BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2013.10.28
かっちゃん、フィリピンを行く!
先日、我らが営業のかっちゃんがフィリピンに海外出張してきました! 初主役?のかっちゃんをどうやって紹介しようか、営業の仲間たちにかっちゃんのイメージを 聴いてみたところ、 「もの知り博士」「イカ釣り名人」「寒がり」「重ね着」「バックパッカー」「懐中電灯コレクター」・・・ いっぱい言われました(笑) そんなかっちゃんが撮ってきてくれたフィリピンの様子を紹介しますね!(⌒▽⌒) 今回はかっちゃん自身が色々と解説文を書いてくれていたんで助かります! なるべくかっちゃんの解説文を使って記事にしまーす。
まずはビックリだったのがフィリピンを襲った地震! 大きな地震だったのですが、幸い地震の後に到着したのと、 どうやら震源地はマニラ市から500キロも離れていて、全然影響はなかったそうです。 かっちゃん、ツイてるぜ!(≧▽≦)ノ
飛行機を降りて、イミグレーション(入国審査)に向かいます。 無事に入国後、スーツケースを取ろうとしたら、結構なぐちゃぐちゃっぷりだそうで(笑) 荷物は上下関係なく流れてくるんだって。 細かいことは気にしない、大らかなお国柄でしょうか(笑)
|

|
|

|

|
|
庶民の足「ジプニー」 一定ルートを走っていて、乗り降りは 合図をすればどこでもOKだとか。
←のジプニーはフロントガラスが めっちゃ割れてます!
でもこんなのは当たり前なんだって! 大らかな国、フィリピンです。
|

|
|
←これは、ある日のかっちゃんの昼食。 「シッシグ」っていう料理だそうです。
お皿の奥手に添えられている スダチのようなのは「カラマンシー」。 徳島県民が何にでもスダチをかけるように、 フィリピンでは料理や飲み物など、 何にでもかけるそうです。
スダチよりも小さくてやたら種が多い このカラマンシー、爽やかな香りがするそうです。
|
昼食にしては量が少なく見えますが、ご飯やスープは「おかわり自由」なんだって! この料理に調味料をかけて、混ぜ混ぜして食べるのが「フィリピンスタイル」だそうです!
ジプニーと並ぶ庶民の足その2が「バイシクル」 ちょっとwikiってみたら「トライシクル」とも言うみたい。 人力駆動ながら、4人もこれに乗るそうです。重くて動かんと思うけど・・・。恐るべし脚力!
|

|
|

|
さっき、ちょこっと紹介したジプニーの全景。 中を見ると、乗客がすし詰め!Σ( ̄□ ̄;) これが高速道路だろうが、どこだろうが、どこでも走っているんだって!
|

|
|

|
日本人が驚くのが、日本語が書かれたトラック。 日本から中古で輸入されたトラックだそうで、フィリピンでは現役としてガンガン走っています。 会社名や電話番号ははぐるま印で隠しました(汗) しかし、日本から輸入された中古車なのに、なぜか左ハンドルに改造されているそうですよ!
|

|
|

|

|
|
中古車はトラックだけじゃない!
ちょっと分かり難いですが、 道の向こうに電車が走っています。
どうも東急線のカラー。
「回送」って表示のまま走っているそうですよ! (⌒▽⌒)
|

|
|
これは高速道路から見える大きな広告。
「シンデレラ」って書いています。
ミュージカルか何かの広告かな??
下には「チケット買ってね」とも書いてます。
|

|
|
フィリピン国内で一番の近代都市なのが 「マカティ」という街です。
首都マニラの中でも富裕層のエリアだそうです。
ここだけ見たら「都会!」って感じです。
|

|
|
ここにも日本からの中古トラック発見! しかも見たことがあるトラック!
でもこのトラックは佐川急便さんの現地法人 会社が使っているんだって! ドライバーの服装も同じ!
他にもフットワーク(トール)さんや 福山通運さんも同じようにあるそうです。
|

|
|
かっちゃんがジプニーの運転席を激写! ジプニーにはメーターなんて付いてないぜ!
手作りの車なので、あるべきところに シフトレバーもありません(笑)
細かいことは気にしません。 大らかな国、フィリピン。
|

