BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2014.12.04

成型1係:危険予知トレーニング!

 

14120401

 

先日、成型1係を対象に
 「KYT:危険予知トレーニング」
を実施し、安全な職場にするための
動機づけを行いました。
どこでもやるので「出張KYT」なのですが、
今回は会議室での実施です。

14120402

 

14120403

まずは前回のおさらい。
「かもしれない」で危険因子をあぶり出し、「ない化・にく化・ても化」で、危険因子の改善を
していくことを思い出してもらいました!

14120404

 

14120405

14120406

14120408

狙い通り、一人で考えるよりもたくさんの
アイデアが出てきます。
改めて、自分の職場にたくさん危険因子が
隠れていることを認識してもらいました!

 

それではKYTスタート!
初めの二事例は個人個人で考えてもらい
ましたが、途中からは小グループになって
みんなで対話していきます。

14120407

14120409

14120410

 

今回、一緒に参画してくださった
「牛丼課長」からも一言。
「安全も品質も改善へのアプローチは
 同じです。改善したからといって
 それで終わりでなく、その改善が
 ちゃんと機能しているかをチェック
 することが大切!」
と、締めて頂きました!

ついつい景色になってしまいがちな自分の職場ですが、「かもしれない」をキーワードに
して、安全や品質に関する危険因子をしっかりあぶり出し、今よりももっと、安全で安心な
職場にしていきます!

 

W 

2014.12.03

危険予知「相互」トレーニング!

 

先日、営業管理グループで「KYT:危険予知トレーニング」が行われるということで、
Wも取材を兼ねて駆けつけました!
まずは、いつものようにみんなで大切にしている「創業の精神」「経営理念」を唱和。

14120301

 

14120302

14120303

 

唱和が終わったら、このチームのKYT
担当、シノが仕切ります。
さあ、シノがんばれ!

14120304

 

このKYTは「相互KYT」というやり方です。
隣の捻立係の作業風景を撮った写真を
もとに、みんなで危険因子のあぶり出し
をします。違う係の人間だからこそ
既成概念が無く、捻立メンバーでは
気づかない危険因子も見えてきたりするのです。

14120305

 

KYT対象の捻立係からも数名参加して
います。
営業管理のみんなから抽出される
危険因子を吸い上げていく為です。
「知らんくせに言うな!」では何も良くなり
ません。せっかく抽出してくれた危険因子
をすべて受け止める気持ちで彼らは
臨んでいます。

14120306

 

少人数にグループ分けをして、各小グループ
単位で、写真を見ながら危険箇所が無い
か、対話をしながら探していきます。
もし「そんなアホな?!」という意見が
出ても、それがヒントでまた視野が広がる
かもしれません。けっして「否定」は無しで
どんどん発言していきます。

14120307

 

14120308

14120309

危険因子が抽出されたら、再度みんなで輪に
なって、それぞれ抽出した危険因子を発表
していきます。

14120311

捻立メンバーも一緒にいるので、分かりにくい
部分は、捻立メンバーが補足することも。
KYTだけでなく、お互いの職場のことを知る
いい機会にもなります。

 

こういった小グループで行う対話は慣れたもの!
毎日、西精工が大切にしていること
(西精工フィロソフィー)
をテーマにして、がっつり対話をしている
ので、このKYTでもワイワイガヤガヤ
活発な意見交換が展開されていきます。

14120310

14120312

今回は5つのチームに分かれて危険因子の発表と、「こうしてみては?」という改善の投げ掛け
がありました。
一緒に参加した捻立メンバーたちは、何度も何度もうなずき、改善のヒントを得ていました。

14120313

 

14120314

そんなこんなで、「相互」危険予知トレーニングは終了。
「相互」なので、逆バージョンでは、捻立係のみんなが営業管理の職場をKYTして、
危険因子のあぶり出しをしているんですよ。
最後にみんなで腰痛予防体操をして、「安全コール」で締めくくります!
 「安全作業でいこう!ヨシっ!」

14120315

 

14120316

 

W 

2014.12.02

ニューマシンがやってきた!

 

14120201

 

先日、製品管理班に
新しいフォークリフトが納車されました!
運搬用トラックの荷台に乗せられ、
さっそうと現れたニューマシン!
さすが新車!ピカピカです! (当たり前・・・)
トラックが「荷降ろしフォーム」に変形して
西精工に降り立つニューマシン!

 

14120202

 

14120203

14120204

 

さあさあ、早速「安全祈願」の準備です!
机を持ってきて、お供え物を並べていきます。
もちろん、フォークリフトだけじゃなく、
生産用の機械設備を設置した時や
オーバーホールした機械を再設置する
時に、こうやって「安全祈願」を行っています。

14120205

 

14120206

14120207

 

みんなが準備している間に、
ニューマシンをチェックするW。
このフォークリフトには
「ツメの左右調整」 がついています!これは便利!
なので操作レバーが3本あります。
(普通のフォークリフトのレバーは2本)
ヘッドランプはLEDなんだって!

 

14120208

 

14120209

14120210

 

さあ、準備が整いました!
 「みんなー安全祈願やるよー!」
製品管理のみんなが集まってきます。
ん・・・?
黄色・・・?

!!!Σ( ̄□ ̄;)!!!

  お坊さん???!!!

