仲間からのプレゼント
M
2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。
(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)
M
W
「もう知ってるよ!」というツッコミにも負けず、8月からリニューアルされた「西精工ホームページ」を 紹介しますね! これがTOP画面ですね。 なんと、メイン画面がスライドして4種類の画面が見えます! (`・ω・) カッコイイ! |
||
コチラは、TOPの一番下の画面です。 てっぺんにも、一番下にも「社員ブログ」へのリンクを貼ってくれています♪ Facebookにもリンクを貼ってくれているので、「Facebookブログ」も見逃さないぜ(笑) |
||
↓は、西精工がメインで製造している「ナット」や「パーツ」などの紹介です。 お客様のお役に立てる製品を毎日作っています! |
||
↓同じ製品ですが、コチラは「特殊な形状の製品」です。 お客様のご要望にお応えして、カスタマイズした形状で製造をしています! |
||
各生産工場の写真もありますよー! Wも時々、現場の写真を撮るんですが、こんなにうまく撮れないです(笑) さすが、プロカメラマンです!(`・ω・´) |
||
「くるみんマーク」や「障碍者雇用促進」などの認証も紹介しています。 ぜひぜひ、西精工の取り組みをご覧くださいね!(⌒▽⌒) |
||
西精工が「地元:徳島」にこだわっていることや、変わった記事では「ナットくん」の紹介もしています。 ナットくんのところの記事はWが書かせていただきました! (`・ω・) ゼヒミテネ! |
ホームページの色んな所に「ナットくん」が使われているので、すっごく嬉しいです!(⌒▽⌒)
もちろん、「社員ブログ」もリニューアル!
以前のブログよりも一回り写真が大きくなっているんですよ。
文字の色も色々使えるみたい。
赤 青 緑 ピンク
でも、あんまりカラフルにすると、目がチカチカしちゃうんで、普段は「黒」でがんばります(笑)
更に、「今日の一番!」をゲットする「一番ゲッター」が社内に数名居るとのことで、
前の仕様から引き継いで、カウンターを設けてもらいました。
キリ番とかゲットすると、なんか幸せですよね(笑)
「採用情報」も更に充実!
就活学生のみなさんにも、しっかり見て頂ける記事になっています。
特に「先輩が語る」はカッコいいね!
サヤマシとリキちゃんのカッコいい姿が満載です!
ラストはこれだ!
8/1にリニューアル公開された新ホームページですが、この日の「社員ブログアクセス数」が
ナント!「312件」!!
最近の平日アクセス数が100件強なので、驚異的なアクセス数です。
皆さま、たくさんご覧くださってありがとうございます!
今日、ご紹介したのはホームページの極々一部です。
ぜひとも、「西精工ホームページ」&「社員ブログ」をこれからもよろしくお願い致します!
W
しばらく紹介できていませんでした「フェイスブック」のみに掲載したブログを久しぶりに紹介しますね! まずは、新車の紹介です! 7月のある日、西精工に「プリウスα」が納車されました! |
||
次は、勉強会の一コマですぞ!(`・ω・´)
製品管理係のメンバーをチーム分けして、それぞれが「うどん屋さん」になっての商売の勉強です。 |
||
コチラは勉強会ではなく「職場小集団改善活動」、いわゆる「QCサークル活動」です。 職場の問題や課題を、みんなで協力して改善していくんです。 でも、やみくもに活動するんじゃなくて、改善のストーリーに沿って、 |
||
←は古い会社パンフレットの写真から。
昭和の頃の捻立工場です。 昭和の頃は、ワーク投入ホッパーにフタが無かったり、 |
||
コチラは石井工場での朝礼風景。
石井工場なんだけど、本社から 前工程の成型と、後工程の捻立で |
||
成型工場にも取材に!
本社の成型1係に「写真撮らせて~」って言ったら、班長から「タニィで!」とご指名(笑) |
||
ラストは昔の写真を二つ紹介します。
←は昔の設計部門です。 今のようにCADでの設計ではなく、 設計担当がずらっと並んで |
||
↓はズバリ、阿波踊り!
当時、西精工も「連(れん)」と呼ばれるチームを作っていたんですね。 でもでも、徳島市の阿波踊りは、8/12~8/15の4日間行われます。 |
||
W
この光景は・・・そうです! ってことで、社員みんなでお見送りです。 主役の先輩が最後の退社にやってまいり ました。 みんなの拍手でお迎えします。 |
||
西会長、そして、西相談役とがっちり握手! 「お疲れさまでした」とねぎらいの言葉を掛けていただきます。 |
||
社員たちが並んで、 惜しみない拍手をお贈りします。 共に汗を流した戦友たちと握手!
でも、しんみりしないで、みんな笑顔で |
||
さあ、チームメイトたちも待ってますよ! Wもハグさせてもらいました。 以前の職場で製品開発に尽力された先輩に、 先輩、ありがとうございました! |
||
ラストはチームメイトたちとのお別れです。 共に頑張り、共に汗を流し、共に喜んだ 大切な仲間です。 社員みんなが並んで作った花道です。 |
||
先輩、36年間、本当にありがとうございました。 先輩が築き上げたものを引き継いで、 |
ラストはリーダーとがっちり握手です!
先輩からリーダーに、 |
|
W