|
|
これはガソリンスタンドの表示。 レギュラーでリッター「51.05ペソ」 日本円で「117円」です。
500ミリリットルのペットボトル飲料が 「30円」ということを考えると、 ガソリンの価格は高いですね!
|

|
|
今回の海外出張で、 かっちゃんがお世話になったのが 「運転手付きレンタカー」です。 ←のこれね。
12時間で「4,140円」です。
日系の会社で借りたそうで、新車だし、 ぼられることもないので安心ですね! (⌒▽⌒)
|

|
|
ラストは空港の一コマ。 日本航空の現地スタッフが、 搭乗者に向かって、 「いつもありがとうございます」 とあいさつをしているところだそうです。
フィリピン現地スタッフにもしっかり 「JALフィロソフィー」が浸透しているんですね! これはすばらしい!
|
以上、かっちゃんのフィリピン取材でした! え? ちゃんと仕事もしてきたそうですよ(笑)
|
W 
2013.10.25
徳島市スポレクフェスティバル~軟式野球大会~ 決勝戦

|
|
一回戦、劇的なサヨナラで勝利した、 我らが西精工野球部。 自然とみんな笑顔がこぼれます(⌒▽⌒) 第二試合が行われている約一時間、休憩タイムです。 その間、一回戦の話でみんな大盛り 上がり♪
|

|
|

|

|
|
とはいえ、腹が減っては戦はできぬ。 女子マネたちがお昼ごはんの買い出しに行きます。
みんな大好きマクドナルドのハンバーガー! マックパワーで決勝戦も勝とうぜ! (≧▽≦)ノ
(なんのこっちゃ・・・)
|

|
|
 |
キャプテンまさから決勝戦(二回戦)のスターティングメンバーが伝えられます。 女子マネのやまちゃんも大忙し(汗) ちなみにWは所用で一回戦の途中から帰っちゃったため、ハッキリ言って試合内容を全然知りません(笑) ちょっとテキトーな部分があるけど、ご了承くださいね・・・(´・ω・`;)ゞ
|

|
|

|

|
|
さあ、決勝戦ですぞ! 決勝戦の先発はケンタ! そしてキャッチャーにはキャプテンまさ。 一回戦とバッテリーを逆にしたシフトです。 この作戦が吉と出るか、凶と出るか?!
|

|
|

|



二回の表にはついに相手打線に つかまってしまいます。(´・ω・`)
|
|
おっと!(汗) いきなり一回の表から攻め込まれます。 相手チームは3塁まで進塁しますが、 ここは何とか踏ん張って、0点で抑えます。
しかし、相手チーム・・・強いぞ・・・(汗) ファイト溢れるプレーに、相手チームながらスゴイ! 西精工チームもヒットは出るものの、 要所を締められてヒットが続きません。


|

|
|
先制点を許してしまいました。 一回戦に続いて、厳しい序盤戦です! 早めに追いついておかないと、 一回戦のようなドキドキハラハラな 展開になってしまいます。
|

|
|
|
だがしかーし! コチラの打線は逆に封じ込められてしまい、二回の裏は追いつくことが出来ませんでした・・・。
|

|
|

|


三回も相手チームに追加点。 これで「0-3」と、更にリードを許してしまいました。
|
|
「やられたら、更にやられる・・・」 三回の表も大ピンチ!! ケンタが連続ヒットを浴びてしまいます。


|

|
|
途中からピッチャーを交代し、 何とか流れを止めたいところ。 リリーフに立ったのは何とトミー!
Wはトミーのピッチングを見るのは初めてです。
しかし、トミーでも流れを止められず、 キャプテンまさが三番手で投げます。
|

|
|
ヤングタイガーKAZUが ガッツ溢れるプレーを見せますが、 相手チームを止めることができません。
これはヤバイです・・・(汗) (´・ω・`)
|

|
|

|

|
|
四回の裏に2点は返せたものの、 五回の表には6点もの大量失点を してしまいました。
さすがにここまでやられたら万事休す。 見事にやられてしまいました><
|

|
|

|
むー、残念! 相手チーム、強かったっす!( ̄д ̄;) 一回戦は笑顔でしたが、今回は苦笑いです・・・。
|

|
|

|

|
|
でもでも! 見事に「準優勝」を頂くことができました! 一回勝っただけなので、 ちょっと気が引けますが(笑)、 賞状にトロフィー、そして賞品をいただきました! (≧▽≦)ノ
ありがとうございます!
|


