BLOG 西精工の日常
BLOG の記事一覧

2010/06/01 からあなたは累計 人目の訪問者です。

(本日は 番目のアクセスです。 また昨日は 人のご来場者がありました)

2025.02.12

捻立係新入社員歓迎会

皆さんこんにちは!捻立係のおがさです。今回、捻立係に新たなメンバーが増えたので、1月に行われた捻立係新入社員歓迎会の様子を紹介します。

今回の会場はシトロン。捻立係では、新年会や歓迎会でよく利用させてもらっているお馴染みのお店です。
歓迎会は、おがさの司会進行でスタートしました!

まりなさんの表情はニコニコしていて、この日を楽しみにしていた様子です。

始めに、社長からご挨拶をいただき、その流れで乾杯の音頭を取ってもらいました。
皆さん「待ってました~」とグラスを持って・・・・

かんぱ~い!!!!!

乾杯をスタートにコース料理が運ばれてきます!ここで、料理の写真と食事の様子をドドンと載せます!

どれも絶品!お酒も楽しい会話も進みます!

食事の合間に、まりなさんのことをもっと知ろうということで、ふみやリーダーがゲームをしてくれました。ふみやリーダーがこの日のために質問を書いたフリップを沢山作ってくれました!ありがとうございます!

4チームに分かれて、ふみやリーダーの出す質問に対するまりなさんの回答を当てるというシンプルなゲーム!

早速、第1問目 「寒い日に食べたいものは?」

各チーム回答を考えます

さて、答え合わせ!回答を言っていきます!おでん、なべ、なべ、各チーム寒い日には食べたくなる料理があげられていきます。最後4チームの回答は・・・・

なぜたくあんなのか不思議ですが、それもあるかもです。さぁ、まりなさんの回答はなんでしょう

正解は、「お鍋」でした
残念ながらたくあんではないみたいです

このあと、何問か続きますが、4チームの回答は「たくあん」ばかり 
回答を当てるというより、完全にお笑いに走ってます (笑)

さて、次の質問は、「捻立のムードメーカーは?」さすがにこれは「たくあん」と答えることができません。コージーリーダーからも別の回答を考えてと声がかけられます

回答を考えるせいご君のチーム
どんな回答をするか楽しみです。

この回答には、みんな納得した様子!全員が笑顔になりました!
さすが!捻立のムードメーカーですね!

次の質問は「チーム内で目指している人は?」この質問も皆さん分かった様子です。
さあ、まりなさんの回答は~

 

目指したい人がみどりさんと分かったところで、ふみやリーダーが深堀をします。
今後の抱負について、まりなさんに答えてもらいます。

「まずは、目の前のことを1つ1つ覚えて、1人で稼働が出来るようになる!」と力強く答えてくれました。ここで、コージーリーダーからも一言もらいます。そしてここで、全員からのサプライズ

全員からまりなさんへ入社祝いのプレゼントが送られました!代表してみどりさんが渡しました。

中身はまりなさんの好きなミッフィーグッズでした!

楽しい歓迎会もそろそろお開きの時間が近づいてきました。最後にさとう主事、しょうじばたけ次長から挨拶をしてもらいました。

最後は、一本締めでしめました。

本当に楽しい歓迎会にすることができて、とてもうれしかったです。捻立係は昨年末に土成第2工場への移設が完了し、本社メンバー、土成メンバーが1つの工場に集結しました。移設したばかりで、大変なこともありますが、チーム一丸となって頑張っていきましょう。改めて、まりなさん捻立係へようこそ!!

2025.02.11

営業部新年会2025

1月中旬のある日、営業部のみんなが新年会を開きましたー!
会場は「ノビア・ノビオ様」、いつもステキなおもてなしをありがとうございます。

ノビア・ノビオ様、館内はどこもステキゾーンばかり!
会場入り口では、出張先から駆けつけた、しばやんとかっちゃんがくつろいでいます。
二人とも、出張お疲れさまでした!

司会進行は、すくすく体重が増加しているぐっさん。
よろしくお願いします。

社長に「乾杯のごあいさつ」をしていただきます。
たまたまこの日は「阪神淡路大震災の日」ということもあり、震災の恐ろしさ、備えの大切さにも触れていただきました。

それでは開宴!
社長のご発声で・・・「かんぱーい!」

ここで新年会参加メンバーたち、そして、ノビア・ノビオ様が提供してくださる「激ウマステキお料理」の数々を紹介します!
もちろん、営業メンバーのみんなも最高なんですよ!
でも・・・お料理がステキ過ぎます。

せっかくの新年会なので、数名の営業メンバーより「決意表明」をしていただきます。
トップバッターはぐっさん!
 「今年は、さらにお客様との関係を強くして、お客様のお役に立ちます!」
と、力強く決意表明してくれました!

