BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2013.11.04

第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会 ~かっしー部長&ボランティア視点~

 

13110401

 

先日、阿波吉野川ハーフマラソン大会の
ランナー視点の記事を紹介しましたが、
お次は写真クラブ部かっしー部長と
ボランティアに参画してくれた仲間たちの
視点で紹介しまーす。

今回の大会では、西精工からなんと
「43名」もの仲間がボランティアスタッフとして、
大会をサポートしてくれたんですよ!

←は受付チームの集合写真!

13110402

 

受付チームは受付ブースの設営から
始まります。

トラックで運ばれてきたテントをみんなで
手際よく組み立てていきます。

朝早くから、ありがとうございます!
(⌒▽⌒)

13110403

 

13110404

13110405

13110407

13110409

 

ランナーが到着する頃には、受付の準備完了!
受付の3/4が西精工の仲間たちだったので、
受付に行ったWはビックリでした!(`・ω・´)

13110406

13110408

受付ブースでは、
締切間近まで忙しそうでした!

彼らはこの後、
第四給水所のスタッフとして移動します。
第四給水所で会おうぜ!(≧▽≦)ノ

レースがいよいよスタートします!
号砲と共に、1300人のランナーたちが21キロに挑んでいきます!

13110410

 

13110411

13110412

 

ここは第二給水所。
「まだかなぁ・・・、来た!来た!」
ランナーが来ると、
給水所も慌ただしくなります。

先頭ランナーは速い!
この後、続々とランナーがなだれ込みます。

給水所は大忙し!(汗)

13110413

 

13110414

 

13110415

 

13110416

13110417

13110419

クネクネと折り返しするコースに心が折れそう
になりますが、仲間を見つけると
勇気と元気が出てきます!(⌒▽⌒)

 

OBの先輩をかっしー部長がキャッチ!
大先輩の池田さん、今日も快走!
この辺りは10キロ地点くらいでしょうか。

13110418

13110420

ボランティアでがんばってくれた仲間たちの写真をどさっと掲載!
写真に撮れなかった方、ごめんなさい!(汗)

13110421

13110423

13110425

13110427

 

13110422

13110424

13110426

13110428

13110429

 

みんなのサポートのおかげで、
無事に大会を終えることができました!
本当にありがとうございました!

以降の社員が出そうな大会は、来年2月の
・海部川風流マラソン(フルマラソン)
・丸亀国際ハーフマラソン(ハーフ)
が予定されています。

4月の「とくしまマラソン」に向けて、
みんながんばろうぜ!

W 

2013.11.01

第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会 ~ランナー視点~

13110101

 

10/27、台風が少しかすめた後の青空の下で、
「第35回阿波吉野川ハーフマラソン大会」
が行われました!

西精工からは5名のランナーたちが
21キロに挑みました!

大会ではOBの先輩も発見!
マラソンベテランの池田さんと、
今回が初大会の森川さんです。

13110102

Wはもちろん、ランナーとして参加!(`・ω・´) 今回のブログでは、ランナー視点の様子を紹介しますね!

さっそくマラソンスタートです!
今回は約1300人の参加。何千人とかじゃないので、比較的スタートは混み合いません。
が!それでもスタートしたスグは道の狭さもあって、けっこうギューギュー><

13110103

 

13110104

13110105

 

 ここで河川敷から土手に上がります。
大勢が階段を駆け上がっていきます。
土手に上がってちょっと行くと、第一給水所。

今回、西精工からはボランティアスタッフとして
「43人」もの仲間が参画してくれました!

なので、どの給水所でも
仲間の顔を見ることができます!
みんな、サポートしてくれてありがとう!
(⌒▽⌒)

13110106

 

13110107

第一給水所を過ぎると、ひたすら土手を走ります。
まだ序盤で余裕が有るうちに、マラソン部部長と一緒に写真撮ります(笑)
こんなん出来るのも今のうち・・・。

13110108

 

13110109

13110110

 

 さあ、埋め立て地区の
マリンピア沖洲に入ってきました。

入ってスグに第二給水所!
ここでもたくさんの仲間がサポートしてくれています!
みんな、ありがとー!(≧▽≦)ノ

Wも仲間から水をもらって、いざ、
マリンピアの中に入っていきます。

13110111

 

13110112

海沿いの景色のイイところに第三給水所です!
ここでも仲間が頑張ってくれています!
ありがとー!(≧▽≦)ノ

13110113

 

 13110114

ようやくここで半分!
このマリンピアは埋め立て地なので、道路がキレイな碁盤の目のようになっています。
その碁盤の目を折り返しながら走るんですが、これがね、心も折れるんです(笑)

折り返しの連続なので、先を行く人と何度もすれ違うので、
「あー、向こうにいって、また戻ってこないといけないんだ・・・」
という気持ちになります。
これを3回折り返して味わうワケです。

13110115

 

 13110116

だがしかーし!
途中の第四給水所にもたくさんの仲間が!
この地点は受付もやってくれた仲間です。サポートありがとう!
仲間から受け取った水を飲んで、元気を取り戻します!(`・ω・´)

13110117

 

13110118

この後は来た道と同じ道を戻っていきます。
なのでもう一度、サポートしてくれている仲間たちに会えます♪(⌒▽⌒)
何人かの仲間たちとハイタッチもできました!

