BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2023.10.23

工場内を駆け抜けろ!土成工場リレーマラソン大会! その1(めっちゃ長いです)

10月最初の日曜日、土成第1工場で「初」のイベントを開催しました!
タイトルの通り、「社内リレーマラソン大会」です!
あいにくの雨模様ですが、徐々に回復する天気予報を信じてがんばります!

事前にどのくらいの人が参加してくれるのかを調べ、「5つのチーム」に分かれてもらいます。
受付で「クジ」を引いてもらいチーム分け。
目印に5色(白、茶、青、ピンク、赤)に分かれてリボンを手首に巻いてもらいます。
誰と同じチームになるのかは「クジの神様」次第です。

開催前ですが、最初にみんなで集合写真~☆
たくさんの仲間たちが集まってくれました!
雨も止んだし、楽しんでいこうぜ!

まずはチームメイトの確認。
チーム別に集合してもらいます。
すごいメンツが揃ったのはピンクチーム!
社長がおられるこのチーム、俊足揃い!
ガチで走ったら圧勝するでしょう!
しかしそれでは面白くない!初開催ながら「ひと工夫」してあります。

各チーム10人メンバーが揃ったら、「作戦タイム」です。
実はこのリレーマラソン、「速さ」は競いません!
一周500メートルの周回コースを42周走り、ハーフ21キロを走って、「ゴール申告タイム」に一番近いチームが勝ちです!
もちろん時計類は没収なのです!
誰が、どの順番で走るのか?何分で走ればいいのか?
チームごとに作戦を立てていきます。
ちなみに30分ごとに「タイムコール」がされ、ギャップを確認することができます。

申告タイムが決まったら、トラック側面に設置されたタイム掲示に申告タイムが示されます。
全然、速くなくていいのです。
全チーム、2時間~2時間30分の間で申告タイムが設定されました!

ここでキムキム大会委員長が登場!
はい、トラックの荷台がステージです。
キムキム大会委員長が登場すると、みんなが笑顔になります。
キムキム大会委員長、持って生まれた人徳です!

キムキム大会委員長からは、リレーマラソンでの色々なローカルルールを説明してくれました。
中には「シークレットルール」もあり、大会途中でその詳細が発表されるものもあります。
楽しみです♪
ルール説明が終わると、次はストレッチ!
あんちゃんがステージに上がり、みんなでストレッチをします!
リレーマラソンも安全第一です!

さあ、いよいよスタートです。
8時30分にスタートします。
ちゃんとスタート時には号砲を鳴らすんですよ。
スターターは社長にしていただきます。
社長が手にしているのは、鳥を追い払うための「おもちゃ鉄砲」です。
ちゃんと火薬で「パン!」って音がなります!
よしむらさんを「Hands up」させることもできます(笑)

もうすぐ8時30分。
第一走者がスタート位置に並びます。
全然「速さ」は競っていないのに、なぜかクラウチングスタートをしだすみんな(笑)

そして!
号砲と共に、リレーマラソン大会スタートです!

いやだから「速さ」は競っていないのに、なぜかガチ走しだすみんな。
もはや条件反射でしょうか。
あまりガチりすぎると、申告タイムとのギャップが大きくなりますよ。

10人のメンバーの中には均等に営業ガールズが入っています。
営業ガールズは基本的に「ウォーキング」なのです。
大事なのは設定時間通りに歩いて一周すること。
これ、意外に難しいですよね。
申告タイムはウォーキングも含めて計算されています。

今回のリレーマラソン大会に際し、会社から「ご支援」いただきました!
大会の優勝賞品に使わせていただきました!
ありがとうございます。
また、たくさんの係から、ドリンクやお菓子の差し入れをいただきました!
ありがとうございます!

社長は脊柱管狭窄症という爆弾を腰に抱えているのですが、それでもこのリレーマラソンに参加してくださいました!
社長、ありがとうございます!
また、社内にこのリレーマラソンへの参加を募集したところ、色んな係のみなさんが参加してくれました!
まさか50人を超えて参加してくれるとは想定していなかったので、まじでうれしいです!

