BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2013.11.14

祝!日本経営品質賞を受賞しました!

 

やりましたーーーーっ!!(≧▽≦)ノ

13111401

13111402

 

とてつもないスゴイ賞を頂きました!

この吉報が飛び込んできたのが数日前。
みんなで大喝采の大盛り上がりですよ!
(`・ω・´)

事務所では拍手が鳴り止みません。

社長は事務所にいた全員とハグ!
我々も嬉しさがあふれ出まくりです(笑)
(⌒▽⌒)ノ

13111403

13111405

 

13111404

13111406

この「経営品質向上活動」に取り組み出したのが約5年前。
2年前の平成23年には「2010 徳島県経営品質賞」を受賞しました。
受賞後も更なる高みを目指し、全社一丸となって経営品質向上活動に取り組んできました。
そして満を持して今年「日本経営品質賞」を受審。 見事にとんでもない賞を受賞することになりました!

この経営品質向上活動を先頭を切って引っ張ってくださった西社長に、社員みんなから花束を プレゼント!

13111407

 

 13111408

社長からは、  「この賞はみんなの力で勝ち取った賞です!」  
「これからです!この日本経営品質賞受賞企業の名に恥じない会社にしていかなければいけません。
 今こそ、気持ちを引き締め直す時です!」  というお言葉を頂きました!

今年は3月にも「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」という、
これまたとんでもない賞も受賞させて頂きました。
実は「日本経営品質賞」と「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の
ダブルタイトルを受賞した企業は存在しません!
はい! 日本で初めてこのダブルタイトルを受賞できたのです! (≧▽≦)ノ

ただこの賞はけっして我々の頑張りだけで受賞できたのではありません。
お客様はもちろんのこと、お客様への価値創造に協力して頂いている大切なビジネスパートナーの皆さま、また、
我々西精工を受け入れてくださっている周辺地域の皆さま、本当に皆さまの支えがあってこそ受賞できました!
皆さま、本当にありがとうございました!

この受賞におごることなく、ファインパーツのモノづくりでお客様への価値創造に貢献し、
もっともっと魅力ある西精工にするために、我々の理念・ビジョンの実現を目指し続けていきます!

13111409  

W 

2013.11.13

総務で歓迎会開催~♪

 

いきなりですが、
かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )
この日は総務部の新入社員歓迎会!
みんなで盛り上がっていきまーす!(≧▽≦)ノ

13111301

 

13111302

今回の会場は、チーズフォンデュがおいしいお店をセレクト!
一品目からカニミソをからめたカニのオードブルです♪(⌒▽⌒)
カニミソ初体験のみかりん、初カニミソはいかがでしたか?

13111303

  13111304 

13111305

13111307

実は今回の歓迎会では、
歓迎会の「めでたい」に加えて、
もう一つ「めでたい」ことが重なって
「ダブルめでたい」な歓迎会なのです!
(≧▽≦)ノ

 

今回の主役は彼女(←)。
右側のドラマー林さんじゃないよ(笑)
(⌒▽⌒)

13111306

13111308

13111309

 

おお!
このお店の名物、チーズフォンデュの
登場ですぞ!(`・ω・´)=3

今回はチーズが苦手な「某」係長が不在のため、
おもいっきりチーズを堪能できます(笑)
(⌒▽⌒)
そして、ちょーウマイ!
(≧▽≦)ノ

13111310

 

13111311

13111312

 

お酒を飲まない人も、
ステキな料理で楽しみます♪

途中、よっぱらいWの進行で、主役に
「質問タイム」!

みんなから寄せられたたくさんの質問に
答えてもらいました!(⌒▽⌒)

こうやって、お互いを知りあうって大切!

13111313

  13111314 

13111315

 

意外な共通点発見で、大先輩のひらやんと
ハイタッチ!

( ≧▽≦)ノ☆ヽ(≧▽≦ )

13111316

13111318

13111320

普段一緒に仕事で頑張っているメンバーたちと
お酒を酌み交わし、同じ釜のメシ(チーズ?)を
食べて、夢を語り合います!
アホな話もいっぱいします(笑)

 

そしてみんな、いい感じに酔っ払い(笑)
いでっちも顔真っ赤です。
そしてWも顔真っ赤(笑)

13111317

13111319

13111321

13111322

 

ちなみに(←)何と思います?

「神レベル」のアンパンマンです!

これはすごいぜ!
(`・ω・´)

会もデザートを残すのみとなったところで・・・
サプラーイズ!(≧▽≦)ノ
3日後に誕生日を迎えられる西社長にバースデーケーキが登場!
花火付きでド派手に登場しました!

これが2つ目の「めでたい」でした!(⌒▽⌒)
西社長、誕生日おめでとうございます!

13111323

 

13111324

13111325

 

主役にもひと言頂きました!
これから一緒に頑張っていこうぜ!
(≧▽≦)ノ

ラストは西会長に一本締めで締めて いただきました!
会長、ありがとうございました!

13111326

 

 13111327

W 

2013.11.12

スーパー合コン・・・そしてその真の目的は?

