BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2015.10.15

土成工場 秋の草刈り

まだ暑さが残る頃、毎年恒例になっている土成工場周辺の一斉草刈りが行われました。
5月ごろから伸び出した草がこんなにも生い茂っています。

01

 

02

03

一番上まで行くと、その先は公道です。
そこに伸びている草もきれいに刈ります。
歩道に草が伸びてきていると、歩くのに
邪魔になっちゃいますものね。

 

ここは急斜面なので足元が滑らな
いように気をつけながらの作業と
なって、気力も体力も消耗します!

04

05

 

06

07

 

まだ、斜面が緩やかな所は大きな
機械で一気に刈っていきます。

緩やかと言っても、
斜めになっているので、
機械をまっすぐ走らせるだけでも一苦労です。

足と腰にきそう・・・(^-^;)

機械で刈った後、大まかな草をその日のうちに集めてくれています。
後日、土成工場のみなさんが集まってきれいに片づけてくれたのですが、こうやって
大きな処理をしてくれていると、後で集めるときもスムーズに作業できますね!

08

 

09

10

そんな仲間のおかげで、土成工場周辺の
美観は守られています!
今回も、本当にお疲れさま&ありがとうござい
ました!!(^▽^)/

 

←しっかし、こうやって草がなくなっ
て改めてみると、すごい斜面です。
ここを刃が回転する刈払機をもって
登っていくって、すごいことです!

11

12

 

13

     

M 

2015.10.14

新入社員の今を追え!その1

研修終了後の2015年6月、それぞれバラバラの部署に配属された8人の新入社員…。
それぞれに成功や失敗を積み重ね、日々成長しているのであった……

……お久しぶりです!営業部の新入社員Aです。⌒▽⌒
今回は同じ4月1日に入社した、仲間たちの現在を追うシリーズ企画!
第一弾となる今月は、本社から一人を紹介したいと思います。
いったいどんなお仕事をしているんでしょうか?

??「事件は会議室で起こってるんじゃない、現場で起こってるんだ!」

というわけで、現場を覗いてみましょう☆

01

02

 

土成工場にある伸線工程で
表面がきれいになった線材を、
成型工程である程度形作ります。

 

この工程で、線材が一気に
製品に近い見た目になるんですよ!

こちらが成型一係。
いつ見てもキレイな通路です。

 

成型一係でのターゲットを発見!

 

機械を回している彼は…

 

成型一係の新入社員・Nさんです!
仕事人の表情で写ってくれました☆

ここから、NさんとリーダーのI班長に
インタビューさせていただいたので、
ほぼそのまま載せちゃいます♪

――どんな仕事を任されていますか?

Nさん:機械の操作、検品、床面清掃、
    現品カード作成 などです。

I班長:脱油、検品、適正量を台車に積む、
    現品カード作成、床面清掃 などを
    任せています。

 

03 

04

 

05

左:床面清掃中のNさん。一作業・一清掃で5Sを徹底!
右:検品中のNさん。製品に不良が無いか、確かめています。

――入社時・研修時と比べてどういう成長をしていますか?
Nさん:最初はよくナットを床に落としていましたが、かなり少なくなりました。
    いちばん大事なことなので、嬉しいです。
    清掃なども、O係長が「おっ、きれいにやっとんなあ」と言ってくれ、やる気が出ます。

――機械は現在何台持っていますか?
Nさん:6台持っています。ランプの点滅があると、行って処理する必要があるので、大変です。
    先輩のMさんも手伝ってくれます。

06

 

07

もちろん、リーダーにも聞いてみましょう!