13110119

 

13110120

13110121

 

この大会の、心が折れる
もうひとつのポイントがここ。

マリンピアを出て、ひたすら西を目指します。
ゴールはうっすら見える橋(しらさぎ大橋)
のもう一つ向こうの橋(吉野川大橋)の
さらに向こう・・・(涙)

と、遠い・・・。
しかも向かい風がランナーに容赦なく吹いてきます。

やっと階段まできました!
つりそうな足で階段を下りるのは大変!
コケないように慎重に階段を下りていきます。
階段を下りると残り1キロ!がんばるぞ!(`・ω・´)

13110122

 

 13110123

13110124

 

 やっとゴールに近づいてきました!
最後の力を振り絞ってゴール!!
(≧▽≦)ノ
何とか21キロを走り切れました!
ボランティアスタッフとして仲間がたくさん
応援してくれたおかげです!
ボランティアしてくれたみんな、
ありがとうございました!
ゴール後の豚汁とお弁当も
サイコーでした!(≧▽≦)ノ

13110125

 

13110126

W 

2013.10.31

イクメンパパたち、がんばる!

13103101

13103103

合板の台の上に布やマットを敷いて、
あっという間にキレイなステージが出来上がりました!

さすがプロの技です!

 

ある土曜日のお昼前、
3Fの食堂で準備が行われます!

プロの方が来られて、
ステージを作りだしていきます!(`・ω・´)

13103102

13103104

さてさて、何が行われるかと言いますと、徳島県が主催する「徳島若者未来創造塾」で
学ばれている方々が、西精工の「育児」に対する取り組みを勉強しに来てくださるんです!

しかもその司会進行を、四国放送の中山アナウンサーがしてくださるんです!

13103105

 

13103106

13103107

 

ってことで、四国放送様が撮影する中、
まずは西社長より、西精工の育児への
取組みや考え方について講演をして頂きました!

聴講された方のほとんどは20歳くらい?
学生さんのような感じでした。

若い人たちにとって「育児」って
どういう感じ方をするんでしょうね!?

13103108

 

13103109

講演後は質問タイムです。
「イベントってどのくらいの数やっているんですか?」
といった質問が投げ掛けられました。

社長からは「数え切れません!」と(笑)
はい。Wが毎日ブログを更新しても困らないくらい毎日どこかで何かが起こっています(笑)

13103110

 

13103111

13103112

 

続いては「イクメンパパに聞く」の時間です。

この時間は、中山アナが進行して、
育児休暇取得経験のあるイクメン2名と、
ママ代表として、今年の2月に
「第3回きらめく女性大賞 四国放送賞」
を受賞したオクリンとのトークタイムです。
13103113

13103114

 

すっごく緊張しているのが伝わる男性2名。
この収録前からドキドキの様子でした。

でも、いざトークタイムが始まると、
やる時はやるもんです(笑)
タケダシもまおまおもイクメンパパとしての
率直な意見をしゃべっていました!

途中、タケダシがお子さんに
ブランコを手作りで作成したお話
なんかも飛び出してましたよ♪

13103115

 

13103116

13103117

13103119

「子供と一緒に成長する機会になった」
「子供にしつけるには
  自分が出来ていないといけないことに気づいた」
などなど、ステキな回答をしていましたよ。

 

質問タイムでは、
「育児をする前と後とで
  自分にどんな変化がありましたか?」
なんてスルドイ質問もありました!
13103118

13103120

スケジュールの都合もあり、トーク終了後、慌ただしく次の会場に皆さんは向かわれました。
そしてまたプロの方が登場!

13103121

 

13103122

キレイなステージをこれまたスゴい手際で片付けていかれます!
ってことで、あっという間にいつもの食堂に戻りました!

そしてその夜・・・ 21:54~からの「徳島新聞ニュース」で放送されましたー!(≧▽≦)ノ

これがその時の映像です!

13103123

 

13103124

  タケダシとまおまおの緊張MAXっぷりが、テレビからもビンビン伝わってきましたよ(笑)

W 

2013.10.30

ミッチー&ミッフィー 品証&営技誕生会!

 

(≧▽≦)ノ いえ~ぃ! ヽ(・ω・´)

13103001

いきなり楽しい写真♪ 恒例の品証&営技誕生会を紹介しまーす!(⌒▽⌒)

さて上の写真、全部で「10人」います。 全員見つけられますか?(笑)

13103002

まずはみんなから、愛情たっぷりのプレゼント♪
感謝の気持ちと共に「おめでとう♪」

 

 日曜日に誕生日を迎えるみっちーを
みんなでお祝いします!
みっちー、誕生日おめでとー!(≧▽≦)ノ

13103003

13103004

すでにお気づきとは思いますが、みんなあたまに
ミッフィーを模した「耳風船」を付けています。
牛丼課長もこの日は「ミッフィー課長」です。

 