 

13111201

 

今回、4部門合同のコンパが行われました!
4部門合同ってスゴイな!ってことで、
タイトルに「スーパー」って付けてみました(笑)

幹事はリキちゃんが担当。
アメフト選手の彼は、仕事もコンパも全力プレーです。

・・・だよね?(´・ω・`)

 

まずはみんなから社長に花束が贈られます!

13111202

 

 13111203

引き続いて、我ら「西精工B型会」のトップに君臨する「キングB次長」より乾杯のご発声です!(⌒▽⌒)
かんぱーい!(≧∇≦)ノ□☆□ヽ(≧∇≦ )

13111204

13111206

13111207

13111209

13111211

(↓)営業出張と釣りばかり行っているので
    家庭の心配をされたかっちゃん(笑)

 

13111205

せっかく4部門が一堂に会したのですから、
もっともっとお互いを理解し合あおうぜ!

ということで「質問タイム」が始まります。
司会はやまちゃんが担当。
事前に記入された「質問票」を
やまちゃんが読み上げていきます。

誰に質問が投げ掛けられるか分からないので、
みんなドキドキ(笑)
(´・ω・`)

13111208

13111210

13111212

13111213

13111215

 

 (↓)得意料理を聞かれたナベさん。

13111214

質問のラストでは
「ワイン姉さん、滝川クリステルさんの
 モノマネをしてください」
だって。もはや質問じゃないし。

そしてモノマネをするワイン姉さん(笑)

さあ、「質問タイム」の次は「誕生会」! このスーパー合コンをした日が「11/1」で、
西社長室長の誕生日が「11/3」、西社長の誕生日が 「11/5」ということで、
西室長、西社長のお二方の誕生日を祝っちゃいます!(≧▽≦)ノ

お二人に用意したのがこの(↓)ケーキ! これはスゴい!お二人ともよく似てます!(⌒▽⌒)

13111216

 

13111217

13111218

 

 

西社長もケータイでケーキをパチリ。
みんなもこのスゴいケーキを観察! (`・ω・´)

観察し過ぎて、ロウソクが溶けて
ケーキに流れちゃいました(笑)

更に!お二方のフォトムービーも上映!
西室長、今とずいぶん体形が違うような・・・。

13111219

13111221

 

13111220

13111222 

せっかくなのでケーキを食べましょ!(⌒▽⌒)
って、主役のお二人、すでに首だけの状態に・・・。

しかも、ケーキを切った歪みで、社長の顔が少し「悪だくみ」していそうな顔になっちゃいました!
 ( ̄ー ̄) ニヤリ ←こんな顔

13111223

 

 13111224

13111225

13111226

 

さすがに他の人は「顔」を食べにくいので(笑)、
「顔」はそれぞれご本人方に
食べていただきます(笑)

お味はいかがでしたか?

 

 

 

 更に、この日参加したメンバーみんなから
顔写真付きのメッセージが贈られました!

西社長も西室長も嬉しそう☆(⌒▽⌒)

みんなの想いが込められたボードです。

13111227

 

 13111228

  最後はお二方にひと言ずつ頂きました!
改めまして、誕生日おめでとうございます!(≧▽≦)ノ

13111229

 

 13111230

ラストはみんなの「万歳三唱」で締めました!
「ばんざーい!」「ばんざーい!」「ばんざーい!」  

13111231

【おまけ】
コンパの途中で「ミラクル」が発生しています。
西室長がごあいさつをされていて、暑かったのでしょう、上着を脱いだら、
ケーキに描かれているTシャツと同じでした(笑)

西室長、「持って」ます!

13111232

 

13111233

W 

2013.11.11

工業団地のボウリング大会~!

 

毎年恒例の土成工業団地ボウリング大会が開催されました!
土成工場からも数名が参画してきました!その様子を少しお伝えしますね(^^)

13111101

お!あもーさん行きますか!!
若いもんには負けられませんよね!

13111103

13111105

 

西精工土成工場から参画した
精鋭メンバーです!

いい笑顔です!楽しんでますね~(^^)

13111102

どりゃーーーーー!!

13111104

ピントもぶれる気迫あふれる投球結果は・・・

全然分かりません(笑)

が、なんだか背中が満足気(^^)?

13111106

お、だいちゃん頑張れ!

13111108

13111110

 

 

おっと、レーンの妖精さんか!!
って、とんがり帽子かぶった、うちの歌姫でした~。

こちらのボウリング場、少し行かないうちに
前より素敵になってる!

13111107

ん~微妙な結果だったようです(・з・)

13111109

←んん? 何か指差してます!それも嬉しそう?
気になりますが、詳細は不明です(笑)

いい成績が出たのかな?

13111111

 

 おっと、彼女もいい成績を出したようです!

彼女のチームはハンデ付きですが、
10位以内に入る好成績を残しました!

そして、さっき嬉しそうだった彼のチームが
なんと、
準優勝!おめでと(^^)

更にさっき微妙な結果を出したかな?
と思っていただいちゃんチームは20位でしたが、
両チームともに賞品ゲット!!

みなさん、お疲れ様でした!そして賞品獲得、おめでとうございます♪よかったですね☆

13111112

M 

2013.11.08

フェイスブック記事の紹介です!