|
|


|
ラストはみんなで記念撮影~♪ みんな、お疲れさまでした! 数少ない「優勝」を狙える大会なので(笑)、 来年は王座を奪還しようぜ!(`・ω・´) 来年のリベンジに燃える、 野球部メンバーたちでした!
|
|

|
|
W 
2013.10.24
徳島市スポレクフェスティバル~軟式野球大会~ 一回戦

|
|
今年も「スポーツの秋」の季節がやって まいりました。徳島市民参加型のイベント、 「徳島市民スポレクフェスティバル」の開催です! 今年も我らが西精工野球部が 軟式野球のカテゴリーで参加しました! 昨年は優勝したんですよ!(`・ω・´)

|


|
|
もちろん野球以外にもグラウンドゴルフや ゲートボール、ラグビー、ソフトボール、 ハンドボールなど、色んな競技が同時に行われます。

開会式の後は、みんなでラジオ体操です! 西精工のみんなは毎日やっているので お手の物です!(`・ω・´)
|

|
|

|
今回もみんなのナイスプレーを撮りに、写真クラブのかっしー部長が来てくれました! かっしー部長、いつもありがとうございます!(⌒▽⌒) 今日もよろしくお願いします!
|

|
|

|

|
|
さてさて野球部も試合の準備。 女子マネが日焼けしないように、 「女子マネ専用テント」も設営されます。 そう!野球部女子マネージャーたちは VIP待遇なのです!(笑)
|

|
|

|

|
|
キャプテンまさから初戦のスターティング メンバーが発表されます。 なにせ「2回勝てば優勝」なので、絶対に 今年も優勝したい大会です! この日、競馬監督は旅行だそうで(笑)、 監督代行のおぐちんがシートノックです。
|

|
|

|

|
|
さあ、プレイボール! 一回戦、勝とうぜ!(`・ω・´) バッテリーはこの二人。 ピッチャーがキャプテンまさ、そして キャッチャーはケンタが受けます。 小学生の時からのバッテリーですよ。 女子マネ&応援隊もがんばって応援します!
|

|
|

|

 「やられたら、やりかえす!倍返しだ!!」 というワケにもいかず、相手ピッチャーに 封じ込められる西精工打線。 時折ヒットは出るものの、打線がつながりません。
|
|
しかし! 一回の表からピンチです・・・。 立ち上がりを叩かれ、早速先制点を許して しまいます。


|

|
|

|








|
|
その後、両者ゆずらず、一進一退の攻防が 続きます。キャプテンまさも徐々に調子が 出てきて、相手打線を封じます。


五回の裏、ついにビッグチャンス到来です! ヒットと共に、出塁していたランナーが 3塁を回って、一気にホームイン! (≧▽≦)ノ やっとここで追いつくことができました! さあ、試合は終盤、この勢いそのままに 一気に逆転しようぜ! (`・ω・´)=3

この回は1点止まりでしたが、 流れは完全に引き寄せました! 六回の表をピシャリと抑えると、その裏、 サヨナラのランナーが出塁しました! 更にヒットが続き、ランナーのケンゴは ついに3塁にまで進塁しました! 一打サヨナラの大チャンスです! そこで登場したのがキャプテンまさ!


キャプテンまさの打った打球はサードを 抜けて外野へ!!! うおおおおおお! (≧▽≦)ノ サ・ヨ・ナ・ラー!!
|
一回戦からハラハラドキドキな試合でした! 劇的なサヨナラゲームで、一回戦を勝利!(≧▽≦)ノ さあ、次はもう決勝戦だ(笑)
|

|
|

|
ってことで、お次は決勝戦の様子を紹介しますね! お楽しみに!
|
W 
2013.10.23
もうすぐハーフ大会!マラソンの練習!

|
|
最近、頻繁に開催しているマラソン練習会。 この日もマリンピア沖洲で練習です。 最近はめっきり日が暮れるのが早くなり、 練習を始めるころには真っ暗です。 また、気温も下がり、ケガをしないためにも しっかり準備運動をしなきゃね! (`・ω・´)
|

