BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2024.01.01

連休ブログ:2023年ダイジェスト 4月

新年あけましておめでとうございます。
社員ブログを見てくださる皆さまにとって、ステキな2024年になりますように!

西精工では、12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返っております!

ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!

新年の初掲載は2023年4月に掲載した社員ブログのダイジェストです!

4月といえば入社式!
2023年は5人の新しい仲間を迎えました!

だがしかし!
西精工の入社式、本当の主役は「昨年の新入社員」です!
一年間育ててくれた先輩たちが「応援ムービー」を作ってくれます。
もちろん、りっちゃんは号泣(笑)

石井工場では成型2係メンバーたちと「変化点管理」の勉強会。
ラーメン屋さんを例えとした説明では、ついついラーメン話に話が逸れます(笑)
この勉強会でも、もりもんの天才ぶりが発揮されました!

2023年、西精工は「創業100周年」を迎えました。
この100周年を記念して、記念誌を作成。
アニバ出版様のおかげで、すばらしい記念誌が出来上がりました!
アニバ出版様、本当にありがとうございました。

川島城公園で行われた「菜の花フェスタ」をふるさと応援し隊でサポートしました!
前日の準備では、なべさん、ひらたさん、ランモンばんどうさんがサポート。
翌日のフェスタ当日は、なべさん、よしみねさん、おかちゃん、ランモンばんどうさん、いっしゃん、こんどうさん、にきさんの7人が雨の中サポートしてくれました!

コチラはやすひらさんが書いてくれている癒しのブログ。
この回は、資材のこーへーのお誕生祝いをチームで実施。
直近で訓練したフォークリフトの運転の様子を紹介してくれました!

4年ぶりに行われた「とくしまマラソン」。
「とくしまマラソン打ち上げ会」も4年ぶりです!
久しぶりの打ち上げ会は大盛り上がりでした!

桜満開の熊谷寺さんを清掃する工作係メンバーたち。
スズエマンとれーとの戦いが見ものです!

コチラは八万幼稚園。
成型1係のみんなが交流している幼稚園です。
いせきリーダーから、八万幼稚園サポートの様子を紹介した社員ブログを園長先生に紹介してくれました。

コチラは経営企画室メンバーがサポートしている千松小学校。
千松小学校での環境整備活動に対して、小学校の生徒さんたちから「感謝の手紙」をたくさんいただきました。
ホントにうれしい!

品質保証係は、本社近くにある沖縄料理のお店で社長を囲んでの8コンを行いましたー!
品証ではミッションステートメントに書いてある「死ぬまでにやりたいこと」について、その進捗具合を共有し合いました!

土成第1工場では、伸線メンバーと旋削メンバーたちが、スポーツ公園の清掃活動を実施。
ポカポカ陽気の中、みんなで清掃活動をがんばりましたー!

営業第一グループでは、ぐっさんに対してビジネスマナー教育が行われていました。
いよいよ新型コロナが「第五類」になるとのことで、お客様とお会いする機会がぐっと増えるぐっさん。
そこで、改めて名刺交換などのビジネスマナーを復習して、お客様に失礼のないようにしておきます。

そうよねー、この時はまだ新型コロナ、「第二類」でしたねー。

コチラは、品証主催の体育館イベント。
バドミントンやソフトテニス、バレーボールなどで汗を流しました!
負けず嫌い渦巻く体育館イベントです(笑)

超初級マラソン練習会では、新たに「Rラン」というランニングフォームを研究。
いかにして「楽に」走れるようになるか?を練習しました。

コチラは本社の第二駐車場でお花見をした記事。
2023年はドンピシャ満開の桜の下でお花見をすることができました!
2024年の春も満開の桜の下でお花見できますように!

成型1係と成型4係のメンバーたちが合同で8コンを開催。
この8コンで、あおやまさんの「生態」がばらされました(笑)

製品管理メンバーたちは、国府支援学校で環境整備を実施。
みんなで伸びまくった雑草をやっつけました!

