保寛司さんと 記念撮影☆
|

|

|
|
さあさあ休憩後、トークセッションが 始まりました! 200人を超えるお客様を前に、二人とも 堂々たる受け答えです! スゴすぎる・・・。 (`・ω・´) 「西社長をどう思いますか?」なんて 直球な質問もされたそうですよ。
|

|
|

|

|
|
更にパネルディスカッションでは西社長も 一緒に入り、西川社長と大久保寛司さん、 二人の「深掘りキング」にイジられます(笑) イジられるのは冗談ですが、社員の輝きを 引き出すための色々な取組みについて、 「深掘りキング」お二人から、 「なぜ?」「何がきっかけで?」 と深掘り対話がなされます。
|

|
|

|
はい、一緒に来てて、「お客様」でいられるワケありません(笑) 「パネリストチェンジ!」 予定にはありませんでしたが、客席にいた若手三人が壇上に上がります! いきなりの登壇とは思えないくらい、堂々たる受け答えをする三人。 会場にお越しくださったお客様から頂いた質問に的確に答えていきます! 更に、スゴすぎる・・・。
|

|
|

|
そんなこんなで、あっという間にお開きの時間に! セミナーの「シメ」は、近くの方と、このセミナーで感じた事などを対話するそうです。 続く懇親会では、社長だけでなく若手たちもひっぱりだこだったみたい! セミナーに参画したみんな、お疲れさまでした!
|

|
|

|
この翌朝、大阪に移動される社長(社長・・・過密スケジュール!)と別れ、若手たちは 一路、徳島に帰るのでした。 空港のロビーでマッサージチェアに座っているのは誰でしょう?(笑) そりゃ疲れるよね・・・。 みんな、お疲れさまでした!この後、みんな元気に会社に帰ってきましたよ♪ (⌒▽⌒)
|

|
|

|
W 