そして!
リレーマラソンの醍醐味のひとつが、バトンタッチです。
今回、社内リレーマラソンで採用したのは「輪っか」です。
「輪っか」をバトンにして、ランナーチェンジしていきます。

丁寧にバトンを渡すなみちゃん、そして先輩のやまちゃん。
タイムレースだとランナーチェンジも必死ですが、「速さ」は必要ないので、ほのぼのとしたバトンタッチです♪

レースが落ち着いてくると、バトンタッチでちょけだします。
すずかさんからのバトンパスに、逃げるW!

ウォーキングで500メートルを一周し、やっと帰ってきたきみちゃん。
次のランナー、西部長はめっちゃ奥で待ってます(笑)

ここで、「9時コール」がありました!
スタートして30分、計算通りに進んでいるか、チームで検証が始まります!

時計類は没収され、自分の感覚だけで走ってきただけに、どうしても「ズレ」が生じます。
この辺から時間調整のための「アヤシイ行動」が頻発していきます(笑)
スキップで走ったり、5チーム仲良く横一列で走ったりで、さらに盛り上がってきました!

そしてついに、この男が登場です!
よしむらマン!
よしむらマンは、いわば「助っ人」!
どのチームでも「助っ人」として代走してくれます。
しかも「○分で走って!」とオーダーすると、時間通りに走ってくれます!

更に!
15周目を走る人には強制的に「風船」を持って走ってもらいます!
「時間通りに走らせない」というイジワルルールなのです!

スピードスター揃いのピンクチーム、一番手で風船を持って走ります。
なんだろう、けっこう楽しそうです(笑)

ピンクチームを皮切りに、各チームが続々と15周目を迎えます。
風船を持って走ると、ギャラリーたちも大盛り上がり!
さすがのランモンおがささんも、風船を持っていてはガチ走できません!

もうすでに風船周回は終わっているのですが、あまりにも楽しいので、みんな風船を持って走りだします(笑)
ケンゴはもはやラグビーのように風船を持って、次走の杉岡さんにパスします。

この後、杉岡さんが一周走ってトライを決めてくれました。

こんな感じでめっちゃ盛り上がっているリレーマラソン!
この後もまだまだ盛り上がります!
ってことで次回「その2」もお楽しみにー!

W 

2023.10.20

捻立係歓迎会!

なにやらゴソゴソ。
歓迎会が始まる前に、社長、しょーじさん、さとちゃんが何かを書いています。

ゴソゴソは置いといて、捻立係が新しい仲間二人を迎えました!
そこで盛大に歓迎会が開催されましたー!
司会進行はタケト!
よろしくお願いします!

まずは乾杯!
社長にご発声いただき、景気よく乾杯です!
今回の歓迎会、主役はお二人。
ルーキーきたくんと、5月に入社された、よしかねさんです。
新しい仲間を迎えての歓迎会はワクワクしますね!

乾杯後スグですが、セレモニーです!
ランモンばんどうさんからアナウンス。
主役の二人に、仲間たちが書いたメッセージが贈られます!
冒頭、お三方がゴソゴソしていたのは、メッセージを書いていたんです。

二人には前に出てきてもらいました!
プレゼンターはしょうじさん。
よろしくお願いいたします。

しょうじさんから、きたくん、よしかねさんにメッセージが書かれた色紙が手渡されました。

そういや捻立係といえば、年に一度は新年会で全メンバーが集結していました。
コロナ禍で新年会はしばらく見合わせていたので、捻立メンバー集結は久しぶりなのかな。
やっぱり仲間みんなが集うと楽しいね!

ルーキーきたくんは、4月に新卒入社。
2カ月の新入社員研修を経て、6月より捻立係でがんばっています!
よしかねさんは5月に入社、捻立係に配属となり、がんばっています!
捻立係はけっこうな大所帯ですが、みんなが彼らに関わり、共に成長を重ねています!

歓迎会終盤、主役二人には決意表明をしてもらいました!
二人とも力強い決意表明をしてくれ、先輩たちも改めて気持ちが引き締まります!

彼らの熱い想いを受け、リーダーたちも二人にエールを贈ります。
まずはコーチ、班長がたちから。
普段、仕事では二人により近い存在だけに、コーチや班長の言葉が彼らにしっかり伝わっていきます!

続いて、コージーリーダー、さとちゃん、しょうじさんと、上位リーダーからもエールを贈ります。
 「次の世代のものづくりを担う、
    若手ホープとして
      成長していってほしい!」
リーダーたちから、熱い想いを伝えていきました!