ラストは登山部!
4月、西精工登山部は愛媛県の伊予富士を登頂。
直近が誕生日だったよしみさんをみんなでお祝い。
だがしかし!
とてつもなく寒いため、早々に切り上げて下山したそうです。

ってことで、2023年4月に掲載した社員ブログのダイジェストをお送りしました!
ちなみにこれらはダイジェストです。
当然、ちゃんと書いたブログのほうが面白いので、ぜひバックナンバーでも社員ブログを楽しんでください。
明日は、2023年5月に掲載した社員ブログを紹介します。
ぜひ明日もご覧ください!

W 

2023.12.31

連休ブログ:2023年ダイジェスト 3月

いよいよ2023年も今日までですね。

西精工では、12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
でもでも、今年も社員ブログは休みませんよ!
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返ってみます!

ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!

ってことで、2023年最後は2023年3月に掲載した社員ブログを紹介しまーす!

まずは伸線ウォーキング。
この回では営業メンバーたちが一緒に汗を流しました。

次は千松小学校での草刈り。
この時は、芝生広場周辺の枯れた雑草を除去。
さいとう室長が「ひっつき虫」まみれになりました(笑)

2023年は「とくしまマラソン」が帰ってきました!
他のマラソン大会も次々と復活!
「吉野川リバーサイドマラソン」では、ご覧の(←)メンバーたちががんばりました!

土成中央公園の清掃に来た工作係メンバーたち。
しかし、落ち葉もゴミも全然ない!
でもまあ、公園がキレイなのはいいことです!

成型1係では「変化点管理」の勉強会を実施。
何のために「変化点管理」をしないといけないのか?
「変化点管理」を行う際のポイントは?
といったことを再確認しました。

ちなみに、よしくらさんは理解度テスト:満点じゃなかった様子。

吉野川河川敷では、ニッシーランナーズハイクラブがマラソン練習会を実施。
「二日酔い」の人も参加してくれました。
でも無理は禁物ですよ!

ふるさと応援し隊では、シイタケの植菌に製品管理ガールズが参加。
りっちゃんは、社会貢献に加え、お昼ゴハンも堪能したようでした(笑)

3月最初の日曜日には、「阿波シティマラソン」も帰ってきました!
激坂コースの大会です。
スタート前、表彰台に上がったまつしまさん。
なんと、レース後にも表彰台に上がりました!
さすが、ランモンガール!

こちらもふるさと応援し隊。
脇町で3人ががんばりました!
広大な場所での環境整備、お疲れさまでしたー!

超初級マラソン練習会では、言い出しっぺのWがまさかのインフルエンザ罹患!
Wの代わりにランモンばんどうさんが走り方を指導してくださいました!
カズキングは、りっちゃんから手痛いツッコミをもらいます(笑)

土成では、旋削係と捻立係が合同で「清掃&ウォーク」を行いました。
この時は土成第2工場周辺のゴミを拾っていきました。

コチラは製品管理の8コン。
ルーキーりっちゃんが、一年間を振り返ります。
ただかわさんはWBCを振り返りました(笑)

伸線ウォーキングでは、この辺から「アフター」も楽しみだします(笑)
ランニング&ウォーキング後の「ごほうび」も楽しみのひとつに。

営業第一グループの面々が8コンを実施。
さっきのりっちゃん同様、ルーキーぐっさんも一年を振り返りました。
リモートでヒゲリーダーも参加してくれました。

営業第二グループも8コン。
おかひささんもリモートで参加です。
この日、なぜか後頭部を撮られることを嫌うタクシンなのでした。

そして、そして!
4年ぶりに帰ってきました「とくしまマラソン」!
ランナーとして、また、ボランティアスタッフとしても、「とくしまマラソン」を盛り上げました!

もちろん沿道の応援もがんばってくれて、ランナーたちにパワーを分けてくれました!
ちなみに、しばやんは「ナットくんTシャツ」を前後ろ逆に着ていたというネタを提供してくれました。
しばやんリーダー、さすがです!