どうやら「テーブル単位」で決意表明していくみたい。
 「次は誰がいきますかー?」
の呼び掛けに、くめちゃんが率先して手を上げてくれました!
くめちゃん、すげー!

いつも笑顔で元気モリモリのくめちゃんが二番手!
くめちゃんは昨年、念願の新製品成約を成し遂げました!
「新製品の立上げ」という経験を通じて気づいたのは、けっして新製品は一人の力でできるものでなく、たくさんの仲間たちの「思い」が籠められていることだそうです。
 「今年も、たくさんの仲間たちの「思い」が籠った新製品を成約させます!」
と、ステキな思いを宣言してくれました!

次は、なみちゃん・・・のはずなのですが、よしみさんがマイクジャック(笑)
決意表明するかと思いきや、
 「(ホノルルマラソンではない)ハワイのマラソンを走りたい!」
と、個人的な願望を語りだしました。

ご覧の通り、よしみさん、けっこう酔っ払い(笑)
色々と壊れているよしみさんの壊れているトークに、しほ先生大爆笑中(笑)
この後、ちゃんとなみちゃんが、
 「お客様との関わりをもっと深めていきます!」
って決意表明してくれました。

先ほど、よしみさんの壊れトークに大爆笑だった、しほ先生。
しほ先生からは、
 「係別面接で1位を取ると、売上が向上する、という仮説を検証したい!」
という面白い決意表明をしてくれました!

ラストは、ともみん!
ともみんは今期から、がっつりお客様のところに出向いての営業活動をがんばっています!
大切なお客様と一緒に、新たな価値を創造できるよう、新製品の成約を決意表明してくれました!

「リーダーも何か言ってよ!」
・・・というアツい要望に応え、しばやんリーダー登場!
チャラい決意表明をするのかと思いきや、ここはビシッと締めてくれました。
しばやんリーダー、さすがやね!

あっという間にお開きの時間となりました。
最後は西会長に締めていただくのですが・・・ここでいつもの「お約束」発動!
会長が「相方」に、西部長をご指名です(笑)
西部長も察していたのか、笑顔で登場!

会長からも、30年前の阪神淡路大震災を教訓に、備えの大切さを伝えてくださいました。
阪神淡路大震災の時は、ここ徳島でも「震度4」の大きな揺れがありました。
地震に限らず、災害への備えってマジで大切です。

ここで西部長が営業第二グループの決意表明をリクエスト!
まあ、第一グループのしばやんリーダーが決意表明をしたので、ここはやっとかなくちゃね。

営業第二グループを代表して、たださんより、アツい決意表明をしていただきました!

営業メンバーみんなで力を合わせて、お客様のためにがんばっていこうぜ!

それではいよいよ閉宴です。
会長のご発声による「一丁締め」で閉宴となりました!

ってことで、営業部の新年会の様子でしたー!
2025年もがんばっていこうぜ!

 

W 

2025.02.10

白銀の世界、そこは剣山! その2

1月中旬にチャレンジした、白銀の剣山登山の様子を紹介しています。
この日は「奇跡の日」!
「雲なし」「風なし」「温かい」と、これ以上の好コンディションはありえないくらいの好条件!
さすがに剣山山頂では「微風」が吹いていましたが、それでも「微風」なのです。
いつもは笹に覆われている剣山山頂ですが、ご覧の通り、雪原となっています。

ってことで、白銀の剣山山頂に無事到着!
サイコー!!

雪を見るとダイブしたくてたまらない、すとうさん。
当然のようにダイブを試みます!

もっと沈み込んでいくのかと思いましたが、意外に埋まらず(笑)

でも、ご満悦のすとうさん。

すとうさんに負けじと、ソラソロさんもダイブに挑戦!
いってらっしゃい!

あまりの二人の変態っぷりを間近で見てしまったWはドン引き。
さすがに続けてダイブはしませんでした(汗)

その代わり、Wはステキ景色に魅了されていました。
撮った写真全てがステキ写真!
(↓)は、頂上の雪原についた縞模様。
この日は微風でしたが、たいていは「爆風」なのです。
その「爆風」が雪原に縞模様を描いてくれます。

コチラは、剣山の弟分「次郎笈(じろうぎゅう)」です。
剣山と違い、人工物が全くないので、雪化粧で真っ白になっています。
息をのむキレイさです。

ここでちょこっと雪山装備の紹介。
「その1」でも少し触れましたが、雪山を登るには「アイゼン」や「チェーンスパイク」が必須。
ちなみにWだけがチェーンスパイク(チェンスパ)でしたが、さすがに雪が圧雪されていないところでは、足が流れるなど、グリップ不足のシーンがありました。
今回のようながっつり雪山では、「アイゼン」が安心ですね。

気づけば、お腹ペコペコ。
お待ちかねのランチタイムです。
頂上でもポカポカ陽気。
気温は「3℃」あります。
風がほぼ吹いていないので、「3℃」でも寒くありません。

ナント!
ソラソロさんがノンアルビールを持ってきてくれていました!