 風もあって、寒いくらいの気温でしたが、 走るのにはちょうどいい気温。 夏と違ってスピードも出せますよ! (`・ω・´)
|
|
さあ、練習スタート! 各自の実力に合わせて走っていきます。 今回もかっしー部長が写真を撮ってくれました! ありがとうございます!


|

|
|
10/27にはこのマリンピア沖洲をコースにして 「阿波吉野川ハーフマラソン大会」が開催されます。
西精工からはWが把握しているだけで5名が出場。 更にはボランティアスタッフとしても 20~30名が参画予定です。
Wもランナーとして頑張ります! (`・ω・´)
|

|
|

|
集合写真は練習前ですが(笑)、練習会お疲れさまでした! 練習をさぼってる西精工ランナーのみんな! このマラソン練習会をきっかけにして、そろそろ練習しようぜ!(笑) たくさんの参加を待ってますよー!
|

|
W 
2013.10.22
ハグルマ・エクスプレス
西精工には「ハグルマ・エクスプレス」というツールがあります。 これはどんなものかと言いますと、西精工社員が「旅行に行きたいな!」なんて思った時に、 特別にハグルマ印の付いた新幹線をチャーターして、目的地まで運んでくれるという・・・
|

|
|
|
ごめんなさい!ウソです!(´・ω・`) Wのサブいボケに新幹線の写真を使っちゃって、JR東海様ごめんなさい!
|

|
|
こっちがホンモノ(笑) 「ハグルマ・エクスプレス」という用紙です。
これは、社長に「直行する」ということから 「エクスプレス」という名前が付いています。
社員の誰の目にも触れることなく、社長の 手元に届けられるんです。
・社長に知ってほしいこと。 ・社長にお願いしたいこと。 ・社長にモノ申したいこと。 ・社長に助けてほしいこと。 ホント、何でも書いてOKなんです。
「もし、私が社長だったら・・・」 なんてテーマの提出もOK!
|
この「ハグルマ・エクスプレス」は「公益通報者保護法」の施行がひとつのきっかけでもありました。 社長と社員、双方向のコミュニケーションツールとしての位置付けでしたが、何より社長ご自身が 社員の要望や意見を聞き、それに答えるという「社長と社員の風通しの良さ」を良くするためのものでもありました。 スタート当初は「目安箱」なんて名前だったんですが、今では「ハグルマ・エクスプレス」という名前で運用しているんです。
この用紙が出来る前には「私の一週間」の用紙を使って「気づきカード」なんてタイトルで 使ってもいました。
例えば↓の事例。 まだ「気づきカード」の時のものですね。 内容は、「ありがとうカード」の回収BOXの増設提言です。 この提言が取り上げられて、 回収BOXの設置箇所が大幅に増え、気軽に「ありがとうカード」を 投函できる環境が整備されたんです。
|

|
|

|

|
|
この事例も「ありがとうカード」関係です。 「ありがとうカード」はそれまで 「複写紙」になっていたんですが、 「ハグルマ・エクスプレス」で、 「複写じゃなくていいんじゃないかな?」 という提言を頂き、今の「一枚モノ」の 「ありがとうカード」に改善されました。
|

|
|

|

|
|
この「憩いのスペース」も 「ハグルマ・エクスプレス」の提言が 採用されたものなんですよ。
前に観葉植物が置かれているんで、 意外に人の目線も気にせずに休憩したり、 打合せをすることができます。
|

|
|
このように社長直通で提言されたことが 実際に反映されているので、 提言する方も書き甲斐があるってもんです! (`・ω・´)
ちなみに、この用紙を回収する箱には 「封」がしてあって、本当に書いた本人と 社長以外誰も読めないようになってます。
|
|
|

|
これからも私たち「社員の声」である提言や悩み・相談を「ハグルマ・エクスプレス」を通じて、 社長とのコミュニケーションを深め、もっともっとステキな西精工にみんなの力でしていきます! (≧▽≦)ノ
【おまけ】
|

|
|
この記事を書くにあたって、試験室前の 憩いのスペース(ここ、名前がほしいね!)の 写真を撮ってたんですが、 実際に打ち合わせしてる様子がいいかな?って思い、 近くにいた人を捕まえて、座ってもらったんですが、 どうもアヤシイ密談みたいな絵になって ボツにしました・・・。
でも、あまりにアヤシイので【おまけ】で 紹介しちゃいます(笑)
|
W 