BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2015.02.27
SNOW WEST スキーツアー☆


バスの荷物室に板が乗らない(笑) というハプニングを乗り越え、いざ、目指すは
岐阜県の「めいほうスキー場」です。
|
|
今年も行きました! 西精工スキーツアー「SNOW WEST」! 夜の10時過ぎ、本社に集合して チャーターしたバスに乗り込みます!


|

|
|
夜が明けるとそこはスキー場。 早速荷物を広げて準備! 雪山を前にして、心がはやります! でも、リフトが動き出すまでちょっとガマン! まずは記念撮影しちゃおうぜ!
※今回、でっかい写真多いです! (`・ω・´)
|

|


今回はヤングタイガーたちも参戦!
中でもキムキムはスノボ初挑戦です! がんばって!
|
|
7時過ぎ、もうすぐリフトが動くので ゲレンデに移動。 一年ぶりのスキー&スノボです♪ (⌒▽⌒)


|

|
|
ここ「めいほうスキー場」は景色も抜群! 頂上に上がると南アルプスの山々が 一望できます。 大参事となった「御嶽山(おんたけさん)」 の噴煙まで見えました。 今でも噴煙を上げているんですね・・・。
|

|

|
|
こちらは御嶽山のすぐ横に連なる 南アルプスの山々。 ポケットデジカメじゃそのキレイさを 伝えきれないのがもどかしい! 頂上に行くとみんな目を奪われます。 残念ながら晴天だったのは、朝一番 だけでした。 10時くらいからはずっと曇り空・・・。
|

|
せっかく来たんだから行くしかない「上級コース」! まだ足が元気なうちに、滑るというか、落ちてきました(笑)
|

|
|

|


朝7時30分からひたすら滑り続け、 時々転がって、もうお腹ペコペコ!
みんなペロリとランチを平らげました。
|
|
この日の「めいほう」は人でいっぱい! リフトも15分待ちで、レストランも 超満員! 何とか席を確保してランチです♪


|
今回は一番ふもとのレストランでのランチでした! みんな揃って再び集合写真!
|

|
そして勢いでみんな頂上に! 頂上でも集合写真!集合写真多いです!(笑) (⌒▽⌒)
|

|



|
|
せっかくなんで、みんなのカッコいい 滑走を激写!


初挑戦のキムキムですが、さすが 運動神経イイね! ゆっくりでも滑れるのがすごいよ!
|

|
|

|

|
|
こちらの3人はスキー&スノボの 「スピードスター」たち! Wが直滑降で滑ってもぶっちぎられて しまいます! ついていくのが大変!
|

|
|

|
そんなこんなで、3時までスキー&スノボを堪能♪ さあ、徳島に帰りまーす! みんな、バスに乗った途端に夢の中でした(笑) ホントは6時間くらいかかっていますが、ブログでは写真一枚で到着!
|

|
|

|
みなさん、お疲れさまでした! めっちゃ楽しかったです! (≧▽≦)ノ
|
W 
2015.02.26
おかもっちゃん、冬の北海道へ!
今回の社員ブログは、我らが大先輩:おかもっちゃんの北海道旅行を紹介します! おかもっちゃんから、たくさんの北海道の写真を提供して頂きました! ちなみに、おかもっちゃんは後ほど「足」だけ登場します(笑)
|

|
|
まずは千歳の 「支笏(しこつ)湖氷濤(ひょうとう)まつり」 です。 ふりがなを打たないと読めません(汗) 竹で作ったフレームに水をぶっかけて 氷像を作るそうですよ!
|



|
|
続いては「これぞ北海道!」な、 「さっぽろ雪まつり」です! たくさんの雪像が圧巻です!


ただ、今年は暖かいらしく、崩れちゃって 立ち入り禁止の雪像もあったそうですよ。 載せた写真は少しですが、すっごい たくさんの雪像!
|
翌日、おかもっちゃんは一路、道東の十勝へ! 北海道の名物のひとつ?「どこまでもまっすぐな道路」をひた走るバス。
|

|
|

|

|
|
バスの長旅で到着したのは十勝川温泉。 左の写真(←)は 「おとふけ十勝川白鳥まつり」 なんだそうです。 雪原を色々な光で照らしています。 この雪原を突っ切ろうとしたおかもっちゃん は、ふとももまで雪に埋まってしまい、 あやうく遭難するところだったそうです。
|
はい、三日目はまず摩周湖! めっちゃキレイです! カルデラ湖である摩周湖はなかなか 凍らないんですって! 水深がすごく深いので、凍るまで水温が 下がり切らないそうです。 ネットで調べてみたら、凍る時はあるそうです。
|
|

|

|
|
幻想的な演出でオーロラを表現! これは 「オーロラファンタジー知床ファンタジア」 だそうです。 昭和33年に知床に現れた本物のオーロラ を表現しているそうです。 北海道でオーロラが出現したんですね!
|

|
|

|


はい、今回唯一「足」だけ登場した おかもっちゃんです(笑) 乗り物に弱いおかもっちゃんですが、 酔わなかったそうですよ!
|
|
四日目、おかもっちゃんは流氷観光へ。 何と!ヘリコプターに乗って流氷を見た そうですよ! これはスゴイ!