14120211

 

はい、お坊さんです(笑)
社員がお坊さんになっています。
けっしてコスプレじゃなく、マジで
この社員は僧侶の資格を持っています。
ホンモノのお坊さんなんです。

14120212

 

「安全祈願」は普通、
神様に安全をお願いする「神道」だよ!
お供え物も「神道スタイル」だしさ・・・。

だがしかし!
やっちゃいます(笑)
これこそ「神様!仏様!」の安全祈願です。
大マジメに拝み出す社員お坊さん。

14120213

 

14120214

14120215

14120217

過去に色々と「やらかした人」たちも
今一度、安全運転、安全作業を誓います。
何があっても最優先されるのは「安全」です!
私たちは「安全第一」にど真剣に取り組みます!

 

みんなもいたって大マジメです。
このフォークリフトが事故なくがんばって
くれるように、みんなでお祈りをします。

14120216

14120218

14120219

 

安全祈願の締めくくりは、富士山の神様!
の交通安全お札をペタリ!
そしてお神酒をニューマシンの四隅に
撒いてお浄めです!
宗教観はめちゃくちゃでしたが、「安全」に
関する思いは強く持っています!

14120220

 

14120221

神様と仏様に「安全祈願」をしましたが、私たち自身が安全意識をしっかり持って、
常に安全な行動、そして確実な安全確認をすることが一番大切!
社員だけでなく、BPさん、お客様、地域の皆さまの「安全」を第一に、
今日も安全作業でがんばる西精工です!
さあ、ニューマシン、一緒にがんばろうぜ!
(`・ω・´)

 

W 

2014.12.01

AWAおんなあきんど塾で社長がご講演!

14120101

 

先日、「AWAおんなあきんど塾」という
徳島の女性経営者の皆さまの団体による
「パワーアップ勉強会」が行われ、
その基調講演をウチの西社長が行うことに
なりました。
ということで、たくさんの社員が社長の
ご講演を聴講すべく、ふれあい健康館
に駆けつけました!

14120102

 

14120103

14120104

 

さあ、パワーアップ勉強会のスタートです。
まずは「AWAおんなあきんど塾」の皆さま
がズラリと並ばれてごあいさつ。
今でこそ女性経営者のコミュニティーは
多くありますが、この「AWAおんな
あきんど塾」は、徳島県の呼び掛けで、
全国に先駆けて発足した、パイオニア的
存在なんだそうです。

14120105

 

あいさつの次は、西社長による基調講演が
始まりました!
今回のテーマは、
 「月曜日に行きたい会社をつくる」
です。
ズバリ!私たち社員の自慢をたくさん
してくださいました!
社長、ありがとうございます♪
(⌒▽⌒)

14120106

 

14120107

14120108

 

基調講演に続いては、あきんど塾の方々
とのディスカッション。
西社長には色々と突っ込んだ質問が
次々と投げ掛けられていました。
「何時間寝ているんですか?」といった
質問も(笑)
「キレイ事を本気でやるには?」
の質問に、社長は「彼らです」と
私たちを指してくださったのがスゴく
嬉しかったです!(≧▽≦)ノ

14120109

 

14120110

あっという間の2時間。
いつも身近に話をしている社長が壇上で話をされているのを見てて、スゲーっ!と
思いながら聴いていました!
また、自分たちの会社が大切にしていることの大切さを、改めて認識することが出来ました!
このような機会を作って頂いた「AWAおんなあきんど塾」の皆さま、本当にありがとうございました!

 

W 

2014.11.28

吉野川清掃活動

 

徳島のソウルマウンテン「眉山」、そしてソウルリバー「吉野川」
これら、徳島の自然をキレイにすべく、いつもお世話になっている「徳島法人会さん」主催の
吉野川清掃活動に行ってきました!

14112801

 

14112802

「冬」を感じさせるくらい寒い朝!
でも、そんな寒さに負けず、みんなで「西ジャン(西精工ジャンパーです)」を着てがんばります!

14112803

 

14112804

14112805

 

まずは吉野川の岸際を清掃。
川からの風は更に冷たいです!
(´・ω・`)
寒くてもがんばるベテラン勢!

14112806

 

14112807

ヤングタイガーたちもがんばっています!
(一部「おっさん」も混じっていますが・・・)
そしてナゼかみんな縦に並んで「EXILE」・・・。
なんだそれ(笑)

14112808

 

14112809

14112810

 

今回一番大変だったのが台風の爪痕。
今年の8月に襲ってきた「台風11号」に
よって、吉野川の水位が上昇。
堤防際まで水が上がってきて、大量の
ゴミや瓦礫(がれき)を打ち上げていきました。
さすがにこれらを人手で拾うと一年くらい
かかりそうです・・・。

14112811

 

14112812

14112813

14112815

約1時間の清掃でも、
たくさんのゴミが集まりました!
みんなの大切な吉野川、みんなで
キレイな川にしていかなきゃですね!

 

台風の爪痕のためか、今回の清掃活動
では、大きなゴミがたくさんありました。
みんながんばって拾いましたよー!
(`・ω・´)

14112814

14112816

ラストはみんなで記念撮影~!
みんな、お疲れさまでした!
徳島法人会の皆さま、ありがとうございました!

14112817

 

W 

月別アーカイブ