 

「Facebook」で配信しているブログを久しぶりに紹介しまーす!(`・ω・´)
「小ネタ」ばかりですが、ぜひご覧くださいね!

13110801

 

まずは新製品を作るための「金型」を
撮影しているところです。

製品の形状にもよりますが、
難度の高い製品を作る時はこんなに
たくさんの金型が必要なんですよ!
(`・ω・´)

13110802

13110803

 

続いては工事の様子です!

10月から土成工場では「太陽光パネル」
の設置工事が始まっています。

現在も工事中なんですが、実はこの工事、
屋根の上でしているので(当たり前・・・)
下から見るとあんまり進捗が分かりません(笑)

一度、屋根の様子を撮った写真を
ゲットしたいなぁ。

13110804

 

13110805

13110806

 

これはお昼の清掃活動の時の写真。

小さいビニール袋にいでっちが
傘を入れようとしています。

いでっちとイカ釣り名人タスクとの
「モノぼけコント」でした。

清掃活動も楽しくやってます(笑)
(⌒▽⌒)

ちょっと本業なことも紹介です。
「タップ」と呼ばれる、ねじ加工するための刃物を紹介。
写真右下の穴のあいたナットに、タップを回転させて通すことで、ナットの内径が削られて、
ねじが加工されていくんですよ!

13110807

 

13110808

これ(↓)は昔の「航空写真」です。
左から「昭和47年」「昭和56年」「昭和61年」の順で並んでいます。

ビックリなのが「昭和47年」の航空写真です。
本社工場のすぐ近くに「佐矢橋」という小さな橋が架かっているんですが、
昭和47年の写真を見ると、何と!2本橋があるじゃないですか!
川もまだ護岸工事がされていません。
当時を知るベテラン大先輩に聞くと、ちょうどこの頃に橋の架け替え工事が行われたそうです。
今でも昔の橋につながっていた道の痕跡が残っているんですよ。

13110809

13110810

 

えっと・・・。
かなりユルい記事も配信しています(笑)

←似てませんか?

はい、ただそれだけです(´・ω・`;)

 

コチラも「ユル系」記事です。
大手検索サイトで「牛丼課長」って入力して検索すると・・・!

何と!
ウチの「社員ブログ」が一番最初に出てきます!
これはスゴイことですよ(笑)
「牛丼課長」恐るべし!
ちなみにBIGLOBEでは通用しませんでした・・・。

13110811

ラスト二つは初めての試み! ウチの商品を紹介してみました!

まずは「六角ナット」です。 一般的に知られている「ナット」はこの形ですよね。
英語で書くと「hexagon nut」 ちょっと「六角ナット」で知ったかぶりを書いてみます。

単に「六角ナット」と言っても、実は大きく分けて三種類に分かれるんです。
「一種」「「二種」「三種」って呼ばれています。
真上から見ると三種類全て同じに見えるんですが、(写真左下)横から見ると違いが見えてきます!
はい!「三種」は「一種」「二種」と比べて「薄い」のが特徴なんです。
そして素人の方にはちょっと難しいのが「一種」と「二種」の違い。 それを写真右に表してみました。
「面取り」と呼ばれる加工が片側だけされているのが「一種」、両側加工されているのが「二種」です。

13110812

お次は「フランジナット」です。
この「フランジナット」は、正式には「フランジ付き六角ナット」と呼ばれていて、
六角ナットにフランジと呼ばれる「ツバ(鍔)」がくっついています。
英語では「flange nut」って書きます。

このナットはフランジ部がワッシャのような役目をします。
フランジ部がねじの「ゆるみ止め」機能を果たしているんですよ。
このナットは六角ナットに比べて母材との接地面積が広いので、その分摩擦が大きくなり、
その摩擦の大きさがゆるみ止めになっているんです。

で、3種類のフランジナットを準備してみました。
この3種類のフランジナット、左の上下写真を見てもらったら分かりますが、
上から見ても、横から見ても同じにしか見えません!
ところが!
裏から見ると違うんです。(写真右上)

裏面にうろこのような模様が付いているのがありますね。
この模様を「セレート」って言います。なので「セレート付き」って呼ばれます。
このセレートの役目は、母材に食い込ませて、ナットがゆるまないようにするためのものなんです。
そして裏面がツルツルなのが「セレート無し」。
そのまんまです(笑)
表面がツルツルなので、母材に傷をつけたくない場合はコチラが最適です!

そして「セレート付き」にも二種類あります。
写真右下、二つの「セレート付き」の違い、分かりますか?
実はセレートの向きが逆なんです。
片方は「逆ねじ用」のセレートなんです。

普通、ねじって「右方向」に回すと締まりますが、逆ねじは「左方向」に回すことで締まるんです。
「ひだりねじ」とも呼ばれます。ファンなど回転するものを締め付ける時によく使われるんですよ。

13110813  

本業の紹介ではちょっとアツくなって長文になっちゃいました(汗)

こんな感じでフェイスブックでもブログを毎日配信していまーす!(⌒▽⌒)

 

W 

月別アーカイブ