|

|
|
流氷によっては人が乗れるものもある そうです。 ただし、インストラクターが許可した 流氷じゃないといけないそうです。 偶然撮れたのが「オジロワシ」! 国から「国内希少野生動植物種」に 指定されているそうです。 写真では分かりにくいですが、 尾が白い!(当たり前か・・・)
|

|
|

|

|
|
ヘリコプターに続いては、砕氷船「おーろら」 に乗り込んで、流氷を見学です。 なんでもこの砕氷船、1メートルくらいの 流氷なら、砕きながら進めるそうです。 残念ながら今年は流氷が少ないそうで、 バリバリ氷を砕きながらの運航は 体験できなかったそうです。
|

|
|

|

|
|
そしてすぐ近くには有名な 「網走刑務所」! 無知ですみません・・・映画の世界だけじゃ なくて、ホントにあるんですね(汗) 長くて高い塀に囲まれていたそうですよ。 後ほど、おかもっちゃんはここを出所 します(笑)
|
この日の夜は「層雲峡氷瀑まつり」を見学。 気温はなんと!マイナス「8℃」!!!!! 寒いの苦手なWはムリ! Σ( ̄□ ̄;)
|

|
|

|

|
|
最終日は「旭山動物園」! 名物の「ペンギンの散歩」を見てきた そうですよ! めっちゃカワイイ♪ この散歩、ペンギンたちの気まぐれで スタートするとか(笑) アフリカに生息するライオンと雪が すごくミスマッチに感じました(笑)
|

|
|

|
ってな感じで、おかもっちゃんの北海道旅行記を紹介しました! そして、網走で「こんなもの(↓)」を購入したようです(笑) おかもっちゃん!「おつとめ、ごくろうさまです!」
|

|
|

|
W 
2015.02.25
とくしま農山漁村(ふるさと)応援し隊!

|
|
先日の土曜日、西精工の数名は「勝浦町」 という山間の町に出動しました! 実は西精工、徳島県が主催する 「とくしま農山漁村(ふるさと)応援し隊」 に参加しておりまして、今回はその活動 として、ここ、勝浦町のイベントのお手伝い をすることになりました!
|
この勝浦町のイベントは、 「おひな様の奥座敷と坂本おひな街道」 というイベントだそうで、 町をあげての「ひな祭り」が行われるそうです。
ってことで、早速お手伝い開始です! 倉庫に保管されている「ひな飾り」用の台を引っぱり出していきます。
|

|
|

|
徳島の田舎では必須アイテムの「軽トラ」(徳島県の軽トラ率って高いんじゃないかな・・・私見) に荷物を載せて、会場の体育館まで運んでいきます。 もちろん、主役のおひなさまもたくさん!
|

|
|

|
町をあげてのイベントということもあり、町のあちこちに「のぼり」を立てていきます。 当たり前だけど、これ全部手作業! どうしても田舎の自治体では「過疎化」や「高齢化」で、 こういったイベント時には人手が足りなくなるようです。 だからこその「応援し隊」です!
|

|
|

|
今回の「応援し隊」では、徳島インディゴソックスの皆さまと一緒に活動。 (徳島インディゴソックスは、2014年独立野球リーグで日本一になったんですよ!) また、大塚製薬様からは飲み物を提供してくださいました。 こうやって徳島県内企業のみんなが協力して、県内各地を盛り上げる活動ってステキ! 「徳島をにぎやかに」を目指す西精工も微力ながら応援していきます!
|

|
|

|
最後はみんなで記念撮影~♪ このイベントは2月22日~3月22日の間、徳島県勝浦郡勝浦町坂本の 「ふれあいの里さかもと」体育館で開催されていますので、ぜひ、皆さまお越しくださいね! 「応援し隊」の皆さん、お疲れさまでした!
|

|
W 
2015.02.24
はぐくみ徳島地域巡回イベントに参画!
先日、徳島県西部の美馬市「うだつアリーナ」で、徳島県子育て支援事業の 「はぐくみ徳島地域巡回イベント:ダンス&ミュージックin美馬市」 が行われ、 西精工もそのイベントに参画させて頂きました。 「子ども ものづくり教室コーナー」という企画を行います!
ってことで、イベント開始の二時間前に会場入り。 準備を進めていきます!
|