はい、2023年3月掲載の社員ブログはいかがでしたでしょうか?
明日は2024年になりますね。
お正月の1月1日も、この「連休ブログ」を楽しんでいただけると嬉しいです!
明日は「2023年4月」に掲載した社員ブログを紹介しまーす。

W 

2023.12.30

連休ブログ:2023年ダイジェスト 2月

西精工では、12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
でもでも、今年も社員ブログは休みませんよ!
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返ってみます!

ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!

ではでは2月に掲載したブログを紹介です。
まずは、2022年12月のイベント(笑)
こーへー&タスクサンタが、いつもお世話になっているビジネスパートナー様を訪問し、ケーキをお贈りしましたー!

徳島の新春は恒例の「徳島駅伝」が開催されます。
各地区代表のランモンたちが、阿波路を激走します。
そして板野郡の代表ランモンとして、西精工が誇るスーパーランモンおがささんが激走!
見事、板野郡は準優勝したのでした。

12月末でご勇退された、やなぎさわさんの送別会が盛大に開かれました!
やなぎさわさんの娘さんからの手紙に、りっちゃん号泣!
とても温かな送別会となりました。

土成では、旋削係と捻立係が合同で清掃活動&マラソン練習会を実施。
あまり天気がよくない中、清掃もランニングも両方がんばりました!

工作係も清掃活動。
こちらは近所にある熊谷寺さん。
熊谷寺さんの境内にある落ち葉をキレイに清掃しましたー!

同じく工作係。
変化点管理の勉強会です。
ラーメンの勉強会じゃないですよ。

こちらは「ガチ勢」が研鑽し合う「ガチ!男塾」。
Wのようなカメさんランナーでも、ランモンたちの走りを間近で見れる貴重な機会です。
いやマジで、ランモンたちはスゴイよ!

新型コロナの影響で、なかなか開催できなかった営業部の歓迎会がようやく開催できました!
主役はぐっさんとまつしまさん。
歓迎会、長らくお待たせしました!

伸線係がウォーキングイベントで、他の係のみんなも巻き込みだします。
以降、どんどん参加者が増えていくことになります。
スゴイ!

2月に開催される「徳島リレーマラソン」に出場するメンバーたちが、会場となる徳島中央公園で練習。
意外とキツイ「1500メートル」ダッシュ!
はたして練習の成果は出るのでしょうか。

千松小学校の環境整備もがんばっています!
千松小学校が母校のおぐさんも加わり、真冬でも草刈りをがんばりましたー!

登山部が2023年初登山!
中津峰でミッションに挑みました!
山頂ではお誕生日を迎えたおぐさんをみんなでお祝い!
山頂でケーキを作りました。
おぐさんには、三角帽子をかぶってもらい、パリピになってもらいます。
ミッションは「50年前の写真を再現」!
見事にミッションクリアでした!

寒さに負けず、サッカーもがんばります!
この日はちょっと人数が少なく、ハーフコートでミニサッカーを楽しみましたー!

久しぶりに開催された「丸亀国際ハーフマラソン」!
あらゆるマラソン大会が新型コロナの影響で中止になっていたので、この大会の復活は嬉しかった!
西精工から9人ものランナーたちががんばりました!

2月22日は「ねこの日」!
ってことで、初の「ねこの日」イベントを実施。
社員たちの愛するねこちゃんたちを紹介しました。
マジかわいい♪

2023年の登山部はアグレッシブ!
香川県の矢筈山に挑みます。
よしみさんがサングラスをかけたまま、サングラスを探したり、すとうさんの修行ポーズが出たのもここでした(笑)
カズキングはおならが出て止まりません。
登山後は、温かいうどんをおいしくいただきました。

捻立係から旋削係に異動したさとるちゃん。
旋削係で歓迎会が開催されましたー!
この歓迎会で「神の似顔絵」が登場!
めっちゃ似てる!(笑)

ラストは「徳島リレーマラソン大会」!
西精工からは、「ニッシーチーム」と「混ぜごはんチーム」の2チームが出場しました!
写真は省きましたが、「混ぜごはんチーム」は、サプライズの「3時間33分に一番近かった賞」を受賞!
思わぬ表彰台に大盛り上がりでした!

