BLOG の記事一覧
2010/06/01 からあなたは累計
人目の訪問者です。
(本日は
番目のアクセスです。 また昨日は
人のご来場者がありました)
2024.01.18
工作・伸線・旋削合同主催ラン&ウォーク

|
12月中旬、工作係・伸線係・旋削係が合同でラン&ウォークイベントを開催しましたー!
他の係からも仲間たちがたくさん参加してくれました。
どいかずさんはお孫さんを連れてきてくれましたー。
かわいいねー☆ |

|

|
今回は、「ラン組」と「ウォーク組」に分かれて行動します。
途中で帰られる方もいるので、最初に集合写真~☆
よろしくお願いします。
|

|

|
集合写真が終わったら、早速行きましょう!
コチラは「ウォーク組」。
あれれ、ガンガン走れる人が混じってるぞ(笑)
各自、選択は自由なのです!
|

|

|
「ラン組」との兼ね合いがあるので、「ウォーク組」の設定距離は短め。
それでもいい運動になります。
|

|

|
折り返しポイントに到着!
「ウォーク組」で集合写真ですー!
それにしても、この折り返しポイント、どこだろう?
|

|
この日はけっこう暖かく、折り返して帰ってくる時には上着を脱いでる人も。
そういや12月って、暖かかったり、寒かったり、気温が日によって乱高下していましたね。
|

|

|
そしてコチラは「ラン組」。
当然、スタート地点からがんばります!
珍しく、いくさんの姿も見えます(笑)
|

|

|

|

|
「ラン組」の目的地は土成第2工場。
土成第1工場から約3.5キロの距離にあります。
往復すると約7キロ、イイ感じの距離です。
|

|
復路はコースを変えて、ちょっと坂道がきついルートを選択。
あれれ、いくさんとおかのさん、坂道で歩いてますよ!
がんばって!
|

|

|

|
「ウォーク組」、「ラン組」共に無事ゴール!
土成第1工場の駐車場で給水と差し入れのお菓子をいただきます。
ってことで、3つの係合同主催のラン&ウォークイベントでしたー!
参加したみんな、お疲れさまでしたー! |

|

|

|

|
W 
2024.01.17
ふるさと応援し隊:はっさくの収穫:二日間

|
12月上旬の土曜日と日曜日に、美馬市穴吹町で「はっさくの収穫」を応援してきました!
まずは土曜日出動組。
たけいちさん、えいちゃん、かなやまさん、きたさんの4人ががんばります!
今回は、木になっているはっさくを収穫し、コンテナに収納していきます。
|

|

|

|
お昼には、温かいおみそ汁をいただき、体を温めがんばります!
ちなみに、はっさくなどの柑橘類を収穫する時は「二度切り」をしないといけません。
まずはヘタの少し上を切って木から切り落とし、今度はヘタのギリギリのところで残った枝を切り落とします。
こうすることで、ヘタで実を傷つけないんだそうです。 |

|

|
ナント!
きたさん、テレビ(ケーブルテレビかな?)の取材を受けてる!
ふるさと応援し隊に参加していると、時々こんな取材受けちゃいます。
|

|

|
今回は、他の団体からもたくさん参加してくれて、にぎやかな応援し隊となりました!
土曜日組のみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
そして翌日。
コチラは日曜日組です。
日曜日組はさらに人数増しです。
おかちゃん、かしづめ親分、たにもとさん、たむらさん親子、なるなる、にきさんの、総勢7人で出動です!
|

|

|
日曜日組も前日と同じように、はっさくを収穫し、二度切りしてコンテナに収納していきます。
低い位置にあるはっさくはスグに収穫できるのですが、手が届かない、高い位置にあるはっさくは、高枝ハサミをうまく使って収穫していきます。
|

|

|

|

|
お昼休みにはみんなでウッドデッキに出てランチタイム。
屋外で食べるお昼ゴハンっておいしいんですよね。
お昼ゴハンの後も、はっさくの収穫をがんばりました!
|

|

|

|

|

|
作業後は、参加者みんなでこの日の感想を共有します。
日曜日組のみんな、お疲れさまでしたー!
たむらさんの娘さんも参加してくれて、ありがとうございました!
(⌒▽⌒) |

|

|
日曜日に参加された方、めっちゃ多かったんですね!
外国の方も応援してくれたようです。
ってことで、土曜日&日曜日の二日間のふるさと応援し隊の活動でしたー!
|

|
W 
2024.01.16
伸線ウォーキング:天使降臨?

|
12月上旬、恒例となった伸線ウォーキングが田宮陸上競技場外周で行われましたー!
今回もたくさんの仲間たちが参加。
寒さに負けず、ラン&ウォークをがんばります!
もちろん、運動後にはいつもの「アレ」もありますよー。 |

|
伸線ウォーキングでは、その他の通り、ウォーキングで運動しますが、ランニングで汗を流す人も多いです。
というか、ランニングの人のほうがもはや多いのかな。
社内のランモンたちも走ってます!
|

|

|

|

|

|

|
大先輩のOBひらたさんに会えるのも楽しみのひとつ。
ひらたさん、いつもこの外周コースのウォーキングを欠かしません。
そして今回は、たむらさんと娘さんも参加してくれましたー!
|