雪にノンアルビールを突っ込んでおいてたら、マジでキンキンに冷えました!
(ってか、そもそも頂上が3℃なので、冷蔵庫の中にいるようなもんです)
ってことで、かんぱーい!

偶然、3人ともカレーメシ。
もちろんカレーメシはうまいのですが、このロケーションがおいしさを倍盛りしてくれます。
食後のコーヒーもサイコー!

あまりに全てが最高過ぎて、気づけば1時間30分もまったりしていました(笑)
後ろ髪を引かれながらも下山していきます。

当たり前の話なんですが、登りは山の斜面を見ながら登ります。
ナント下りは、絶景を楽しみながら下れます!
下山もたっぷり絶景を楽しむよー!

ダイブし足りないすとうさん、休憩ついでに「ワンモア・ダイブ」!
キレイに「すとう型」ができました。
ただ、ダイブもどこででもやると危険ですからね。
「雪庇(せっぴ)」と言われる、雪の下に地面がないところでダイブしちゃうと、滑落にもつながりますからね。

小休憩&すとうダイブの後、再び下山へと歩を進めていきます。
積雪のない状態の剣山登山ルートは、階段が多いんです。
登りも下りも、階段が体力を削っていくのですが、これだけの積雪だと、登山ルートは全てスロープ状。
めっちゃ歩きやすいんです。
なので下りもホイホイ進んでいきます!

リフトの西島駅まで下りてきました。
休憩もそこそこに、続けて下りていきます。

西島駅から下は樹林帯。
この頃になると、気温がさらに上昇。
雪が少し湿っぽく溶けています。

リフト下のトンネルまでくれば、登山口まであと少し。
ちなみに、リフト下トンネル内は、雪が吹き込んで積もってるので、かがんで歩かないと天井につっかえます。

そして!
無事に登山口に到着です。
神様に無事の帰還のご報告とお礼を伝えます。

今回の雪山登山、とにかく全てが最高でした!
おつかれ山でしたー!

※繰り返しますが、けっして素人準備で雪山には行かないでね!

W 

2025.02.07

白銀の世界、そこは剣山! その1

突然ですが、ここ(→)、どこだと思いますか?
・・・
いや、タイトルでネタバレしてますね。
この雪山、雪国の山ではなくて、徳島県の最高峰:剣山です。
写真だけ見ると、とても徳島県の風景とは思えません!
ってことで、今回は「白銀の剣山」の様子を紹介しまーす!

時を戻そう。
この日は1月中旬の日曜日。
「雪山を登りたい!」と思い立った、すとうさん、ソラソロさん、Wの3人は、スタッドレスタイヤを履いたすとうさんの車で、一路、剣山登山口のある、見ノ越駐車場へ。
道中はすでに雪道。
見ノ越駐車場は、まるでスキー場のような銀世界です。

ちなみに、すとうさんの車は「赤い彗星」と呼ばれており、通常の3倍のスピードが出ます。
でもこの日はさすがに「慎重運転モード」。
無事に駐車場に着くことができました。
到着後、早速準備をしていく3人。
雪山仕様で準備していきます。

ってことで、今回ちょっと寂しい人数ですが、3人が白銀の剣山山頂を目指します!
がんばりまーす!

剣山登山で一番の難所、神社への階段(笑)
半分雪に埋まっています。
神様に安全祈願をして、いざ登山口へ。
登山口の温度計は「マイナス2℃」を指しています。

・・・?あれ?
意外に温かいぞ。
(事前情報では、マイナス10℃でした)

早速、入山。
すでに先行してくれている登山者が、登山道を踏み固めてくれているので、意外に歩きやすいです。
ただ、登山靴には「アイゼン」や「チェーン・スパイク」といった「雪山用すべり止め具」は必須です!
(※普通の装備では絶対に雪山を登っちゃダメですよ!すぐに滑落します・・・。)

薄々気づいていましたが、この日は「奇跡の日」だったんです。
冬の雪山なのに、「雲ゼロ」「風なし」「そこそこ温かい」なんです。
冬・・・いや、一年を通しても、剣山でこれだけ最高条件な気候ってまず無いですよ。

道中、かなり端折ります。
小一時間登ると、大きな岩が見えてきました。
この岩が見えると、リフト(冬期はクローズ)の西島駅が近いです。

また、この岩までが樹林帯。
ココから上はあまり背の高い木はありません。
ってことで、絶景が目に飛び込んできます!