ってことで、2023年2月に掲載したブログから、ダイジェストを紹介しました-!
まだまだこの頃は新型コロナの影響がありましたが、それでも徐々に「コロナ前」が戻ってきている感じでしたね。
明日は2023年3月に掲載したブログのダイジェストを紹介しまーす!
ぜひ明日も見ていただけると嬉しいです!

W 

2023.12.29

連休ブログ:2023年ダイジェスト 1月

2023年もあと数日となりました。
一年って早いですね。
西精工では、本日の12月29日から年明けの1月7日までの10日間、年末年始の連休をいただいています。
でもでも、今年も社員ブログは休みませんよ!
この連休中は、「連休ブログ」として、2023年の1月から10月までを振り返ってみます!

ぜひ、年末年始はご家族で「連休ブログ」を楽しんでいただけるとうれしいです!

まずはご覧の大雪!
この大雪、降ったのは2022年12月23日。
12月、徳島にこんなに雪が積もるのは珍しいことです。
写真を撮ってるWにサービスしてくれたのか、タクシンとまつしまさんが雪合戦してくれました(笑)

こちらは、営業のぐっさんが母校の四国大学様で企業説明会に参加した様子。
ぐっさんと学生さんの間をビニールで隔離しているのは「新型コロナ」の影響です。
この時はまだ「第2類」の分類で、感染予防が厳しかったですね。

こちらもまだ2022年年末のイベント。
3工場一斉の会社周辺清掃活動です。
コチラは石井工場。
石井工場は、2023年12月をもって操業を終了しました。

コチラは土成第1工場での清掃活動。
2022年までは「土成工場」でしたが、近くにもうひとつ「土成第2工場」が操業をはじめたので、「土成工場」→「土成第1工場」となりました。

コチラは本社周辺の清掃活動。
年末の街をキレイに清掃しました!

石井工場での勉強会の様子です。
この時は、もりもんが大活躍でした!

コチラは千松小学校の正門。
経営企画室メンバーに加え、成型1係メンバーが助っ人に来てくれ、千松小学校正門の雑草を刈りまくりましたー!

これもまだ2022年12月の出来事かな。
(ブログで紹介したのが1月です)
旋削係の主催で、マラソン練習会が開催されましたー!
まだ建ったばかりの土成第2工場をウォーク&ランで見に行きました!

これは登山部の忘年会!
直近の社員ブログで今年のハチャメチャ忘年会の様子を紹介しましたね。
コチラは2022年に行った初忘年会でした。
この時よりもメンバーが増えてるのがうれしいです♪

こちらは2022年12月に開催された「阿南駅伝」です。
Wはランモンたちと一緒に走らせてもらいましたが、めっちゃ面白かったです!

ってことで、2023年の「阿南駅伝」では2チームで出場しました!
この2023年「阿南駅伝」の様子は、後日、社員ブログで紹介予定です!
ぜひ見てね!

こちらは2022年12月に開催された「阿南駅伝」です。
Wはランモンたちと一緒に走らせてもらいましたが、めっちゃ面白かったです!

ってことで、2023年の「阿南駅伝」では2チームで出場しました!
この2023年「阿南駅伝」の様子は、後日、社員ブログで紹介予定です!
ぜひ見てね!

2022年年末には、はぐるま会による募金活動が行われ、集まった善意の募金で、いつもお世話になっているビジネスパートナー、社会福祉法人カリヨンのれもんさんを訪問。
れもんさんにプレゼントをお贈りさせていただきました。

こちらは営業メンバーを対象とした「改善勉強会」の様子。
この時、くめちゃんは理解度テストで満点でした!

12月末日には、長年勤めあげてくれた、やなぎさわ大先輩がご勇退されました。
みんなで花道を作ってお見送り。
りっちゃん号泣でした。

これが2022年最後のイベント。
走り納めです!
マラソン練習後には、カズキングが作ってくれた「豚汁」、通称「カズキ汁」をみんなで食べまくりでした!