――入社時・研修時と比べて、Nさんはどういう成長をしていますか?
I班長:Nくんは夏休みから来てくれてました。
    その時から、あいさつは、ずっときちんとできています。
    また、手洗い場を人に譲ったり避けてあげるなど、気遣いが出来るようになりました。
    注意して身に付けたことは忘れず、真面目に取り組んでくれています。

――Nさんは、ナットを落とさなくなったとも言ってましたが?
I班長:それもあります!!O係長が「こうすればいいよ」と指示していくと、劇的に減りました。

本人が思っている以上に、成長しているようです!
西精工が大切にしている、人間的な成長や、仲間との成長が垣間見えますね!
先輩方とも良い関係を築いているようです。

08

 

一つ一つの作業をしっかり確認!

過去から現在までの成長を振り返ったら、今度は未来ですよね。
まずはI班長に聞いてみました。

――Nさんには、どんな人になってほしいですか?
I班長:一人で考え、一人で行動できる、自立した人になってもらいたい。
    機械保全3級など、資格も取ってもらいたいですね。

人間的にも技術的にも、とっても期待されているようです!
そんな期待の新人Nさんの目標がこちらっ

――今の目標は何ですか?
Nさん:何年かたったら、もっともっと成長していたいです。
          仕事は楽しいです!

09

 (左:Nさん。右:I班長。)

更なる成長が目標ということで、先が楽しみですね!
楽しく仕事ができているようで、何よりです。

ちなみに今回写真には写っていませんが、O係長も熱い指導をされているそうです。
成型一係……熱いですね☆

取材協力いただいたO係長、I班長、そして主役のNさん、ありがとうございました!

今回はこのへんで。次回も新入社員のその後シリーズです。⌒▽⌒
次回の方には取材済みですが、他の同期入社のみなさんにも後日取材しますね!
それではドロンします!シュシュシュ(`・ω・)っ ≡卍≡卍

アイコンA小

     
2015.10.13

大切なビジネスパートナー様にサプライズ♪

先日、大阪から、いつもめちゃめちゃお世話になっている大切なビジネスパートナーの
社員の皆さまが来社されました。
午前中に本社工場を見学された後、午後から土成工場を見学して頂くスケジュールです。
すると、どうやらお越しくださったお客様の中に、
この日ハタチの誕生日を迎えられた方がいることが判明!
そうなると、そのまま帰って頂くワケにはいきません!
本社工場から移動するタイミングを狙ってサプライズを仕掛けます!
ホントにいきなりなんで、いきなり集合写真から始まります(汗)

01

西社長から、いつも私たち社員に送ってくださる「一生大吉シール」「ポラロイド記念写真」などを
お誕生日を迎えられた方にお贈りしました♪
ハタチのお誕生日おめでとうございます!
(≧▽≦)ノ

02

 

03

土成工場に移動されるお客様をお見送り☆
サプライズ誕生祝いに、私たちも心ポカポカです♪
(⌒▽⌒)

04

 

05

更にサプライズを仕掛けます!
せっかく撮ったお祝い写真です!
「土成工場でも喜んで頂きたい!」と、
お客様が土成工場にたどり着く(だいたい50分くらい)までに、
「バースデーボード」を準備です!

06

 

間に合ったー!
土成工場のチームメイトと連携して、
バースデーボードをセット完了!
土成工場からも、
 「誕生日おめでとうございます♪」
(⌒▽⌒)

07

08

10

大切なビジネスパートナーの皆さまが
支えてくださるから、私たち西精工も
お客様のお役に立つことができます。

 

土成工場でも、伸線工場、成型工場、
捻立、旋削、工具内製工場と、がっつり
見学頂きました!

09

11

普段は大阪と徳島で離れていて、なかなか顔を合わせることができませんが、
今回、わざわざ大阪からイナカの徳島まで足を運んでくださったビジネスパートナー様。
お越しくださって、ありがとうございました!
これからもファインパーツ創造へのご支援、よろしくお願い致します!
(≧▽≦)ノ

     

W 

2015.10.12

自転車部、長距離練習をがんばる!

秋晴れの土曜日、自転車部の面々が80キロの長距離練習を実施しました!
メンバーは、こもりん部長、ゴトウダキャプテン(勝手にキャプテンにしてみました)、
こもりんジュニアの3人です!
コンビニで待ち合わせをして、さあ、練習開始!