|
|

|

|
|
今回のイベントのために、企画をたくさん 準備してきたスタッフのみんな。 バルーンアート職人のかっしーは なんと風船で恐竜を作っちゃいました! これはスゴイ! おかちゃんも風船をふくらませて、 かっしーをサポート!
|

|
|

|

|
|
お子さんたちに人気があったのが、 タケダさんが作成した「空気砲」! ダンボールを叩くと、発射口に詰めた 弾が飛んでいきます! また、「ものづくり」ということで、工場から ねじ加工をする機械を借りて、お子さん に実際にねじ加工を体験してもらいます!
|

|
|

|
まだあるよ! 広い会場を利用して、大きなミニ四駆のコースを設置! 男の子のハートをわしづかみ! 更にはお子さんのパパのハートもわしづかみです!(⌒▽⌒) ちなみにミニ四駆のカスタムパーツに西精工の製品が使われているんですよ!
準備もひと段落したところで、イベントスタートです! 舞台では、ちびっ子やゆるキャラたちが音楽に合わせてダンスを披露♪ 西精工スタッフも一緒にダンス(笑)
|

|
|

|


お! たくさんちびっ子が集まってきてくれました! スタッフのみんなも大忙しです!
|
|
西精工のブースにたくさんちびっ子たちが 来てくれるといいな。


|

|
|
そんな中、この日が誕生日のナベさんに バルーンフラワーがプレゼントされました! お誕生日おめでとうございます♪ (⌒▽⌒)
|
「ナットをつくってみよう」 と書かれた「ねじ加工マシン」! ホントのねじ加工マシンはモーターで 動かしますが、これはデモ機なので 手でハンドルをくるくる回してねじ加工を します。 なので、お子さんが使っても安全です♪
|
|

|



|
|
バルーンソードでチャンバラをする やまちゃん(笑)


この日はちょうど「海部川風流マラソン」と 日がかぶってしまいました。 なのでこの日は西精工のみんな、徳島の 南や西で大活躍な日なのでした(笑)
|
たくさんのちびっ子が遊びに来てくれて、大成功でイベントは幕を閉じました! (お子さんたちの笑顔の写真を載せられないのが残念・・・。) 大忙しだったスタッフのみんな、お疲れさまでした!
|

|
だがしかし! おうちに帰るまでが遠足です!いえ、イベントです! 荷物を片付けて撤収するみんな。 気をつけて帰ってね!
|

|
|

|
W 
2015.02.23
海部川風流マラソン! その3:ゴール!

|
|
苦しかった海部川風流マラソンも 残り数キロ! つりそうな足をだましながら走り続けます。 そして! ようやくゴールへ! 最後の最後にまた上り坂・・・。 マジ、キツいっす・・・><
|

|
|

|

|
|
ゴール手前では、先にゴールした まっちゃんや番長、コージー高橋が 出迎えてくれています。 番長が「Wの写真を撮ってあげる」と 撮ってくれたのがコレ(←)。 ヘトヘトの表情です(笑)
|
あとは直線を残すのみ! やっとゴールできました! Wのタイムは「ネットタイム」で5時間10分。 昨年のとくしまマラソンで出した5時間15分 を5分縮めることができました!
|
|

|

|
|

|
この後、タスクとオクさん、社長と次々にゴールしていきます!
|

|
|

|
しんちゃんも帰ってきた! お疲れさまでした!ナイスラン!
|

|
|

|
この大会は制限時間が「6時間」なので(とくしまマラソンは「7時間」)、制限時間内に 間に合うか心配だった二人がギリギリで帰ってきました! 写真にも写っていますが、時計は「5時間54分43秒」を表示しています。 お疲れさま!ナイスラン!
|

|
|

|

|
|
応援してくださったTGWさんや たいっちゃんも加わって、 マラソンの余韻を楽しむみんな。 みんな、ホントにすごい走りでした!
|

|
|

|
ってことで、今回走った13人、全員完走です! やったー!(≧▽≦)ノ
|

|
せっかくなので、一緒に応援してくれたTGWさんとたいっちゃんも一緒に記念撮影ー! ・・・って、実は「仕込み」入れていました! TGWさん以外みんなグル(笑) TGWさんにナイショで、TGWさんへの感謝のメッセージを広げました! TGWさん、本当にありがとうございました!
|

|
【おまけ】
|

|
|
ゆるキャラ大好きWは撮らずにいられ ませんでした♪ スダチくん、ふるるん、そしてナゾの ゆるキャラ(笑) 3人がもふもふしていました! たまらん! そして激走後の「うどん」と「伊勢えびの 味噌汁」!うまかった!
|

|
|

|
W 