ここからホントの2023年の出来事。
仕事始め式が終わったスグ後に行われた「社内成人式」です。
2023年は、くるみくん、おおさかくん、おうがくんの3人が新成人となりまし・・・
あ、正確には「新ハタチ」ですね。
「成人=18歳」となったのがややこしいです。

1月に紹介した社員ブログのラストがコチラ。
まだ建ったばかりの新工場棟で、新しく導入した生産設備のお浄め式。
この時は、まだ新工場にポツンと新設備が設置されましたが、今ではこの工場内、たくさん機械が設置されています!

ってことで始まった「連休ブログ」。
明日は2023年2月に掲載したブログを紹介します!
ぜひぜひ明日も見てね!

W 

2023.12.28

登山部忘年会! ハチャメチャすぎて、まさかの二部構成:その2

登山部忘年会の様子を紹介しています!
あまりにハチャメチャすぎて、内容をまとめきれなかったので、すみませんが「その2」もお付き合いください。

現在、「日本百名山ビンゴ」大会で盛り上がっております!
早々にWは1位を取りましたが、賞品選びで「ハズレ袋」を引いてしまいました。

次にビンゴしたのはおぐさん。
おぐさんも直感で袋を選びます。

もちろん、「非常食」がたんまり入っていたのですが、さらにおかしなものが・・・?
 「お餅」と「ぜんざい」
はい、先日の剣山登頂で「ネタ」となった「ぜんざい事件」の再現です。
社員ブログの「11月10日」で紹介していますので、ぜひ併せてご覧いただけると嬉しいです。

百名山の名前が書かれたカードの中には、カズキングが大好きな「登山系ユーチューバー」の名前が入っています。
それを引くと、一発芸をしてもらうことに(笑)

3位ビンゴは、そらさん!
はい、そらさんが選んだ袋にも、もちろん「非常食」!
いいんですけどね、いや、「非常食」は山の上でも食べられるんでいいんですけどね。
賞味期限が切れてるけど、いいんですけどね・・・。

あれ?
「非常食」以外には、手ぬぐい。
イイ感じじゃないですか!
ちなみに登山では、タオルよりも手ぬぐいのほうが重宝します!(ズバリ、軽い!すぐ乾く!)
そして・・・
某有名企業の防水機能復活スプレー!
そらさん、「当たり袋」を引き当てました!

次は、ひろいしさんがビンゴ!
まだまだ本命の「当たり袋」があるそうです!
がんばれ、ひろいしさん!

ひろいしさんが引き当てた袋には、(当然、非常食も入っています)ご当地ビールや木曽駒ケ岳の手ぬぐい、スマホホルダーなどが入っていました!
これも「当たり袋」じゃないですか。

次は、さとるちゃん!
さとるちゃんが選んだ袋には、「非常食」が・・・ってもう割愛(笑)
さとるちゃんには、サプリメントセットが入っていました!
トレイルランをするさとるちゃんにピッタリの賞品です!

次はゲスト参加のよしくらさん。
先日の剣山登頂で山の魅力を感じてくれたみたい!
現在、登山用品を買い集めているとか、いないとか・・・。

そんなよしくらさんには、長野県の名産品「七味」!
そして、某有名アウトドア用品店の会報誌が入っていました!
もちろん「非常食」も・・・。

残るは、すとうさん、いせきさん、よしみさんの3人。
ここで、ふとすとうさんのカードを見ると、めちゃくちゃに穴を開けている・・・。
これ、早々にビンゴになってますよ。

えっと、すとうさん、酔うとこうなります(笑)
後日分かったのですが、すとうさんの袋には、有名登山アプリオリジナルのタオル「おつかれ山タオル」が入っていたとか。
それ、「当たり袋」っすよ!