西島駅の展望ポイントで、とんでもない絶景を満喫する3人。
写真に撮りますが、肉眼で見たほうが、大げさじゃなく100倍キレイです!

三嶺(写真真ん中の山:高知県の最高峰)をバックに記念撮影~☆
すとうさんとWは早々にアウターを脱いでます。
それくらい温かいのです。
それに、ご覧の通りの「雲ゼロ」!
風も無風なのです!

(↑)の写真、西精工バンダナの下にあるのが・・・(←)コレ(笑)
なぜかベンチに「ウ○コちゃん」!
どうやらユニークな先行者がいるようです。

とにかく全てが美しい・・・。
もちろん、緑あふれる剣山もめっちゃキレイなのですが、比べるステージが違います。
ただ、その分、雪山は危険がたくさん潜んでもいます。
くれぐれも安直に雪山を登らないように!
(マジでちゃんとした準備が必要です)

剣山登山ルートの有名な休憩ポイントである「刀掛けの松」では、1メートルくらいの積雪です。

(↓)の写真は以前、10月に撮ったもの。
案内板の位置から、どれだけ雪に埋まっているのかが分かるかと思います。

先にも書きましたが、樹林帯を抜けているので、360度のパノラマ絶景を満喫しながら歩を進めていきます。

頂上まであと少し!
あれ?
案内表示の柱の上に、またもや発見!「ウ○コちゃん」!
先行者の人、なかなかやるな!

絶景に見とれながら歩いていると、気づけば頂上の入り口になる鳥居さんに到着。
鳥居さんも雪に埋まって、上の部分が頭に当たりそうな位置にあります。
頂上の山小屋も雪で半分埋まってます。
(当然、山小屋はクローズ)

そして、いよいよ頂上へ!
頂上からの絶景は、「その2」で紹介しまーす!
ぜひ、次回「その2」もご覧くださいね!

W 

2025.02.06

社内成人式

2025年、年明け最初の操業日。
この日、めでたく「ハタチ」になった社員たちをお祝いする、社内成人式が行われました。
え?「成人は18歳からじゃ?」って?
ええ、そうなんですが、ぜひここは空気を読んでいただけるとうれしいです。

まずは、西社長より、お祝いの言葉をいただきます。
社長、よろしくお願いします。

今年、ハタチになったのは、りょーへーくん、せおくん、なみちゃんの3人。
(3人とも、ちょっと緊張気味・・・笑)
社長からは、
 「ハタチまで育ててくれたことに感謝してください」
 「ぜひ、色んなことに挑戦してください」
と、お祝いの言葉をいただきました!

続いて、会社から記念品の贈呈です。

りょーへーくんは、日々、旋削係でがんばっています!
仕事以外でも、野球や清掃活動、マラソン練習と、色んなシーンで大活躍してくれています!

社長より記念品をいただいたりょーへーくん。
ここで決意表明をいただきます。

りょーへーくんは、
「お客様のために生産をがんばっていきます。
 リーダーから日々、色んなことを学んで、リーダーみたいになりたいです!」
と、力強く決意表明してくれました!

次は、せおくん。
せおくんは工作係で、金型製作をがんばっています!
仕事はもちろんのこと、色んなイベントでも大活躍のせおくん。
月イチの土成中央公園の清掃活動では、楽しく清掃活動している様子を紹介させていただいています!

せおくんの決意表明です。
「チームの課題でもある多能化をがんばっていきます。
 先輩たちのように、色んな工作機を動かせるようになります!」
とのことでした。
しっかりチームの課題を自分の使命に落とし込んでいるのがスゴイ!

ラストはなみちゃん。
なみちゃんは、営業で毎日お客様のためにがんばっています!
今では担当のお客様を持って、お客様とのコミュニケーションを大切にしています!
もちろん社内でも、たくさんの仲間たちと一緒に笑顔があふれています!

なみちゃんの決意表明です。
「お客様のお役に立つことができるよう、ゆうちゃんリーダーのような、アツい営業マンになります!」
とのことでした!
ゆうちゃんリーダー、なみちゃんの目指す先輩だそうですよ!

改めまして、ハタチを迎えられたお三方、おめでとうございます!
ぜひぜひ、力強く決意表明してくれたことを実現させていってね!

ってことで、社内成人式でしたー!

W 

月別アーカイブ