ってことで、捻立係歓迎会でした!
新たな仲間と共に、お客様に喜んでいただけるものづくりを、これからもがんばっていこうぜ!

W 

2023.10.19

社内スローピッチ大会 その2

先日開催された「社内スローピッチ大会」の様子を紹介しています!
4年ぶりの開催に、たくさんの仲間が集まりました。
3チームの総当たり戦、最後の試合は「チーム2」と「チーム3」の対戦です!
よろしくお願いします!

チーム2は、最初の試合でチーム1をボコった強豪!
強打者揃いなので、案の定、Wはめった打ちされます・・・。

だがしかし!
チーム3は女性陣ががんばってくれます。
途中からチーム3にゆうこりんも参入してくれ、さらにチーム3はパワーアップ!

3塁まで進塁したゆうこりん。
「次は向こうに走っていくんよ」
と、外野方向を指差すおおくぼちゃん(笑)
ゆうこりんはだまされず、無事にホームイン!

さねちゃんは、特大な一打を放ちました!
ボールはレフト方向、深いところに転がっていきます。
楽勝でランニングホームラン!
すごい!

この後も両チーム、打ち合いの様子。
これがスローピッチの楽しいところです。
その分、守備は大忙し!

チーム2のともみんは打撃センスバツグン!
キレイにボールをミートさせて、強い打球を打っていました!

チーム3にはランモンばんどうさん!
強みの俊足を活かしてくれます。
2塁に進んだばんどうさんのふくらはぎ、相変わらずバッキバキです!

ここで乱闘騒ぎ??
やっとの思いで進塁できたあいざわさん。
さとちゃんのヒットでホームへ!
ナント、やすくんの無慈悲なブロックでホームインできず。
あまりにも悔しくて、やすくんに当たるあいざわさん(笑)

その後、チーム2の強力打線が火を吹きましたが、なんとか守り切ったチーム3が勝利!
ナント、3チームが「1勝1敗」で並びました。
優勝チームには賞品があるため、勝敗をつけないといけません。
そこで、おかちゃん監督が宣言したのは・・・
 「じゃんけん!」

それにしても、3チームが「1勝1敗」で並ぶというのは、おかちゃん監督のチーム分けが秀逸だった証拠ですね。

勝負はスグにつきました。
優勝チームは「チーム2」!

優勝チームには、「ビール」が贈られます。
チーム2のみんな、おめでとうございます!

そして!
今回のMVPを社長に選んでいただきました!

MVPに輝いたのは・・・マリアンヌ!
おめでとうございます!
受賞理由は、「全打席出塁」!
さすがマリアンヌ!

MVPのマリアンヌには「お米」が贈られました。
めっちゃ実用的です。
ちょうどマリアンヌがMVPに選ばれた時に、ダンナが迎えに来ました。
すごいタイミングよく迎えに来たタスク先生。
たくさん白米食べてね(笑)

ってことで、4年ぶりに開催された「社内スローピッチ大会」!
めっちゃ面白かったです!
主催してくれた品質管理メンバーのみんな、ありがとうございましたー!

W 

2023.10.18

社内スローピッチ大会 その1

9月末日の土曜日、ご覧の通りの秋晴れです!
この日、吉野川南岸グラウンドにたくさんの西精工社員たちが集まりました!
さて、何が行われるのでしょうか?(・・・って、タイトルでバレています)

この日、品質管理係のみんなが主催しての「社内スローピッチ大会」が行われました!
このイベントも新型コロナに邪魔され続けていましたが、4年ぶりの開催。
ブルーシートを日よけにして、みんなが過ごしやすくしてくれています。
ありがとうございます!

スローピッチといえば、おかちゃん監督!
4年ぶりのスローピッチ大会、よろしくお願いいたします。
今回はけっこう人数が集まったので、3チーム作れそうです。
「経験者」「未経験者」「女子」が偏らずにチーム編成できるよう、段取りしてくれています。

←今回、こんなに女性陣が来てくれました!
女性陣で3つのチーム分け。
スロピ経験者でも3つにチーム分け。
スロピ未経験者でも3つにチーム分け。
そして合体!
戦力が拮抗している「であろう」、3つのチームができました!
おうさかくんから細かいルールが説明されます。

まずはチーム1とチーム2が対戦。
チーム1は社長がピッチャーのようです。
実は社長、脊柱管狭窄症が原因で、かなり腰を傷めています。
社長、大丈夫ですか・・・?