こちらもゲスト参加のいせきさん。
いせきさんも、先日の剣山登頂で山の魅力を感じまくったそうです!
いせきさんも待ってますよ!
そんないせきさん、常念岳のバンダナやお風呂セットが入っていました。
いいなぁ「大当たり袋」ですよ!

「乾杯のあいさつ」で「運」を使い果たしたよしみさん。
全然ビンゴになりません(笑)
そして、やっとビンゴ!
中身は「使い捨てカイロ」(・・・と非常食)。
えっと、よしみさん、「運」を使うタイミングを間違えています。

するとここでカズキングからアナウンス。
 「小さくて見つけにくいですが、ピンバッジがどれかに入っています」
とのこと。
あらためて袋の中を探してみると、そらさんとよしみさんの袋の中に!
いいなー!

まだあるプレゼント企画!
実は、すとうさんが「使っていないバーナーがあるのでゆずりたい」と、サンタさんになってくれるそうです。
そこで、バーナーが欲しい人だけで、ヒモを選択してもらいます。

そしたら、すとうさんが1本の当たりヒモを選びます。
選びます。
えら・・・あれ?
すとうさん?すとうさん?

思いを込めて引っ張ったヒモは、ぐじゃぐじゃに絡まってしまい、再起不能に(笑)
さすがのすとうさん、ヤキモキさせる演出です!
※ちなみに、バーナーって結構高価なんですよ!

からまった先からヒモを選び直して、やっと当選者が選ばれました!
ひろいしさん!
おめでとうございます!
すとうサンタから、バーナーがプレゼントされました!

まだある企画!
次は「さとるサンタ」登場です。
まずは、ナント全員にタオルのプレゼント!
ファガスの森という山小屋でGETしてきたタオルだそうです。

さらには、ステッカーもあります。
ステッカーは「じゃんけん大会」で勝った人にプレゼントだそうで、さとるサンタとじゃんけん勝負なのです。

そして!
この忘年会で最大の盛り上がりを見せたのかこのシーン。
 「ぼくとじゃんけんをして勝った人に・・・」
と宣言しておいて、全く他人事でじゃんけんを見守るさとるサンタ(笑)

思いがけないさとるサンタの「大ボケ」に、体が反り返る勢いで大爆笑となります!

腹がちぎれるくらい笑い転げた後、やっとまともにじゃんけん大会を実施。
見事におぐさんがステッカーをGETしました!

さらにもう一つ!
「シャベル型」のスプーンです。
このアイテムは、酔いどれすとうさんがGETしましたー!

大爆笑の連続で、あっという間にお開きの時間になってしまいました。
実は最後の「シメ」担当もクジ引きしたんですが、またもやよしみさんが自分を引くという、もったいない「運」の使い方をしてくれました。
ってことで、よしみさんの「シメ」でお開きです~!

登山部といえば、、やっぱりこれ!
最後にみんなで「山ポーズ」!

そして、登山部の二次会といえばコレ!
なぜなら、登山部部長カズキングの別名が「ラーメン師匠」だからです。
ってことで、吸い込まれるようにラーメン屋さんへ(笑)

これが阿波屋さんのラーメン!
スダチで味変できます。
そして、ラーメン師匠「だけ」注文した「たまごかけごはん」いわゆる「TKG」ってやつです!
これは間違いない!

恥ずかしながら私、昨年の登山部忘年会では、かなりの酔いっぷりでした(汗)
そして、その時の写真を再現させられるハメに。
よしみさんまで乱入しましたが、笑ってしまって再現失敗でした(笑)

【お知らせ】
これで2023年の社員ブログ納めとなりました。
だがしかし!
はい、明日から始まる年末年始連休は「連休ブログ」を配信します。
西精工では、明日の12月29日から、翌年1月7日までの10日間、年末年始連休をいただきます。
今回の連休ブログは、「2023年を月別に振り返る」をテーマにお送りします。
西精工社員のみんな、「こんなことがあったなー」ってな感じで、連休ブログを楽しんでいただけると嬉しいです!

それでは、良いお年を~!

W 

月別アーカイブ