|

|

|

|

|

|
活動限界を迎えたれーとを引っ張り上げてたぐっさんでしたが・・・
あれ・・・?
ぐっさんも活動限界ですか?
|

|

|
各自、自分の実力に合わせてウォーク&ランを楽しみました。
さあ、お待たせしました。
「アレ」の時間です。
|

|

|

|
はい、「差し入れ」タイム!
今回は、わざわざコーンスープを用意してくれていました。
寒い時に飲む、温かいコーンスープは最高なのです! |

|

|
みんな、この温かい差し入れに大喜び!
自然と顔がほころびます(笑)
|

|

|

|

|
そして!
真打ち登場!
「差し入れ王」です!
今回はナント、チョコボールを大人買いして配ってくれました!
|

|

|

|

|
そして!
差し入れ王からいただいたチョコボールの中に・・・
りみちゃん、銀のエンジェルGETです!
これはスゴイ!
|

|

|
もはや、運動後の差し入れ写真のほうが多くなってきました(笑)
ってことで、伸線ウォーキングでしたー!
ありがとう、差し入れ王!
|
W 
2024.01.15
吉野川北岸清掃活動

|
12月初め、この日はめっちゃイイ天気!
この日は、徳島法人会様主催の「吉野川北岸清掃活動」が行われ、西精工からたくさんの仲間たちが参加してくれましたー!
それにしても、雲ひとつない超晴天!
ちょっと風は強いけど、気持ちのイイ朝です。
|

|

|
この清掃活動では、吉野川北岸のグラウンド周辺を清掃していきます。
特に川沿いは、ゴミが流れつくのでけっこうゴミが多いです。
|

|

|
川沿いの冷たい風に負けず、清掃活動をがんばってくれたみんなのスナップショットを載せますね。
工作トリオ、めっちゃゴミを回収してますね!
この量はスゴイ!
|

|

|

|

|
石井工場のアイドルから、土成第1工場のアイドルに肩書が変わったもりもん。
この日も笑顔がさわやかです☆
|

|

|

|

|

|
さすが、ゆうこりん。
期待に応える女です。
そして、巻き添えを喰らわないよう、そそくさとはける、しまねえさん。
さすがの危機回避です。
|

|

|
拾い集めたゴミは、一か所に集めます。
あれ、いつもと集める場所が違いますね。
それにしても、けっこうゴミが集まりました!
|

|

|
清掃活動が終わると、徳島法人会様よりタオルとスポーツドリンクをいただきました。
徳島法人会様、ありがとうございます。
|

|

|
ってことで、徳島法人会様主催による「吉野川北岸清掃活動」でしたー!
参加してくれたみんな、お疲れさまでしたー!
|

|
W 
2024.01.12
阿南駅伝2023 その2
昨年12月に行われた「阿南駅伝2023」の様子を紹介しています!
西精工からは、「ニッシーランモンズ」と「ガチじゃないほうチーム」の2チームが出場。
周りは正にモンスターだらけの中、がんばっています!
|

|

|

|
「ランモンズ」「じゃない」両チーム、第二区を疾走!
当然、「ランモンズ」のエース、おがささんが先に帰ってきました!
ちなみに、おがささんをもってしても、この第二区では「6位」。
どれだけモンスターたちがスゴイかが分かります。
「ランモンズ」は第三区のきたさんにタスキがつながります。
|

|

|
「じゃない」チーム、コージーリーダーが帰ってきました。
かなりしんどそう。
どうやら、前半で突っ込み過ぎて、後半はバテてしまったそうです。
さすがに「4.1キロ」はムリが効きません。
「ガチじゃないほうチーム」、第三区のしんちゃんにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
駅伝経験のあるきたさん、さすがの走り!
第四区のなかたにさんにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
「じゃない」チームもしんちゃんががんばりました!
第四区のかなやまさんにタスキをつなぎます。
|

|

|
ちなみに、今回、西精工2チームだけでなく、ランモンガールのまつしまさんとランモンたかはしさんも所属チームから出場していました!
さすがのランモンたち!
すごい走りで、早々にゴール!
すご過ぎる・・・。
|

|

|
こちらのランモンもすごい走り!
第四区で「7位」のタイムでなかたにさんが帰ってきました!
ランモンなかたにさんから、アンカーのランモンばんどうさんにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
ガチじゃないほうもがんばっています!
かなやまさん、ナント「キロ5分」のペースで2キロを走り切りました!
そして「じゃない」チームのアンカー、Wにタスキをつなぎます。
|

|

|

|

|
ランモンばんどうさん、最後まで力強い走りで帰ってきました!
「ニッシーランモンズ」、ゴールです!
それでも全体で「14位/31チーム中」。
大会のレベルの高さを思い知ります。
|

|

|
実はW、タスキを受け取った時に「最下位」と思っていました。
しかし実際は「30位/31チーム中」だったようです。
目の前に一人見えたので、抜くことに成功!
しかし、別の人に抜かれるハメに。
ここは踏ん張りどころ!
抜かれた人についていきます!
|

|

|

|
前の人がスパートをかけたので、「もうムリかな」ってあきらめかけたのが(←)の「ゴール5メートル前」の位置。
ここで最大のチャンスが訪れます!
油断した前の人が、ゴール手前3メートルでスピードを落としました。
最後のエネルギーを使って、「残り2メートル」で抜き去るW!
やりました!「29位」です!
|

|

|
レース後は体育館で表彰式。
順位はともかく(笑)、めっちゃおもしろかったです!
「阿南駅伝」に出場したみんな、お疲れさまでしたー!
そして、差し入れをくださったおださん、ありがとうございました!
おいしくいただきましたー!
|

|
W 