スローピッチは、基本的にソフトボールとよく似ていますが、最大の特長は、ピッチャーの投げるボールです。
ソフトボールだと、下投げでありながら、すごい速さのボールが投げられますが、スローピッチでは「人の背丈よりも高く」投げないといけません。
つまり「ふんわりボール」なのです。
さらにはそのボール、めっちゃデカいです。
なので、よほどでないとボールは遠くに飛んでくれません。

女子とお子さんには、とことん楽しんでもらおう!
ってことで、女子とお子さんには「三振」がありません!
ピッチャーは「打ってもらえるボール」を投げないといけないのです。
(西精工ルール)

チーム2のピッチャーはいうちさん。
チーム1のトップバッターはマリアンヌ。
7月に本社の裏で「スローピッチ練習試合」をした時、マリアンヌのバッティングセンスの片鱗を見ました。
今回もマリアンヌ、強打者でした!

今回の大会では、会社からドリンクを提供してくださいました!
ありがとうございます!
その後もチーム1とチーム2、打って、打たれて、なかなかの好勝負となりました!

この試合、勝ったのは「チーム2」!
打ち合いを制しました!
試合も楽しいですが、みんなとワイワイやれるのもめっちゃ楽しい!

いきなり試合が始まってますが、次は「チーム1」vs「チーム3」の試合です。
今回は3チームできたので、3チーム総当たり戦で優勝チームを決めます!
優勝チームには賞品があるんです!
燃えます!

この試合でも大活躍したのが、チーム1のマリアンヌ!
「打つ」「走る」ができるのがすごいし、そもそも野球(スローピッチ)のルールを知ってます!

先にも書きましたが、女性がバッターの時は「三振」がありません!
当たるまで何度でもバットを振ってくださいね!
おざきくんは終始、ボールの頭をこすり打っていました。
それにしても、ブヨブヨボールがこんなに変形するんですね!
そりゃ打っても飛びません!

「チーム1」と「チーム3」の試合も好勝負!
「チーム3」のリードで迎えた最終回、ドラマが待っていました!

ナント、チーム1がサヨナラ勝ち!
がっくりうなだれるW・・・。
ええ、遊びの試合でも、みんな負けず嫌いなのです。
この大逆転劇で大盛り上がり!
これでチーム1は成績を「1勝1敗」としました。

ちょっと長くなりそうなので、続きは「その2」へ。
ぜひ明日もご覧ください!

W 

2023.10.17

生産管理課 「経営企画&生産管理ランチ会」

秋風が心地よい時節となりました。

秋といえば・・・
食欲の秋、読書の秋、実りの秋、芸術の秋、
スポーツの秋、様々な秋がありますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

秋らしさを感じて、お楽しみくださいませ。

 

そして食欲の秋・・
先日、経営企画&生産管理で
ランチ会を行いました。

今日のランチは・・
牛丼です。いただきます。

牛丼ランチの後はデザートです。

『御菓子処 月華堂』 さんです。 
和菓子でも移ろう季節を感じることが
できます。
季節限定のマンゴー大福などもありましたよ。

しかし・・
簡単には選ばせてもらえないのが、
生産管理のランチ会です。 笑

今回はビンゴゲームで決めます。
カードの数字が開いてほしいビンゴカード!
社長も参画くださいました。

まだ、開いてませんよー!

リーチの人数が増えると、少しずつ真剣に
なってきます。 笑
さて何番待ちでしょうか・・。

ビンゴ! の声が聞こえました。
誰でしょうか。

1番は佐野課長でした。
「ビンゴです。」

「佐野課長、大福は1人1個ですよ!」

社長もビンゴされました。
「社長、僕もどら焼き狙ってました・・。泣」

次長もビンゴです。
「わらび餅、いただきます。」

そして、最後は・・・
室長がビンゴされました 笑

次回も「ほっと一息」できるランチ会を
企画していきます。

生産管理課はみなさまからの
お声かけをお待ちしております。

月別アーカイブ