01

 

02

03

05

 

一行は県道1号線を北に、名田橋を渡ります。
県道1号線は交通量が多いので
気をつけなきゃね!

04

 

30分ほど走ってコンビニで小休憩。
けっしてコンビニ巡りツアーでは
ないですよ(笑)

この先、峠道に差し掛かるので、今のうちに
しっかり栄養補給です!
県道1号線を更に北上。
「大坂峠」を超えて、香川県の引田町へと
抜けていきます。

 

07

 

06

08

 

その大坂峠を上っていく自転車部。
自転車競技風に言うと「ヒルクライム」
です!
えげつない斜度ではありませんが、
クネクネと峠道が続きます。

 

09

大坂峠の頂上付近で記念撮影~♪
(⌒▽⌒)

10

この大坂峠、徳島側から登ると、頂上を過ぎたあたりから瀬戸内海が一望できます。
写真の通り、かなりステキな景色ですよ。

11

大坂峠を越え、海沿いに出た一行は、今度は東に進路を変えて鳴門の海岸沿いを疾走します!
爽やかな秋晴れの下、海岸沿いを疾走するのは気持ちよさそう♪

12

 

13

14

 

長距離練習の「シメ」はどうやら
徳島ラーメンのようです(笑)
80キロも走ったんですから、おなかも
ペコペコ。
3人ともペロリとラーメンを平らげます。

15

 

16

自転車部のみんな、長距離練習お疲れさまでした!
11月15日には、「四国の右下ロードライド」というビッグイベントも控えているそうです。
意外な「アノ人」も西精工自転車部で出場予定だとか!
自転車部のみんな、がんばってね!
(≧▽≦)ノ

     

W 

2015.10.09

そろそろ練習しませんか?

今回の社員ブログは「西精工ランナー」のみんなに向けたブログです!
全然走り込んでいない人!
このブログが刺激になって、練習を始めてくれたら嬉しいです!

ずいぶん前から、鉄人守衛の天神さんに
 「阿波シティマラソンのコースを走ろう!」
と誘われていたので、10月のある日、鉄人:天神さんとハーフ走の練習をしてきました!
阿波シティマラソンのスタート&ゴールである、阿波市役所に集合。
早朝5時30分より練習開始です!
はい、ちょうど夜明けくらいの時間です。
この時期になると、寒さすら感じるようになりました。

01

 

02

道中、あまり写真が撮れてなくてごめんなさい。
この阿波シティマラソンは、今年の「3月5日~6日」の社員ブログで詳しく紹介していますので、
そちらも併せてご覧いただけると嬉しいです!

03

 

そのマラソン記事でも紹介していますが、
このコースは屈指の山岳コース!
上り坂が、「壁」のように立ちはだかります!
 「え?これ登るの?」
何度も心が折れそうになります。
大会の時、ゲストで来られた
福士加代子さん曰く、
「このコースを走れたら、どこでも
 走れますよ」ですって。

とはいえ練習なので、時々休憩をしながら、無事に阿波市役所まで帰ってきました!
鉄人:天神さんにとってはハーフ走なんて朝飯前ですよ!
カメラを向けると、余裕のバンザイポーズ!

04

 

05

マラソンの正式コースの通り、市役所をぐるりと回ってゴール!
夜明けと共にスタートしましたが、ゴールする頃には晴天の日曜日の朝でした。

06

 

07

08

 

山岳コースのハーフ走は
イイ練習になりました!
Wはこの三週間後の「阿波吉野川
ハーフマラソン」に出場予定。
がんばりまーす!

 

09

ほらほら、西精工ランナーのみんな、気候も涼しくなって、走りやすくなりましたよ!
そろそろ走り始めて、「とくしまマラソン」では自己記録更新しなきゃね!
がんばろうぜ!
(≧▽≦)ノ

W 

月別アーカイブ