 手に持てないくらいたくさんのプレゼント!
もちろん中身は彼女の大好きな
ミッフィーグッズがたくさん!
13103005

13103006

各自、好きな具材を乗せて、くるくる巻き巻き。
牛丼課長改め、ミッフィー課長改め、
「手巻き課長」も無心でほおばってます(笑)

 

 さてこの日のランチメニューは
 「手巻き寿司」です!(⌒▽⌒)

13103007

13103008

 

 13103009

13103010

 

 な、なんとも独創的な具材です。

ハム、チーズ、サーモン、魚肉ソーセージに
マヨネーズを乗せて巻き巻き・・・。

味の想像がつかん(笑)

13103011

 

 

ステキな「ミッチィー&ミッフィー」ハウスに
他の仲間たちも興味津々(笑)
色んな人が寄ってくる大人気っぷり!

今年もみっちーはたくさんの「おめでとう」 と、
たくさんのミッフィーをもらってご満悦なのでした♪

しかし、ナゼ、ヘリコプターのプラモデル・・・?

 13103012

  13103013

みんなで「みっちー、おめでとう♪」

   13103014

W 

2013.10.29

久しぶりに体育館でスポーツ満喫!

 

13102901

 

いきなりエヴァと闘う使徒!
じゃなくて、ウチの営業ガールズでした(笑)

この日は久しぶりにトモニプラザの体育館を
お借りして、スポーツを楽しんじゃいます!

このトモニプラザではちょうど
「エヴァンゲリオン展」もやっていて、
それでこんなコトになってます(笑)

色んな部署から「スポーツ大好き!」の仲間が集まってきます♪
この日は西精工内「全社ノー残業デー」なので、どの部署のみんなも定時で終了!
定時退社ということで時間もたっぷり!スポーツしまくろうぜ!(≧▽≦)ノ

13102902

 

13102903

13102904

 

まず最初はバスケットボール!

体育館全面を使ったフルコートでゲームをします。

各自アップ、軽く練習した後、ゲームスタートです!
(`・ω・´)

13102905

 

13102906

13102907

13102909

Wら「どシロウト」は
コート内を右往左往するだけ・・・。
コート内をウロウロするだけでも
たくさん汗をかきました(笑)

 

やはり経験者は動きが違う!
実ちゃん、ヨコ、タニィ、そしてゆいどんと、
バスケ道を歩んできた人たちは動きも
ポジショニングもシロウトとは全然違う!

13102908

13102910

お次はバレーボールとバドミントンにそれぞれコートチェンジ!
それぞれネットを張って準備です!

13102911

 

13102912

手前のコートではバドミントンを2面張って「徳商対決」です!
徳島商業高校出身の4人の女子(↓)   誰が「バドミントン女王」かを決めています!(`・ω・´)
って、冗談(笑)   いたって和やかにバドミントンを楽しんでます♪
とはいえ、自分たちが勝つとそりゃ嬉しいです!(⌒▽⌒)

13102913

13102915

 

13102914

13102916

13102917

 

奥のコートではバレーボールです。

バレー道を歩んだ仲間が混じっていることもあり、
けっこうバレーボールっぽく試合が成立します(笑)

カサギシ、武市ママ、はっちゃんの
「どS」全開のサーブが炸裂します!
(`・ω・´)

13102918

 

13102919

13102920

 

ネットは低くしているので(2m15cm)、
背が高い人はかなり有利!

くおんくんやケンタはちょっと飛ぶだけでも
がっつり手がネットを超えます!

13102921

 

くおんくん、長身を目いっぱい使っての

くおんブローック!
(`・ω・´)

13102922

 

 そしてカメラ目線!
(`・ω・´) キリッ

13102923

 

 

サーブー>レシーブ→トス→スパイク!
ちゃんとバレーボルになってます(笑)

だんだんハイテンションになって、
ハイタッチ で異様な盛り上がりになっていきます。

 13102924

 

 13102925

13102926

13102928

 

 実はバドミントン道を歩んだ人は少なく、
今は森さんだけなのかな。

13102927

タスクはテニス道ですが、
同じラケット系のスポーツなので、
けっこうバドミントンも強いです。

お!コートの空きスペースでは「鳴門工バスケ部」先輩後輩が1on1で対決!
この対決、先輩のヨコは負けられないぜ!(`・ω・´)

13102929

 

 13102930

13102931

 

 

先輩には負けないぜ!

タニィも食い下がります!(`・ω・´)

強引にヨコがシュート!

そしてボールはリングの外へ・・・。

タニィ、してやったり!

13102932

 

 13102933

更には2on2へ!
ヘビー級プレイヤー、ジャンボ川崎も頑張ります!
バスケ道の4人のゲームは見ごたえあるね!

13102934

 

 13102935

 13102936

 

 あっという間にお開きの時間となりました。
汗びっしょりになってみんなスポーツを
満喫しましたー!(⌒▽⌒)

世話役をしてくれた実ちゃん、ありがとー!

今回も写真を撮ってくれたかっしー部長、
ありがとうございました!
みんな、お疲れさまー!
(≧▽≦)ノ

13102937

 

W 

月別アーカイブ